2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】池の水を全部抜いたら…井の頭池のトンボ増えた

1 :しじみ ★:2018/08/22(水) 10:01:08.15 ID:CAP_USER9.net
 池の水を抜いて底を天日干しする「かいぼり」を実施した東京都立井の頭公園(東京都三鷹市、武蔵野市)の井の頭池で今夏、トンボの個体や種類の数が昨夏より増加していることが都や認定NPO法人「生態工房」(武蔵野市)などの調査でわかった。同法人の佐藤方博まさひろさん(45)は「かいぼりにより水質が改善された効果かもしれない」と分析している。

 井の頭池では、2017年の公園開園100周年に合わせ、水質改善と外来種の駆除を目的として13、15、17年度にかいぼりが実施された。昨年以降は池周辺の環境がどう変化したのか、トンボなどの生態調査も行われている。

 トンボの調査は5〜9月に月1回ずつ実施。都西部公園緑地事務所や生態工房、市民ボランティア「かいぼり隊」などの約10人が、2時間ほどかけて池の周りを歩きながらトンボの数や種類などを調べていく。

 今年(5〜7月)の調査では、確認された個体数は236匹となり、昨年同期(192匹)と比べて1・2倍に増加。種類数も昨年(5〜9月)の調査で確認されたのは17種類だったが、今年は7月までで既に19種類に上っている。

 今月2日、佐藤さんが調査とは別に井の頭池の周囲を歩いたところ、尾の先端部がうちわ状に広がっているウチワヤンマ、胸部や腹部に白粉おしろいをまとったようなコフキトンボが飛んでいるのを確認した。

 佐藤さんは「どちらの種も、植生が豊かな場所で見られるトンボ」とし、「かいぼりによって外来魚が駆除されてヤゴの天敵が減り、ヤゴを含む水生昆虫が生育しやすくなったと考えられる」と説明する。池では水草が増えており、トンボが卵を産み付けたり、ヤゴが隠れたりする場所が増え、赤虫(ユスリカの幼虫)や小魚などヤゴの餌も豊富になったとみられる。

 池周辺では今月末頃までトンボが飛んでいるといい、佐藤さんは「水面から出ている杭くいや水草の先端などにじっと止まっているので、ぜひ観察してみて」と話している。

https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180822/20180822-OYT1I50002-N.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180822/20180822-OYT1I50000-N.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180822/20180822-OYT1I50001-N.jpg

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/eco/20180822-OYT1T50008.html

257 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 13:51:52.96 ID:WjKgx+Po0.net
盆休みに買ったばっかのクロスカブでとことこ走ってたらしばらくオニヤンマが並走してくれた。

258 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:00:10.86 ID:/iVnpJLl0.net
>>2
蚊が減る
トンボは肉食

259 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:05:44.23 ID:8la4AyXK0.net
さっき見に行ったら
舌を出して笑ってたよ。

260 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:07:22.27 ID:oGQvbh2h0.net
>>101
クビになった説と課長になった説と出向になった説があるけど、どれもソースなし。
ただ、上長のお詫び文の中に「厳正な処分をした」って文章があるからクビになった可能性が高い(もしくはクビ同然の処分で辞めざるを得なくなった)って意見が多いな。

261 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:08:16.76 ID:QE8Zpuny0.net
>>124
坊ちゃん乙

262 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:08:35.44 ID:pKgbkRnF0.net
うまくいけば

ホタルも育つかもね

263 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:11:01.75 ID:An4T2MnO0.net
小学校の時トンボの分解とか
神経だけにして飛ばしたりしてたやついたという話聞いたが
きもいな地球って

264 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:12:56.62 ID:w4ayHzlE0.net
>>32
メダカ池にはヤゴの天敵いないんだから当たり前の話

265 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:13:55.69 ID:CYrFEuRy0.net
これを機に池以外にも自然環境を整えることを始めるとさらに環境が良くなるな

266 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:14:49.01 ID:Zjxi/Pzc0.net
トンボって共食いするのな

267 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:21:31.84 ID:APDNrveB0.net
>>266
トンボは空中を飛翔する小型物体を何でもロックオンする習性があるからね。
同類でも油断してると喰われる。そういう世界。

268 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:25:33.91 ID:jnK2S9A80.net
>>2
魔女さんがやってくる確率が高くなる。

269 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:28:45.05 ID:OD3NMrkD0.net
水を抜く

ヤゴは無事だがライバル格の小魚死ぬ

ヤゴ「やったぜ!
なんかいっぱいある死体食うぜ」

大絶滅のあとに残った種が繁栄しただけでは?

270 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:38:10.27 ID:XdcVbH6B0.net
こんなことしたら魚全滅するでしょ
在来種まで

271 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:39:38.45 ID:JoYGJAEL0.net
どんどん掻い掘り進めたら、メガネウラとかも復活するんじゃね?

272 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:39:54.48 ID:kmjumGxG0.net
琵琶湖でかいぼりしかないな

273 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:40:53.15 ID:aYaJqtwT0.net
>>270
テレビで見た奴ではひざ下くらいまで抜いた後で魚捕まえて在来外来で仕分けしてた。

274 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:42:27.41 ID:W7NbuR6S0.net
トンボさんはGを喰ってくれないの?
強いクモは食うらしいけどクモも怖いからトンボさんが天敵になってG全滅させてほしい

275 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:43:46.34 ID:APDNrveB0.net
>>269
ヤゴは生餌しか食べない。
だから、同じ水槽のメダカやオタマジャクシが全滅する。
殺したら食べきる前に、次を襲うため。

276 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:44:12.48 ID:B7SiuQMj0.net
井の頭公園…昔利用してたけど夜になるとコウモリがわんさかいたイメージ
あと動物公園のリスがすごく可愛い

277 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:46:11.49 ID:7NhLq1+d0.net
>>23
お前にとって、蚊やハエは益虫なのか?
お前ら害虫のお仲間だろ?ゴキブリwww

278 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:47:52.56 ID:APDNrveB0.net
>>274
飛翔中のゴキなら。
基本、トンボは飛んでる相手が捕食対象なんだよ。

でも、ゴキは夜行性だし、飛ぶというより滑空形だから、トンボに捕食されるケースは少ないだろうね。

279 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:50:41.75 ID:8wjIQ1hn0.net
つまり魚が減ったということだろう
都合のいい記事なんていくらでも作れるな
実際は生態系にダメージを与えてるだろ、水抜いたら

280 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:51:34.48 ID:O0rXCAA00.net
好きなトンボベスト3
一位 ハグロトンボ
二位 シオカラトンボ
三位 アキアカネ

281 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:53:32.55 ID:pKgbkRnF0.net

カマキリ先生が

香川照之が


282 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 14:53:52.57 ID:gc2h1h4g0.net
>>270
>こんなことしたら魚全滅するでしょ
>在来種まで

元々池じゃないでしょ、魚居る方がおかしい

283 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:02:08.11 ID:XOOKJM9l0.net
今年は地元もホタルが異常発生レベルで増えたし温暖化はいい事だ!

284 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:03:46.94 ID:DZicYRrT0.net
>>2
トンボ増えると何かいいことあるの?
>
トンボの移動距離は長く広いので、トンボがたくさんいることは、
(ホタルよりも)かなり広範囲の水質や環境が良くなっていることになるそうだ。

俺が住んでいる地域では、今時分には赤トンボがたくさん飛び回っていた。昔は。
しかし、もう大分前からは、赤トンボの姿を全くと言うほど見ないね。

285 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:03:48.72 ID:Ajjqwqjl0.net
>>256
トンボは数億年生き抜いて来た種だから意外と強い
獰猛な肉食系だよな

286 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:03:59.22 ID:APDNrveB0.net
>>282
元は湧き水のある水源だったようだよ。
そういう意味では沼。

湧き水が無くなってからは、人工的に維持してきたので池。
池だから定期的なメンテナンスをしてきてるので、
それで生態維持できない種は言う通り、とっくに消滅しているだろうね。

287 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:05:20.90 ID:pKgbkRnF0.net

タガメが

キングジョーが


288 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:05:44.42 ID:kmjumGxG0.net
昔は1mくらいのトンボいたんだよ

289 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:08:21.31 ID:GTBoxtvq0.net
つまり、今までは
「水、死んでるやん!」
だったのですね

290 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:09:07.50 ID:DZicYRrT0.net
>>270
池の水を抜いて、そこにいた魚や生物は確保して他に保管しておいて、
外来種は処分したりする。

水を池に入れてまた保管してた魚などを池に戻す。
というふうに行っているんだろう。

だから、在来種は大丈夫。

291 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:10:35.42 ID:ELcMngdc0.net
年に一回は、うちの玄関の同じ植木に止まって一晩中寝ているトンボを見る

292 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:11:59.81 ID:2o+34aA90.net
日本全体を除鮮してきれいにしてほしい

293 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:12:42.87 ID:9sbYJDPa0.net
>>284
赤とんぼ見なくなったね

294 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:14:34.57 ID:pDl4geGc0.net
全力でミドリガメ捨ててくる!

295 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:14:52.08 ID:6N8VyZVu0.net
かいぼりしないあの番組にいつもイライラするわ

296 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:16:53.89 ID:gu1h7Om30.net
このタイミングで長渕剛が↓

297 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:17:14.21 ID:gc2h1h4g0.net
>>286
湧水から水が溜まって沼になったのは後からでしょ(水溜りですらなかった)
魚類は人工移入しかないよ

298 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:17:15.10 ID:Jwm4ClmO0.net
>>295
住人への意識づけには効果覿面でしょー

299 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:19:19.11 ID:PulOKe0s0.net
>>297
生きてるものはとりあえず、いけすにいれるべきでしょうね。

300 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:24:43.78 ID:w1i/YXiU0.net
>>12
気持ち悪いやつだな
なんなの最後の一文

301 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:25:30.69 ID:8wjIQ1hn0.net
>>292
いろんなスレで上手いこと言って回ってるのか?

302 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:25:40.29 ID:X85/zVBB0.net
そりゃかいぼりによってヤゴの天敵である在来種外来種問わず魚が減ったらトンボも増えるわ トンボなんてボウフラいれば育つからな

303 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:28:43.29 ID:X85/zVBB0.net
むしろ生態系が崩れたとも言える

304 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:29:10.68 ID:zeqe8SEn0.net
佐賀に行ったらトンボがめっちゃいた

305 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:32:08.68 ID:pHBWH9120.net
今もあるのかなあ
井の頭公園には小さな湧水があってそれが池にも流れ込む
その湧水にはひしゃくがあったかなあ、すごく冷たくておいしかった
そしてここは神田川の源流に当たるんだよね

306 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:32:35.91 ID:3uWKBTei0.net
なんか全国的に水抜き流行ってんね

307 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:35:51.84 ID:pHBWH9120.net
農業用のため池を維持するために行われてきた、日本の伝統的な管理方法
らしい、かいぼり
そうか、井戸の水底も定期的に抜いて掃除してたんだな

308 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:37:23.17 ID:GUPkqD0T0.net
オニヤンマでかくてエラそうでかっこいいよな
でも高いところを飛ぶのでガキには捕まえられず悔しい思いをしてた。

今ではもう少なくなったんだろうな。

309 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:47:17.73 ID:Tb7xSPlS0.net
少なくとも半世紀に一度はやるべきことなんですよ

外来種どうこうは置いておいてもね

310 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:49:39.55 ID:LLQfS0ln0.net
>>102
田んぼ野焼き

311 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:51:04.90 ID:/iVnpJLl0.net
>>256
スズメバチと大型のトンボは単独の戦闘力が拮抗してるからな
先に相手を見つけた方が勝つ世界

312 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 15:56:21.90 ID:DZicYRrT0.net
>>293
赤トンボは、アキアカネだったかな?

夏の暑い時期は比較的涼しい山で活動して、盆を過ぎた頃など涼しくなると、
平地まで飛来して来て活動するようになるらしい。
(そういう風に行動範囲が長距離で広いので、トンボがたくさん増えると、特に様々な種類のトンボが増えるほど、
ホタルよりも遥かに広範囲の地域の水質や環境が良くなっている証になるそうだ。

だから、ホタルも良いし好きだけど、様々な種類のトンボを増やしていくことで、
広範囲の地域の水質や環境が良くなって行くことになる。)

海に近い平地に住んでいるので、盆ぐらいから赤トンボが飛んでいるのを昔はよく見た。
と言うか、それが普通だったから、その時には赤トンボを見てもあまり感慨が無かったな。

313 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 16:02:40.16 ID:7tlpxewe0.net
大自然「ニンゲンの街ぜんぶ流す」

314 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 16:03:02.70 ID:TwpSOfCg0.net
虫が嫌いな俺には
トンボもハエも蚊も同じ
ゴキブリもクワガタもカブトムシも同じ

どれでも見つけたら即殺虫剤噴射するわ

315 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 16:04:49.68 ID:Mw0vRELa0.net
おやじの毛 全部抜く

316 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 16:08:12.04 ID:Tb7xSPlS0.net
トンボはかっこいいからいいじゃないか
昆虫の中で一番かっこいい

317 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 16:09:17.30 ID:7l3mTV6t0.net
小学校の夏休みの自由研究レベル
何がどう変わったか何も調べてないんだな。

318 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 16:10:08.44 ID:E78ZmLSQ0.net
アカトンボが、群れでやたら飛んでるなあ

319 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 16:18:01.62 ID:oTAmaA5c0.net
トンボは増えたのか知らんけど
あの池、掻い掘り以来、生き物がほとんどいなくなったよな

320 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 16:29:57.56 ID:OHYyUq570.net
トンボなんてプールの水で増えるからな
酷い時は、5月に集団で飛んでいる時もあるw

321 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 16:50:29.68 ID:sgaVuqHHO.net
>>305
それ、下水処理場の処理後水なんだけど…

322 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 17:10:53.41 ID:2ZrB0UO70.net
>>257
狙われてたんだぞ
喰われなくて良かったな

323 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 17:28:27.33 ID:S6/a72Ng0.net
魔〜女子さん

324 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 17:38:37.54 ID:hyfSo5i80.net
都内だけど今年はやたらトンボ見かける
これが理由か

325 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 17:44:44.83 ID:4BN9/Bec0.net
>>179
こっちの田舎ではつい今月見たよ
ふわふわ飛行の赤とんぼの間を縫って
巨大な体で高速巡航してた

326 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 17:46:58.15 ID:/HKwqZBg0.net
太古のトンボは巨大で1mくらいあったとか聞いて鳥肌が立った

327 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 17:49:32.79 ID:cQlp7FJO0.net
今年は猛暑すぎて何が原因やらようわからんわ。
蚊は全然いないし。

328 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 17:50:41.11 ID:bzGtrz0M0.net
>>20
ブラックバスとかブルーギルとか

329 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 17:51:09.43 ID:bzGtrz0M0.net
>>279
外来種がね

330 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 17:54:11.48 ID:cQlp7FJO0.net
外来種減らすのが目的だったんだから良いやん。

331 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 17:55:24.74 ID:sHmTwzofO.net
>>28
うちの近くにも20年前にカイボリやった池あるけど、カイボリって何年に1回くらいやればいいってあるんかな
まぁその池の状況によって違うんだろうけど

332 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 17:57:02.05 ID:9Kz6vc810.net
外来人も駆除してー

333 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 17:57:24.52 ID:tQc9CMPM0.net
そういえば一昨日オニヤンマ?すごいでかいトンボみたなぁ
あんなでかいトンボ見たのは初めてだったので感動したわ

334 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 17:59:15.25 ID:2XdzNutX0.net
>>178
非情で事務的やな、いう反応が来ただけの話
本来なら、企業としては震災の影響を考慮してやる必要もないんやけど、それを望む一般人が多かったいう事や

335 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 18:00:09.88 ID:2XdzNutX0.net
>>321
な訳ねーだろカス

336 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 18:05:48.86 ID:jwtsad9Z0.net
>>311
ハチ仲間呼ばないのかな?

337 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 18:10:02.80 ID:duqPtUVJO.net
オニヤンマとかカマキリを食い千切って食うよな

338 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 18:12:34.95 ID:lJJVSmUP0.net
今一度日本をかいぼりし候

339 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 18:18:33.67 ID:MAF4yKOw0.net
先日外を歩いている最中自分の斜め後ろにトンボが後を着いてくる事があった
お盆の時期ではなかったが少々気味が悪かったな

340 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 18:23:36.36 ID:iQlP1+js0.net
亀とギルを捨ててる奴見たよ

341 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 18:23:36.95 ID:vXDhV8yS0.net
トンボ増えて香川照之が喜びそう

342 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 18:24:49.20 ID:D02T/tmR0.net
>>11
ガキをひっぱたけば完璧だった

343 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 18:34:50.44 ID:1vEsMzPN0.net
>>2
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。

344 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 18:37:50.08 ID:BA3Jy6cV0.net
港にムチャクチャいた

345 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 18:44:37.91 ID:/iVnpJLl0.net
>>336
タイマンで先に見つけられたら瞬殺だから呼ぶ暇ない
瞬殺し損ねたらピンチ

346 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 18:51:09.44 ID:w00PYTV50.net
赤とんぼ 赤とんぼ 羽をとったら唐辛子

347 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 18:54:34.27 ID:yo1t5vGc0.net
最近の研究では在来種少ないのに外来種全滅させたらバランスが完全に崩れて
「そして誰もいなくなった」になるって言われてる

348 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 18:54:43.36 ID:UOnxQrQB0.net
>>2
ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。

(中略)

皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。

349 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 19:04:28.55 ID:IVN7dlxr0.net
トンボの飛行能力は昆虫界トップだと思う。
ダッシュから瞬間で停止、ホバリング、バックまで自由自在の上に
ほぼ無音。マジすげぇ

350 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 19:07:17.29 ID:cU66kKCo0.net
タガメ、ゲンゴロウ復活フラグ立った?

351 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 19:24:12.99 ID:tECQ3v/30.net
昔はトンボなんて普通に見かけたのに最近は滅多に見かけなくなった
田舎なのに

352 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 19:30:21.44 ID:mDohtnbG0.net
アキツシマだもの

353 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 19:57:10.30 ID:Tev+iWwX0.net
>>350
郊外でも居なくなってるのに都心になんか復活するわけないだろ

354 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 20:04:07.78 ID:it1qYmIC0.net
台風で逃亡したリス、「30匹中38匹」捕獲 井の頭自然文化園
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2886828/9186163

355 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 20:04:15.27 ID:UiHy7QBl0.net
ブルーギル帝への敬意を忘れるな。

356 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 20:09:04.70 ID:hX38eaz+O.net
トンボ増えると蚊が減るからな
ヤゴはボウフラ食べるし
トンボは蚊を食べる

357 :名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 20:11:43.62 ID:C30LPtCJ0.net
ヤゴが池の水と一緒に流されたのか?

総レス数 425
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★