2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関空】伊丹空港、関空の国際線受け入れへ 1994年以来、24年ぶりの再開 国内線合わせ40便

1 :ばーど ★:2018/09/12(水) 11:59:33.88 ID:CAP_USER9.net
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/201809/img/d_11631737.jpg

大阪(伊丹)空港の周辺10市でつくる「大阪空港周辺都市対策協議会」(10市協)会長の藤原保幸伊丹市長が12日午前、兵庫県伊丹市内で会見し、台風21号で浸水した関西空港発着の国際線を大阪空港で受け入れる方針を明らかにした。これに先立つ10市協の役員市市長会で、国土交通省が要請した国際線と国内線を合わせ、計40便の増便を容認した。一方、大阪空港の利用時間の延長は認めなかった。

 チャーター便を除き、大阪空港で国際定期便が再開されれば、1994年以来、24年ぶりとなる。大阪空港への国際線の振り向けと受け入れ準備は、航空会社と関西3空港を運営する関西エアポートが行う。

 会見した藤原市長は国際便の受け入れを容認するとしつつ、今回は臨時措置として終了期限を明示し、低騒音の機体を使用するよう求めた。10市協役員市(伊丹、川西、宝塚市、大阪府豊中、池田市)の5市長の会合でも、騒音への懸念が示されたという。

 現在午後9時までとなっている大阪空港の利用時間延長は認めなかったが、関空の機能が低下している状況から「遅延便があった場合は(午後9時以降でも)大阪空港で受け入れる」とした。

 役員5市は10市協全体でも合意し、今週中にも国交省に回答する考え。

 大阪空港は現在、国際定期便は就航していない。騒音対策のため利用時間を午前7時〜午後9時、発着回数を1日370便に制限していたが、8日から関空の国内便を臨時便として1日上限32便まで受け入れている。

 関空便の代替を巡っては、神戸市が、所有する神戸空港で国際線を含む1日30便の増便を受け入れる方針を固めている。(竜門和諒、伊丹昭史)

2018/9/12 10:11
神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201809/0011631736.shtml

関連スレ
【関空】関空発着便、神戸空港は国際線含め受け入れ 伊丹空港は地元で調整 運用時間(7-21時)の延長に慎重姿勢
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536708829/

221 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:02:50.89 ID:X7qjnYHE0.net
中国便は関空発着で良いよ。
台湾や香港便を伊丹に持ってきてくれれば

222 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:02:51.20 ID:tEwn3ZVs0.net
4発飛んでくるの?

223 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:03:07.60 ID:10tER2ge0.net
>>219
伊丹を救うためだよ

224 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:04:48.50 ID:onIei+xk0.net
これで大阪市内の高層化は遠のいたかもな
いったん受け入れると、それを梃子にしてごねるから
ありとあらゆる変化を全部ゴネに変換するスキル持ちだし

225 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:05:56.77 ID:10tER2ge0.net
伊丹に関わったらだめw

226 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:07:09.98 ID:10tER2ge0.net
わざわざ高級な離陸がしたいがために
B滑走路を選択するパイロットもいるぐらいだ

それほどゆとりはだいじなのだ

227 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:07:13.90 ID:onIei+xk0.net
伊丹になるとミナミも天王寺も恩恵が減る。梅田は人が増えるけどビルの高層化は無くなる
伊丹のデメリットはデカい

228 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:07:46.85 ID:10tER2ge0.net
B離陸は高級だぜ

229 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:08:46.18 ID:AIO6+xjT0.net
>>29
蛍池乗り換えだが、モノレールは有る。
梅田ならバス利用でも伊丹が便利。

230 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:09:09.11 ID:Gn0wSpS40.net
橋下の馬鹿が伊丹を排出していれば、
えらいことにになっていたわ

231 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:11:05.05 ID:10tER2ge0.net
十分ゆとりがないと
Bからは離陸できない

精神的にもワンランク上の搭乗になるだろう

B着陸の場合でも
安全度からしてみて贅沢な着陸といえる

Aでも伊丹より+500M確保なので
十分高級ではあるが

232 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:11:27.22 ID:OhcAfaUK0.net
物凄く必死な人がいる

233 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:11:37.86 ID:BMxor8EX0.net
伊丹は街中にあるから便利だものね〜

234 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:12:52.63 ID:PdT+A1my0.net
>>207
乗継を考えるとはあまり分散してほしくない
やるとしても当初の羽田みたく近距離から…ってことになるんだろう

235 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:12:55.95 ID:wD2mMENS0.net
こういう混乱期に密輸密入国狙われるんだろうな

236 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:13:51.16 ID:10tER2ge0.net
関空のアドバンテージは
見えないところのリッチ感
これだろうな

これが中国の方々の心をとらえた

ルートにしても贅沢で無理のない
最大安全を確保した贅沢なルートだぜ

これ以上の空港はない

237 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:14:17.89 ID:sJPnNrUR0.net
伊丹や神戸から一度国際線乗ってみたいから狙ってみよう

238 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:15:40.89 ID:10tER2ge0.net
伊丹はどうしても離陸後
山があるので

離陸が関空のようにシルクのようにいかない

着陸もビル風があり
左右にゆれがちである

239 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:15:58.14 ID:fMjwMCzk0.net
>>12
それが狙いかもな

240 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:18:08.52 ID:F9sL9Ia10.net
航空ファンがカメラや望遠鏡を片手に集まるんだろうなあ

241 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:18:42.25 ID:10tER2ge0.net
関空から中国観光向け
寝台列車とかもいいだろうな

関空始発全国一周巡り夜行列車企画などもいいだろうな

242 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:19:53.67 ID:RHhZtbKQ0.net
>>238
パイロットの腕が問われるよな。

243 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:21:06.10 ID:10tER2ge0.net
>>242
どうしても上昇気流があり
暴れる傾向がある

特に離陸後東に流される場合が多い

244 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:21:50.62 ID:QTMCn0h70.net
伊丹のカスどもは関空作ったから
伊丹更地にしようとしたら今度は反対とかぬかした

全員捕まえて殺そう

245 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:22:09.77 ID:65jiCbAs0.net
伊丹空港廃止を叫んでいた住民運動の連中は
関空ができて伊丹廃止が検討されだしたとたん伊丹空港存続賛成派に手の平を返した

ようするに空港利権がほしかっただけ

246 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:26:52.72 ID:ybzugEhv0.net
あれだけ伊丹空港を廃止と言ってたのになんだよ

247 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:31:05.67 ID:aU4KT58g0.net
阪急乗り入れ早よ

248 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:32:46.72 ID:10tER2ge0.net
寝台列車は
関空起点に割と復活できそうな気がする

ゴージャス寝台として投入し
また関空に戻る感じで観光列車化すれば需要がある気がする

249 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:37:09.49 ID:10tER2ge0.net
24時間空港なので
寝台列車乗り入れと相性が抜群にいいかもしれん

250 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:38:07.17 ID:10tER2ge0.net
改造して
貨物列車も乗り入れ可能にしたら

関空はさらに発展は可能と思われる

251 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:38:58.26 ID:F9sL9Ia10.net
どこにCIQを置くのかな

関空被害:伊丹空港への増便容認 神戸も受け入れ方針 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180912/k00/00e/040/270000c

国際線の受け入れには税関や検疫などの人員・設備、乗客の動線の確保が必要になる。
実現に向けた国交省などの調整が本格化するが、準備に数週間はかかるとみられる。

伊丹では関空が開港する1994年まで国際線を運航しており、
神戸でも国際チャーター便受け入れの実績がある。

252 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:39:47.52 ID:10tER2ge0.net
石炭とかではないので
あれを投入すればいいアレ

そうスーパーレールカーゴだ

航空貨物と
相性は抜群にいいだろう

253 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:41:38.50 ID:10tER2ge0.net
和歌山方面にも展開できるようにし
貨物で地域の特産品を輸送しやすくする

ついでに
夜行列車も大阪方面和歌山方面にどちらにも展開できるようにする

254 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:43:44.03 ID:10tER2ge0.net
そんでもってりんくうタウンまわりをどんどん
発展させていく

255 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:44:43.67 ID:10tER2ge0.net
そうしながらリニア計画を展開し投入するし
そこでさらに四国リニアの計画を策定し

関空から四国へリニアを通す

256 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:45:00.62 ID:10tER2ge0.net
そうしながらリニア計画を展開し投入し
そこでさらに四国リニアの計画を策定し

関空から四国へリニアを通す

257 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:46:14.10 ID:10tER2ge0.net
にぎやかになり
燃え上ってきた途端

仕上げとして
カジノを投入する

そうすると
中国の方々にまた爆受けする

258 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:47:07.34 ID:10tER2ge0.net
2200年あたり
縁起のいい街として

世界をリードしているだろう

259 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:47:35.42 ID:PIeRvGJn0.net
>>251
まとまったスペースとれるのは旧外貨エリアか
新聞社裏あたり
どっちにしてもターミナルビルからはアクセス悪いな
まぁ今回はあくまでも「仮」だから

260 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:53:00.21 ID:tv+B02Vq0.net
>>103
八尾は河内だよ。
律令制以前は畿内の摂津、河内、和泉の全てが河内だったけどね。

261 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 14:57:11.10 ID:tv+B02Vq0.net
>>29
大阪モノレール大阪空港駅がある。
歩いて15分〜20分ぐらいかかるけど阪急蛍池駅がある。

262 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:02:00.11 ID:AizZIyZh0.net
航空
関連スレの
あるあるを言いたい
航空関連
スレの
あるある
言いた〜い
をォ
早く言いたい
航空関連スレ
あるあ〜る言うよ
すぐに
言うよ
あるあ〜る

ラ〜イドオンタイ
糖質湧きが〜ち

263 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:02:05.34 ID:XFhEBygk0.net
通常時でも
すぐ
ハワイ 香港 上海 ソウル グアム 
ニューヨーク パリ ロンドン シドニー LA
ぐらいには行けるように手配しといてよ 

264 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:08:06.39 ID:Ac3HimmE0.net
>今回は臨時措置として終了期限を明示

この一文で3空港懇談会はスムーズに進みそうだね
国際化は不可能ってことで

265 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:08:50.77 ID:BBcGo1zM0.net
>>26
再び国際線復活した羽田みたいなもんだよな
立地といい利便性といい

266 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:13:53.27 ID:b/XNlu2N0.net
暫定だから1階に無理やり設置して、バスで沖止め45・46へ連れてゆくと思う

267 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:17:43.21 ID:Z8Rchj+90.net
伊丹はぶっ潰して、神戸を最強空港にすればいいのよ
伊丹なんて24時間無理なんだし、あれだけ反対したのだから
はよ潰せ
伊丹や豊中のやつらなんかに遠慮はいらん

268 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:20:39.89 ID:/20SgbNC0.net
>>267
関空を神戸沖に作るのを反対した神戸がなんだって?

269 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:21:58.18 ID:Bh1sdZB40.net
>>267
神戸の所業を考えれば、絶対に許されない。

270 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:25:29.03 ID:XFhEBygk0.net
いずれドローンみたいな客飛行船みたいなのが出てくるだろうから
24時間伊丹国際化で

271 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:26:31.75 ID:b/XNlu2N0.net
神戸はこれまで同様国内専用
これを機に神戸の国際線ビジネスフライトも伊丹へ移動
伊丹は関空復旧後、3000m滑走路を廃止にして、国内線定期便を閑散空港限定化、国際線ビジネスフライトを追加し、八尾機能を移設
関空はJなんたらの全額出資により地下鉄を作り、最悪でも地下鉄が行き来できるようにし、現伊丹の機能をほぼ移転させる

272 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:28:32.99 ID:W4kxzGxL0.net
梅田から湾岸線に乗って関空に行くのは好きだけどね
キラキラ輝く大阪湾、生駒山地、和泉山脈が一望できる

伊丹は道が混むし、雰囲気がごちゃごちゃしていてなんか疲れるんだよな
駐車場も不便だし

273 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:29:02.60 ID:onIei+xk0.net
伊丹は中長期には縮小だよ

274 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:29:06.18 ID:zUIBLGT20.net
関空が赤字なのは立地最悪、テロ災害に最弱な南海沖だから 中国の発展で観光客が増えただけ それも天罰で完全終了 南海地震も控えている

安倍晋三「2014年 伊丹空港利用 豚まんうめえええ」「2017年伊丹空港利用 そっから奈良市へ選挙演説」「関空で孤立した方を、安心安全な神戸空港へ輸送しています!」

神戸空港、アクセス世界トップクラスなので、国内線限定かつ離発着大幅制限にもかかわらず2022年目標の300万人を昨年時点で突破

関空は無能官僚とアホの大阪の大失敗作 台風地震タンカー9隻のコンボで沈没w

275 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:29:10.70 ID:b/XNlu2N0.net
>>270
飛行船は1990年代から環境にやさしいとかいろいろ事あるごとに出たが、
結局飛行船を置く場所がほとんどなく鈍重で空路の邪魔との理由でつぶれた

276 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:31:44.48 ID:4sJh9CGwO.net
>>66
心配しなくても国が支援するだろう

277 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:36:02.19 ID:35DE6e8K0.net
https://youtu.be/fM4OZEYQeJQ
懐かしいな、もう20年も経つのか…

278 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:37:08.67 ID:kjpU/2is0.net
韓国のパイロットがなんかしでかしそう

279 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:54:52.37 ID:0NGSSs0H0.net
>>244>>245
デマカス死ね

>伊丹空港廃止を叫んでいた住民運動の連中は
×関空ができて→存続協定が結ばれたのは関空開港(1994年)の前(1990年)
×伊丹廃止が検討されだしたとたん→国は当初から騒音問題の解決による伊丹空港の存続を模索してる
×伊丹空港存続賛成派に手の平を返した→協議と要求受け入れにより合意が形成されてる
 まず、訴訟の調停が成立(1975年)して、
 発着時間制限(1975年)、離着陸回数制限(1977年)が行われてから
 存続調停(1980年)「伊丹空港の存続については関西空港開港までに国の責任で結論を出す」が締結されてる。
 そのあと訴訟の和解、関西空港会社の発足を受けて
 伊丹空港周辺自治体の運動方針から「撤去」が削除されてる。
 最終的に、関空の着工後、存続調停に基づいた国からの打診を受けて、存続協定が締結され
 伊丹空港の存続が決まってる。
 存続協定の締結前に、11市協の側から存続要求とか存続決議がでたというのは確認できない。

これぐらい丁寧に説明してやったらバカでもわかるか?

-----------------------------------------------------------------------------------
関空のホームページにあった年表(いまは消されてるので魚拓)
http://megalodon.jp/ref/2011-0221-1239-45/www.kar.or.jp/history/ayumi.pdf

以下概略
1964年 伊丹空港にジェット機就航、騒音対策協議会設立
1968年 新空港建設のための調査開始
1969年 伊丹空港の騒音訴訟の始まり
1970年 伊丹空港B滑走路供用開始
1970年 新空港建設に泉州地元自治体が反対決議
1972年 新空港建設に神戸地元自治体が反対決議
1973年 伊丹市、空港撤去都市宣言
1974年 航空審議会、新空港建設候補地として泉州沖が最適と答申
1975年 伊丹空港の環境対策(発着回数、発着時間、騒音量などの制限)の請求訴訟の調停が5次調停団以外で成立
1975年 伊丹空港、発着時間制限
1977年 伊丹空港、離着陸回数の制限
1980年 伊丹空港存続の調停成立「伊丹空港の存続については関西空港開港までに国の責任で結論を出す」
1980年 伊丹空港訴訟の環境対策の調停が全調停団で成立
1981年 塩川運輸大臣が新空港建設候補地は泉州沖、再検討なしと答弁
1982年 神戸の地元自治体が新空港建設要望決議
1982年 泉州の地元自治体が新空港建設要望決議
1984年 伊丹空港騒音訴訟の和解が成立
1984年 関西空港会社発足
1986年 泉州沖での漁業補償契約が成立
1986年 伊丹空港訴訟の損害賠償請求の調停が成立
1986年 伊丹空港周辺自治体の運動方針から「撤去」が削除される
1987年 関西空港着工
1990年 1980年の存続調停に元づいて、国と空港周辺自治体の間で存続協定が成立、伊丹空港の存続が決定
1994年 関西空港開港
1997年 神戸空港認可
1999年 神戸空港着工
2006年 神戸空港開港

280 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 15:57:35.28 ID:q561pPKv0.net
>>278
伊丹空港の着陸は、世界トップクラスの高難易度らしいからな。
慣れてる国内パイロットならまだしも、外人パイロットだと・・・。

281 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:01:41.19 ID:lO0LZ7620.net
伊丹は不便

阪急もJRも寸止めで空港まで直接行けない
モノレールは特急の止まらない郊外電車の接続駅までしか行けない
バスは嫌がらせのように目的地近くで激しく迂回したり、出発停留所を複数巡回してからようやく空港に向かう。
高速降りてからの渋滞で高速区間以上に時間がかかる

282 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:05:43.81 ID:q561pPKv0.net
>>281
市内からの所要時間は、伊丹のほうが短いだろ?
どんだけ乗換えがめんどくさいんだよw

283 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:10:11.81 ID:W4kxzGxL0.net
大阪市内からなら関空が便利
湾岸線使ったら30分
伊丹は渋滞で倍はかかる

公共交通機関でも梅田から関空まで一本だし

284 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:14:16.72 ID:xOQUbtto0.net
おいら伊丹の離陸コースの真下住みなんだが、ジェット機の爆音がうるさ過ぎてテレビや会話の音が聞こえへんねん。いい加減にしろよ!

285 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:14:32.01 ID:eweoz5Wp0.net
>>43
需要の高い便を便利な空港に廻して何が悪い?
空港毎に国際線と国内線を分けたのは失敗なんだから改めればいい

286 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:14:42.36 ID:35DE6e8K0.net
https://youtu.be/SWsd5X-vY3o
創価が強かった頃

287 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:17:34.33 ID:0NGSSs0H0.net
>>281
梅田から行く場合、普通は阪急の蛍池まで電車で行って、そっから10分程歩くか(220円)
モノレールに乗り換えてターミナル直通の駅へいく。(35分420円)
リムジンバスでもそんなに延着しないと思うが。

乗り換えの手間がかかるが、JRもしくは阪急の伊丹駅まで電車で行って
そっから市バスで空港まで行くという手もある。こっち側はバスの渋滞は酷くないと思う。
http://www.city.itami.lg.jp/shokai/sansaku/1415767833938.html

288 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:17:46.62 ID:tv+B02Vq0.net
>>281
大阪モノレール大阪空港駅から阪急蛍池駅まで2分(1駅)。
阪急蛍池駅から阪急梅田駅まで急行で13分だよ。

289 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:18:11.36 ID:HjL8xdWU0.net
>>246

この5市にはいまだに莫大な補償金が支払われているからね。

その莫大な補償金がどこの誰に配られているかはブラックボックスだ。

1日でも早く廃港にすべきなのは確かなんだよ。

290 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:20:10.33 ID:tv+B02Vq0.net
>>287
JR伊丹駅、阪急伊丹駅は大阪空港ターミナルビルから離れてるので
ちょっと時間がかかる。滑走路の下のトンネルをくぐって
空港ターミナルビルがある豊中市に入る。

291 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:21:03.05 ID:31fQNyRW0.net
>>281
梅田から電車で多くて30分以内の場所で文句w

292 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:21:29.00 ID:zUIBLGT20.net
日本人の声 2017年 関空はキケン

立地最悪の関空、日本人利用者はたったの662万人 そらあんな橋下一本でテロ災害に最弱の南海沖空港、怖くて誰も行きたくないしな

立地世界一の神戸空港、300万人突破 大幅な離発着制限にもかかわらず2022年の目標数を達成

近畿畿内に住んでいる住人からすると、泉佐野×沖合遠方×ハシシタ一本=役満、誰もいかない、怖くて危険すぎる

中国〜博多〜神戸・難波・堺〜平城京・平安京 が正しい日本の歴史

明の使節を兵庫神戸で手厚くもてなしたのが足利義満 間違っても泉佐野沖などにはいかないwwwww

293 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:22:23.71 ID:35DE6e8K0.net
あれ?今も消されてる?

294 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:23:02.46 ID:skYa6nvQ0.net
>>140
急行の蛍池通過とかいつの時代の話をしてんだよ。

295 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:23:36.55 ID:sJPnNrUR0.net
>>281
関空も鉄道なら梅田から難波で一度乗り換えないといけない。

296 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:23:51.33 ID:LykirgcK0.net
南紀白浜空港使えよ

297 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:24:20.73 ID:3lON1ZHG0.net
夏前に阪急が伊丹空港まで延伸を検討したってことは、空港が永続するという情報があってのこと。

その後に今回の災害が発生したんだからまたとないチャンスと思ってる勢力もあるはず。

298 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:24:27.80 ID:AKOohjW40.net
大阪市内ならこっちの方が行きやすいか?
電車一本で行けないみたいだけど。

299 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:24:32.51 ID:z7G6HKY/0.net
>>284
引っ越せや!

300 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:26:46.84 ID:xuL2gQdc0.net
>>299
はい(´・_・`)

301 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:26:49.40 ID:LUEaVa9R0.net
大麻密輸 フリーパスやな

302 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:28:15.42 ID:Bh1sdZB40.net
>>282
乗り換えは面倒くさい=重大なデメリット

主要ターミナル駅からの直通は超重要な問題だぞ?

303 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:31:40.27 ID:HDGw/6uO0.net
すぐ復旧するんだしセントレアでいいじゃん。

って思ったんだけど中部圏以外で中部国際空港=セントレアって愛称普及してるんかな?
こっちではセントレアって普通に使ってるんだけど。

304 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:34:03.07 ID:tv+B02Vq0.net
>>297
これだね

阪急「大阪空港」への新線検討、梅田から直結で利便性高まる
http://www.sankei.com/west/news/170901/wst1709010036-n1.html
「40年で黒字」が難しい、阪急・大阪空港線 どうすれば実現できるか
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1804/20/news050.html

305 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:34:52.68 ID:0NGSSs0H0.net
>>289
ブラックボックスなのに莫大な補償金が支払われているのはわかるんだ、凄いね。
俺は、んな話は知らんがよかったら教えてくれ

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/12/121108_.html
「大阪国際空港は、騒音対策を目的として建設した関西国際空港という代替空港を有することから、
大阪国際空港に係る今後の環境対策費については、空港利用者に特別着陸料という形で負担を求め、
負担関係の明確化を図ることとする」(平成16年11月8日)

http://www.soumu.go.jp/main_content/000184504.pdf
2013年度の環境対策費は2億4600万円(政府支出無し)

http://www.nkiac.co.jp/company/ir/fin/pdf/H25_info.pdf
2013年度の伊丹空港の営業収益は140億円、営業費用は77億円、営業利益は63億円

地方空港で国から数億の補助が出てるものはいくつもある
https://www.mlit.go.jp/common/001086533.pdf

306 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:35:17.60 ID:31fQNyRW0.net
>>302
東京も羽田、成田も都心からだと乗り換えだからなぁ。
セントレアは名古屋駅から直通かな。

307 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:41:37.45 ID:F9sL9Ia10.net
関空がなにわ筋線に期待するなら
伊丹も梅田からの直通を可能にする新線構想があるし
神戸にしても湾岸線の西伸工事が今年度に着工する

308 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:43:45.32 ID:8BF0Aqpn0.net
中国の方々←←強烈な違和感を感じる
チャイナ人←←穏当な表現だと感じる

309 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:48:40.95 ID:3lON1ZHG0.net
>>304
正直建設するほどのメリットは感じないけど、伊丹の国際線恒常化となれば(路線建設への国費投入の)後押しにはなる。

310 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 16:59:16.36 ID:kDQWddAG0.net
伊丹に振り替えてる間に関西エアポートの売上が伸びてたら面白い

311 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 17:00:27.55 ID:35DE6e8K0.net
https://youtu.be/hryouQbJliQ
And I know we can't turn back all the years
Time reflected in a shade of gray〜♪
But I often wonder what could have been
And I still hold on to yesterday...

312 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 17:24:33.32 ID:35DE6e8K0.net
https://youtu.be/43NKlCb1mOk
💩モリモリ

313 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 17:29:47.66 ID:Gp01MLup0.net
空港の近くの家ってカメラ趣味にする人にとって最高じゃないだろうか。

314 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 17:32:35.46 ID:pqzxNAF+0.net
てかT1ももう動き出すんだろ
アクセスの問題は残るとは言え
今頃から伊丹に国際線の準備する意味あるのか?
用意出来た頃には鉄道も復旧してるだろ

315 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 17:35:31.92 ID:P8vIjUts0.net
>>284
セントレアのリアルタイム騒音データ見ると、
離陸コースの下はちょっとウルサイようだね。

ほかはすっかり静かになってるんだがなあ。

316 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 17:40:42.78 ID:TVoQOpsF0.net
>>9
空港敷地は大阪府と兵庫県にまたがっている

>>119
ねえよw

317 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 17:51:00.74 ID:aU4KT58g0.net
>>304
羽田空港に乗り入れてる京急のように割り増し運賃にすればいい。
梅田から500円くらいでいいのでは?

318 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 17:56:53.72 ID:/20SgbNC0.net
>>287
本数少ないけれど石橋から路線バスもあるよ

319 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 18:03:07.42 ID:tv+B02Vq0.net
>>318
阪急バスだね
https://www.hankyubus.co.jp/rosen/timetable/099108_1.pdf?2

320 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 18:08:25.64 ID:JJbXW+YY0.net
>>18
センスあるなあw

321 :名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 18:10:30.42 ID:umxBbWTF0.net
よしナイス判断
騒ぐ奴らは追っ払え

総レス数 470
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200