2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活】年収1000万円"貯蓄ゼロ世帯"2割超の謎 年収1000万円を超える人はわずか4.2%

1 :砂漠のマスカレード ★:2018/08/20(月) 10:35:28.94 ID:CAP_USER9.net
日本経済はこれからどうなるのか。そして、その先行きは私たちの家計にどんな影響を与えるのか。
2人の有識者が4つのテーマについて徹底解説する。第1回は「給料」について――。

▼年収1000万円でも2割が貯蓄ゼロ

■年収が上がると生活が苦しくなる、という統計データ

日本経済の景気回復はこのままいけば、“戦後最長”を更新する見通しだとされる。
日経平均株価は高値圏で推移し、上場企業の業績拡大も続く。だが、一向に実感が得られない。
しかも、2018年度の税制改正により、年収850万円を超える会社員は20年1月から増税の対象となる。
「年収1000万円あっても、裕福な暮らしとは言いがたい。むしろ、身の丈以上の支出をし、生活が苦しくなる可能性が高い」。

こう指摘するのは、経済評論家の山崎元氏だ。
国税庁の「民間給与実態統計調査」(2016年)によると、年収1000万円を超える人はわずか4.2%にすぎない。
その数少ない年収1000万円世帯ですら「“上流”とは言えない」(山崎氏)と言うのだから、絶望的だ。

「所有することが社会的なポジションを表現する財産を『地位財』と呼びますが、この扱いが厄介です。
たとえば、広くて立派な家は住人の経済力をアピールするし、自動車や高級時計、高級な衣服、子どもに与える教育によって地位が示される場合もあります」(山崎氏)

年収1000万円以上にもかかわらず、貯蓄がまったくない世帯は約2割にも達する。

「ほとんどの人は地位財にこだわるのはくだらないと頭ではわかっています。
でも他人の地位財に影響を受けてしまう。こうした人間の本性とも言える衝動に抗えるかどうかが、今後の人生の幸福度を左右します」(山崎氏)

18年の春闘では、「3%賃上げ」が実現するかどうかが争点になっている。
企業の業績が好調ならば、給料にも反映されると期待したいところだが。

「ほかの条件を一定とすると、株価が上がるほうが、給料は上がります。
ただし、今の相場は企業が人件費を抑えて利益を増やし、自社株買いを行うことに支えられている側面がある。
もっとも、人手不足が続けば、給料が押し上げられる可能性は十分あります」(山崎氏)

■金を稼ぐよりも、いかに満足感を得られるか

厚生労働省によると、17年12月の有効求人倍率は1974年1月以来、およそ44年ぶりとなる高水準をマークしている。
人員確保のため、最も手っ取り早いのが給料の増額なのである。

「ただし、人工知能や技術の進歩により、格差は広がる一方です。多少給料が上がっても生活は楽になりません」(山崎氏)

それでは、八方塞がりはどこまで続くのか。

「率直に言って先行きはますます不透明です。確実に言えるのは、価値観が多様化し、世界の潮流は統合から分散へと向かっていること。
これまでは『金を稼げるかどうか』が非常に重要な位置を占めていました。しかし、30年後には稼ぐことより、満足感を得ることに対するプライオリティが高まっている可能性もあります」

http://news.livedoor.com/article/detail/15182235/
2018年8月20日 9時15分 プレジデントオンライン

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/d/5de0f_1238_4c1cf962_b0010d0e.jpg

こう解説するのは大和総研のチーフエコノミストの熊谷亮丸氏である。

「短期的にはお金にならなくとも、“やりたいこと”を優先する。世界的な潮流もこうした姿勢が重視されつつあることは認識しておく必要があります」(熊谷氏)

だが、先立つものがなければ、手も足も出ないというのも多くのサラリーマンが抱える“今そこにある危機”だ。

2 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:36:28.51 ID:LQO+dYuH0.net
どーすんだよこれ…

■来年の消費税10%で大恐慌に
http://Imgur.com/jr3Ha4J.jpg
http://Imgur.com/Bk46wRd.jpg
http://Imgur.com/t3G8eTw.jpg
http://Imgur.com/ugoeskH.jpg
http://Imgur.com/jhHVMog.jpg
http://Imgur.com/jhHVMog.jpg

■手取りが大幅減少
http://Imgur.com/2kalODh.jpg
2011年→年収300万−19万=手取281万
2017年→年収300万−39万=手取261万

2011年→年収500万−66万=手取434万
2017年→年収500万−92万=手取408万

■外国人労働者が120万人を突破
http://Imgur.com/i0csZcI.jpg
http://Imgur.com/qJWCLmP.jpg

3 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:36:32.61 ID:gob+rNEP0.net
金を稼ぐよりも、いかに満足感を得られるか

4 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:36:49.56 ID:xh1qGG2n0.net
大韓民国最低賃金841円
http://www.koreaherald.com/view.php?ud=20180714000027

ジャップ最低賃金737円



土人ジャアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

5 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:38:17.69 ID:R3VaPS9Y0.net
ネトウヨが人生の終着点w

6 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:38:27.20 ID:w7Hc/+Cw0.net
>>2
消費税8%の現在でも、消費税のために約1か月分まるまるタダ働きしてる計算だからね

7 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:38:45.02 ID:lFKE45df0.net
貯蓄ってどうやって調べてんの?

8 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:39:02.32 ID:h7O4whzr0.net
所詮、明治からこっちの日本人の大半は朝鮮人と同じメンタルなんだよ。

9 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:39:11.70 ID:bk3cqb1w0.net
まさに、働いたら負け。

10 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:39:15.59 ID:CxemG6340.net
むしろ、世界は画一化してね?

11 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:39:25.46 ID:PQo5Fgdc0.net
800万から1500万円ぐらいまでの累進がきつくて勘違いするんだよな。
国公立GMARCHに入れるのが5%ぐらいだから、そんなもんだろう?
もっとも東大出ても底辺なのもいるし。

12 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:39:25.77 ID:orfIYp1t0.net
謎でもなんでもないだろ。

13 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:39:52.91 ID:2X8qNKF70.net
>>1
>>2018年度の税制改正により、年収850万円を超える会社員は20年1月から増税の対象となる。


え?マジで?初耳
俺思いっきり対象じゃねーか
貯蓄0なのに厳しいわ

14 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:40:30.81 ID:GJEeCaVS0.net
貯める気が全くないから

15 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:40:37.18 ID:LyKBYVHN0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>砂漠のマスカレード ★ 

16 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:41:16.48 ID:7gmw6k9C0.net
金を消費する物が負債
金を生み出す物が財産

家屋、車、クルーザーは負債
有価証券は多分財産
土地は財産になるかも知れない

17 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:41:16.63 ID:mUZjOuT70.net
世帯収入で1千万超えないってどういうことよ

18 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:41:26.26 ID:HU2ChVHa0.net
金稼がないと満足感得られない。

19 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:41:33.94 ID:1kOjQvV80.net
100人に4人以上も1000万超がいるなんて考えられない。
大手企業なら当然なんだろうけど中小企業や零細企業なんて
何千社でもひとりもいない。

20 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:41:36.89 ID:IeZQvxvd0.net
2ちゃんではよく見るけど4%しかおらんのかw

21 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:41:37.16 ID:H8ZUaP3s0.net
"正社員"は社の奴隷ではなく老人の奴隷ってはっきり見えて来た、そういうことだ。

22 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:42:19.79 ID:XeqiZ3fz0.net
年収1000万円くらいで油断して
生活全般をワンランク上にしようとすると
金は貯まらんわ

年収1000万円でも
年収500万円世帯と同レベルの生活水準に抑えて
たまあに外食や旅行をするくらいではじめて資産形成できる

23 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:42:22.69 ID:Nmcdas2j0.net
投資教育してないからな

24 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:42:43.37 ID:Sat6aWGp0.net
>>19
かわりに医者なんかは右見ても左見てもってことなんじゃね?

25 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:42:46.39 ID:lXpfvCmk0.net
年収1000万円を高所得者と言うからおかしくなる。
本人も勘違いして自分が高年収だから贅沢してもよいと思ってしまう。
俺は年収4000万まで経験したけど2000万ぐらいから
ようやく贅沢してもいい年収だと思う。それでも
貯金は月50万ぐらいしかできない。
3000万を超えると結構お金持ち感覚になれる。
4000万以上は欲しいものが無くなる。

26 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:42:48.66 ID:ISkW99m70.net
>>1

まあ、当然そうなるよな。

安倍がこの6年間で進めて来た「円安」では、国民生活が貧窮化するのは当然。
何しろ、貯蓄額などより、「食うのに精いっぱい」の指数と言われる「エンゲル係数」がこの安倍政権で急上昇してるのだ。

この指数の上昇は、戦後、終戦直後を除いて初めてのことである。
また、先進大国では、異常な事態。

しかし、安倍恐怖政治を恐れて、日本のメディアは騒がないよな。

27 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:42:56.35 ID:0wTErkHF0.net
これ、年金者も含まれてる統計だろ
労働者だけにかぎればもっといる
子育て世代の世帯平均年収が800万ほどなのにさ

28 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:43:19.03 ID:AskhYlBO0.net
>>19
社長とその家族。

29 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:43:24.35 ID:KP5UGMvk0.net
投資してるんじゃないの?

30 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:43:24.75 ID:VAsO7W570.net
>>14 年収関係ないよな。
秋山好古を実践すれば貯金なんて偉い勢いで増えて行く。

31 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:43:43.49 ID:Rlomuggm0.net
250万円で貯蓄ゼロだけど一応ネットできるし
衣食住は賄えてる

32 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:43:49.10 ID:DBHYjqIG0.net
友達が歯科医だけど年収1千万超えだよ
腕は凄く良くて予約もなかなか取れないけどね

33 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:43:49.50 ID:Dq6bhZ8d0.net
俺たちはとりあえず東京オリンピックに全力投球だね

34 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:44:06.10 ID:1hQNgF3P0.net
家のローンにまわしてるだけだろ

35 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:44:08.49 ID:LQO+dYuH0.net
安倍の為に一般国民が奴隷に
まさにブラックジャパン


■「最速の永住権、乞うご期待」
http://Imgur.com/XXsCETJ.jpg

■派遣まで外国人だらけ
http://Imgur.com/pa4UJpa.jpg
http://Imgur.com/O2kDJ7w.jpg


■海外バラマキ
http://Imgur.com/iG9gwmH.png

■“国際連帯税”の新設
https://i.Imgur.com/sixFjtx.jpg


■NY演説「私を右翼と呼んで良い」
http://Imgur.com/1FE7d64.png

■靖国不参拝、竹島放置、慰安婦謝罪
http://Imgur.com/lWsaaHB.jpg
http://Imgur.com/jq50Tsf.jpg
http://Imgur.com/eyQ0J1h.jpg

36 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:44:09.55 ID:b10fbRx80.net
そもそも自営の1000万とサラリーマンの1000万一括りに1000万て枠で語られてもだよね

37 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:44:21.39 ID:TYzMUNpN0.net
貯蓄と言ってもビットコインを持ってるのは貯蓄になるのか?

38 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:44:35.53 ID:VijIthGU0.net
>>11
5 10 20 23 33 40 45 %
だから23から33に上がるあたりか。
25000万以上稼げば累進なくなるしがんばれや。

39 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:44:47.27 ID:34vsuOCH0.net
>>11
マーチ駅弁まで下げれば10%くらいはいたはず

>>7
自己申告なら貯蓄0です(なお不動産株式証券全部合わせて2000万投資)とかは普通にあるはず

40 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:44:53.63 ID:PuYffHvV0.net
ぼっちだと残す必要ないし…

41 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:44:59.68 ID:tzw/cgjn0.net
所得上がるほど税金も保険料も上がるから楽になるわけないんだよ。

42 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:45:09.98 ID:tX/1dYLB0.net
ワシも年収1200万だが貯蓄は0に近い

43 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:45:34.13 ID:SU2bzKqy0.net
まあ日本のトップがカネ刷って大増税で景気が緩やかに回復しちゃうと本気で信じてるし、日本国民がそれを大絶賛支持中なんだからこうなるのは当たり前だしまったく問題ないだろ

44 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:45:56.94 ID:NetlZETN0.net
>>1

国会議員の資産公開みてもわかるだろ?
玉木なんか資産ゼロだし
吉田某氏は自分のカネは使わないで遊び放題だし

なんかカラクリがあるんだろ?

45 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:45:58.32 ID:0wTErkHF0.net
>>25
うちの親も年収二千万越えて初めて喜んだと言っていた
うちは世帯年収が1000万弱だが貧乏人扱いだ

46 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:46:08.58 ID:DBHYjqIG0.net
俺の父親 昔JALだったけど1千万超えてたよ
実は実家って富裕層だったのか

47 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:46:17.57 ID:GJEeCaVS0.net
今の世の
お上はひどい喘息で
今日も税税
明日も税税

48 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:46:27.56 ID:0ombq1MK0.net
1000万超えてるけど昼飯は社食で350円定食、晩飯は週3吉牛、週2やよい軒、あとは富士そばかなか卯。金は結構貯まってる

49 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:46:28.34 ID:nXb5qnxg0.net
夫婦共働きじゃないとどうにもならん

50 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:46:34.77 ID:VijIthGU0.net
大して金持ちでもない奴が自分の住む家に5千万円以上も払うとかキチガい沙汰

51 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:46:38.08 ID:vEoUD8pS0.net
普通の日本人なら年収1000万は無くとも、30歳までに500万くらい貯金あるだろ
反日パヨクやマスゴミに騙されるなよ

52 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:46:49.84 ID:7/Qaq2RP0.net
年収500だけど貯蓄は2億。黒田に感謝

53 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:46:56.06 ID:b10fbRx80.net
>>11
累進だけじゃなく単なる見栄とは言い切れない対外的な出費が大きくなるのもそのへんからなんだよね

54 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:47:03.64 ID:l/4eNDMw0.net
>>45
結局、相対的な話だからなあ
金持ち集団では当然、そんな感じになるだろうし
逆にフリーター集団にいたら、
500万ぽっちでもそこそこ上に見られそう

55 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:47:06.62 ID:2X8qNKF70.net
>>13だけどマジでなんとかしねーと
今額面で860万円だけど849万9900円まで下げてもらった方が手取りが良くなるくらいまで税率が上がるのかな?

56 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:47:39.15 ID:V+Kbn/5Y0.net
安倍チョンになってから
マンション建設ラッシュが続いてるけど
みんな金持ってると思ってたけど
無理してたんだな

57 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:47:46.82 ID:2ypDdr7R0.net
人生いろいろ
男もいろいろ
女だっていろいろ 
咲き乱れるの

58 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:48:14.32 ID:Gbx4OnJ10.net
俺が600で嫁が300くらい
貯蓄は500
これでも結構苦しい

59 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:48:22.67 ID:YI5VbQMF0.net
日本国民の平均貯蓄額は 1,800万円 豊かじゃのう

60 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:48:25.03 ID:xqwGONg+0.net
>>51
ネトウヨのお前に貯金があるのかよw母ちゃんの貯金だろ

61 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:48:25.28 ID:2X8qNKF70.net
>>32
それで1000万だと儲かってないな
人気の歯科医なら年収2000万円コースだぞ

62 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:48:30.20 ID:KT74v1gE0.net
わし額面2000万くらいやけど
所得税330万, 住民税130万, 健康保険税110万, 厚生年金100万, 雇用保険8万
介護保険10万ひかれるで

こども3人おるけど、年少扶養控除廃止・配偶者控除廃止で大増税
新児童手当も高校無償化も所得制限で、手取りも髪の毛も減る一方やんけ

63 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:48:30.46 ID:Dq6bhZ8d0.net
国のために消費しろ

64 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:49:00.01 ID:M7FKnVOD0.net
>>56
見栄の張り合いだろ
ミドルクラスじゃ限界がある
年収3000万以上のアッパークラスにはどう足掻いても勝てない

65 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:49:18.20 ID:NetlZETN0.net
>>57

赤いドレスの人?

66 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:49:18.84 ID:14C7e2Mr0.net
貯蓄から投資へってスローガン掲げてたのに、投資が増えたら貯蓄が減ったとか言われても

67 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:49:22.15 ID:+84/UzGv0.net
1000万なら1000万の生活しちゃうからな
浪費癖ある人はいくら収入あっても貯金なんて無理無理
清原みたくわしの50億どこいったー言うレアモンのチンパンジーがいい例です

68 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:49:25.35 ID:2X8qNKF70.net
>>58
貯蓄に回さなきゃ苦しくないだろ

69 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:49:34.07 ID:NOD11Yrf0.net
年収1000万同士で結婚すれば結構リッチに暮らせるんちゃうか?

70 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:49:43.90 ID:VijIthGU0.net
>>51
貯金のない奴は普通の日本人でないと言うんだろ 気楽でいいな

71 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:49:47.38 ID:Xq8LDKRv0.net
貯蓄って「貯蓄用口座に入っているお金の量」だって聞いたけど?

72 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:49:53.21 ID:V+Kbn/5Y0.net
金のある奴は たいてい貯金が趣味のドケチだわ

73 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:50:04.37 ID:7/Qaq2RP0.net
>>66
定義として株式は貯蓄の一部だよ。貯蓄性の保険とかもね

74 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:50:27.41 ID:dCgPQk/A0.net
おれも年収800万円で借金500万円だったのが
年収200万円になったら毎年100万円くらい貯金できるようになった。
ほぼすべての人間関係も精算したけどw

75 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:50:33.71 ID:Mq7bAEnbO.net
一番不幸率の高い年収

76 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:50:38.37 ID:7/Qaq2RP0.net
>>71
なわけ無いでしょ

77 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:50:54.17 ID:hIaXSCys0.net
ネトウヨヒトモドキ猿はだから懲戒請求払えないのぉ〜?

底辺ゴミムシクソワロタwwwwwwwwwwwwwww

78 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:50:59.29 ID:++k9wQNM0.net
ようするにみんな1000万クラスにすれば個人消費増大するんだろ?ちがうの?

79 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:51:02.63 ID:yikDeLak0.net
なんや、カフェで話聞いてたら
一般道路走ってるバイク狙う集団おるみたいやな

80 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:51:04.22 ID:M7FKnVOD0.net
>>71
むしろ土地とか不動産とか有価証券、著作権とかで持ってるやつのほうが多いだろう

81 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:51:15.96 ID:ZX/i/xzO0.net
+民はアベノミクスの恩恵で年収3倍になってるから1000万円なんてとっくに超えてるよ

82 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:51:36.12 ID:q2DZtTE10.net
5CHなら自称いっぱいいるだろ

83 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:52:04.55 ID:9gCuzJzM0.net
お婿さん候にもとめるスペック年収一千万以上率40パーセント

84 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:52:25.03 ID:M7FKnVOD0.net
>>69
一番増税される層だな

一番かわいそうなのはそのあたりのミドルクラス

85 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:52:27.44 ID:yK/e8ast0.net
年収1000万だけど、月86万だから手取りは67万だぞ。
思ったより少ないですねと言われてる。

86 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:52:31.20 ID:ZOImkO4fO.net
>>58
なんでそんなに貯金が少ないのか謎
使いすぎ

87 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:52:34.91 ID:lWhynlVB0.net
そりゃ少子化にも繋がるだろう

88 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:52:35.60 ID:Dq6bhZ8d0.net
人生生きてる間に楽しまなきゃ
お金は墓場に持っていけないぞ

89 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:52:47.62 ID:FsEvoEvk0.net
>>80
今や土地不動産は負債に近いからな
売れるような好立地ならまだしも

90 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:52:59.43 ID:KjBSkxV40.net
医師なんかはお互いの持ち物やステイタスを気にするので
車は高級車を短期で変えたり、グランドピアノなんか買っちゃったり
住まいはいい場所に豪勢な住まいを整えたり別荘も持ったり
子供がいれば学校は医学部に強い都会のお私立に通わせないとメンツが立たなかったり
いやあ大変だと思いますヨ

91 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:53:15.60 ID:lR9UptX90.net
俺こういう調査だといつも貯蓄ゼロにしてるけど、実際は5000万以上持ってるよ

92 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:53:27.80 ID:aizDSuhV0.net
収入以上に金使うからだよ

93 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:53:40.31 ID:hc7/sBva0.net
使ってるだけだろ(´・ω・`)

94 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:53:50.78 ID:3BhuUgMQ0.net
ローン組んでたら貯蓄ゼロでしょ

95 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:53:54.73 ID:Mq7bAEnbO.net
こういう中間地点に不幸が集中する社会だと底辺のままでOKじゃね?ってならねえか?

96 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:54:10.35 ID:6j78Zg3P0.net
年収1000万の奴の貯蓄の心配なんて無用だよ

97 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:54:35.63 ID:L/Xj7E0r0.net
>年収1000万円を超える人はわずか4.2%

自民・公明・トヨタ他、数社で4%いくな
完全に詐欺のミクス

98 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:54:36.27 ID:hVDny/PL0.net
マウント合戦が激しいからな
1000万あっても税金差っ引かれたら600万とか700万とか
年収分の生活ができるなんてのはあり得ないこと
1000万の生活が出来るのは2000万とか稼いでる奴

99 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:54:58.22 ID:7/Qaq2RP0.net
>>96
働けなくなったらアウトじゃん。それ

100 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:55:16.34 ID:LCzyL+cD0.net
発言小町みてると年収3千万とかよくいる感じなのになあ

101 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:55:24.51 ID:cyA6EgPx0.net
統計調査とかなんでアンケートに真面目に答えるやつがいると思ってるのかが不思議w
収入が隠せなくても貯蓄は隠せるだろ

102 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:55:31.52 ID:CYvv9e3t0.net
使うからだよ
ワイなら貯めまっくって
早期リタイアする

103 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:55:37.20 ID:fjMxDq4R0.net
世帯年収なのに1000万行かないのかよ。
500+100+200+200で1000万。

104 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:56:08.64 ID:zK/k9nHJ0.net
1000万で貯金が本当に出来ない奴がいたら相当の馬鹿だろう
年収たくさん貰ってますけど貧乏なんですぅ〜奴隷でも満足度があれば〜とか言ってるアホは奴隷年収で働いたら良いと思うよ
自然に合わせざるを得ないから

出来なくて犯罪者になりそうだったら本物のただのアホ

105 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:56:22.13 ID:T1V+I5xE0.net
>>17
東京では世帯1000万未満なんて考えられないけど
地方都市なら世帯500万あれば裕福な部類だからね

106 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:56:39.48 ID:pNJTaXsC0.net
わざわざ土地の高い所で仕事してるからだろ
俺のように日本海側の湿気たところで1000万稼ぐから
価値があるのだ

107 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:56:40.53 ID:VijIthGU0.net
>>98
一度でいいから1千万円稼いでみようね。自営業やってみるのいいw

108 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:56:40.61 ID:yikDeLak0.net
ワゴン車でも買い替えてる人おる
都市部なら貯金あって乗ってる人はすくない
田舎で買い替えて乗ってる富裕層には目玉飛び出る
後者はいい意味では目立たないが、それでも乗るんだろうな

109 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:56:44.20 ID:NOD11Yrf0.net
年収1000万もらえるようなやつは親が資産家だから貯金なんてしなくていいんだよ

110 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:56:56.37 ID:NetlZETN0.net
>>104

パチンコなくせ

111 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:56:59.58 ID:7/Qaq2RP0.net
>>102
2億超えてもリタイアしない俺。

10億ぐらい行かないと多分リタイアしない

112 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:57:00.94 ID:duQpsc8r0.net
低収入だけど、嫁子供がいるし持ち家だし毎日夏休みだからいいや

113 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:57:24.60 ID:WWEgIcfn0.net
ブラック印刷会社やめて個人事業主として年収600万超えたけど

市税・県民税
国民健康保険料
国民年金保険料
個人事業税

所得税(確定申告)
税務代理費

自動車税
自動車保険料
車検費用

通信料金


何円払えばええねん!!!!!!!!!!!!!!!!!
この国やばない?

114 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:57:27.95 ID:AAVMTCto0.net
上級奴隷なイメージ

115 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:57:35.57 ID:zK/k9nHJ0.net
>>110
自制しろ馬鹿者

116 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:57:50.61 ID:6gTRiXRD0.net
年収1000万で何とか金の心配せずに普通に暮らせる。昔は年収1000万越えたら裕福だと思ってたけど

117 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:57:56.91 ID:ISkW99m70.net
>>91

オマエのようなヤツもいれば、
貯金ゼロなのに、5000万円以上あると答えるヤツもいるからなw
それでちょうど釣り合いが取れてるw

118 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:57:59.03 ID:V+Kbn/5Y0.net
進次郎も貯金ゼロだよ

119 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:58:22.17 ID:2OXoqfl80.net
年収1000万なんだかんだ引かれて手元に600万、1年で使いきれるのか

120 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:58:37.68 ID:csY6lU1j0.net
家賃に散財してんだよw貯蓄よりステイタス

121 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:58:38.23 ID:fHLhLEx/0.net
ボーナスで上げられているだけで月給60くらいな上に天引きだらけ。
さらに身の程をわきまえない賃貸額なのだろ。

122 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:58:39.10 ID:yikDeLak0.net
、たまりにたまったら国外出ていくから
実質ゼロマイナス

123 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:58:58.21 ID:uJ4Jjllx0.net
>>100
ここにもいっぱいいるでしょ
ここは高年収が集まるのよきっとね

124 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:59:02.71 ID:NetlZETN0.net
>>115

もうとっくに。

全然出ないからね、規制が入って

125 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:59:31.71 ID:qHATMy6o0.net
>>123
それにしては他スレではブラック自慢がすごかったりするけどな

126 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:59:40.05 ID:7/Qaq2RP0.net
>>116
昔は一億あったら利子で暮らすとか思ってたけど、実際越えてみてもそんな考えは見陣も起きなかった

127 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:59:45.26 ID:Jm6zD/Uo0.net
年収1000万と結婚狙うとか、SSRのガチャ並より無理ゲーで笑えるw

128 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:59:47.38 ID:4iu3djAD0.net
>>104
家族持ちで、子供二人大学に行かせてみな?
年収1千万超えると、免除措置なんて当然ないから

129 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 10:59:57.62 ID:HKVxgJga0.net
そんな年収で貯蓄ゼロとかマジで?
俺からそのまま1000万プレイヤーになったら毎年800万円貯金できる計算に

130 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:00:05.43 ID:DrkjF2IG0.net
>>97
4%でも270万人くらいいるんだが・・・
自民・公明ってのが何を指すか判らんが、議員だとして
+トヨタ+数社でそんないくわけねーべw

131 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:00:14.20 ID:VijIthGU0.net
>>113
なんだよ 税務代理費って。そんな収入で税理士頼むな。
税理士にかすめ取られている感じだわ。

132 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:00:16.92 ID:Mq7bAEnbO.net
年収500万だと手元に残るのは400万だが800万だと540万で1000万だと600万

全然増えない

133 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:00:47.84 ID:jB9Q4gU40.net
貯蓄ゼロだけど分散投資してんじゃねーの?

134 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:00:51.42 ID:j/0qkrYv0.net
そんなわけねえから
普通預金は貯蓄じゃない扱いされてるバカ統計だからなこれ

135 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:00:51.66 ID:7/Qaq2RP0.net
>>125
保育スレはすげーな。手取り17万なら普通以上とか書き込んでるのいっぱいいる。

136 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:00:52.41 ID:zK/k9nHJ0.net
お金持ちだけど貧乏なのアピールして同情を得ようとして失敗しているだけだろう

>>124
それは良かったなパチンカス

137 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:00:53.03 ID:0Se4qGAJ0.net
一千万位はついつい無駄使いしちゃう
年収6百万辺りのように極力無駄は節約ってしなくても余裕はある
更に遊びや趣味子供に人より少し金かけたがる

138 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:00:55.57 ID:Dq6bhZ8d0.net
俺パチンコだけで年収1000万いってるけど

139 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:01:19.75 ID:GJEeCaVS0.net
金融用語のサイトで見てみると
貯蓄とは
−預金や貯金でお金を運用すること
−殖やすことより貯めることに主眼
−元本保証など確実性を重視
投資とは
−投信、株式、債券、REITなどリスク型商品で運用すること
−貯めることより殖やすことに主眼
となってました。
リスク型商品ばっかり持ってて、預金、貯金なしのひとは貯蓄ゼロで通るのかな

140 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:01:43.06 ID:aBebg+e90.net
年収400万ちょいでも余裕で貯金出来たが、
結婚した途端預貯金全部吹き飛んだでwwwwwww

マジで嫁なんかもらうもんじゃねーわwww

141 :たつお:2018/08/20(月) 11:01:45.24 ID:nCFOExVM0.net
>>1
これ皆さん搾取されてますよ?

↓という事で

本当に皆さんを搾取から解放する方法↓!!


【超絶速報!】

↓『小説掲示板』で《《絶賛》》された(←※『本当!』ですよ!↓)

↓ぼくの

『戦争をなくして世界を豊かにする方法!』↓(人類社会のルール変更)(世界最高税率統一)

http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8

↑皆さんの権利なんですよ!!

142 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:01:45.77 ID:yikDeLak0.net
過程はいいけど
ヘタすると気持ち一つで貯蓄がゼロになる
そういう保障のなさは平等だから

143 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:01:48.18 ID:csY6lU1j0.net
ガキの養育費言って散財

144 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:01:54.59 ID:2OXoqfl80.net
世帯年収なら1000万超えざらにいるんだろうな、夫婦そろって公務員なら確実だもんな

145 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:01:57.32 ID:jB9Q4gU40.net
>>113
租税公課って書かない所見ると、本当に申告してんのか?

146 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:01:58.73 ID:NetlZETN0.net
>>138

店側のウチコだろ?

147 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:02:40.26 ID:7/Qaq2RP0.net
>>139
家計調査の貯蓄の定義は有価証券等は含まれるよ。不動産は除外

148 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:02:40.34 ID:RCJDWLZf0.net
>>13
去年から言ってたじゃねーか

149 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:02:41.00 ID:xKZaLNxX0.net
年収200万借金7000万の百姓のオレは結構裕福な生活してるんだよな
トンキンでしか仕事出来ない無能はかわいそう

150 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:02:41.08 ID:ou9ccjL90.net
>>130
残りは公務員だろ

151 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:02:42.50 ID:hVDny/PL0.net
所得税の税率区分見て調整するのが賢い奴

152 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:03:15.32 ID:Dq6bhZ8d0.net
>>146
攻略プロ

153 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:03:18.98 ID:IeZQvxvd0.net
>>131
税理士に頼むのは最低でも1千万超えてからだよな

154 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:03:24.33 ID:HsaHuc6BO.net
嫉妬や税務調査されないよう貯蓄は無いって答えてるだけでしょ
金持ちは金持ってることを隠すもんだよ

155 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:03:35.10 ID:9aa8tQC/0.net
玉木に聞けよ

156 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:03:44.21 ID:aQqKitz+0.net
>>1
統計の定義によるけど

住宅ローンがある場合貯蓄と相殺する統計の場合
家の価格が大きいとマイナスになる

でも家は持ち家だから資産である

あるいは定義によるけど本当に貯蓄額がゼロの場合
財産隠しの疑いがある
さすがに年収それだけあったらかつかつでは生きないだろう貯蓄もあるはず

157 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:03:49.97 ID:zK/k9nHJ0.net
>>128
あれこれ手厚く浪費してるだけだろう
歩いて帰らせろと思うところも全部送り迎えしたり、行動の端々で浪費してるからじゃないの?
デブが不摂生を不摂生と気付いてないように呼吸のように浪費してると思う

158 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:03:57.61 ID:duQpsc8r0.net
>>149
うまい野菜食い放題いいなー
田舎ならブツブツ交換だしな

159 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:04:00.89 ID:ISkW99m70.net
>>116

確かに、安倍政権以前は、年収1000万円あれば、生活も楽々で貯金も随分できただろう。

しかし、すでに経済通によって繰り返し指摘されてきてるが、
「円安」が進行すると、企業でも個人でも、これまで通りの操業や生活であるにもかかわらず、経費や生活費の負担が急増して行く。

いつの間にか、蓄えを取り崩さなくてはならなくなるのだ。
ただ企業の場合は、そのしわ寄せが人件費に来る。本来なら年々アップすべき人件費を抑えざるをえない。
よって、どんなに人手不足でも、魅力ある賃金を提示して人を集めることが不可能となる。

160 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:04:07.12 ID:7/Qaq2RP0.net
>>154
そんなもんで税務調査は入らない。アホか

161 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:04:33.05 ID:aQqKitz+0.net
>>154
ただのアンケート結果の場合
本当のこと言うとは限らないよね

162 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:04:38.26 ID:VijIthGU0.net
かつては貯金あったけど投資ブームとかでそれが消えたんじゃなかろか。

163 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:04:48.52 ID:k3D8UYFl0.net
身の丈以上の支出をし、生活が苦しくなる可能性が高い

今なんて高級取りじゃなくても殆どの家庭がこれでしょ
見栄はりばっかり

164 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:04:51.47 ID:0mkKKFzO0.net
安倍のせいで日本はボロボロ

165 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:04:57.78 ID:V+Kbn/5Y0.net
>>154
自慢したがるのもいるけどなw

166 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:05:13.11 ID:2X8qNKF70.net
>>106
同じ年収で田舎に行けば左団扇とかよく言うけど、田舎でポルシェ買ったり高級スーツを仕立てたら値段が安いの?
土地が安いだけでその他の物価は同じなんだろ?

167 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:05:26.34 ID:T1V+I5xE0.net
>>153
自営なら別に大した手続きないから会計ソフトで済ませて
法人成りしてからでいいと思うけどね…

168 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:05:29.33 ID:WcNVm8BC0.net
年収1000万って手取り700万だもんな
家庭あったら厳しいだろう

169 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:05:33.76 ID:csY6lU1j0.net
貯金ねーの?w金銭感覚ゼロじゃんw

170 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:05:37.70 ID:ZKqQPgpK0.net
市民税ぐらい払おうな?

171 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:05:55.92 ID:6gTRiXRD0.net
>>126
親が利子と企業年金で暮らしてるがうちよりも贅沢してる。企業年金最強だと思ってる。

172 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:06:13.20 ID:ptwHFv9u0.net
>>166
衣食住は安いよ

173 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:06:15.25 ID:iE88Nh+C0.net
年収が1000万年を超えると
毎月、年金や社会保障費で33%ぐらい引かれる
これに加えてなにか買うたびに消費税が引かれる
のだから、手元に残らない人も少なくあるまいね

しかし、子供がいないなら
老後の年金は月々20万円を超える程度にはなるし
持ち家も手元に残せるし、貯金も5000万円以上は
残るだろう。子供をもうけると金は残らない。

174 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:06:23.32 ID:uJ4Jjllx0.net
年収一千万とか二千万とかいってるやつ
idつけて給料明細か納税証明書うpしろよ
名前隠せば別にいいだろ

175 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:06:46.31 ID:C0MITFqQ0.net
ちょちょとまって
このスレ>>のせいで一気にブラックになった!

176 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:07:02.71 ID:7g171yyM0.net
貯蓄せんでもやっていけると思ってんじゃないのか

177 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:07:11.28 ID:Ipc5mEn00.net
>>1
たしかにな

俺も年収1000万はゆうに超えてるが、借金生活だわ

178 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:07:12.30 ID:dp0FMlMm0.net
年収1000万円は総支給額、手取りなら700万くらいだよ

179 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:07:13.91 ID:xuFTbMZX0.net
インターネットでは軽く2割くらいいるように見えるけど
あれはほぼウソだってことですな。

180 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:07:19.06 ID:ptwHFv9u0.net
>>174
そこまでやるメリットないでしょ
実在するんだからここにいてもおかしくない

181 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:07:39.54 ID:c4BlGxJZ0.net
出自の貧相は隠せない。即席成金ばかりだから。
同じフェラーリ所有者でも本当の金持ちは普段都内でプリウス乗って
逗子や箱根の車庫に置いてある。
どうせ失う成金層はコンビニや銀座六本木クラブにも平気で乗って出かけるw

182 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:07:40.41 ID:xKZaLNxX0.net
まあリーマンは年金多く払っとけば老後安心だもんな

183 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:07:40.82 ID:pNJTaXsC0.net
>>166
俺んちの土地75坪で200万だよ
東京さだとおいくら万円?
あと東京さだとお私立行かせるんでしょ?
公立のほうが優秀なんで金かからないんだ

184 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:07:50.72 ID:duQpsc8r0.net
御家人だったご先祖様が江戸城の近くに土地を持ってたおかげで
働かなくてもいい身分でいられる

185 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:07:53.01 ID:PZ1mj0450.net
>>168
700万でキツイってどんだけ豪遊してんだよw
4人家族の平均月支出は約30〜32万だぞ

多少贅沢しても年200万は貯められる

186 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:07:54.18 ID:ou9ccjL90.net
所得の平均値は上がり続けてるのに
中央値は下がり続けてる不思議な国、日本

たぶん、世界中で日本だけ

187 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:07:55.01 ID:2X8qNKF70.net
>>148
知らないよ
年収わかってんだからピンポイントで郵送するなりしてくれよ
なんの為のマイナンバーなんだか

188 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:08:01.87 ID:xuFTbMZX0.net
>>179
年収1000万円以上が。を付け足し

189 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:08:04.78 ID:8JXZRqWB0.net
年収1000万だと手取り650万くらい?

190 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:08:13.28 ID:/TVVe5DA0.net
漏れの親は現役の頃に年収1200あったけど、全く貯蓄もなく自宅は社宅(築40年で使用料1万円)で貯蓄も0だった罠。漏れも兄も高卒で、海外旅行も行ったことがなかった。
後から知った事だけど、母が自分の親兄弟へ毎月30-50万円ほど送金していたっぽい。マジで最悪だ罠。よく考えると、母の兄弟は893モノばかりだったぉ。

191 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:08:15.17 ID:d764gE1q0.net
消費税を10%にするなら所得税も10%にしろよ。もう一律固定だ。これで解決

192 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:08:23.14 ID:evi7yKKt0.net
1000万なんて夢みないからせめて600万欲しい。
現実は500にすら手が届かない

193 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:08:38.82 ID:uJ4Jjllx0.net
>>180
メリットもデメリットもないだろ
別に写真とってのせるだけやん
証拠もないのに信じろとか無理あるわ
まぁ一千万くらいなら普通にいるとは思うけどな

194 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:08:40.64 ID:V+Kbn/5Y0.net
ホリエモン 「貯蓄がないと不安な人は自分に自信がない人(キリッ!

仕事をもってりゃ貯蓄なんていらんよな

195 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:08:49.63 ID:7/Qaq2RP0.net
>>171
余命少ない親が贅沢するのは当たり前。
うちの親(もう80)も企業年金含いまでも年収400ぐらいあるよ。億った俺のほうが金持ちだけど子育て世代だから贅沢はしてないな

196 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:08:57.95 ID:2X8qNKF70.net
>>183
土地が安いだけでって最初から書いてるのになんなのそのレスは

197 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:09:08.87 ID:aQqKitz+0.net
>>140
何にそんなに使ったのって感じで
結婚しただけでそこまで減るなら使った額が多いと思う

198 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:09:12.31 ID:d764gE1q0.net
>>185
きついよ。
それじゃ独身でもきついよ。

199 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:09:12.73 ID:yMckgErq0.net
貧民富豪それぞれにお勧め回線お紹介するけど
回線は所得ではなく資産で決めましょう。

金融資産、株式、不動産含め債権から債務を差し引いた上で
総資産                お勧め回線
大貧民 1000万円未満      1コインSIM
貧民 1000〜3000万円    1コインSIM
平民 3000〜1億円   ADSL WiMAX Yモバイル 他三大キャリア
富豪 1億円〜5億円    光回線 WiMAX Yモバイル 他三大キャリア
大富豪 5億円以上     光回線 WiMAX Yモバイル 他三大キャリア

ついでに貧民、大貧民に俺お勧めの1コイン無制限SIM
https://www.youtube.com/watch?v=hILqiwHNP38


250Kbpsのワイヤレスゲートもしくは
建前500KbpsのServersMan SIMをお勧めするかなあ。
(ServersMan SIMはYOUTUBEが殆ど見れないから注意

200 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:09:14.50 ID:Gcu5BRHn0.net
1000万は無理でも600万は最低限将来の旦那には稼いで欲しかったろう
それを我慢して妥協して嫁さんには結婚してもらってるんだから
感謝してもしきれないな。今晩抱いてやれ

201 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:09:14.96 ID:GfnqWZHK0.net
都市銀行正社員、大手商社正社員、マスコミ(NHK、民放、朝日日経新聞)正社員、キャリア公務員部長以上、都道府県議員、政令市市会議員。
勤め人の場合は、上記以外は下級の雑魚だな。

202 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:09:33.97 ID:VUfdTqPv0.net
400あればかなり楽なんだがな
多くの庶民は300がせいぜいだろ

203 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:09:41.35 ID:2X8qNKF70.net
>>189
家族構成にもよるけどそんなもんだった(過去形)

204 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:09:43.78 ID:2OXoqfl80.net
貯蓄してるいっぽうで家のローン払ってるって人も多いよな
貯蓄せずにローン早く払ったほうが何百万円もお得だろうに

205 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:09:50.72 ID:ptwHFv9u0.net
>>193
だからなんでそんな手間かけんといかんのよ
信じたくなきゃ信じなきゃいいだけでしょうに

206 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:09:56.35 ID:rMDZ9og00.net
>国税庁の「民間給与実態統計調査」(2016年)によると、年収1000万円を超える人はわずか4.2%にすぎない。

5chには年収1000万とか2000万とかゴロゴロ出てくるじゃん
嘘だろ

207 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:10:12.50 ID:zHdeRtE00.net
住宅ローンさっ引いて0円て
ことじゃないの?

208 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:10:20.87 ID:2X8qNKF70.net
>>191
お前のところは違うのか?

209 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:10:21.87 ID:LkXPBrcN0.net
イオ○を例に取ると従業員30万人中社員は5万人程度
モール店長以上は年収1000万越え
mgで400万台
平社員で300万〜400万
課長&スーパー店長で600〜800程度
モールは世界で274
事業部長や商品部長等合わせて年収30万人中1000万越えは1000人もいない
大半が年収300未満
まさに現代日本

210 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:10:29.38 ID:wTMeA7py0.net
実家住みだから就職してから6年で1000万円貯まった
家には毎月5万円だけ納めてる

211 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:10:49.03 ID:PrAivTis0.net
>>19
うち家族経営で40人以下の超零細だけど
社長が2千万、会長と専務は1千万オーバーの役員手当持っていくよ
社長配偶者は500万でこれに給与加算だから社長が年収3〜4千万かな

ちなみに従業員に対しては基本給が30越えてる人はいない
残業&休日にみっしり仕事してやっと年収600万になるかんじ

212 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:10:52.55 ID:NetlZETN0.net
>>152

ひと昔ならわかるけど、今は遠隔操作のみだから無理だな

嘘だろ

213 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:10:53.40 ID:Gcu5BRHn0.net
× 5chには年収1000万とか2000万とかゴロゴロ出てくるじゃん
〇 5chには年収100万とか200万とかゴロゴロ出てくるじゃん

214 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:10:59.19 ID:aQqKitz+0.net
>>194
何かあった時のバッファになるから貯金は必要だよ

215 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:10:59.92 ID:47XbK29C0.net
年収も貯金もアンケートだからな
信憑性は担保してない

216 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:11:00.29 ID:pNJTaXsC0.net
>>196
その差額でポルシェなんざ余裕で買えるっつーの
まだわかんないのかよ

217 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:11:13.57 ID:5dL5WZ450.net
貯蓄ゼロって要は生保か年金暮らしの類だろうに
普通に生活してるなら引き落としとかどうしてんだろうな

218 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:11:18.60 ID:nfG2hqEZ0.net
年収1000万のサラリーマンは裕福だが
年収1000万の個人事業者は裕福ではない

二年後に払う消費税がクソ高くてやってられん

219 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:11:26.24 ID:Mq7bAEnbO.net
>>206
4.2/100

420万人/1億人

220 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:11:30.28 ID:p3MTAYVk0.net
だから金持ちになるやつはケチな奴だけだって言ってるだろ
稼いでも金持ちに見えない生活をしなけりゃ貯まらない
アホみたいに稼ぐ奴なら関係ないだろうけど小金持ちならケチになるしかない

221 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:11:51.96 ID:vnFLD5xKO.net
どうせ、東洋経済。
「どうせ、ゲンダイ」的な意味で。

222 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:11:52.57 ID:tadV+6ct0.net
それでも消費税は上がるw

223 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:12:04.84 ID:2X8qNKF70.net
>>216
ますます阿呆か
そのポルシェは田舎だと安いのか?

224 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:12:20.89 ID:y8whJVTE0.net
何かの間違いで瞬間風速で年収が1000万円超えたとか?

225 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:12:23.34 ID:C0MITFqQ0.net
フラットなしで
死亡時、返却を条件にゼロ金利でタワマン買えるなら
セレクトしちゃうやつ多そう。1000万ってそうゆう人間のことでしょ

226 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:12:24.95 ID:KjBSkxV40.net
>>166
地方だと価格競争が働かなくてスーパーで売ってる物はむしろ高い場合がある
その土地のみ異常に強い企業がいたりすると起こる

227 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:12:27.22 ID:zHdeRtE00.net
年収600万あるけど全然金無いぞ

228 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:12:34.39 ID:IIEbBTFT0.net
>>152
それゴト師や

229 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:12:49.29 ID:uJ4Jjllx0.net
>>205
ああそうだね
お前ほんとすぐ嘘つくな
バレバレなんだよ

230 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:12:58.78 ID:NetlZETN0.net
>>220

それ

ギャンブルはどんなに少額のもやらないこと

231 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:13:04.67 ID:zkyRJ7db0.net
1000万だと、金遣いもいつの間にか荒くなるし、それなりの地位の人も多いから
付き合いや冠婚葬祭など交際費の出費が多そうな気はする

232 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:13:16.21 ID:pNJTaXsC0.net
>>223
ポンコツが絡んでくんなよ

233 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:13:23.24 ID:+cJDi7zU0.net
金を稼いだなら使えば良いのだよ。

234 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:13:36.79 ID:ZKqQPgpK0.net
>>219
分母には赤ちゃんとか引退した老人まで入んないと思うの

235 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:13:42.12 ID:NetlZETN0.net
>>228

ムリ

今は遠隔だから

236 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:13:46.46 ID:48md115H0.net
>>16
家屋、車、クルーザーでストレス解消したりお客さんを接待して取引に繋げたら資産になるね。
orよりandでいこう。

237 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:13:49.52 ID:I6DlcsdI0.net
>>25
それそれ。世帯で4000越えだけど、最近食べ物にしか消費してない。
年収1000万円の頃は購買欲が今の10倍はあった。いつでも買えるし、今までの購入経験から買った後の自分の動きも想像出来るし、この心理が一番影響してると思う。

238 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:13:52.23 ID:l95lSVOK0.net
>>189
年収1000だと税率3割にいかないぞ
控除あるからな

239 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:13:53.39 ID:p66WcUtu0.net
入ったら入っただけ使っちまう人とかいるよね。
例えば今回のお盆休みもギリギリまで遊んできて昨日の深夜に戻ってくるようなバカ家族とか・・・・

240 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:14:04.97 ID:NeBM4GV40.net
>>11
自称東大卒底辺って前は2ちゃんにいっぱいいたけど、もう全然見ないな
大体東大卒底辺って超超激レアで実際そんないないだろ
データ見ても学歴と年収って比例してるんだから
そういうネットで見栄張ったりするヤツも減っただけかもしれんが

241 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:14:16.68 ID:DDgYctHi0.net
世帯年収なら軽く1000万超える人は多いと思うが、
ちゃんと貯金しようとしたら至って普通の生活になるわな
金持ちとはけして思わないわ

242 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:14:25.83 ID:/Lod9G3q0.net
例えどれだけ年収あっても回転寿司食いに行くのさえちょっと考える。
まあ、言うほど年収あるわけじゃないけどさ。

243 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:14:31.63 ID:aQqKitz+0.net
>>198
住居費の月々の払いを高くしすぎとか

244 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:14:45.74 ID:48md115H0.net
>>211
600に達するなら悪くないだろ。

245 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:14:51.22 ID:yMckgErq0.net
>>199
これを参考に身の丈にあったネット回線を利用しましょうw

246 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:14:58.23 ID:tBy6eXL70.net
貯蓄2200万
住宅ローン残1900万で
純貯蓄は300万ちょっとだわ

247 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:15:05.72 ID:Mq7bAEnbO.net
>>238
保険料で100万行くだろ

248 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:15:10.07 ID:6gTRiXRD0.net
>>19
100人くらいの中小企業企業だけど年収1000万以上なら20人くらいいる2000万以上は5人くらい役員別で

249 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:15:16.62 ID:8JXZRqWB0.net
>>203
そうすると手取り月50万ちょいだねぇ。
住宅ローンや教育費があっても1、2万は貯金に回せそうなのにねぇ。

250 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:15:28.01 ID:/roih8YO0.net
>>1
>年収1000万円以上にもかかわらず、貯蓄がまったくない世帯は約2割にも達する。

これは、どうやって調査したの?

251 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:15:35.34 ID:aQqKitz+0.net
>>241
そんなのは幻想だな(笑)

252 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:15:39.81 ID:PQo5Fgdc0.net
>>94
日本政府が国民一人当たり800万円の借金って言うときにローンだけ言うのと同じだな
金持っていても黙ってる

253 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:15:46.75 ID:ou9ccjL90.net
アベノミクスで収入が増えたのはたったの4%で
残りの96%は収入が減ったのかよ!

そりゃ景気悪化するわ・・・・

254 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:15:54.26 ID:979/H95F0.net
自営だけど年収でどうだっていってもあんま意味ないよ
来年、再来年どうなるかわからんのに年単位の収入であーだこーだいってもね
重要なのは安定して毎年収入があるかどうかだろ
もっと稼げるかもってなると心理的にしんどい、もっといい方法があるんじゃないか
本来ならもっと稼げてるんじゃないかって思うようになって
そういう自分に対するプレッシャーがキツイ

255 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:15:58.26 ID:7vb7JDC40.net
使い切りタイプ

256 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:16:00.39 ID:ZKqQPgpK0.net
>>238
市民税、、、

257 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:16:02.03 ID:zSWi+hE30.net
共働きで世帯年収あげてるけど、結局、住居とか家電で全然貯めれてない人を結構見てる
そのくせレジャーとかは人並み以上に行くし
あれはどっちか倒れたら詰むよなぁ

258 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:16:02.20 ID:6x0Ovx8B0.net
子どもが大学生になったら、すごい出費になった
子どもいなかったら貯まるのだろうな

259 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:16:19.11 ID:sWDFekfj0.net
>>209
8267イオン の四季報を見ると、平均年収799万って書いてるぞ

260 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:16:19.71 ID:Mq7bAEnbO.net
都会で金の悩みといったら家賃か相続税しかないよ
未婚率が5−6割だし

261 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:16:28.03 ID:48md115H0.net
>>237
年収が増えて好きなものが返るようになるとじっくり吟味して良いものを買う。
そうすると長持ちするしむしろ金を使わない感じ。

262 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:16:34.32 ID:Q9UNCu7u0.net
年収いくらあろうが、稼いだ以上に使おうとするんだからw苦しいだろ
現実は、消費だけならたかがしれていることに気がつく
家とか車とかにちょっと金がかかるだけだ
家30軒、車1000台所有するとしたらアホだよ
だいたいが事業に金だして大損する 小室哲哉のように

263 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:16:41.71 ID:fU2LmPQ70.net
>>189
700万ちょいあるよ。

264 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:16:48.96 ID:zHdeRtE00.net
年収1000万超え4%なのに
ここにはゴロゴロいるね

265 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:16:51.34 ID:cwruraYZ0.net
毎年一千万稼いで全部使うバカってわけじゃないんだろw

266 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:16:58.04 ID:L04cMM0Y0.net
そもそも年収だけで裕福度はわからんよ
年収なんかより親の資産の方が影響大きいと思うけど

267 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:17:00.61 ID:aQqKitz+0.net
収入がそれほどじゃなくてもたまに美味しいものは食べられるよ
それがやりくりイズム
ほんとかな……

268 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:17:03.88 ID:uFyBzDiT0.net
うちこれ
住居費がかかりすぎる

269 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:17:20.18 ID:2fvS248/0.net
自営やってみろ、年商2000だけど3年で2000溜まったぞ。

270 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:17:22.47 ID:7/Qaq2RP0.net
>>252
近所には黙ってるけど調査には答えるな

271 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:17:41.23 ID:VijIthGU0.net
>>216
3LDKでいくと、都会の中古マンション4000万で、田舎(といっても県庁所在地)の
新築マンション2000万ちょい。2千万のポルシェ買えるね。

272 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:17:41.85 ID:om1QJFvd0.net
稼いでる世帯ほど人付き合いも多くなるしな
誘惑や見栄に負ける可能性も高くなる

273 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:17:45.19 ID:H4MKAGiV0.net
>>41
1000万以上だと公的扶助も打ち切られたりするからなぁ…微妙なラインだよね
わざと年収抑える人いてもおかしくないかな

274 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:17:54.70 ID:ErdnkGIc0.net
>>227
金ないぞ、の基準が人それぞれというか
主観的だからねえ。

275 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:17:56.10 ID:OoZa67au0.net
>>140
結婚おめでとう

お金の貯金より、お嫁さん、これから増えるだろう家族との日々の暮らし、思い出こそが本当の人生の貯金なのさ

もちろん円満で幸せなな家庭を築くために賢いお金の貯め方遣い方は必要だから、頑張って!

276 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:17:56.45 ID:aQqKitz+0.net
もちろん普段だって値段はともかく
おいしいものはおいしいわけで
まずくはないだろ(笑)

277 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:17:56.90 ID:/roih8YO0.net
こんな調査に正直に答える人っていないだろ

278 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:18:02.07 ID:ce/ezEEh0.net
俺、ケッチてるわけじゃないが、すごく余る。
毎年500万以上余ってるけど、何そんなにつかってるんだ?

279 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:18:13.49 ID:PQo5Fgdc0.net
>>240
東大出て大企業に入ったけど昇進しないままヒラのまま定年って結構いる。
発達障害か何かじゃないの?

280 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:18:14.35 ID:y61TOwcT0.net
こういう最低限のモラルに欠けるのがジャップ始めイエローモンキー
白人総督が統治する国として出直せ

281 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:18:16.43 ID:PMisxKCh0.net
そういえば結局これってどういうことだったの?
やっぱり親族の別名義に移してたってこと?

党首トップ小沢氏2億円=安倍首相1億円、玉木氏ゼロ−衆院資産公開
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018040200267&g=pol
>玉木氏は不動産、金融資産に限らず車や株も保有していない。

282 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:18:17.12 ID:ptwHFv9u0.net
年収4000ある人が朝から2ちゃんだもん幸せとはほど遠いだろ?

283 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:18:22.58 ID:ZKqQPgpK0.net
>>251
公務員同士結婚したらすぐ世帯年収1000万超えるし
そこそこ収入いいヤツはそこそこ収入いいヤツと結婚するやろ

284 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:18:43.20 ID:LakhU2cV0.net
結局一部だけ高収入とっても景気対策やら社会保障費が増えて税金で持っていかれるだけ
それならそこそこに給与抑えて社会を豊かにした方がお金持ちも得なんだよ
昭和を見ればわかるだろ 役員や社長でも年収3000万円くらいだが部下を10人も20人も連れて歩き
みんなの憧れだった 今は年収1億の役員や社長が増えたが誰も尊敬してないし憧れてもいない
だって私利私欲で自分のためだけに働いて高い給与もらってるだけだから

285 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:18:45.32 ID:juAwNS9m0.net
は?

貯蓄なんていらんじゃろ。
どんどん使って経済回せや(^^)v

貯蓄が無い事が悪みたいな書き方するな。

286 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:18:45.72 ID:07DnVFQ00.net
>>264
平日昼間なのにな

287 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:18:52.85 ID:+ejMtdry0.net
金融しか知らんけど、手取りは大して増えないのに更に激務になるから
ストレス解消にバンバンお金を使ってしまう傾向にあるな。

FXやら先物で大損してる人もチラホラ居るが、
それが働くモチベーションになってる人も多い。

なお、嫁の金遣いには厳しい人が多いので嫁さんは割と質素な感じ。

288 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:18:58.87 ID:7/Qaq2RP0.net
>>264
スレタイが呼び寄せるんだよ。保育スレは底辺がいっぱいいる

289 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:19:01.37 ID:Mq7bAEnbO.net
>>268
住居費が高いところは住居費が低いところに比べ物価が安いよ
家賃が1.6倍になれば物価が0.625倍になる

290 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:19:06.12 ID:6T4ybfGF0.net
とにかく先立って海外に金撒くのは早急にやめてもらいたい
ほんとにこれは国内の財がダイレクトで失われる行為だからな

291 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:19:09.19 ID:xKZaLNxX0.net
>>269
どんな利益率だよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

292 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:19:14.35 ID:gucNzm8C0.net
・貯蓄の代わりに不動産とか株とかやってる
・スイス銀行に預けて世間には「貯蓄はゼロ」と言ってる
・1000万円以下は貯蓄のうちに入らない
このうちのどれかでは

293 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:19:20.07 ID:XPTK4OTJ0.net
まあ、家買ったり子供が金かかる年代になったりしたら貯蓄も減るわな。3人以上子供がいたら貯蓄0も不思議ではない。まあ、この年収になるとまったくの0ってことはないだろうがな。私的な散財で0ってのは少ないだろう

294 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:19:24.34 ID:/JMsEIVS0.net
大半の公務員は50過ぎると年収1000万行くだろ

295 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:19:33.81 ID:uFyBzDiT0.net
>>266
ほんこれ
年収より資産の有無を調査しろよ
都内に一軒家あるだけで、親から相続予定なら老後資金は貯める必要ないだろ
教育費もかけてる人は祖父母支援だよ

296 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:19:38.58 ID:rE0UbBAU0.net
宗教はどの宗教でも、欲を少なくするのが幸せと解するのだが、
儒教だけは、欲は良いこととするのだよな

297 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:19:45.71 ID:7/Qaq2RP0.net
>>289
ならないよ。

298 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:19:49.59 ID:HbSzCifr0.net
ちなみに独身者の貯蓄はこんな感じ
日本ヤバない?
将来の社会保障って今より確実に悲惨な事になると思うわ
まぁ社会保障が削られることに国民自身が自己責任と言って賛同してくれるんだから為政者も財界も日本という国は暮らしやすい国だろうね

https://fuelle.jp/save_prepare/detail/id=2189

30代の貯蓄額は?
金融広報中央委員会が発表した「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](平成29年)」によると、
30代の貯蓄額の平均値は589万円、中央値は83万円でした。「貯蓄がない」と答えた人の割合は40.4%でした。

40代の貯蓄額は?
40代の貯蓄額の平均値は936万円、中央値は30万円でした。「貯蓄がない」と答えた人の割合は45.9%です。

全体としての貯蓄額の平均値は30代に比べて上がっていますが、中央値と貯蓄がない人の割合は悪化しています。

貯蓄ができない人はそのまま、貯蓄ができていた人は着実に貯蓄額を増やしているようです。

40代シングル女性、理想の貯蓄額は年収の3倍

40代で貯蓄がないと答えた人の割合は45.9%でしたが、実は貯蓄があると答えた人に限定すると、貯蓄の平均値は1,747万円、中央値は700万円でした。

299 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:19:49.65 ID:979/H95F0.net
とりあえず独り身だし一生働かなくてもいいかなってくらいの貯金作って
もうちょっと気楽に生きたい

300 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:19:51.83 ID:A4cifC4Y0.net
結局無駄遣いしてるのは国民ではなく国家なんだよな

301 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:19:52.85 ID:Q9UNCu7u0.net
年収1000万
普通に年300万は節約可能だ
「稼いでるおれがなんで貧乏人みたいな生活するんだよ」という考え方が障害になってるだけ
無駄な支出、無駄とはいいがたいが贅沢な支出が多すぎ
たとえばだが、旅行にいくのが当たり前になってないか?
旅行とか20年に1回でいいだろ、と貧乏人はいうだろ
貧乏人は行かないよ(金が無いから)

302 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:20:03.14 ID:fU2LmPQ70.net
>>183
うちは40坪で7000万ちょい
世田谷区の上の方。
下の方だと、同じ坪数で億越える。

303 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:20:10.25 ID:/4WUUEa70.net
年収1000万でも手取りだと700万前後、更に消費税を引いて644万、 月になおすと54万

住宅ローン、クルマの維持費、子供でもいようものならカツカツだろ
貯金なんて出来るはずがないw

304 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:20:10.44 ID:aQqKitz+0.net
>>271
同じ額の収入なら支出が少ない方がたまるけど
でも使って経済回してくださいって人もいると思うんだよね

305 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:20:12.16 ID:L04cMM0Y0.net
>>283
公務員で年収500万になるのって30代半ばくらいだろ
全然「すぐ」ではないわな

306 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:20:12.96 ID:B9Se34Uz0.net
>>1
年収400万円で妻子養って、楽々貯金出来てますが。

307 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:20:21.82 ID:AALUM07Y0.net
都市部と田舎だけでも違うやろ

308 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:20:33.20 ID:LkXPBrcN0.net
>>259
それイオン(株)とイオンリテールは違うって罠だぞ
百歩譲ってもコミュニティ社員(非正規)は入ってない平均だよ
リテール社員なら平均650万くらいじゃねーの

309 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:20:36.24 ID:csY6lU1j0.net
1000万の銀行支店長って、そうおらんやろ

310 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:20:36.49 ID:pNJTaXsC0.net
>>271
そうですね
都会の人は衣食住+教育費でやっとだろうけど
地方だと贅沢品に手が届くんだよね

311 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:20:44.53 ID:HiSeII5E0.net
>>163
高学歴で若い人にそういうのは少ない
若くても水商売や不動産、投資家なんかの低学歴でも稼げる職種の人には多い
また妬み嫉みの強い人は、普通の隣人他人の生活の些細な変化にもコンプレックスを感じる
その書き込みからおまえは経済力も人格も三流だと想像できる

312 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:20:49.55 ID:Kfn0eGMD0.net
>>149
補助事業やってないの?馬鹿じゃね?

313 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:20:50.95 ID:TvrgNv3I0.net
>>278
価値観が違うの自覚して、かつバカにしてるくせに知らんふりしてわざわざ書き込むお前は友達いないってのだけはわかる

314 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:20:53.39 ID:T1V+I5xE0.net
>>291
コンサルみたいに粗利100%近い業態なら全然余裕だと思うけど

315 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:20:54.57 ID:/roih8YO0.net
で、貯蓄ゼロって答える人、当然クレジットカードは持ってないよね?

316 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:20:56.23 ID:ce/ezEEh0.net
>>298
貯蓄がないって人達は、家買っていてローンにまわしているんじゃね?

317 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:21:00.51 ID:/SDlN09g0.net
上級国民から根こそぎ課税して再分配しろ

318 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:21:03.10 ID:KCpiS/hS0.net
>>283
世帯でも1000万越えるのは
3割くらいだぞ

319 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:21:25.29 ID:At7hHIvV0.net
>>294
子供がいれば、その頃子供は大学生だよ

320 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:21:33.00 ID:duQpsc8r0.net
>>295
そうなんだよね
教育資金贈与非課税制度で相続税対策するからね

321 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:21:40.41 ID:aQqKitz+0.net
>>301
20年に一回はないでしょ
何が言いたいか分からん(笑)

322 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:21:50.76 ID:2fvS248/0.net
>>291
二割くらい…

323 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:22:01.15 ID:Mq7bAEnbO.net
田舎は支出多いだろ
無駄な消費が多く物価も都会より大体6割は高い

324 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:22:02.26 ID:7/Qaq2RP0.net
>>302
7000万だと賃貸に出せば年250万にはなるもんな。

325 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:22:07.11 ID:uFyBzDiT0.net
>>298
シングルで一部上場実家暮らしならまるまる貯まるんだからそらそうだろ

326 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:22:07.24 ID:rE0UbBAU0.net
マスコミに習って生活してるやつと、脱落して生活してるやつに2極化だわな

327 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:22:08.08 ID:ce/ezEEh0.net
>>313
お前は奢らないと友達やってもらえないの?

328 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:22:10.11 ID:23x7MBY80.net
>>1
年収1000万でも、手取り56万程度だよ。
子供いて家のローンがあったら、相当倹約していかないと貯金なんかできない。

はっきり言って、年収1000万は高額所得者じゃない。
最低でも年収2000万以上が高額所得者だ。

329 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:22:21.13 ID:l3xc0BPA0.net
>>309
2000万だな

330 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:22:22.90 ID:zcrx9szM0.net
貯蓄がゼロ(金融商品を保有していない)

低金利だから給与振込口座に入れっぱなしなんだろう

331 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:22:26.04 ID:4x4BrrWF0.net
子供たちは幼稚園から学費が高い私立に入れて習い事も色々やってる
嫁さんはブランド物で身を固めて毎月ネイルまつ毛エクステに美容院にエステ
住まいをローンで買って家具もこだわりのメーカーで揃えて・・・
自分は趣味のゴルフ
なんてしてたら金たまらんわw

うちも持ち家ローンなしで世帯年収900万超えてるけど生活は楽じゃない

332 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:22:47.97 ID:BZzw9J6t0.net
貯金全額頭金で使って家買ってローン返してるやつも入ってるんじゃね?
完済すれば資産として残るから貯金みたいなもんだろ。

333 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:22:49.91 ID:5COIfOMv0.net
全部ミンス時代のせいなんだよなぁ

334 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:22:50.21 ID:VijIthGU0.net
>>289
ガストの料金は東京も糞田舎も同じ。田舎はバイト代が糞安いけど客が少ない
分、儲けがすくないから。

335 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:22:51.44 ID:++rGdg3w0.net
銀行に預けたって利息つかないから金銭的に余裕あっても他の投資に回すんじゃないの?

336 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:22:52.51 ID:47XbK29C0.net
さすがに口座自体持ってないっていう
二人以上世帯の3%
単身世帯5%
は明確に嘘書いてるだろうな

337 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:22:54.86 ID:Mq7bAEnbO.net
>>320
都会での悩みは相続税くらいしかない
それさえなんとかできればいいくらい

338 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:23:01.75 ID:h9p8HJ4A0.net
安倍の空吹かし経済じゃ
そうなるのも当たり前だよな。
表向きだけはいいもんだから、
何も大戦の時から変わってない。

339 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:23:02.94 ID:zELmIVx90.net
うちのかーちゃんもうすぐ70だけど、電気設備士で年収1000万超えだわ
とーちゃん別居だけど生活費出してもらってるし貯金もモリモリしてるくさい
うちは夫婦でもその額に達してないというのに…
弟子入りしようかしら

340 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:23:04.40 ID:o43aVj540.net
>>1
まさにうちだww年収900万の1馬力家庭。
貯蓄が年収以下しかないわー
しかも10年度退職年齢、最後は家売って市営にでも行こうと思ってるわw

341 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:23:12.45 ID:ptwHFv9u0.net
>>323
それはないな
しゅうんふうが低い地方で物価が高かけりゃ暮らせないから

342 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:23:16.74 ID:V+Kbn/5Y0.net
スーパーいくと 
いまじゃ車で買い物が主流だからな
車>チャリ>徒歩 って感じ

343 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:23:30.59 ID:zSWi+hE30.net
>>292
まぁ、財形やろね

344 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:23:41.84 ID:E+NJpi3u0.net
机上の統計 官僚の得意技

345 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:23:51.81 ID:OoZa67au0.net
>>287
金融業界は両極端だな
稼いだ分派手に使うタイプと金融知識を活かして堅実なポートフォリオを組むタイプと

意外と前者の方が出世したりして、使った分の帳尻があってしまったりするから、金は天下のまわりもの、とはよく言ったものだ

でもfxとかコインとかにハマるバカは居ないな
好奇心旺盛な奴がおおいから、少しやってみるけど、ハマりはしない

346 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:23:55.34 ID:ZKqQPgpK0.net
>>305
公務員は公表してる棒給じゃなくて
退職金を給与枠以外で積み立てたりしてるからね
公表値よりプラス100万弱が公務員年収の額かな?

347 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:23:58.71 ID:8JXZRqWB0.net
>>303
東京だと賃貸3LDKでも良い場所しゃなくても何十万もするもんなぁ。
それに車や教育費があったら。
簡単に半分は飛ぶなぁ

348 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:24:13.24 ID:EPYBPwnR0.net
年収900から倍になったが裕福感それほど増えない
これじゃ景気上向かないわな

349 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:24:15.19 ID:PQo5Fgdc0.net
>>194
刑務所行って掘られちゃったし、
怖いものなしの人と比べられるのはきつい

350 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:24:17.75 ID:QQmqVuGz0.net
自分でいうのも何だが、クソ自営業の俺でさえ今年の年収は700万行きそうで、妻と合わせれば1000万は超えそうなのに、
世の中どうなってるの?

351 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:24:20.03 ID:KdILboT90.net
生活レベルを上げてしまうとなかなか下げられないからなぁ
無謀な住宅ローンや高い教育費、維持費の高い外車購入や海外旅行…
贅沢を覚えたらキリがない

352 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:24:32.74 ID:fbWik16x0.net
>>194
前科持ちで1人者なら問題はないけどね。今日からホームレスでも関係ないからな

世帯年収が1500万を越えていても、私立の小中高に通う子供が4人いて大学まで行かそうと思えば、年収300万並みの生活をしてるわ
それでも十分に生きて行けるから問題はない。俺自身、親にはそうやって大学に通わせてもらったからな

353 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:24:35.04 ID:5WRCqrcu0.net
>>339
オレオレ詐欺とかに盗られる前に、もらっとけよ

354 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:24:36.06 ID:7/Qaq2RP0.net
>>336
悪さ(売買等)して口座ブラックに乗ったか
親の口座使ったりしてんのかな

355 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:24:38.71 ID:3SGy9/WA0.net
別に現金だけが資産じゃないだろうに
不動産や有価証券等々
世界の富豪も資産のかなりは自社株だったりするでしょ
ビルゲイツとかさ

356 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:24:43.62 ID:6gTRiXRD0.net
>>302
都会は高いな。田舎だから1000坪で2億くらいだよ。
>>324
よく不動産屋がマンション建てないかと繰るけどどうなんだろう?

357 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:24:45.29 ID:nnizLmKm0.net
>>218
個人事業主の方が経費項目あるから裕福なの多いよ。

358 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:24:54.68 ID:Mq7bAEnbO.net
>>334
ペットボトル160円のお茶が都会だと100円だったりするしラーメン800円が都会だと500円
大体8分の5倍程度になる

359 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:24:57.76 ID:d/tgrShh0.net
>>298
自分は独身だし酒タバコギャンブル風俗やらんから、がっつり貯蓄あるけど、自分だけよくっても
周囲がド貧困ばっかで治安も悪いとか、とても豊かな老後送れるとも思えんなぁ・・・

360 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:24:58.04 ID:47XbK29C0.net
>>354
いや単純に嘘書いただけでしょw

361 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:25:36.50 ID:KRkTJVwP0.net
おれは月の半分海外出張。
出張手当が7,000-円。
7,000×15=105,500-円
これで生活できてる。
実家だから家賃光熱費要らないし。

362 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:26:22.17 ID:SUBcIZzN0.net
パナマってるな

363 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:26:22.73 ID:7/Qaq2RP0.net
>>356
俺なら建てちゃうけどね。余力あるし。
上物入れて2億の物件にしちゃえばもうそれで生活できるよ

364 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:26:31.81 ID:xKZaLNxX0.net
>>322
物理法則を超越する異世界転生者じゃねえか

365 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:26:34.18 ID:Q9UNCu7u0.net
子供がいるならカツカツなのはわかる 大学進学前提だからな
子供いるだけで、食費とか小遣いとかあるけど
そういうのは置いといても
毎月の塾の費用に大学進学のための学費や生活費でさ
国公立大学で自宅通学だとめちゃ助かるが、地価が高い土地に住むか、特殊地域に住むかになる
そすれば住宅ローンだ
親子3人6畳一間のアパートぐらしとか(馬鹿にするわけではないがw)できないだろ?
金がないなら、そうやるしかないんだけどな 本来ならなw

366 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:26:37.30 ID:8JXZRqWB0.net
>>356
都会というか東京だけ別格に金が掛かるねぇ。
まぁ、貰える金額も別格に高いけど。
中途半端が生活し辛いのが東京

367 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:26:37.57 ID:zCBYdSpi0.net
日本の段々とアメリカの辿った道を歩みだしているようだな。
一部の大企業経営者はますます太り、一般大衆は世界の平均的な賃金に下がっていく。

368 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:26:44.50 ID:ZKqQPgpK0.net
>>320
教育資金非課税は領収書いるで

369 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:26:49.82 ID:l97ON/R50.net
年収2100万有る47歳独身(だった)が、去年結婚した。

元々物欲無くて、せいぜい高いカメラ買って写真を写すのが趣味だったから、勝手に
貯蓄は増えるは変な勧誘電話は沢山来るわ・・

で、嫁が来てから生活が激変。とにかく贅沢が過ぎるんよ。昼飯は木曽路とか、指輪
はカルティエだとかで今年既に二度も購入。バッグはプラダが最高とか・・気付けば服
とか似たような奴を買ってくるし、カレーとかには矢鱈と高そうな肉が入っている。
俺が大嫌いな犬(ゴミみたいなチワワ)まで買ってくる始末。

さすがに「テメエは浪費が酷過ぎるから離婚じゃ!ぼけ!」と怒ったら、「あなたは
収入に見合った生活してない!私の方が正しい!」と言い出しやがった。女房の両親
立ち会わせて、「今後は浪費をしない様に言い聞かせますから・・」となり、離婚は踏
みとどまったが、この手の精神疾患は必ず再発するんだよ。そんな女房は30歳の元
派遣で年収200万そこそこの生活破綻一歩手前だったんだよ。「地位財」だの何だの
は、案外、貧乏の裏返しなんだよ。心にゆとりが無いから下らない事に執着心持つ。

370 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:27:10.52 ID:74/Qq+0p0.net
>>50
同級会ってシステムがよくないな。

371 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:27:10.85 ID:AHLvb3y10.net
年収800近いが月の手取りは34万。小さい子供2人で贅沢はできない

372 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:27:24.80 ID:ErdnkGIc0.net
お金持ちが集うスレ

373 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:27:36.11 ID:iiRMEQpV0.net
不動産買ってるからじゃねえの?

374 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:27:41.58 ID:QQmqVuGz0.net
>>357
経費ったって税金が免除されるだけだからな。

375 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:28:13.85 ID:ce/ezEEh0.net
>>369
なんでそんな女と結婚したんだよ

376 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:28:38.06 ID:9n3ZlZJj0.net
>>369
中国人みてーな嫁さんだな

377 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:28:43.00 ID:cFBrXXCr0.net
年収1000万円超える人4.2%って、お前らそんな人達と結婚しようとしてたのアホか。

378 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:28:43.35 ID:Mq7bAEnbO.net
>>369
随分晩婚やな

379 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:28:57.30 ID:ErdnkGIc0.net
>>369
派遣の立場になったことある?
年収200万の生活したことある?

380 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:29:04.35 ID:rEIEVsGa0.net
>>369
最後の一行が分かってるなら離婚しとけばよかったのに
タイミング逃したな

381 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:29:16.21 ID:OoZa67au0.net
>>356
人口増加している地域でマンション需要が高く、他に競合物件が建ちにくいようなら建てても良いんじゃない?
土地が余るような田舎なら建てたら赤字垂れ流すだけや

382 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:29:26.43 ID:2X8qNKF70.net
>>263
独身乙

383 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:29:35.91 ID:rE0UbBAU0.net
>>369
ただの買い物依存症です

384 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:29:36.60 ID:Zw5jbhXc0.net
口座に300万あるけど住宅ローンと車のローン合わせてまだ3500万残ってる我が家は貯蓄ゼロどころかマイナスってことだよね?

385 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:29:41.75 ID:Mq7bAEnbO.net
>>376
中国人でもいねえよ

386 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:29:48.50 ID:S5mm7mKW0.net
格差ガーwww

387 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:29:54.38 ID:ZKqQPgpK0.net
>>374
法人税と市県民税で約30%ね
個人事業主は領収書切って3割引で買い物してるのと一緒だね

388 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:29:55.38 ID:pj4Uhh0C0.net
年収1000万でも1億の家買っちゃったら給料10年分は家のローン

都内なら土地も買えば1億の自宅とか豪邸でもなんでもないしなぁ
マンションならまぁまぁの物件買えるだろうが

そして俺は稼いでるからという自負もあり、買うもの着るもの食べるものも上等
ガキも私立行かせたり奥さんも専業主婦だったりと

確実にカネの使い方は荒くなる

貯蓄なんかできねーヤツが多いわ

389 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:30:08.70 ID:7/Qaq2RP0.net
>>384
そうだよ

390 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:30:09.53 ID:tsOktAVo0.net
うちの会社の場合、600万以下は住宅補助出るけどそれ以上だとカットになるしね

行政でも保育園入れないわ
子ども何人いても、子ども手当は最低しかもらえないし、そのうち始まる高校無償化もカット対象でしょ
切りやすいとこからカットしてくから積もり積もると大変よ

強烈な累進課税でいいと思うんだけどね、こんななら

391 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:30:13.96 ID:xi02DyAG0.net
貯蓄0(株式や不動産はある)とかなんだろうどうせ

392 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:30:22.31 ID:kYcmVbPs0.net
テレビでやってた ばかみたいなセレブが

ばかみたいな値段の食材しか売ってない高いスーパーで買い物して

それで無駄に金を使っているのが現実なのかもなと

物価がそういうひとたちのせかいでは6倍くらい。

393 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:30:28.61 ID:BZzw9J6t0.net
>>369

プラダ最高!!っていうバカ嫁にはレンタルバッグで十分だよw
月1万くらいで借りてやれw

394 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:30:41.58 ID:IVGxgijC0.net
一時期、嫁が1300万、自分が900万くらいあったけど、部下に奢ったり、会社で補填されない接待費用だけで月に50万くらいあった

お互い疲弊して転職した結果、家庭年収は1400万くらいになってしまったが、1年間で500万貯まるようになった

395 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:30:48.41 ID:us3Ro+um0.net
>>19
大企業は人数多いからさ

396 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:30:49.47 ID:duQpsc8r0.net
>>337
わかるわ
どうやったら相続税が少なくなるかばかりだ
住宅資金贈与もやったし暦年贈与もやってる
あとは投資用不動産だけどありゃもうだめだな

397 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:31:08.66 ID:PZ1mj0450.net
>>206
100人の書き込みがあったら4、5人は年収1000万以上って事だろ
そりゃゴロゴロいるように見えるわ

398 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:31:19.44 ID:Y2Hg47bj0.net
モノでマウント取る事やめたら幸せになれるんじゃないかな

399 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:31:21.35 ID:csY6lU1j0.net
月収70万いかんと、年2回のボーナス入れて年収1000万行かんやろ

400 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:31:23.54 ID:2f4Z6Jb80.net
>>253
いや、ブラックの話題が出るのは雇用が改善したからで、だいぶマシにはなったんだなーw


民主とその前の自民政権から通貨を考えないと遅すぎた訳だが

401 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:31:47.49 ID:6gTRiXRD0.net
>>381
駅から徒歩五分で周りはアパートだらけでも、昔婆さんがアパートやってたとき3人くらいに家賃300万づつ滞納されてさようならされてるからなぁ

402 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:31:49.72 ID:3hsoR6KF0.net
>>298
中央値がヤバすぎるな
大丈夫かこの国

403 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:31:50.62 ID:uFyBzDiT0.net
>>369
あの世までお金持ってけ無いんだから破綻しなきゃ多少はいいんじゃね
自分が選んだ人なんだし

404 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:32:03.53 ID:j/l5vDln0.net
>>278
子供にかかるし、親の介護にもかかる。

405 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:32:11.83 ID:74/Qq+0p0.net
>>356
想定賃料かける240ヶ月以内の建設費で済むなら、建てた方がいい!

406 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:32:13.55 ID:smOjkZo40.net
>>223
土地の差額でってレスにまた同じ質問ぶつけてるのはどうかと思う
年収低そう

407 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:32:23.75 ID:rE0UbBAU0.net
ボランティアの尾畠の女バージョンみたいな人ならいいけどな
インスタ蠅とかやってる女と結婚した男は地獄だろう
まあ類友なんだが

408 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:32:33.60 ID:Dq6bhZ8d0.net
アメリカとか工員が年収800万で、庭付きの広い家に住んで家族とゆったり過ごしてる

日本とかなり違う

409 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:32:37.60 ID:IYvKhpJI0.net
あれおかしいな?ネットだとみんな高収入なのに
実際は4.2%しか居ないの?それともその4.2%の人間が
ネットで年収オークションやってるの?ww

410 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:32:42.45 ID:V2KggzIC0.net
うちは、俺が製薬メーカー800万、
嫁が会社は別だが製薬メーカーの新薬開発で俺より少し高い。貯金は200万ぐらいしかない。保険や純金、株は別でね

411 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:32:43.83 ID:7/Qaq2RP0.net
>>397
40,50が書き込みの主力と思えばばいぐらいの比率でいるんじゃないかな

412 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:32:54.11 ID:jpVhU7G40.net
>>384
ローンの借金返済で立派に経済回してる事になる!

413 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:33:08.68 ID:ce/ezEEh0.net
>>404
介護はかかるな、一時期毎月30万以上はらってた。

414 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:33:13.23 ID:GAGZOarp0.net
かなり稼いでいて、いつまでもそれを保てると思って、全く貯金してなかった人を知ってる。
転職して金に困り、事業を始めるんだと言って親不孝なことに実家を担保に金を借りてた。

その人のかつての年収で考えると、2千万円ぐらいホイと出せただろうに、蓄えがなくてそうなった。
びっくりしたわ。

415 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:33:15.14 ID:m25bUqZq0.net
>>1
経団連のワンワンである自民党政権が続く限り庶民は搾り取られるだけだ
庶民であるならば庶民の味方である連合が支持する政党を応援するのが正解だな

416 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:33:18.07 ID:KjBSkxV40.net
>>398
既に20代から下は消費動向を見ていると少欲知足が主流になりつつあるようで

417 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:33:23.10 ID:smOjkZo40.net
>>409
どうやって調べてんだろね
俺年収聞かれたことないけど

418 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:33:29.07 ID:47XbK29C0.net
>40代で貯蓄がないと答えた人の割合は45.9%でしたが、実は貯蓄があると答えた人に限定すると、貯蓄の平均値は1,747万円、中央値は700万円でした。
プレジデントのライターもうどうなんだこれ
金融資産と貯金って書きなよw

419 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:33:29.86 ID:x8opek9m0.net
世帯年収が増えても、それ以上の人達と付き合ってると辛いね。
自分は一時期年収一千万円超えてたけど5百万円切ってる今の方が豊か。
高い店で外食とかしなけりゃカネは残る。
兄貴なんかも年収二千万円超えてるけど、裕福に思えるようになったのは
住宅ローン終わって子供二人が大学卒業後だし、とかね。
クルマは乗り潰すまで、夫婦でこないだGSの腕時計を買ったのが
唯一の贅沢とかw

420 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:33:36.74 .net
年収800万
ボナなし
毎月、毎月15万も年金・保険・税金で取られる
1年で軽の新車買える額だぞ?
あたまおかしい

421 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:33:43.27 ID:6x0Ovx8B0.net
>>369
お金と結婚したのかもな、その人

422 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:33:45.26 ID:VijIthGU0.net
>>369
>ゴミみたいなチワワ

ワロタ まぁあんたにしてみれば嫁がペットみたいなもんだろ。
ペットが大食いで困ってるけど可愛いとかw

423 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:33:47.22 ID:7/Qaq2RP0.net
>>413
親に収入ないの?

424 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:33:56.68 ID:rE0UbBAU0.net
>>416
親世代が酷いからな
反面教師

425 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:33:56.84 ID:DuX2l0mr0.net
>>48
糖尿病に気を付けろよ。

426 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:33:57.43 ID:yFplF9BZ0.net
ブラック労働推進国家ですからwww

427 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:34:08.63 ID:srG28vGo0.net
年収600万程度だけど独身だから3000万くらいは貯蓄あるわ

428 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:34:19.21 ID:weR9igCu0.net
>>387
個人事業に法人税なんかないよ

429 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:34:21.07 ID:Fsvvu1c10.net
>>3
とはいえ日本の職場なんか嫌がらせとパワハラとマウンティングの見本市だしな
労働そのものは時給1500円でいいが
人間関係込みなら時給5000円払うべきだよ

自販機に飲料詰める会社なんかガキみたいな上司の
腹立つ理不尽クイズで正解しないと有給もらえないからな
日本で働くって奴隷未満だよ

430 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:34:21.63 ID:VUqwSSp90.net
軽い女が集まる大阪の飲み会サークル
[ルキアス]= 男女共常連多い、とにかく勘違いブスが多いが軽い女が多い、受付の時間になっても段取りが出来てない馬鹿幹事。 ここは不倫カップルの為に既婚者同士の飲み会もある。
[アラ婚]= 男性スタッフの健太が参加者の子を妊娠させて訴えられてる程の荒れたサークル、男女共品がない、男女共ヤリ目しかいない、一次会で仲良くなった後はホテル直行のパタ−ンが多い。
[スマイルライフ]= ここもブスが多いがその日にヤレる女が多い、女性幹事が頭おかしい又にブチキレる。
[誉(ほまれ)]= 男の参加費高い、料理少ない、受付で金払ってない女性がいるサクラか?とにかく儲け優先 、二次会でも儲けようとする、ここは特に軽いヤリマンが多い事で有名。
[ピーチツリー] =年齢層の高い飲み会
ホスト風の幹事の知り合いの女性が多いサクラか?セフレか?
ここも軽いヤリマンが多い。 特に税理士事務所勤務のミドリって女はいろんなサ−クルに出没するヤリマンでその日の内にヤレル、(一見真面目そうだか声を掛けたらホイホイ付いて来る尻軽女、後ろからやったらイボ痔やった) 他にもヤリマンの常連女は沢山いる。
どこも30代40代の女は酔うとすぐに股を開く。とにかく一次会で1人参加の軽そうな女を見つける。飲み会の時にこの後2人で飲みませんか?とツ−ショットの場を作る。又今度とか来週会おうとかではダメ、その日の内にヤル。女性もワンナイトを求めに来てる子が多い。

431 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:34:24.64 ID:QQmqVuGz0.net
>>387
業種にもよるが、何でもかんでも経費にできるほど甘くない。
それはサラリーマンの幻想だよ。

432 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:34:34.44 ID:ce/ezEEh0.net
>>423
年金のみ。

433 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:34:39.77 ID:Sd7dczqA0.net
5chの住人はその4.2%

434 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:34:40.10 ID:ErdnkGIc0.net
>>402
大丈夫じゃない。
数十年後は治安も悪化、
犯罪に手を染める人間が増えて
今とはスッカリ様変わりした日本に
なってると思うよ。
最悪、人民解放軍が駐留してるだろうね。

435 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:34:42.28 ID:rEIEVsGa0.net
>>418
実は貯蓄があるって表現じわるw

436 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:34:50.42 ID:5G4KKvGC0.net
>>369 ドンファンを見習って20ぐらいの美人嫁じゃないと釣り合わないよ

437 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:34:54.17 ID:Cz9m9ee40.net
>>409
自営だとなんもかんも経費にして年収は安く申告してる奴多いんじゃね

438 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:34:59.72 ID:foVZS+Fg0.net
日本はバブル弾けてから経済成長してないからな
ブラック企業やカルト企業で不幸の押し付け合いするよりは、そんな悪魔と関わらず自給自足の生活した方が平和やろ

439 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:35:00.75 ID:7/Qaq2RP0.net
>>432
貯蓄0?

440 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:35:08.70 ID:74/Qq+0p0.net
>>369
大災害に遭遇してピンチになったら、また病気が再発するかも。

441 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:35:23.93 ID:d/tgrShh0.net
>>369
まぁ、50近くにもなってそんな女に引っかかる自分を顧みたほうがいいのでは。

442 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:35:28.21 ID:mqvR+TUJ0.net
年収1800万超えるけど、手取り1000万行かないね
会社経営なんで給料はもう上げないで、経費で買えるものは経費で買いまくってるよ

443 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:35:32.97 ID:elb3MVgO0.net
女房で決まり
女房がしっかり者で経済観念が出来てれば貯蓄を
きちんとする
浪費家ならいくら高額所得でも金は貯まらん

444 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:35:35.36 ID:KjBSkxV40.net
>>424
そういえば20代の親世代となるとちょうどバブル世代辺りが多いですかね

445 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:35:46.70 ID:ce/ezEEh0.net
>>439
いや、あるよ。

446 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:36:02.75 ID:VhFtOXQx.net
リボ払いのライフスタイルを実行してる人はみんな貯蓄0だろ。

447 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:36:05.77 ID:qZgnUhES0.net
もし私が10歳の日本人ならAK-47を購入するか、この国を去ることを選ぶ
これは天才投資家が言った名言、なにがおきるか?
シリアでなにがおきたか、よく噛み締めて備えよ
この最大の困難を乗り越えられた日本人だけが
素晴らしい日々を謳歌できる
しかし敗者は今よりも酷い人生をあゆむ

448 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:36:07.04 ID:+let9ohB0.net
毎日、ふつうに使っても金が余る、というのは
日本では、年収5億以上
それ以外の家は、みんな消費を我慢している家なんだが

年収5億以上稼ぐ人、というのは
もともとガマンのプロだから、年収がここまでなったのであり
ムダ使いを、もともとしない
するとすれば
結婚した、女と、その子供である

ムダ使いをするために、女たちは結婚するわけだからな
その証拠に、女は金持ってる男としか結婚しない

つまり、金は持っていても、ホームレス同然の生活をしていれば
そういう女は寄ってこないのである
つまり、年収5億以上の幸せ

449 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:36:23.43 ID:iE88Nh+C0.net
確かに独身の間はすごいお金貯まるよね
でも結婚したら毎年海外旅行に連れて行かないとだし
旅行代金だけで年に200万ぐらいかかる
ほんとに女の人はお金がかかるよ

450 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:36:24.88 ID:7/Qaq2RP0.net
>>445
じゃあ問題ないね

451 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:36:26.80 ID:QQmqVuGz0.net
>>428
その代わりに事業税ってのはあるけどね。

452 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:36:46.91 ID:IM3iBzdA0.net
>>5
チョンモメンと違って金持ちなんだな

453 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:36:48.66 ID:VBEEwf8K0.net
ネトサポがどんだけ適当ほざいてるかが分かるな

454 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:36:49.95 ID:csY6lU1j0.net
>>384
そうだろ。借金したぶん家持てただろ?
泣きごとは聞きたくないね

455 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:36:51.14 ID:beYyVqbH0.net
>>380
これ離婚成立しないパターンだろ
まあ、金使わず貯まっていく生活をしてたなら浪費されても影響ないはず
金に固執してるのは>>369だよ

456 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:37:28.29 ID:H4MKAGiV0.net
>>437
税務署のチェックなんてクソうるさいしそもそも税理士さんが許さねーよw
何でもかんでもて流石に全く仕事と関係ないもんは引けないぞ
職種ごとに引けるもんって今はもう細かく体系化されてるし

457 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:37:30.71 ID:RbpXVHzMO.net
経済回してくれるならいいんじゃない?
タンス預金してるより有りがたいだろ

458 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:37:36.48 ID:d/tgrShh0.net
一昨日かな、テレビ観てたら、マレーシアだっけか、豪華マンションが4万以下とかやってた。
まじで一瞬、移住考えちゃったわ。

459 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:37:38.89 ID:OH0Cbd1f0.net
カードローンで自己破産しましたよ
マイナスもいるので忘れなく

460 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:37:40.76 ID:ZKqQPgpK0.net
>>428
そうだった
すまね

461 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:37:43.25 ID:rE0UbBAU0.net
>>444
団塊は最悪というが、まともなやつは多かった
実は最悪なのは、今50歳から65歳までの層
不倫は文化と、カーンチ、セックス視よ、で育ったアホ世代

462 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:37:53.05 ID:HbSzCifr0.net
>>402
俺30代で貯蓄(株含む)1000万近くあるしこのぐらい普通かと思ってたけど中央値見たとき笑えないしゾッとしたわ

貯蓄のない大量の低所得者が高齢者になった時の日本を想像すると

463 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:38:07.26 ID:O57zF3vO0.net
>>369
そもそも女はカネと結婚する
多くの家では嫁がカネの使い道決めてるからな

464 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:38:18.94 ID:pguRBpV60.net
>>303
いや、普通に年間200万くらいは貯蓄できるけどね。
1000万で貯蓄できない人は使い過ぎだと思うよ。

465 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:38:26.16 ID:OoZa67au0.net
>>401
店子のデューデリジェンスは今どき大事だね
保証人とか、個人的には面倒なんだけど、そういうリスク考えると相手の信用見る上では重要な指標にはなるな

466 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:38:27.42 ID:VijIthGU0.net
>>442
自分の住む邸宅を社宅にしよう!w

467 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:38:29.20 ID:otO7BWzt0.net
このぐらいの収入層は、社会的圧力が凄くて
子供の教育費で全て毟り取られるからな
貯蓄なんて子供らが自立した後だよ

468 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:38:38.05 ID:Q9UNCu7u0.net
住宅にこだわりがあるか、でもかなり違うな
家をキャッシュで買えないなら住宅ローンってことになるが
家を買うというても、そこに欲や理想がはいってくるからね
満足感を最大限求めてしまうということだ
責めてるんじゃなくて、かつかつなのはそういう選択をしたということ
満足感を買ったのだという自覚をもち、楽しく暮らしましょうということ

469 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:38:40.77 ID:ce/ezEEh0.net
>>450
もう片方には、入院保障無制限の保険入らせた。
その保険1つで月の支払2.7万。
多少高いけど、月の入院費の1/10だから、これで安心出来た。

470 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:38:41.89 ID:Mq7bAEnbO.net
>>396
都会で未婚だと尚更相続税くらいしか悩みがないよ
まじで

471 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:39:01.95 ID:G5Bn5SjR0.net
安倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

472 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:39:04.34 ID:MVl0OIUy0.net
イベントや買い物に興味なければ
そこそこの田舎でそこそこの収入が1番満足度高いんだろうな

473 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:39:11.63 ID:RyHcb9700.net
ちゃんと子供生んでしっかり教育費かけてるからだろ
一族の繁栄を重視している

474 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:39:30.27 ID:DuX2l0mr0.net
>>408
NYじゃこうはいかないよw
日本並みの広さでも、30万位かかるから。
それってド田舎の話では?

475 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:39:35.36 ID:rE0UbBAU0.net
マスゴミに洗脳されて拝金主義で生きてる男女と、
マスゴミに洗脳されないで人や情の暖かさで生きてる男女で、
2極化してるような気ががするねぇ

476 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:39:48.54 ID:7/Qaq2RP0.net
>>462
とてもじゃないが周りに実は億持ちですなんて言えないって毎回思うな

477 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:39:54.06 ID:6x0Ovx8B0.net
>>444
社会人としてバブルを謳歌した人と、学生の頃がバブルで社会人になったらバブル崩壊した人に分かれると思う

478 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:39:54.35 ID:xNfygYjHO.net
税金で半分もってかれる。所得税だけって意味じゃなく、その他の税金含めもろもろ。
子供が2人いたら、貯まらない。子供には国立大学へ行ってもらう。
ベーシックインカムは推奨する。東京五輪やる金あるなら、返上して国民にバラ撒いた方が良い。

479 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:40:04.19 ID:rEIEVsGa0.net
>>455
別居すればいい
離婚成立するまで婚姻費用は払わないといけないけどそっちの方が安いだろ

480 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:40:10.49 ID:57e6TQHh0.net
◆銀行員です。公務員と朝鮮人だけ天国ですね




泥棒が一番安定してる日本。。。。報道もされない

481 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:40:13.98 ID:6DJWbjhn0.net
>>443
生き金遣うならいいんだよ

独身で、ウン千万に囲まれて亡くなるのとか本当に頭の中一生金に支配されとるわ
貯蓄が生きる目的になっては本末転倒

482 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:40:31.55 ID:7/Qaq2RP0.net
>>469
入院なんていくら高くても、5、5,

483 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:40:32.65 ID:pJM3dgG+0.net
2k万以上は幸福度がカンストするらしいし
税金でガッツリ取ったれ。チートも前提や

484 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:40:34.77 ID:zFVa9wRs0.net
>>42
俺は450万だけど貯蓄は2000万あるよ
なんだかなぁ〜

485 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:40:49.01 ID:ZKqQPgpK0.net
>>437
この間税務署で収入0申告の農家さんが
おたくは収入0でどうやって生活してるの?
って怒られてたよw

486 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:40:54.06 ID:oo4rYW6Y0.net
フツーに大学出てフツーに働いてりゃ1000万いくぞ

487 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:40:55.33 ID:ErdnkGIc0.net
>>462
南アフリカみたいになるだけだから

488 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:40:56.30 ID:jpVhU7G40.net
親の入院 介護 葬式 住宅の始末

お金掛かるから数百万はつかえない金になるしなぁ(´・ω・`)親に財産あって相続+ならオケ −なら相続放棄

489 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:40:57.01 ID:EPYBPwnR0.net
>>442
俺も1800前後だが手取り1300くらいある
1000切る?

490 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:40:57.82 ID:Tk7c3O2Q0.net
年収1000万で年収1000万の生活してるからだろ

金貯めたいなら年収1000万で年収300万の生活しなきゃ

491 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:41:11.98 ID:ce/ezEEh0.net
>>482
世帯収入によって違うよ。

492 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:41:13.96 ID:iE88Nh+C0.net
>>408
それ20年ぐらい前だよ
今のアメリカはそこそこの企業に勤めていても
都市部では家賃が高すぎて住めないんだよ
複数人でシェアするかキャンピングカーに
寝泊まりしてる労働者も少なくないというのが実態だ

493 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:41:23.05 ID:tCy6F4Wu0.net
>>298
負債込みで考えた純貯蓄額のデータじゃないのかね
40代だと住宅ローンで純貯蓄がマイナスになるのが珍しくない
https://toukei-labo.info/01_chokin/chokin3.html

494 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:41:24.22 ID:x5WZhTmZ0.net
年収70マンだが貯金1200マンある

495 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:41:28.38 ID:ucfCF1F40.net
数字に根拠があるのかね?
自己申告の年収や預貯金なんて5ちゃんレベルの信用性だろうし、
年収はある程度納税額で把握できても、
貯金額は全く分からない。
金持ちがリスクを承知で貯金自慢するとも思えないし

496 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:41:28.64 ID:OoZa67au0.net
>>417
水商売風俗などの現金手渡しで補足しにくいお金ならともかく、普通の収入なら源泉徴収や確定申告で国が把握してるだろ
その統計情報をソースにしてるんじゃないのかな?

497 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:41:29.71 ID:vXzpJBis0.net
>>39

> 自己申告なら貯蓄0です(なお不動産株式証券全部合わせて2000万投資)とかは普通にあるはず

これだよねw

498 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:41:48.52 ID:57e6TQHh0.net
銀行員です。新築我が家を持って離婚、、、、自己破産が急増中です




我が家は持たないほうがいいよ

499 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:41:49.24 ID:47XbK29C0.net
とかこれ金融資産を持ってないが2割で
それから派生する問の貯蓄が無いの答えは表にねーんだな
取材ぐらいしろよ・・・
害悪メディアじゃねえか

500 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:41:56.70 ID:CDuFdMuF0.net
資産隠しが上手いだけだろ

501 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:42:02.49 ID:T8blwFAF0.net
金の単位を書かない阿呆が多いな

502 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:42:07.96 ID:7/Qaq2RP0.net
>>469
途中で送っちゃった。
入院なんて高額医療費申請で限度額決まっちゃってるんだから、高い保険なんて必要ないよ。ボッタクリ

503 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:42:10.71 ID:qZgnUhES0.net
>>475
がいいところに気がついた、世界とは男女でつくられる、プライスレスお金では変えられない価値をツインレイは作り出す、その力は決して40歳からでは遅いのだよね、結婚できなかったゾンビに足をひっぱられては行けない。

504 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:42:27.07 ID:41c5/Cwz0.net
親が年収1600万くらいの医師だけど、若いころに資産運用に成功したらしく
金融資産は5000万以上、不動産含めた総資産は1億以上ある。
祖父もコツコツお金をためてきたから、総資産は4000万くらいある

俺と兄夫婦がその資産を受け継いでいくことになるけど、突然事故で亡くなった時の相続税が心配。
突然死しなければ、生前贈与で対応できるだろうけど
あと叔父が年収5000万くらいあって、これまたうちとはスケールの桁が一つ違う相続税問題があるから、金持ちにも悩みはある。

505 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:42:28.36 ID:mqvR+TUJ0.net
<<456
事業規模によるよ
ウチは年商2億で正社員15名の規模だけど、社長がSuicaで何買ったかなんてツッコミ無いもの
決算書はちゃんと監査法人付けてるしね
税務調査も入るけど、100万超える数字以外は聞かれもしないね
最初は会社で買ったPSP家に持って帰ってるけど大丈夫かなとか思ってたけどさw

個人事業とかだと細かい買い物まで突っ込まれるらしいね

506 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:42:33.53 ID:FDQFARvS0.net
貯金ゼロの根拠がわからないなあ
知り合いは貯金が極めて少なく、有価証券が7000万といういびつなポートフォリオ
それも貯蓄100万とカウントするのかな
うちはほぼ現金で保有なので、貯蓄は多いが、お金がお金を生まない

507 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:42:35.48 ID:ce/ezEEh0.net
>>498
二馬力を前提でローンを組んでいるって事?

508 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:42:43.32 ID:2f4Z6Jb80.net
>>408
日本はまじで働かない奴稼げてる中抜き封建社会なんだよな

マジで終わるぜそろそろw

509 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:42:45.62 ID:ucfCF1F40.net
>>496
収入は分かっても、預貯金は全く不明じゃん
まして、年収と預貯金のヒモ付けなんて不可能だし

510 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:42:46.00 ID:AmhrVl6J0.net
ここにゴロゴロいるよ。
すげぇな

511 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:42:46.54 ID:O57zF3vO0.net
貯蓄が良いわけでもないよ
使わないカネはムダ。税金で吸われる前に全部使え

512 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:42:58.76 ID:+let9ohB0.net
>>501
いや、おれは年収1本だよ

513 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:43:02.39 ID:IM3iBzdA0.net
>>453
今日もチョンモメンは陰謀論全開だね

514 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:43:10.75 ID:rMDZ9og00.net
>>298
>30代の貯蓄額の平均値は589万円、中央値は83万円でした。「貯蓄がない」と答えた人の割合は40.4%でした。
>40代の貯蓄額の平均値は936万円、中央値は30万円でした。「貯蓄がない」と答えた人の割合は45.9%です。

40代よりも30代のほうが中央値的に貯蓄額多いのか
平均値は40代の方が多いし、稼ぐ期間も40代の方が長かっただろうに

515 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:43:18.59 ID:0D34TgiR0.net
ブランド品を買うとか車にこだわるとか毎週外食とか人生楽しんでるんだからいいじゃん
うちはけっこう貯金はしたけどブランド品はなにもないし車も国産の安いのだし食事はほとんど自宅でだもん

516 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:43:20.82 ID:lwETlxii0.net
大丈夫だよ
貧民は自己責任で自殺してくれるし
国民が足りなくなったら移民を補充すればいいし
現に自民党と経団連がやってることじゃん
それでもこの日本は平和だし何の問題もない

517 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:43:28.70 ID:cFBrXXCr0.net
>>402
圧倒的多数を占める40代氷河期やばすぎ。
これはバッドエンドしか見えない。

518 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:43:33.22 ID:E5wPz9xp0.net
人口を減らすにしてもいま行われてる未婚政策よりも
とりあえず結婚させて、一人っ子政策で減らしたほうが
人口ピラミッドに山を作れるから
社会的にも本人的にも害は小さかったと思うけどねー

519 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:43:54.29 ID:clxmfiGF0.net
1000万以上で貯蓄ゼロは間違いなく税金逃れしてんだろ

520 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:00.11 ID:5W+C1c2z0.net
580万で上位10%やろ?
でも日本の中小の社長とか…
おっとなんでもない

521 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:01.97 ID:ny/bzxK40.net
>>486
どのクラスの大学だよ?
Aランクだろ?

522 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:04.11 ID:9FQYl7w90.net
4年収400万でどうやって家買えと
安いのでも3000万でローン使えば5000万だろ。その上貯金ってムリムリ無理ゲー
税金ゼロなら買えるが。
皆チャレンジャーだなあ。

523 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:08.90 ID:Netzbm080.net
>>1全部読まずに書くけど、
貯蓄以外の資産に変えてるんじゃないの?

524 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:11.79 ID:O57zF3vO0.net
>>509
税務署は銀行、証券のデータを好きに引き出せるよ

525 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:12.94 ID:aKFalQ5V0.net
>>506
そうだよ
あくまで株とかの資産含めない、純粋な貯金
低くなるのは当たり前

526 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:14.20 ID:beYyVqbH0.net
>>494
大学生か?w

527 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:18.75 ID:7/Qaq2RP0.net
>>491
?年金ぐらしの家計一緒なの?親と

528 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:26.01 ID:xKZaLNxX0.net
>>456
経費って無条件にクルマ買えると思ってるバカはなんとかしてほしいわ

529 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:32.66 ID:z2pmN94G0.net
25人に1人が1000万超えなら
そんな少なくもないと思ってしまうのは駄目でしょうか

530 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:41.21 ID:RbpXVHzMO.net
>>476
言ったら今の関係性壊れるんだろうなぁ…なんて思うことはある。

531 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:42.16 ID:xfP/TxAy0.net
都心のタワマンなんて買うからだろ

532 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:42.74 ID:5W+C1c2z0.net
そのへんの焼鳥屋とかたこ焼き屋ですら年収1000万こすのにな(´・ω・`)

533 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:46.59 ID:gA3Q3Mkk0.net
単純に家買ってローンが残っているから貯蓄が無いだけかと

534 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:47.28 ID:57e6TQHh0.net
銀行員です




山根アキラは無収入でキャデラック、プレジデントを乗ってました。国税は触りません

535 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:47.58 ID:ucfCF1F40.net
営業やら詐欺やら色々なリスクがあるのに
高所得者がバカ正直に預貯金額を答える訳がないじゃん

536 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:44:55.62 ID:P7eyR8mv0.net
>>498
でも住みところって生きてる限り絶対に必要なんだよね
一生稼げる訳でもないし70、80まで生きたらどうすんの?って人は多いよ

537 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:45:02.59 ID:ce/ezEEh0.net
>>502
毎月限度額まで行くよ。
あと、肝心なことだが、医療費よりも「雑費」の方がかかる。
雑費は毎月、医療費よりかかってるよ。

これ介護医療の闇だね。

538 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:45:04.56 ID:0TTaShLO0.net
満足感を得ようとして有給取ろうとするとクイズを出題されます

539 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:45:10.16 ID:HX197dhq0.net
よーわ
野党やマスコミから「貯蓄ゼロ世帯が増えてる!」って言い訳に今までは個人投資33兆円を使ってきたわけよ。
でもそれも日銀のミスって事で(実際は改ざん)33兆円は消えた。本当はゆうちょが購入した株を個人でカウントしてたらしい。

で、新たに用意した言い訳がこれw

540 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:45:10.84 ID:Q9UNCu7u0.net
今は、子供はリビングで学習させたほうがいいなどといわれる
昔(つうあ昔の普通の貧乏家族)は、ふつうにリビング学習だったけどなw
リビングの一角にコーナーつくってカーテンで間仕切りして勉強した頃が懐かしい
人生に置いて何に金がかかるかといえば
家、教育費、車、保険、そして食費 このあたりだね 考えたいのはさ

541 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:45:27.82 ID:VijIthGU0.net
昔は年収聞かれたら手取りで答えるのがあたりまえだったが、今は額面で答えるのな。

542 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:45:41.68 ID:OoZa67au0.net
>>498
それは同じ銀行員の中で増えてるの?それとも銀行員として接してる人たちの情報?

543 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:45:44.26 ID:47XbK29C0.net
>>514
それも全部金融資産が無いで貯蓄とは別物
1000万超の金融資産が無い10%と1200万超の10%足して20%だって話も意味不明だし
なんやこの記事・・・

544 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:45:47.38 ID:DiatNSkY0.net
安倍晋三が愚かなのがよくわかった

総裁選出ないで国民に謝罪しろ

545 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:45:48.96 ID:ynAZTOdd0.net
日本の世帯年収は女が低収入なので、アメリカはおろか中国にすら負けてるからな

546 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:45:58.47 ID:JQWylLdu0.net
★「人手不足」はすべてインチキ嘘ペテン★

人手不足で物価以上に賃金(実質賃金)が上昇しないことなんてあり得ない。
賃金を上げると赤字になる→賃金のために価格を上げると売り上げが落ちて赤字になる。
これは、すなわち、不景気(需要不足)以外の何ものでもない。

また、人口が減少し、就業者数が増えている中で人手不足というのもおかしい。これは年々生産性が悪化していることを意味する。機械化が進む中でそんなことはあり得ない。これが事実だとすると(→事実だった)安部自民党はこの上なく無能政権ということになる。

実はマスゴミ(アメリカ)の「人手不足」は「不景気」の修辞学的言い換え。敗戦→終戦と同じ。
マスゴミ(アメリカ)がこんなインチキペテンをしてまで好景気を装うのは、

@安倍自民の支持率を高め、憲法改正を達成させ、中国と核戦争できる国にする。
A移民を推進し、純粋な日本人は根絶させ、日本を南米のような国にする。アメリカ大陸は元々モンゴロイドの国、それがいまでは見る影もない。 自民がコーカソイドのとの混血ばかりを用いる(小野田や室伏など)のもその一環。

のため。

それに今のインチキ人手不足は財政破綻(ハイパーインフレ)が起こり社会保障が崩壊すれば、
すぐに解消する。なぜなら、社会保障は製造業並みの雇用を生み出しており、
これが崩壊すれば社会保障関係の雇用も無くなるから。
そして、そこで待っているのが国民皆兵(中国を占領するには自衛隊の人数が圧倒的に足りない、数百万の人員が必要、連合軍全体で1000万は必要)。すべてシナリオ通り。

     雇用者数  製造業  宿泊観光  医療介護 教育支援  公務員 (万人)
  2011  5459   998   314   647    267    222
  2012  5461   981   311   677    267    224
  2013  5514   991   321   706    273    229
  2014   5560   990   324   727    274    235
  2015  5610   988   325   753    278    231
  2016  5696   999   334   778    282    231
 増減    237     1    20   131    15      9
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/

5y54

547 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:10.49 ID:7/Qaq2RP0.net
>>537
その限度額自体が大したことないってこと。

548 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:11.20 ID:kiRZ1lsT0.net
世帯と人を比べんな

549 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:14.11 ID:P7eyR8mv0.net
>>504
ハッキリ言おう
その程度じゃ金持ちとは言わん
その数倍のスケールが都内じゃゴロゴロいる

550 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:14.80 ID:57e6TQHh0.net
離婚して死ぬまで我が家で暮らす自信のある強者




まずいない。。。。。

551 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:15.92 ID:6x0Ovx8B0.net
>>506
それが気になるよなー
ネットのお金のアンケートを見てると、「貯蓄額はいくらですか(ただし不動産、有価証券を除く)」ってケースが半分ぐらい

552 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:17.39 ID:5WXUuFvg0.net
株式は貯蓄扱いじゃないんじゃねーの?現金貯めてたらもったいないわ。

553 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:19.00 ID:JQWylLdu0.net
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::\

株価を上げて、好景気を偽装し(一部の好景気の部分を全体を現しているかのようにプロパガンダを行い)、

愚民を騙して、 安倍に憲法を改正させて、日本を中国と核戦争出来る国にさせるユダー

★日本円での貯金はもはや自殺行為。必ず来るインフレが「老人の国」日本を殺す★
https://www.mag2.com/p/money/482942
★平成30年2月の賃金・消費 実質マイナス 物価上昇で★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29079310W8A400C1EAF000/
★景気がよくなっているのに飲食業の倒産が増えている!★
https://newswitch.jp/p/11682
★コンビニエンスストア/4月の既存店4か月連続増なのに客数26か月連続減★
https://www.ryutsuu.biz/sales/k052123.html
★9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23178360X01C17A1EAF000/
★実質賃金過去10年で最低★
http://kyujokowasuna.com/?p=2838
★生活保護費、増える低所得者にあわせて見直し★
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/22/welfare_a_23315559/
★峠の下り坂を暴走するバス!アベノミクスの嘘構★
http://mahoroba19.com/archives/9908
★ 安倍政権の「GDPかさ上げ疑惑」★
]http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/11/04/keizai-22/
★ 改憲して核武装させようとする安部自民党★
防衛省のHPには現憲法下では攻撃的兵器(巡航ミサイル含む)が保有できないことが明記されている。
憲法改正すると弾道ミサイルや敵基地攻撃目的の巡航ミサイルが持てるようになる。安部自民ほか憲法改正派は国民を騙して憲法改正を行おうとしている。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html
http://hiovverio.yamanoha.com/s1.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s2.htm

い76う 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


554 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:20.96 ID:f1T6KMpn0.net
平均で3000万円の家を買う時に4000万円の家を買い
平均で300万円の車を買う時に400万円の車を買い
高校から私立に通わせる(中受やお受験などの贅沢はしていない)
これだけでも、手取り差額だと足りないんだよね平均的な収入の人より

555 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:24.50 ID:KPaEeTAs0.net
お父さんの1ヶ月のお小遣いって、幾らぐらいなの?

556 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:25.84 ID:6FuAIUDJ0.net
税金払う為に働いてるようなもん
馬鹿馬鹿しくなるわほんと

557 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:26.79 ID:KCpiS/hS0.net
保育所はブラックというスレでは
手取り17万で勝ち組とか言われてるのに

お前らと来たら

558 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:32.11 ID:ce/ezEEh0.net
>>527
まあ、理由があってそうだったよ。
世帯分離なんて知ったの相当後。

559 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:35.03 ID:JQWylLdu0.net
★実は国民経済がボロボロの太平洋戦争中でも上がっていた日本の株価★
https://www.mag2.com/p/money/221229/2

今後、株価は、戦争終了時のように、一旦大きく下落し(切っ掛けは大天災になるだろう)、
そして、その後、ハイパーインフレととも(日銀券の発行量の急激な増大とともに)に大きく上昇することだろう。
だが、その下落から上昇へと転じる転換点を掴むのが難しい。なぜなら、黒幕がメディアを
通してフェイクニュースを流し、大衆を混乱させるだろうからである。最近では仮想通貨の暴騰と暴落のような感じで。「これからもっと暴落するぞ!」とメディアに大声を上げさせ、大衆が株の購入を躊躇してる間に一気に株価は暴騰することだろう。
ただ、株を保有することで資産防衛を行うにも限度がある。先のハイパーインフレ時では物価が約100倍なのに対し株価は10倍程度にしか上昇しなかった。
結局、ハイパーインフレ政策で得をするのは外国資本だけ。99%の日本人は損をする。高齢者の需要は無くなり、
若者の需要も減少するから、日本の実質的な経済規模は半減するはず。インフレ政策で社会保障や財政問題を解決しようとしている
自民議員は実は何もわかっていない大馬鹿。知らないのに知っていると思い込んでいる無知、一番性質の悪い無知。
インフラもまともに維持できなくなるはず。

いぃうl 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


560 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:43.90 ID:foVZS+Fg0.net
>>502
所得が多いと限度額高いけどな

561 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:51.62 ID:x2Y8KKiQ0.net
20人に一人は1000万ってすごくない

562 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:46:53.66 ID:C0MITFqQ0.net
変な病気しちゃうとお金直ぐに無くなるよ。
せめて、向こう一年は働かなくてもやっていけるくらいは持ってないと困るよ。
簡単に詰んじゃうよ。

563 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:47:01.62 ID:JQWylLdu0.net
い冗談?日本が「観光立国」を目指すのは間違っている深い理由★
外国人を対象にした観光業というのは発展途上国で盛んなことからも明らかなように、それが盛んになった国は国家が弱体化したことの証左。
外国人を対象にした観光業は工業や科学技術で競争力が無くなった国家が生業とする業種。
安部自民の推し進める観光立国化は、実は日本と日本人を安く売り叩き、「おもてなし」精神で日本人を外国人の奴隷化させようとするもの。
アメリカの推し進める同化政策を保守を声高に叫ぶ政党が推し進めるという皮肉。
日本の文化の程度は明らかに欧米に比べて低い(欧米以上なら欧米の文芸など入ってこない)。
その文化の低い国に外国人が大量に来れば、どちらの人間がより感化(同化)されるかは明らか。
https://www.mag2.com/p/news/365943


安部自民が進める政策のほとんどが日本人を害するもの。安部自民ががんばればがんばるほど日本人は不幸になる。
≪例≫
・ 異次元緩和→ハイパーインフレ
・ 増税延期→社会保障崩壊、ハイパーインフレ
・ カジノ→外国資本や一部の企業への富の移転、国民の愚劣化
・ 観光立国→欧米への同化、日本人の奴隷化
・ 憲法改正→核武装、中国との(核)戦争を可能にする
・ 安保法制→アメリカの北攻撃に日本の支援を可能とさせ、有事を誘発
・ TPP→日本人の富を貿易を通じて海外へ移転
・ 水道民営化→水道利権を海外資本へ譲渡、日本人の健康(生殺与奪)を外国へ依存
・ 一億層活躍→日本人を過重な労働に従事させ思考力を殺ぎ全体主義化、少子化促進
・ 大学無償化→できるだけ多くの女性を大学に行かせ少子化を促進、大学を統制化に置き全体主義化を促す。適性のない人間へ高等教育を施すために研究開発ための資金も減る。
・ 残業代0→ハイパーインフレで国民すべてが残業代0になる。
・ 2016年の年金法案→ハイパーインフレで年金破綻(急激なインフレなのに給付額変わらず)

いう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


564 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:47:13.99 ID:VijIthGU0.net
>>540
子供によりけり。昔貧乏で居間で勉強していた奴がもし勉強部屋与えられて
いたら倍勉強できたかもしれんしね。

565 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:47:14.33 ID:GqgEF5620.net
>>19
中小なら越えるとしても社長ぐらいだよな

社長でも小さい会社なら越えてない

566 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:47:15.21 ID:HX197dhq0.net
政府やネトサポがいっくらアベノミクス大成功って叫んでも、それが数字にでてこないから色々な理由を探してるんだよねw

567 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:47:16.84 ID:o/0poPPM0.net
月1000万以上の収入があって
貯蓄に金を回してる無能は居ない
と言う話だろ

568 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:47:21.31 ID:X0qwgRQY0.net
【速報】松本人志、土地転売で利益10億。 芸人としても不動産投資家としても日本最高峰。
http://beikokukabu-king.com/2018/05/15/post-79/

569 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:47:21.69 ID:a+ewT/uB0.net
理想の収入と生き方を逆算すれば投資生活しかない。

570 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:47:24.96 ID:JQWylLdu0.net
★自民の推し進める経済成長は国民が豊かにならない経済成長★

例えば、

@カジノ
利用者→(100万円)→胴元

対価:100万円
生み出された付加価値:100万円分のどきどきワクワク感

100兆円分のどきどきワクワク感を生み出したとしても資産として残らないからちっとも国民は豊かにならない。
胴元が100兆円儲けているじゃないかというアホもいるかもしれないが、利用者の100兆円の支払い(損失)が一方で存在するため、国民経済上はプラマイ0。
しかも、どきどきわくわく感というのはその享受者を優れた者にするどころか劣った者にする。全くの悪いもの。

A効用や付加価値の上昇の伴わない物価上昇
牛丼並み盛280円→350円
これも国民はちっとも豊かになっていないのに統計上は経済成長として現れる。

自民党のやろうとしている経済成長はすべてこの類、インチキ、ペテン、
戦後国民が貯めた財産をすべて企業に移転させようとするのが自民党の成長戦略。

うyk

571 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:47:28.50 ID:kiBQTTaD0.net
だから金は使うから無くなるんだって
浪費浪費
東京で年収1千じゃまともなマンション買っちゃうと車は持っちゃダメだし服もユニクロ
これ以上すると貯金できない

572 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:47:41.11 ID:41c5/Cwz0.net
>>549
いや誰も金持ちの定義について聞いてないけど

573 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:47:47.00 ID:ErdnkGIc0.net
>>516
みんなが自殺するわけじゃないからねえ・・
こないだ新幹線でナタ振り回したやついたでしょ?あれなんか殺された人は
エリートだったよね。
ああいうのがこれから
爆発的に増えると思うよ。

574 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:47:50.33 ID:ISkW99m70.net
>>487

円安を進めてる安倍の首を切れば大丈夫。

円高回帰で日本の経済は一気に良くなる。
1000万円の年収で貯金も随分できるようになる。
(何しろ、安倍の円安では、当初、日本人の貯蓄率はマイナス! になったからな。統計史上初)

575 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:47:59.82 ID:+8oCMPdI0.net
4.2%てホンマかいな

576 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:48:06.12 ID:Tc81SOmN0.net
他の資産に変わってるか費用になってるかなだけでしょこんなの

577 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:48:10.45 ID:7/Qaq2RP0.net
>>504
全然大したことない額だよ。その程度じゃ。
あなたのスペックはしらないけど

578 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:48:10.88 ID:foVZS+Fg0.net
>>561
ほぼ老人だろ?

579 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:48:33.10 ID:47XbK29C0.net
じゃあ収入は無いって人は金融資産ゼロ60%で年収300万未満の40%だから
年収300万未満の人の100%は貯金が無いって事かよ
あほかよ

580 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:48:35.81 ID:MDLgirnL0.net
>>5
朝日新聞の姑息な手口についても何かコメントしてくれよ
世界に向けても誤りを訂正してるってのはウソだったわけじゃん
朝日は完全に国民ナメてるよな



KENJI WADA 脂肪遊戯 @media_otb 2018/08/19 23:58:50
朝日は、吉田証言虚偽訂正記事を英語で世界に配信していると主張したが、その作ったページは検索されないようにソースを
noindex、nofollow、noarchiveとしてある。
これでは、英語圏に謝罪表示したことにはならない。検索エンジンの検索結果に出したくないページがある場合の実質非表示処理をしている。
https://twitter.com/amenonao/status/1031182549433765889
https://twitter.com/media_otb/status/1031193781624696833

amenonao @amenonao 2018/08/19 23:14:12
@media_otb @jcn92977110 @KentGilbert01 朝日新聞がアリバイ作りで書いた吉田証言虚偽訂正記事の英語版にGoogle検索を回避するメタタグが埋め込まれてます。
ケントさんが探してもみつからなかったのはこのせいです。わざと検索させないようにしてます。
view-source:https://www.asahi.com/articles/SDI201408213563.html
http://pbs.twimg.com/media/Dk9-3tbVsAIFABp.jpg
https://twitter.com/amenonao/status/1031182549433765889
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

581 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:48:37.31 ID:7/Qaq2RP0.net
>>560
年金だけのくらしのの親だって言ってるよ?

582 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:48:41.54 ID:+8oCMPdI0.net
>>561
なるほど、そう考えると多いな

583 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:48:46.47 ID:ny/bzxK40.net
>>504
時々そう言う悩みの話、実際に聞くけど、
相続放棄すれば、
全く悩まなくても済むのにって心の中で叫んでいる。
直接は言わずに、聞いてないふりしてるけどな。

584 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:48:47.11 ID:VIBDPCXW0.net
租税回避だろ?( ̄∇ ̄)

585 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:48:56.34 ID:csY6lU1j0.net
いくらあっても、それなりの金銭感覚が崩壊したら終了

586 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:49:04.29 ID:hMPHqYIJ0.net
よくわからんが、貯蓄ゼロ世帯と言うのは必ずしも貧困層を指してるわけではなく
どちらかというと投資をしてない人たちを指す言葉ということでいいのかな?

587 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:49:08.33 ID:oB8kOisH0.net
個人年金とか投資でしょ
多少あっても言わないだけ

588 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:49:09.63 ID:oXaPruRW0.net
ここも老人だらけやな

589 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:49:10.40 ID:41c5/Cwz0.net
>>577
だから金持ちの定義について聞いてねえって
どうしてこういうやつらって手あたり次第に嫉妬すんのかな

590 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:49:16.36 ID:mqvR+TUJ0.net
>>489
毎月の額面120万で手取りが80万くらいだから切ってるつもりだったけど
よく考えたら事前確定届出給与で年末に400万の手取り忘れたけど貰ってるから切ってないのか
ただ、400万に掛かる税金かなり大きくて200万ちょいだったと思うけど
手取り80万もこれ、ふるさと納税で幾らか戻ってる数字入ってるしな
足しても1200万くらい、実質はもう少し減ると思う
額面1800万で1300万貰える事もあるのか、税理士に相談してみるかなあ

591 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:49:30.73 ID:zsJZVzAo0.net
アンケートなら怖いから嘘つくよな
高収入ほど

592 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:49:37.23 ID:+let9ohB0.net
いつ離婚してもいいように

いつも、使い切っている

ということではないのか?

593 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:49:38.30 ID:AALUM07Y0.net
>>554
今や倍くらい価格の物を買わないと
平均と差がないもんなぁ

594 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:49:39.84 ID:DrkjF2IG0.net
どーしても給与並の生活になるからなあ
俺も転職してガクッと下がった時に、
下がった年収に会った生活になるまでに
結構貯金溶けたわ

595 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:49:41.06 ID:G3WV5iy+O.net
>>562
貯蓄がたっぷりあって、何かと控える生活ですか…我慢できなくなるのでは

596 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:49:43.05 ID:88qIFu5/0.net
>>536
住宅の分、金融資産で持ってりゃ、住むところなんか、困らない。

終の棲家は、65過ぎてから、自分の状況見て考えりゃいい。

連れ合いが死ねば、もう施設のほうが楽しいかもしれないし、
子どもが遠くに居ればその辺の近くの賃貸に住んでも良いし、
いますんでる土地で格安中古物件をかってリフォームして住んでもいい。

597 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:49:47.72 ID:HX197dhq0.net
>>576
それを数字に出しなさいよ

安倍はこの5年間、国民の所得は増えてるが貯蓄から株を購入するスタイルに変化したって言い訳してたんだからな

598 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:49:51.40 ID:1ehRqUtq0.net
医師だって車はほとんど残か設定かリースだろ

599 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:49:57.99 ID:Vcqpu83l0.net
年収1000万と言っても、手取りにすれば600〜700万だろ
それが4%、1馬力で家計を支えるのは難しいよな

600 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:50:03.25 ID:02MKIVu20.net
年収1000あるのは高学歴だから。
だから子供にも高学歴にしないと落ちるから高学歴ほど教育費地獄なるよ
しかも年収1000万超えると子供2人以上いることが多いから、一人っ子世代より生活が苦しくなる。

601 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:50:09.89 ID:9BsKsKFE0.net
何が安いか高いかなんかどうでもいい
費用に似合った質を伴っているかどうか
上でも述べたが一等地の土地なら借金しても買うけど、僻地は100万50万25万でも買わないだろ
安ければいいわけじゃない

日本女は安いけれど、質も悪い

602 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:50:20.95 ID:IkYjG0xb0.net
都内のサラリーマンで年収1000万円、手取り750万円+妻のパート100万円。
家を買って自己資金1000万円、ローンが3000万円。
子供2人を大学まで行かせて生活に余裕なんてあるわけない。

603 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:50:25.42 ID:qZgnUhES0.net
年収2000万のやついるけど独身でいつも言ってるのがマイホーム子供3人なやつが羨ましいなんだよね、金持ちでモテモテなんだけど本当の自分を誰もみてくれないんだと、金持ちでも貧乏人でもアイデンティティ持ってないやつはダメっうこと。

604 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:50:29.46 ID:gu7hJ6Fy0.net
8%の現在でも年間29.2日分
10%なら36.5日分

きっついわ

605 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:50:29.51 ID:aKFalQ5V0.net
まあパヨクは馬鹿だからいつまでも騙されるんだよな
底辺ジジイの癖して自分のこと利口だと勘違いしてるし救えない

606 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:50:30.13 ID:7/Qaq2RP0.net
>>589
いや、それなら俺のほうが大変だもの。払う予定相続税は5000万だからね。キャッシュで払えるけど

607 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:50:36.22 ID:UFoNCk630.net
金があればあるだけ使うから

年収1200万が1000万になって自己破産するのも
収入が減っても身分相応にできないから

608 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:50:45.29 ID:a+ewT/uB0.net
日本は地価が高いから、1000万では東京は疎か地方でも苦しいと感じる。

609 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:50:46.96 ID:OceOlOs40.net
貯蓄の定義はなんだ?
現金というなら0はむしろ超絶賢い確率のほうが高い。
ジャップはこういうの隠蔽するの伝統芸能だからな
具体的な話は一切しない民族

610 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:50:47.36 ID:P0ymc9Yx0.net
>>484
人生送りバントってやつか
もっと遊ぼうぜ

611 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:51:11.19 ID:g4zc0CNO0.net
妻名義で会社作って借金あることにして税金逃れしてるんだろ
会社名義で経費で大体の買い物はできるから ベンツとか
でも介護と保育は最低賃金

612 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:51:12.30 ID:l97ON/R50.net
>>379
派遣は無いが年収200万以下は下積みだった20歳頃ならそんな数字だったよ。
設備業だが何としてでも独立する積りだったので、会社の寮住まいで資金をせっせと
貯めた。本気に成れば年収200万でも5〜60万は貯められた。4年で400万越えて寮を
出たけど、その時既に400万貯蓄。工事してると作業着が支給されたりでスゲー金が
貯まった。

>>403
今は自分で事業しているから、今は最高でも将来を考えれば不安しか感じない。民主
が政権取ってた時の悪夢ったら無かったし、今でもあれが再発するのでは?・・と思えば
備えをするのも人心って奴です。

>>442
俺と一緒だ・・でも、買う物が無くなってて、もはや消費意欲ってものが湧かない。
アホ嫁は「ドイツの車でも乗りなよ!」と言い出している。もはや馬鹿通り越している。
「自分は金持ちです!」とか主張しながら生活すると、クズみたいな奴らを誘引するから。
さりげない生活が一番です。

613 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:51:15.12 ID:foVZS+Fg0.net
>>581
ホンマや
失礼しました

614 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:51:18.55 ID:O57zF3vO0.net
>>535
高所得者や資産家を税務署は個別にマークしてるぞ
その親族に相続税の申告案内送ってくるよ

615 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:51:20.79 ID:P7eyR8mv0.net
>>572
自慢のつもりだろうが自慢にもなってないと言ってるのだよ
40代でお前さんの親の資産の数倍は持ってる
都内に代々住んでそれなりの生活をしてる家庭なら数億の土地資産
それを運用していれば数十億の資産がある
井の中の蛙大海を知らずに典型だよ

616 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:51:21.64 ID:gu7hJ6Fy0.net
あ、ここ1000万スレだった
消費税スレの感覚で書いた

617 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:51:22.75 ID:jfbDccdT0.net
>>567
余裕あるなら投資するわな

618 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:51:40.06 ID:RbpXVHzMO.net
今の時代通帳に入れておいても微妙だよね?

619 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:51:43.77 ID:VijIthGU0.net
資産課税が必要。高額所得者が税金安くて使いきれなくて困ってるみたいだし。

620 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:51:51.63 ID:qPHz6QeT0.net
4%しかいない奴ら沸きすぎだろwこのスレ20%ぐらいいんじゃね

621 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:51:58.70 ID:ErdnkGIc0.net
自称お金持ちが集まって参りましたww

622 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:52:00.87 ID:6FuAIUDJ0.net
>>589
そんなに相続問題が心配なら今から話し合えばいいじゃん
あんまり欲丸出しで騒いでると兄夫婦達と揉めるだろうと思うけどw

623 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:52:26.86 ID:DrkjF2IG0.net
>>607
いやー中々難しいよ。少なくとも、俺はそーだったな

624 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:52:29.63 ID:EHjNM3420.net
健保が高すぎる

625 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:52:39.93 ID:HX197dhq0.net
>>525
>>605
じゃー その個人が株を買うようになった証拠を出してみなよ

安倍政権で増えた個人投資33兆円嘘だったんだからな?

626 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:52:42.54 ID:M/C3gzNX0.net
>>1
ヒント:自民党が調査しないと断言したパナマ文書の中身

627 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:52:50.28 ID:ce/ezEEh0.net
>>619
辞めてくれ。
まじで介護費にいくらかかるかわからん。

628 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:52:50.88 ID:ipd/WJ3+0.net
>>554
足らないのなら
3000万の家を買って
300万の車に乗って
子供は小・中・高と近所の公立に通わせる
これが身の丈に合った生活、という事なのでは?

629 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:53:10.67 ID:fLPz+Yft0.net
>>45
うちは母の実家が超金持ちで跡継ぎの兄弟や資産家と見合い結婚した妹は金持ち
母は大学の同級生の大手マスコミ記者の父と結婚してそこそこ収入はあるはずだけど親戚の中では貧乏人扱い

630 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:53:18.69 ID:41c5/Cwz0.net
>>606
だから何だよ。
相続税って大変っていう金持ちの子供の悩みを話してるんだから、「僕は相続税5000万あるよ」って言えばいいじゃん
大したことないって言いたいだけだろ?

631 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:53:18.94 ID:jfbDccdT0.net
>>609
資産は除いてるだろ

632 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:53:27.91 ID:PKlYhT3d0.net
年収高いからこそ2割しかいないんだろ
年収少ないほどこの割合は多くなるはずだぞ

633 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:53:28.46 ID:cI8EAB8n0.net
>>514
今の40代は山一證券が倒産するほどの不況の際に社会人になっている筈が就職氷河期で、
リーマンショックで再び失業したとかあった。

>>573
元自衛官のバイトが警察官を殺した事件もあったな
無職は自衛隊に入れろというが死ぬまで自衛隊で雇用なんてできないまま退官させられる。

634 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:53:30.78 ID:GG0fb61c0.net
世帯のデータというのが笑えるw
独身なら貯蓄ゼロは考えられないもんな。
嫁が浪費してるのが明らか。やっぱり男は結婚しないほうがいい。
年収1000万円を超えると未婚率が上昇するというデータがある。
今は俺もここに入るけど、学生時代は結婚したかった。でも今は結婚などしたくない。

635 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:53:33.21 ID:n/PFCNpD0.net
>>567
貯蓄って基本的に余裕が無い人がやることだからなぁ
年収1千万ある人になら、カネ貸しましょうって人や企業は確実にいるから
いざと言う時に備えて貯める必用ってあまりないよな

636 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:53:42.84 ID:VijIthGU0.net
消費とか投資が進まないのは金持ちがため込むから。資産課税しろ。
海外に逃げる奴いた方がいい。老害が減る。

637 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:53:45.96 ID:P7eyR8mv0.net
>>589
嫉妬じゃないよw大した事ないガキをバカにしてるだけ

638 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:53:46.20 ID:YIeNGIhE0.net
年収1000万円で年収400万円の生活をすればどんどん貯まるんだけどそれは出来ないんだよなあ
どうしてもカツカツまで使ってしまう人がほとんど
子どもがいると教育費なんかは出せるのに出さないって出来ないものだし

639 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:53:47.18 ID:vEoUD8pS0.net
>>60
反日パヨクは個人の貯金額透視が出来るのか。超能力は金になるぞ
底辺から脱出出来て良かったな

640 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:53:54.15 ID:VBEEwf8K0.net
>>513
お?効いてるのかなw
自己紹介なのかな、ネトサポ。

641 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:53:59.99 ID:u+cRqS9B0.net
貯金ではなく株に回してるだけだろ
利息ほぼゼロ状態で単に貯金してるとかもったいないと思う

642 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:54:00.20 ID:X+M/kJBR0.net
>>55
税率は変わらん
控除が10万円減る
住民税込みで3〜4万円増税
住民税は1年遅れで来るから実際はもうちょい安い

643 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:54:10.36 ID:oXaPruRW0.net
親が金持ってなきゃ大変な世の中

644 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:54:11.00 ID:EHjNM3420.net
>>620
4%でも約500万人いるからな

645 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:54:13.12 ID:NetlZETN0.net
>>279

東大ってホントに裏口入学ないの?

最近疑問、、

646 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:54:16.10 ID:ErdnkGIc0.net
>>612
レスありがとう。
その20歳の頃にゆとりがあったのかなあって
思って質問しました。

647 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:54:19.59 ID:HX197dhq0.net
この>>1の内容もすぐ嘘だって解るじゃん

これが本当なら個人消費支出が増えなきゃおかしいんだぞ?

648 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:54:24.06 ID:xGS2q0us0.net
嫁がフルで働いてるので、世帯で手取年1千万くらいだが、共働きなので作る暇なくて食費がかかる。子供は2人とも中学から私立になりそう。貯金は何とか2000万。
貯めたら貯めたで、自営の兄が金貸してくれとか言ってくるし、将来が恐ろしい。

649 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:54:29.08 ID:47XbK29C0.net
>>632
そうだぞ
なんと年収300万未満の人は全員貯金ゼロなんだぞ
>>579

650 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:54:37.75 ID:jfbDccdT0.net
>>615
ガチの金持ちは本当に都心のマンション丸ごと
何個か持ってるもんなぁ…

651 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:54:40.22 ID:l/4/IeXk0.net
>>1
年金の上限も60マンくらいだからな
孫正義すら60マン

日本の社会保障費は逆進税となっていて、貧困層にほど必要なくなってる

652 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:54:43.63 ID:7/Qaq2RP0.net
>>630
金持ちの子供がなんで対策もしてないのか理解ができないんだよ。
俺はもう20代から備えはじめたよ。

653 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:54:44.76 ID:Sd7dczqA0.net
給料自慢大会マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

654 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:54:56.08 ID:OoZa67au0.net
>>610
資産ができてきて、さらに不動産や配当とかで不労所得てきな収入が増えてくると、いろいろ自分の選択肢が広がって良いぞ

いつ転職しても、給料下がってリタイヤしても、経済的に何とかなるという保険があるだけで、仕事のストレスも回避出来るし

655 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:55:00.70 ID:RO8kt3MD0.net
>>618
微妙どころか大損でしょ?本来得られるリターンがゼロのまま。でもみんなリスク取らないから大損しても平気

656 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:55:04.51 ID:vEoUD8pS0.net
>>70
普通じゃないだろ
真面目に仕事してれば貯金なんて簡単

657 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:55:08.37 ID:+let9ohB0.net
>>603
本当の自分に自信を持ってますから、アイデンティティは特に必要ない

という人を

あなたにとって、非常に不都合なのか?

658 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:55:12.40 ID:9BsKsKFE0.net
金があるけど日本の女はもういいな
どうせ俺パヨクだし

659 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:55:24.32 ID:GWI9SZLs0.net
>>431
1000万超自営業だけど生活費はほぼ経費だからなー
車関係も全部経費
貯金は年600万くらいできてる

660 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:55:33.95 ID:9FQYl7w90.net
>>498
と思って、中古住宅出もの待ちなんだが、あんまりないな。
いい物件は、表に出さないって奴かな。

661 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:55:37.57 ID:MEPYq0yF0.net
見え張ってムサコに住むから…

662 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:55:55.20 ID:YIeNGIhE0.net
街中を走る車を見ると本当に4%なのかよと思えるほどお高い車がじゃんじゃん走ってるけどな
1000万円以下でお高い車買っちゃってるんか?

663 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:55:58.06 ID:PvtJkVHZ0.net
>>624
加入外国人の保険料未払い

664 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:56:01.43 ID:7/Qaq2RP0.net
>>630
ああでも祖父がいるってことはまだ未成年とかか?あんた。なら社会人になったらすぐ備え始めなさい。

665 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:56:02.82 ID:D/aay+qh0.net
アホみたいな累進課税のせいだろ
誰も金使わねーよ

666 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:56:04.83 ID:9BsKsKFE0.net
旧共産圏の東欧の女と仲良くしたり結婚するのは売国奴だってほざいていた女がいたな
こういうのこそヘイトスピーチだと思うんだけど

667 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:56:08.21 ID:jfbDccdT0.net
>>634
独身なら億くらい貯まってても何一つおかしくない
のに何故か子供に金かかる既婚以上に貯金ゼロが
多いとかいう謎現象が起きてるもんな。

668 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:56:08.81 ID:NetlZETN0.net
>>653

まじに、パチンコ屋の正社員の給料っていくらぐらい?

669 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:56:34.65 ID:l/4/IeXk0.net
>>645
発達障害な出世しないという俗説を信じてるアホもだが、
東大に裏口があるかどうかは証明するまで誰も分からない

670 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:56:40.90 ID:VijIthGU0.net
>>633
やっぱ戦争やって,無職→自衛隊→戦死の循環が必要だね

671 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:56:47.31 ID:z2pmN94G0.net
>>659
1000万も稼げてない自営業だけど
生活費を経費に頼りまくろうとしたら
税理士さんからアカンよって修正されました

672 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:56:51.43 ID:2nVwtxOL0.net
>>624
ほんとこれ
病院通わないから本当損した気分になる

673 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:56:56.50 ID:GG0fb61c0.net
>>645
事務職員が赤ばかりだから絶対無理。
むしろ赤い教授が問題を漏らすことならあるかも。

674 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:56:57.92 ID:ErdnkGIc0.net
>>633
元自衛官の事件は凄かったね。
自衛隊での訓練の成果を遺憾なく
発揮したね(´・ω・`)
でもこれからああいう事件増えるんだろうな。

675 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:57:13.20 ID:+let9ohB0.net
使い道がないから、貯金するしかないだろ

なに、ムダに使わせようとしてるんだよww

676 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:57:18.12 ID:zMT+PGDD0.net
年齢によるだろうな。
20台と40台の1000万超えは違う。

677 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:57:25.61 ID:zrnB7O9g0.net
>>55
オーバーしてる分を保険とかで控除すればいいじゃん

678 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:57:25.76 ID:qQj0SEZB0.net
>>609
預貯金、株、国債社債、貴金属、保険あたりだろう
投資用の不動産も入るかな?

679 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:57:28.88 ID:csY6lU1j0.net
>>610
ホントの送りバント人生は、定期借地権付戸建て
あれ何も残らん。あ、子孫に贅沢中毒が残るかw

680 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:57:29.42 ID:MEPYq0yF0.net
>>6
所得税やらなんやらで手取りみると年2〜3ヶ月はタダ働きだよな

681 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:57:41.29 ID:OceOlOs40.net
>>631
「この話」にはどこにもそんなことは書いてないな。
そうにおわせるならちゃんと
普通預金、定期預金など具体例を出して「現金貯蓄」とでも表現する。
ニホンゴムツカシイネー
これで逃げるジャップがどんだけいることか。
中途半端に取れる絶対信用しない。
お前だって現状で常識ない、お前は間違いとは言い切れないだろ?

682 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:58:05.93 ID:41c5/Cwz0.net
>>615
あのさ
ここ年収1000万以上の人の悩みのスレなんだよね

資産が数十億の人に比べれば大したことない
そんなの払えよ
そういいたいんだろうけど、そんなの周りにいるから知ってるんだよね。
んで、そういう人は年収1000万どころじゃないわけだよ
年収億とかなわけ
そういう人らはスレ違いだからそっちでそういうスレ立ててくれないか?

683 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:58:08.20 ID:d08j26gW0.net
世帯年収1000万なら貯蓄0も仕方ないよね。
ウチの場合は妻がネズミ教に年200万お布施するのが主原因だけど。

684 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:58:16.25 ID:2T4lSuL/0.net
謎じゃねえよ
もう何年も前から常識
年収800万のヤツが1000万
1000万のヤツが1200万な生活してんの
原因はバエ

685 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:58:24.14 ID:Rx6WwNLJ0.net
ゴールドマンサックスのマネージャークラスなら億以上もざらにいるって聞いたけどマジかよ

686 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:58:39.48 ID:NetlZETN0.net
パチンコ屋の正社員の年収を知りたい。
バイトなら、よく時給を貼ってあるからわかるけど。

687 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:58:42.33 ID:GWI9SZLs0.net
>>671
携帯電話はドコモ?
idminiで支払いすればそのお金は全部通信費で落ちるよ
子供の携帯も合わせて5台あるけどそれで15万は月に経費になる

688 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:58:43.81 ID:HX197dhq0.net
ネトサポの嘘がどんどん暴かれるwwww

ネトサポ
「アベノミクスで国民は潤ってるんだ!」

国民
「貯蓄ゼロ世帯が増えてるの?」

ネトサポ
「貯金から株や債券を買うようになったからだ!」

国民
「33兆円も増えた個人投資は日銀が間違いを認めたよ?」

ネトサポ
「地位財と言って所得が高い人は消費も比例して増えるんだよ」

国民
「個人消費支出は逆にマイナスじゃん」

ネトサポ
「ぐぬぬ・・・」


さー 新しい言い訳を考えろw

689 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:59:06.79 ID:zMT+PGDD0.net
年収1000万なら手取り800くらい?

690 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:59:09.69 ID:pG9ra92I0.net
調査にまじめに答えてもメリットはいっさい無く
金持ちリストとしてリストが漏れた場合に犯罪リスクを負うことになる

沈黙は金

691 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:59:11.29 ID:TS5BnnXB0.net
>>671
下手なだけ
あと税理士変えろ
税務署に言われてから払えば良いんだよ

692 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:59:19.10 ID:VBEEwf8K0.net
なんやかんや言って、日本はまだまだ金持ちなんよ。
だから外国勢力に付け狙われる。
それを引き継ぐ売国政府があの手この手でこれを献上しようとしている。

693 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:59:46.38 ID:eLmp22L00.net
年収1000万で生活苦しいのは増税以前に暮らし方に原因あるとしか思えんのだが

694 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:59:50.69 ID:Y/PT0HQU0.net
金融資産から住宅ローン引いて
借金だマイナスだ言う人が多いよね
家の価値はゼロかっつうの

695 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:59:53.19 ID:7/Qaq2RP0.net
>>681
なんでソースたぐらないのか?
そこにはちゃんと定義がある。

バカが増えすぎてどうにもならんな

696 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:59:54.51 ID:AyJZBwFL0.net
年収100万の俺でさえ1億くらいあるのに

697 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 11:59:54.92 ID:lp7CqaLp0.net
昔からこんなのはたくさんいるがな。
そのそも商売やってりゃ年収一千万円どころか、数千万でも貯蓄できてない家はある。
借金して商売してる自営業なんて典型だろ。
家の金と会社の金を明確に分けてないから銀行に金だけは沢山あるが。

698 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:00:05.95 ID:GG0fb61c0.net
>>683
毎週通ってるのかよ?w
ネズミ教徒は捨ててかわりに猫でも飼ったほうがいいな。

699 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:00:29.37 ID:Kw311uEV0.net
自由業でここ5年の振れ幅が高いときで2000低いときで400
消費なんて怖くてできません

700 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:01:03.35 ID:7/Qaq2RP0.net
>>682
歳いくつよ?

701 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:01:07.86 ID:8Kj56fRh0.net
社会人数年の男女が結婚したら世帯年収1000万
そうそう珍しい数字ではないよね

702 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:01:08.83 ID:NetlZETN0.net
>>692

菅直人さんが北朝鮮系の市民団体に6000万円も寄付したのって、一体どこからカネが出たんだろう

703 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:01:15.91 ID:YyPCyjNE0.net
俺は仕事以外で全く人と関わりを持たない暮らしを送ってるから
地位財とやらに消費をすることもなく
確かに楽だわ

704 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:01:17.02 ID:2T4lSuL/0.net
おまえらは書き込みの数字だけ超絶下駄履かせてホント虚しい人生だな

705 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:01:17.39 ID:PrAivTis0.net
>>565
零細ほど社長と社長家族が持って行くと思うよ
役員みな家族、雇われてる税理士も身内
やりたい放題でストッパーがないんだと思う

706 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:01:19.16 ID:xLd5G+yV0.net
労働者、自営業や経営者含んで4%なら少ないな

707 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:01:23.30 ID:qZgnUhES0.net
>>657

アイデンティティが無いのに自信があるという状態って例えば今の自分の地位は親から譲り受けたとか
そうゆうケースなんだよね。
年収2000万のやつは見事に親から譲り受けた事業
そんなに年収あるの凄いですねとかいわれると心を閉じてしまう。

708 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:01:24.48 ID:GG0fb61c0.net
>>689
800は無い。700前半。720〜730くらいかな。

709 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:01:27.57 ID:+let9ohB0.net
だいたい、年収が億以上が普通とか

一般常識とかけ離れている人が多いね


お前らに聞くけど

時給5毛、て、¥でいえば、いくらなんだよ?

710 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:01:27.59 ID:xw8ZX3G20.net
こういうのって年収じゃなくて所得であらわさないとあまり意味が(´・ω・`)

711 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:01:44.10 ID:OoZa67au0.net
>>648
親族でも貸すのはやめたほうが良いよね
後のトラブル回避の為に
貸すくらいならあげるつもりで、それが出来る範囲内で
人は借りるのになれるとどんどん泥沼に嵌るし
色々な人から借り始めたらもう終いや
そもそも何で金融機関から借りずに人を頼るのか、ということ
既に多重債務に陥ってる可能性すらある

712 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:01:44.76 ID:KqRzoQL/0.net
今まで散々日本人の貯蓄率が高すぎると叩いてたくせに。
それでもまだ海外に比べりゃ圧倒的に高いだろ?

713 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:01:58.54 ID:RbpXVHzMO.net
>>655
じゃあ貯蓄ゼロ世帯も増えるよね

714 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:01:59.50 ID:fjMxDq4R0.net
子供は将来お金を稼ぐ日本の資産。
子供1人は一億の貯蓄に勝る。

715 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:02:00.42 ID:APwxp3Zd0.net
みなさんご苦労さまです

716 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:02:09.44 ID:HX197dhq0.net
ネトサポさん

貯金は増えない
消費も増えない
個人投資は嘘

アベノミクスで儲かった国民ってその金をどこに保管してるの?
マジでタンス預金とか言いそうで怖い・・・w

717 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:02:17.46 ID:8HHmY6d70.net
隣の芝生が枯れて喜んでるけど、お前んちは庭がないじゃないか(´・ω・`)

718 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:02:19.08 ID:MVl0OIUy0.net
エリートさん家は子供たちを私立に入れるからまぁそうだろうね。

719 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:02:21.45 ID:25Y1T14P0.net
>>680
所得税だけで3か月分は持っていかれてますよ
社保で1か月
消費税まで含めたら半分近くなります

720 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:02:29.53 ID:mU5cz4930.net
別スレの、出産退職女性で一兆円の損失とか言う第一生命経済研究所とか、この大和総研の話とか、近視眼での数字遊びでうんざり。
こんな研究結果で未来や方向性決めてる第一生命とかグループの大和証券とか危ないよな。

721 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:02:30.80 ID:dhpyYZPL0.net
国会議員はみんな貯蓄ゼロだよな

722 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:02:41.74 ID:csY6lU1j0.net
>>689
手取りが1000万だろ。

723 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:02:47.88 ID:9BsKsKFE0.net
国際結婚するってだけで怒り出す日本の女とかいるじゃん
何で怒るの?

724 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:03:11.36 ID:rFU53Cw/0.net
>>19
自営業なら割といるだろ

725 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:03:12.78 ID:41c5/Cwz0.net
>>652
そういう意味なら分かる。
だから、20代後半になって相続税の存在を知って、やっと備え始めたところだよ。
相続税払うためだけに貯蓄する人生前半って悲しいなって

726 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:03:18.56 ID:a9SV3U9q0.net
この20年間、経済成長が完全に止まって貧しくなったのは、世界中で 日本 だけ

大増税とは比例して、日本人の年収は減り続け、GDPは既に 「世界22位」

実質先進国から転落し、「中進国」に落ちぶれている

片や、アメリカや中国は、GDPがもう3倍から10倍ぐらいになっている。
先進国の集まりであるG7でも、経済が
全く成長していないのは日本だけ
もちろん隣の韓国を見ても、GDPは20年間で5倍以上にも増えているし、
中国の経済発展はそれ以上です

日本は日本国民の敵、安部下痢三自民・腐敗官僚・経団連を始めとする既得権益層がやりたい放題の利権・税金を食い物にしてる、

メチャクチャな惨状のオワコン沈没国家

他国ならとっくに暴動が起こってるレベル

727 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:03:20.14 ID:NetlZETN0.net
>>721

玉木w

728 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:03:23.66 ID:XPivR+fW0.net
おい!このスレに、やけに年収1000万超えの奴多いな
4%が集まってんのか

729 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:03:27.28 ID:SLQW6nU70.net
俺だわ
転職前は年収400だったから毎月ボーナス出てる感覚になっておかしくなってしまった

730 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:03:34.25 ID:rEIEVsGa0.net
>>723
母ちゃんのこと?
そんな人見た事ないけどいる?

731 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:03:34.98 ID:TZPwhKqc0.net
頭が悪い

732 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:04:05.95 ID:cOGApLvp0.net
>>662
社畜に限定すると800万超が2%だからな
その辺りが年収相当の車を買うから生活は苦しい

733 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:04:20.39 ID:5luoWjnx0.net
良いだろコラ
貯蓄しまくった結果が今の日本だろタコ
どんどん使えよオイコラタココラ

734 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:04:21.59 ID:oSlioNAG0.net
家買ったとか、いろいろあるだろ

735 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:04:35.16 ID:vcqs2xw80.net
>>1
>年収1000万円を超える人はわずか4.2%

同世代の一流大卒の割合を考えたらまだまだ多い

736 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:04:35.42 ID:SMkS7bFW0.net
働いても半分はいろんな税金に消えていく恐ろしさ
ヤバイ国

737 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:04:35.39 ID:BaQttJeh0.net
>>99
他人が心配することではない

738 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:04:42.33 ID:9J11Wkx5O.net
家買ってガキは私立校、海外旅行に外食趣味習い事、可愛いペットも
こんな生活なんだろ
凡人よりだいぶ上だと勘違いした結果だよ

739 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:04:53.36 ID:YDJdK+Pr0.net
なんかこのスレ、年収1千万円以上の人がたくさんいるけど、
全員まだ夏休みなの

一応もう平日なんだけど仕事とかないの?

740 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:04:57.61 ID:rLJ/enj90.net
政府「アベノミクスの成果が反映されてきている」

741 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:05:02.09 ID:9BsKsKFE0.net
>>730
某チャットの話だけど旧共産圏の東欧の女と結婚するのはアカだの売国奴だってほざいていた女がいたな
こういうのこそヘイトスピーチだと思うんだけど

742 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:05:06.14 ID:jfbDccdT0.net
>>723
その女はお前の中にしかいないんじゃね?
基本日本女はガン無視してた日本男が外人女と
結婚したところでクソどうでもいいだろう。
イケメン外人男と結婚した日本女がいたら、
それはもうキレまくるかもしれんがwww

743 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:05:11.14 ID:ErdnkGIc0.net
>>728
ここはネット空間ですよ?w

744 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:05:19.35 ID:sJmlp6rA0.net
>>736
みんなそうだから
嫌なら日本出なさいよ

745 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:05:22.29 ID:OoZa67au0.net
>>685
gsのmdになるのはそこそこ大変だからな
日本の会社だと部長クラス以上だし
今はダイバーシティとかで実力なくても女の方が成りやすいという歪な世界

746 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:05:23.16 ID:cOGApLvp0.net
>>728
ラルキスト

747 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:05:24.05 ID:3OS+MWzz0.net
要は見栄っ張りってこと
意識低い俺にはさっぱりです

748 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:05:24.98 ID:HX197dhq0.net
お前らさ ちょっと冷静に考えろよ

国の税収である所得税
お前らの給与から引かれてるんだがさ
この所得税収がマイナスなんだよ?てことはどういうこと?

中学生くらいの問題やで

749 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:05:26.47 ID:8HHmY6d70.net
金持ちと結婚すりゃいいじゃん(´・ω・`)

750 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:05:32.47 ID:7/Qaq2RP0.net
>>725
対策のために貯蓄だけの人生にならないように運用を初めて10年かけて億ったよ。家庭も持ったしまあ消費も一人前にはしてるかな。
頑張って

751 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:05:39.34 ID:ymlKB6sh0.net
結局は胡散臭い商売やってる自営のやつが一番勝ち組だわ
まともに申告してないやつ多すぎだろ

752 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:05:40.77 ID:UFoNCk630.net
>>620
20%は1億超だからw
株で儲けている

753 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:05:58.02 ID:24tajRCl0.net
年収少なくても資産多い奴は結構いるからな
遺産とかでね

754 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:06:06.04 ID:HX197dhq0.net
>>734
じゃー なぜ個人消費支出はマイナスなんだ?

755 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:06:19.42 ID:V0IhiatX0.net
1000万でも足りないとか、そんな論調が当たり前のように語られるって、
年収200万の派遣さんはみんなで革命でも起こすべきだな。

756 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:06:21.75 ID:PQo5Fgdc0.net
結局ピケティの言う通りr>gで資本収益率rが経済成長率gよりも高いんだな。
不動産屋か株が一番儲かる。

757 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:06:27.67 ID:gNkXGA210.net
子供3人世帯年収だけど900万貯金0常にカツカツ
日本マジで無理ゲーだわ

758 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:06:27.83 ID:zMT+PGDD0.net
>>708
そか。となると月60万。家賃が高ければ20万、家計で20くらいか?余りそうだがなあ

759 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:06:29.28 ID:k+q32a0t0.net
自称1000万君多いな
お察しだが笑

760 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:06:30.37 ID:8HHmY6d70.net
使わない資産持ってて楽しいん?(´・ω・`)

761 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:06:30.74 ID:rEIEVsGa0.net
>>741
そんなどこの誰でほんとに女かもわからん相手に言われたこと気にすることないんでね

762 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:06:34.05 ID:YXsC+Ic60.net
貯蓄ゼロの国民煽ってるのか

763 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:06:35.13 ID:rlUyyvki0.net
>>748
税収がマイナスってことは逆に財政出動してるの??

764 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:06:45.00 ID:98YH6S4S0.net
こういう類のスレはどうしてこんなに人気なの?

765 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:06:47.23 ID:L+rc2F1b0.net
これだけミニバンが走っているのを見ると
みんな散財はしているよなぁと感じるよ。
高級ミニバン的な車なんて500〜700万円だろ
1年分の給与が車それだけに飛んでいくわけだから

766 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:06:48.20 ID:Fsvvu1c10.net
>>561
終身雇用の給与テーブルだろうな
40代以下なら少ないだろ

767 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:06:53.87 ID:1NwISxSL0.net
>>11
俺の体感では3000〜4000万の税金が1番しんどかった

768 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:06:55.39 ID:OceOlOs40.net
>>695
どこだ?
もっと意地悪するとこういう見方もできる。
年収1000万円と書いてある。
海外に資産があって別収入で「米ドル」を得ていたらどう表現するのかとかな。

769 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:07:05.46 ID:6Db8lAC60.net
中途半端な年収の層が一番危ないってことか
低所得で良かった〜(^∀^)

770 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:07:08.40 ID:Hu6NwaL20.net
年収1000万位が一番、苦しいのかもしれないな。

1000万を超える数千万円の人たち、つまり、アッパークラスの生活の最底辺だろ。
そっちに生活レベルを合わせていくと、一番暮らしが貧しい。

771 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:07:16.75 ID:BBKtBahi0.net
野党にも資産ゼロっていたじゃん、そういう事だろ

772 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:07:23.60 ID:jfbDccdT0.net
>>741
そのネットの女が普通だと思うなんて、
余程女と縁がなさすぎる生活してるんやな

773 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:07:27.73 ID:DtvoHEgI0.net
年収1000万円を超える人で貯蓄が無いのは
親の資産に胡坐をかいていられる脛かじり世代です。
これの意味するところは、貧富の差が開いてしまったと言う事
貧しい物は世代を超えてずっと貧しく、裕福なら医大にも裏口入学その後も
高給職業につく、これを韓国化といいます。

774 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:07:43.01 ID:vS1Oud5R0.net
>>724
自営だと経費も所得みたいなもんだからな。年収500万だけど1000万の生活できる。

775 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:07:45.41 ID:47XbK29C0.net
>>728
いやこの調査標本だって
手取り750万未満から上が35%もいるから
世の中は広いぞ
政府調査が嘘なのかも知れんな

776 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:07:46.09 ID:aq9WD1mW0.net
震災で大ダメージくらったのでここ数年節制してるわ。
今は手取り25万で使うのは8万位であとは預金。
6年で1000万貯めた。ほんと消費しなくなった。

777 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:07:46.55 ID:IYBf7hRS0.net
>>752
ネトウヨオークションやめろや

778 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:07:51.51 ID:+let9ohB0.net
中国は年収で、人を差別する

日本人の想像を絶するからな

中国人は、そういうそういう想像を絶する差別の世界に

日本の皆さんも、一緒に仲間になってみませんかと

中国人たちが必死になって誘うのも分かる


だって中国は、もうどうしようもないくらい悲惨な差別の世界だからな
かわいそうにw

779 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:07:56.60 ID:7/Qaq2RP0.net
>>756
S&P500に積立が鉄板だな。素人でも馬鹿でもリターン得れるだろう

780 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:08:00.49 ID:FWaImuJF0.net
貯めないで使ってるなら経済回してて偉いじゃん

781 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:08:03.94 ID:HX197dhq0.net
>>763
違う
よーするに個人の所得が減ってるってこと

ネトサポも自民党もここだけは絶対に認めようとしないが

782 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:08:08.93 ID:XPivR+fW0.net
>>743
なんなネットのオマエラと実際のオマエラの画像が浮かんでくる
あの虎とネコのやつ

783 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:08:13.09 ID:cOGApLvp0.net
>>764
マウントガイジ憩いの場

784 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:08:13.85 ID:TS5BnnXB0.net
>>739
むしろ公務員みたいなまともな仕事で、年収一千万超えるのは無理
超えるのは芸人とか歩合営業系のチンピラ予備軍
二年前も二年後も収入0の輩

785 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:08:36.23 ID:0OAEDT6E0.net
年収200万 貯金2300万 実家暮らしは天国だぜ

786 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:08:37.20 ID:sGji5NcS0.net
1000万なんてダメダメな層
その手前かもっと突き抜けないと

787 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:08:40.92 ID:rEIEVsGa0.net
>>764
自分の生活を見直すため
節約方法が転がってたら嬉しい

788 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:08:44.52 ID:T1V+I5xE0.net
>>739
平日の昼に働いてるのは労働者の皆さんだよ
会社のオーナーは休日のゴルフや夜の会食が仕事だから暇なの

789 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:09:00.78 ID:HX197dhq0.net
>>780
だからどこに貯めないで使ってる証拠があるんだよ
それなら個人消費支出は増えないとおかしいだろ

790 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:09:05.49 ID:47XbK29C0.net
14%は世帯収入1000万越えになるのなこれ

791 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:09:11.67 ID:0fqv2/ch0.net
33歳1300万
彼氏と同棲してるけど他人に見栄張るための結婚とか服とか旅行とか車とかには興味ない
何を楽しみに生きればいいかはよくわからない

792 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:09:17.99 ID:FDQFARvS0.net
>>708
住宅ローン返済 マンションなら管理、積み立て、駐車場代 光熱費
子供がいるなら学費 固定資産税 自動車税 
こんなん引いてたら貯蓄出来んわね
毎月赤字でボーナスで補てんだと思う
中途半端な収入が一番色々持っていかれる
 

793 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:09:35.45 ID:RXpgIcRV0.net
>>1
ごちゃごちゃ言っているが、、、

節税が上手いだけじゃねーの?
タックスヘイブンとまではいかなくても上手いこと隠したり。

794 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:09:40.27 ID:7/Qaq2RP0.net
>>768
グラフの下にに出典元が書いてあるだろ。
それをたぐれ

小学生かよ

795 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:09:42.69 ID:YXsC+Ic60.net
税金無くせば貯蓄できるかもな。
公務員と政治家を養う理由もないからな

796 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:09:47.82 ID:aq9WD1mW0.net
>>785
震災で実家も潰れたぜ

797 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:09:50.47 ID:NetlZETN0.net
>>764

払ってない在日特権の金持ちが
上から目線で

798 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:09:58.93 ID:FWaImuJF0.net
>>789
貯まって無いなら使ってんだろ1000万どこに消えたんだよ

799 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:10:02.46 ID:KdILboT90.net
年収1,000万円だと手取りが700万円くらいか。
そこから200万円を年間の貯金に回すとして、
実際問題500万円の生活しか出来ないはずなのに、贅沢できると錯覚するんだろうな。

先取り貯金しないと金は貯まらんよ

800 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:10:03.15 ID:NGRL+1ga0.net
いやいや、おかしいだろ貯蓄ゼロて
無駄遣いしすぎだろ
そうでなくても節約精神がなさすぎる
あればあるだけ使っちゃう馬鹿なのか

801 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:10:06.27 ID:8HHmY6d70.net
>>791
それはあなたがブスだからですよ(´・ω・`)

802 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:10:12.87 ID:N8nQ8h+H0.net
金なんて使わなければ貯まる

803 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:10:17.11 ID:u+cRqS9B0.net
1000万は家のローンと車と子どもの教育でイッパイイッパイなんだろ

それは充実した人生と言えるのではないか

804 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:10:17.36 ID:Vcqpu83l0.net
>>689
ttps://venture-finance.jp/archives/3188

目安に過ぎないが、単身者なら720万くらいらしい

805 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:10:27.48 ID:J1CN03ps0.net
年収1000万円で
独身、家賃6万のボク最強
趣味は貯蓄
ザクザク貯まるのが楽しい

806 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:10:32.04 ID:cQpS5Thm0.net
>>739
ν+民の平均手取年収は1000万円、平均学歴は東大学部卒だよ

807 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:10:33.54 ID:QvWTqiX70.net
なぜかここには暇そうな年収1000万超がたくさんいるw

808 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:10:34.85 ID:RO8kt3MD0.net
手取り1000万くらいならいいけど、年収1000万って夢がないよね
それなのに過大な期待抱いてお金が貯まらない人が多いのかも

809 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:10:44.63 ID:3CWLa9Nx0.net
単独で1000万稼ぐ人は少なくても
世帯年収1000万なんてゴロゴロいるだろww
まあ本当に生活に余裕がでるのは2000万が近づいたあたりなのは確かだが

810 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:10:53.26 ID:7iHZ9rCS0.net
>>748
払う側が滞納してるんじゃね?

811 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:10:53.92 ID:ny/bzxK40.net
>>645
あるに決まってるだろ?

ポッポ見てみろ!

812 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:11:29.52 ID:g1N3qwDd0.net
俺は年収200万だけど貯蓄4000万あるよ。

813 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:11:38.50 ID:DnJk8FuG0.net
4.2%よりもっといるだろ

814 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:11:47.67 ID:HX197dhq0.net
>>798
使ってたら個人消費支出は増えるだろ

個人消費支出って知ってるか?金を使うとここは増えるんだぞ?
逆にマイナスなの

貯金もマイナス、個人消費支出もマイナスってことは単純に国民の給与が減ってるってことなの

815 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:11:50.35 ID:129FqFtp0.net
答え 税金

816 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:11:53.61 ID:UFoNCk630.net
>>739
それは言ってはダメだw

まだ夏休みや今日が休みや夜勤もいるけど
ただ今週1日有休入れると楽なんだよね

817 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:11:58.55 ID:ErdnkGIc0.net
>>782
まさにそれww

818 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:12:04.60 ID:rEIEVsGa0.net
>>812
そこに至る経緯は

819 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:12:27.73 ID:B531h6adO.net
江戸っ子みたいに宵越しの金は持たない主義なんでしょ

820 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:12:37.80 ID:7SS75EOb0.net
大きな家をローンで買って立派な車を買って子供に中学受験させたんだろ?
で、金がないと
何が問題なのかよくわからんぞ

821 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:12:38.09 ID:HX197dhq0.net
>>810
だったら滞納税収としてカウントされるじゃん
こっちもマイナス

822 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:12:44.88 ID:FH9x9X7N0.net
無駄遣いしてるやつのことなんて知らねえよ

823 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:12:48.13 ID:NetlZETN0.net
>>748

大企業やら真面目な中小企業以外は、誤魔化してるんじゃ?

824 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:12:53.05 ID:UFoNCk630.net
>>791
子供だな
子育ては大変だけど旅行とか楽しいよ

825 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:12:55.71 ID:ZzyFPrq/0.net
金を右から左に使ってくれる人は大事にしないとな。
その金は俺の金でもないんだしw

826 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:13:23.18 ID:4/7yS8Vd0.net
この多様化した世の中で何を貯蓄と認定してるかだね
仮想通貨は貯蓄でいいのか?
多額チャージしたカードは資産か??
銀行の利息が付かないんだから現場は工夫するしか無いでしょ?
価値観の多様化に着いていけてるかな?

827 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:13:26.41 ID:HX197dhq0.net
>>823
その根拠は?

828 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:13:31.08 ID:Re0qL+UH0.net
この貯蓄ゼロって普通預金は貯蓄と認めないってやつだろ。定期や証券口座とかがないと貯蓄ゼロ扱いにされる

829 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:13:36.53 ID:gNkXGA210.net
>>792
これこれwマジでボーナスで補ってる子供が一人前になるまでの辛抱だわ

830 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:13:36.58 ID:0fqv2/ch0.net
>>824
子供だけは絶対に作らないと決めてる

831 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:13:38.10 ID:FWaImuJF0.net
>>814
お前はトータルで見てだろ?
俺はこの記事の1000万年収あるのに貯金無い人に言ってんのわかる?

832 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:14:06.66 ID:0OIw9h/d0.net
これって学資保険や生命保険、家土地、車、貴金属の資産が入ってないだろ

833 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:14:16.69 ID:0Ale/5YG0.net
貯蓄ゼロなんか不可能だろ。

834 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:14:25.90 ID:yQhgH0yB0.net
チョンモメンは年収100万以下 

835 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:14:28.25 ID:129FqFtp0.net
年収1000万でも購入品のグレード上げれば空っぽさ

836 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:14:29.04 ID:HX197dhq0.net
>>831
なんでそんなミクロな話してるんだよww
マクロで話さないと意味ないじゃん

837 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:14:30.95 ID:mMkDJtD00.net
あるだけ使う世帯ってあるんだよ。
専業に金の管理任せてたら大浪費貯蓄無しってのはよくある話。

838 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:14:37.63 ID:nwidswTe0.net
確かに1000超えると車を買い替えたり、浪費しだす奴が多い。
経済的には浪費してくれた方がありがたいんだけど。

839 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:14:48.89 ID:tBXDnB1P0.net
25人に1人もいることに驚き
都会歩いてたらそこら中にいるんだな

840 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:14:54.96 ID:gfWamLxh0.net
>>85
年収それより200ぐらい低いけど、もっと税金取られてる。
妻は専業主婦だろ?

841 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:15:15.32 ID:+let9ohB0.net
勝ち組負け組
の話をしてるやつを見たら
中国人だと思え

中国では、勝ち組でも
まともに生きられない世界だから
そのまま中国人を放置すると
勝ち組でも悲惨な末路を迎える

そんな世界に
日本の皆さんも入りませんかと
中国が懸命になって誘うのも、よくわかる

しかし悲惨な末路は
中国人たちだけで、じゅうぶんでないのか?

842 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:15:20.11 ID:qQj0SEZB0.net
>>774
でも退職金ないし国保、国民年金だし
不動産賃貸業やってて年1200万入ってきても年収500万位になってしまう
年収1000万の生活なんてとても出来ないがなー
と言うか年収1000万の生活がどう言うもんだか分からんけど
月50万位の手取りって事だよなあ

843 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:15:20.99 ID:Pt3PfgPv0.net
使える分逆算して課金ガチャやっちゃうよな

844 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:15:23.50 ID:GG0fb61c0.net
>>791
仕事キツイだろ。旅行で現実逃避することができる。
見栄のためでなくて自分のために旅行に行くといい。

845 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:15:23.85 ID:HX197dhq0.net
>>837
>>838
じゃー なぜ消費は増えてないの?


単発ネトサポいい加減にしろ

846 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:15:26.99 ID:9eHBWDOV0.net
4.2%か。すっくないんだなあ

847 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:15:42.13 ID:129FqFtp0.net
貯蓄される方が国としては困るだろ

848 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:15:44.50 ID:QQmqVuGz0.net
>>659
それって本来は払わなきゃいけない税金を払ってないってことだよね。
泥棒と同じじゃん。
そういうのは節税とは言わないからね?

849 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:15:55.66 ID:YIeNGIhE0.net
>>808
手取り1000万でも結局カツカツだよ
庶民のプチ贅沢レベルのことをちょっと増やすだけで全然足らなくなる
全方位プチ贅沢しようと思うと3000万でもまだ足らないくらい
全方位ハイクラスの人たちは億レベルなんだろうと思う

850 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:16:15.85 ID:vja9Fbln0.net
地方で世帯年収1100だけど、決して裕福ではないよねぇ。

東京は家賃とかは数倍するけど給料はそこまで変わらないと考えると、
なんで東京に住んでるの?って思う。

851 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:16:16.47 ID:UFoNCk630.net
>>830
そうなるとだな
こういう趣味がいいな

ペット

盆栽




年取るとだんだんと動きがなくなる趣味なるらしい

852 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:16:21.87 ID:8HHmY6d70.net
高級車走ってるとすげーって思ったけど、散歩してたらかなり見かけるから、もう何とも思わなくなったわ(´・ω・`)

853 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:16:27.54 ID:BeIR5Mtr0.net
そもそも貯めてないソースが信用出来んわ
小金持ちが貯蓄ゼロとかただのガス抜きやろ

854 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:16:29.18 ID:AhBSpC1W0.net
そりゃ使えば無くなるだろ
幼稚園児でも分かるわ

855 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:16:31.14 ID:wSEyWc+40.net
金の管理もできない単なる馬鹿じゃん。

856 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:16:48.11 ID:l47grdrp0.net
年収高い人は出費もデカい
少し考えれば当たり前のことでしょ?

857 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:17:04.08 ID:qZgnUhES0.net
本当の金持ちはコップから溢れ出る水を舐める
消費するやつは奴隷

858 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:17:15.17 ID:129FqFtp0.net
>>852
鬼ローン

859 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:17:22.24 ID:Mpco1WXi0.net
年収高くて貯蓄高いなんてアンケート書いたら大変そう。

860 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:17:24.94 ID:HX197dhq0.net
>>853
じゃー 貯めてるソース出して

安倍も自民党もそれが出せないでいて困ってるぞw

861 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:17:39.25 ID:s5K5gBtF0.net
公務員以外は一千万くらいじゃ厳しいよ

862 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:17:42.00 ID:cI8EAB8n0.net
>>845
それ以上に貧乏人が増えているとか、
メルカリやジモティー、ヤフオク、ゴミ捨て場で生活用品を調達している人が増えている様にも思える。

863 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:17:47.64 ID:ny/bzxK40.net
>>728
こんな時間にこんな事やってる奴が年収1000万以上あると思ってるのか?
あるとしたら、どんな仕事だよ?

864 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:17:52.08 ID:NetlZETN0.net
>>827

夜の商売のホステスさんなんか10%所得税引かれて給料渡されるけど、
そもそもそのホステスさん、店に自分の本当の住所教えてなかったり、
ひどいのになると年令や本名も嘘だったり。
そんな人の所得税を、店が本当に税務署に払うと思う?

865 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:17:59.68 ID:KyBPbks/0.net
パチンコリアンの庭を掘ると札束が詰め込んであるバックが出てくるんじゃね?

866 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:18:11.77 ID:rEIEVsGa0.net
>>857
マルサの女だな
子供の頃そのシーンが焼き付いてから教訓になってる

867 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:18:25.58 ID:47XbK29C0.net
手取り1000万超だから
年収だと1600万ぐらいか
いやいやこれはすごいわ
嘘丸出しってか政府調査との乖離がすげーよw

868 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:18:39.40 ID:129FqFtp0.net
浪費社会だからこそだろ、浪費しなきゃ働かなくていい、浪費の価値がないのなら働く価値がない

869 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:18:48.16 ID:RiJcnmiA0.net
パヨちん泣いてるん?w

870 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:18:50.32 ID:OceOlOs40.net
このデータソースって自己申告アンケートじゃねえかw

871 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:18:50.81 ID:wN+21Jah0.net
額面1000万円超えても家のローンと教育費で本当に飛んでくぞ
もうすぐ定年退職転籍だけど退職金入れて貯金3000万程度しかないし
65歳以降の年金は月50万確保したけど
60歳になって年収が下がるからその分の補てんのためにまだまだ貯金必要

>>863
今昼休み
儲けてる=仕事が忙しい、ではないよ
世の中は不公平だ

872 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:18:57.40 ID:TcTQooS30.net
>>852
こいつきめー

873 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:19:19.20 ID:+rUJFgEI0.net
タンス預金してるやつも多いんだろうな。

874 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:19:22.69 ID:csY6lU1j0.net
>>780
これね。

875 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:19:25.00 ID:NFPsbc6R0.net
せっせと働いて、公務員に貢ぐみたいな構造になっている

876 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:19:36.84 ID:3inYg77Z0.net
年収1000万

住宅ローン3200万
10年前に土地建物買うのに貯金2000万使ってしまった
貯金無いよw 不動産が二個あるだけ

877 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:19:42.44 ID:fuOS22rF0.net
見栄とか付き合いで金を使うことも多いんだろう

878 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:19:53.29 ID:FWaImuJF0.net
>>836
この記事の感想書いただけなんだが?

879 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:20:02.91 ID:wN+21Jah0.net
>>868
介護で山ほど浪費するしな
自分の介護だけならいいけど親の介護も大変だよ

880 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:20:06.70 ID:BWBTKhlh0.net
1000万以上あっても生活が苦しい、とか、それはもう違う問題だから。

881 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:20:13.93 ID:EavUAInR0.net
>>429
そんなこと言ってるから職場すら外国人に取られるんだよ。

従業員雇うのも、マニュアル化の結果マニュアルにしか従わないロボット化になって、ロボット化したなら文句言う日本人めんどくせーという流れになってるからな。

お前らがこうしたの。わかる??

882 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:20:16.45 ID:2EW4HHZk0.net
>>849
それプチ贅沢ではなくて、身の丈にあってないただの贅沢じゃ

883 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:20:19.47 ID:d08j26gW0.net
>>853
まぁ、保険は入ってて夫婦のどちらかが倒れてもなんとかなる程度には備えてるだろうね。
貯蓄以外の面でも比較しないと。

884 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:20:19.81 ID:SrOF5mu+0.net
浪費家だったらいくら稼いでも貯金なんてたまりゃせんよ
競馬の1レースにかける金額が増えるだけ

885 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:20:30.57 ID:5abmvKRA0.net
>>842
退職金は出そうと思えばかなり出せる。
勤続40年なら年収の8倍ぐらいまで。経費で。

886 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:20:33.45 ID:Mc5+rolA0.net
>>876
現金は無いと困るよ。

887 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:20:50.18 ID:zTMugAHY0.net
年収一千万円を越えていれば、退職しても相応の年金がくるから死ぬまで困らない
年金が来なくなる時は、日本経済が崩壊した時なので、当然のことだが銀行もバンザイしている
だから貯蓄していても意味がない

888 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:20:52.85 ID:GOdwkYha0.net
今年ゲレンデ、来年新型911カレラの新車
購買予定だが収益4000万以上あるんでこんなゴミなんぼ買おうが節税にならん
どっちも普段から使いづらいし買っても乗るのはコンパクトSUVなんだけど

889 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:20:54.63 ID:a/lP6Ap60.net
>>109
なんだその偏見w
嫁も俺も実家はフツーのサラリーマン一家
支援どころか相続も期待できないので、嫁も俺も自分が稼がなきゃって考えだよ

890 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:20:59.39 ID:NetlZETN0.net
>>880

ギャンブル依存症とかだろうね

891 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:20:59.48 ID:3XJIj55Y0.net
>>876
金かけすぎw

892 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:21:04.56 ID:GWI9SZLs0.net
>>848
お中元やお歳暮の時期は金券を大量に購入して生活費にあてる
金券はもちろん「接待交際費」です
もっと賢く生きよう
自営業は退職金ないんだからさ

893 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:21:05.12 ID:NGRL+1ga0.net
>>849
プチを増やすだけで足りなくなるとか
その時点で全くプチやないやないか
どんだけ無駄遣いしてるんだ

894 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:21:05.56 ID:6h+oRUsT0.net
個人消費は完全に冷え込んでる訳だが?

895 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:21:05.90 ID:ny/bzxK40.net
>>748
前年比マイナスとかそう言う意味か?
マイナスじゃ無いし、本来払うべき層の率が
昔の累進課税が適正だった頃に比べてどんどん減らされている。

896 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:21:16.03 ID:RO8kt3MD0.net
>>857
世界中のお金持ちは株持ってる人がほとんどだしね
配当収入だけでも数億数十億になるから役員報酬上回る金持ちが多いよね、日本の上場企業でも

897 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:21:18.58 ID:1AuXcb3s0.net
貯蓄はしないけど投資してるんだよバカか

898 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:21:28.20 ID:74/Qq+0p0.net
>>866
「マルサの女」は子供に見せておいた方がいいね。

899 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:21:31.30 ID:HX197dhq0.net
>>864
それでも貯金や消費として数字で捉える事はできるよ

貯金も消費もマイナスじゃん
君がいうホステスさんはお金をどう管理してるの?

900 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:21:33.54 ID:E1XcVa3y0.net
>>791
んじゃ釣りとか。

901 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:21:38.14 ID:PQo5Fgdc0.net
>>767
そういわれてみればそうかもしれない。
3000行かないくらいだからよくわからなかった。

902 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:21:53.34 ID:Q1NZa/Uz0.net
ローンのかけ方が悪いんじゃないの?借金しすぎて
自宅ローン額ガッツリ掛けて質素な生活している歯科医が居たわw
見栄はって庭付き豪邸購入したら食費まで切り詰めて、マイカーは安い軽自動車にバッグ代わりに紙袋w
なんかゲンナリしてくるよw

903 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:21:54.24 ID:47XbK29C0.net
というかプレジデントも家計の金融行動に関する世論調査から引っ張ってるのに
この1000万が手取りか額面かも読めないとか
文盲がライターやるとかやばくねw

904 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:21:54.48 ID:KLTfze/E0.net
>>1

そもそも5人に1人が貯金ゼロの時代なんだから

驚くことなくない?

905 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:22:14.07 ID:sGji5NcS0.net
>>849
3000万円稼いで分かったのは4000万円ないと足りないということ

906 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:22:20.46 ID:YX9GP3YM0.net
年収1000万円あったら
年金で月30万円くらいもらえて貯蓄要らないのでは

907 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:22:26.88 ID:wN+21Jah0.net
>>877
見栄と人づきあいなくせばランニングの金はかからない
人づきあいは金づきあいだよ

908 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:22:27.14 ID:csY6lU1j0.net
>>789
タワマン借りてんだろ

909 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:22:27.59 ID:cvDufAje0.net
年収1000っても手取額にしたら知れてるし

910 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:22:32.64 ID:dZJv7GK/0.net
>>1
国税庁の「民間給与実態統計調査」
(2016年)によると、年収1000万円を超える人はわずか4.2%にすぎない
2.5%と記憶してたが 何か増えてる・・・?のか

911 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:22:34.25 ID:129FqFtp0.net
>>879
年金介護、結局国は国民に負担している

912 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:22:37.54 ID:vja9Fbln0.net
そもそもこんなアンケートに馬鹿正直に貯金額答えるのかな?

913 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:22:38.01 ID:8qdWr21W0.net
2chしてるときが一番満足度が高いことに気付いた

914 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:22:47.34 ID:HX197dhq0.net
>>895
いやマイナスだって

国の税収3本柱
消費税、所得税、法人税

3つとも安倍政権ではトータルでマイナスなの

915 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:22:57.81 ID:47XbK29C0.net
>>909
ソースは手取りなんだよなぁ
だから額面1600万だぞ

916 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:23:03.08 ID:Z9lchduP0.net
アシタノワダイかよ

917 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:23:13.39 ID:Mc5+rolA0.net
>>901
青色申告しときゃいいよ。

918 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:23:15.23 ID:129FqFtp0.net
稼いでも貧困なのは不動産価格と税金が相対的に上がってるからだよ

919 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:23:15.29 ID:GOdwkYha0.net
年収1000万って大した暮らし出来ないでしょ?
タワマン一部屋買ったらカツカツだから即質素な生活になる
年収1000万あって資産も億ありゃそれなり金持ちと言えるけど

920 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:23:16.35 ID:BWBTKhlh0.net
>>6
お前、給料全部買い物に使うの?

921 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:23:20.12 ID:oHiDga3h0.net
>>901
何年か前の週刊東洋経済の記事にあったが
年収3千万円までは生活レベルがあがっていくから
使っちまう家庭が少なくないらしい。
それ以上だと、そのまま使っちまうことは少なくて
年収1億でも年収3千万円の家庭と生活は
そう変わらず貯金するんだと。
だから千万で貯蓄がなくても不思議でもないよな。

922 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:23:25.53 ID:fuOS22rF0.net
>>1
今日はサマージャンボの換金日だな
お前ら当たったか?

そういやリーマンの生涯平均年収が確か2億から3億くらいで
一生働かずに暮らそうと思ったらそれだけあればまず十分だろう
無論、過度な贅沢をしなければの話だが

923 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:23:27.77 ID:HX197dhq0.net
>>908
なら消費支出にカウントされるじゃん

924 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:23:36.25 ID:Tfju+wg+0.net
>>866
俺はそのセリフを言った直後に隠し部屋がバレて、コップ落として割れて水が全部こぼれたシーンのほうが記憶にあるなw

925 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:23:40.03 ID:mzlbdW2g0.net
>>811
じゃ、なんで安倍は裏口でどこも入れなかったの?
お爺ちゃん、大叔父が総理大臣というサラブレッドなのに

926 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:23:42.07 ID:tBXDnB1P0.net
>>892
たまたま税調査を免れてきただけやろ
それは調査入ったら絶対つっこまれるぞ
やってるやつが多いから

927 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:23:42.55 ID:rEIEVsGa0.net
>>898
そう思う
時代は違うけど基本に通じる

928 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:23:57.69 ID:C6zxEMyL0.net
貯蓄ゼロ世帯をどーやって調べてんの?

929 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:24:14.44 ID:ny/bzxK40.net
>>774
経費で使わないと、それに近い分税金で取られちゃうって事ですね。
毎年高級車新車で購入して下さい。

930 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:24:26.64 ID:EavUAInR0.net
まぁ、おまいらの取り分は
山猿とか豚とかあの辺に吸い取られてるんだよ。

なのにお前らときたらおかしいと思わんのだろうからこれからも続く。

931 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:24:30.19 ID:3inYg77Z0.net
>>886
FXの口座内には3000万あるけど
サヤ取りで放置してるわ 毎日5000円くらいは入ってくる

932 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:24:43.67 ID:zTMugAHY0.net
>>871
>年金は月50万確保

すごいなあ
どうしたら、そんなにもらえるんだよ?
俺のオヤジは県庁の課長職だったけど
たぶん25万円くらいしかもらってなかったよ

933 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:24:47.13 ID:UFoNCk630.net
>>905
4000万円稼いで分かったのは5000万円ないと足りないということ

934 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:24:58.44 ID:fuOS22rF0.net
>>908
都心の駅近の高級マンションからみすぼらしい住人が出てくることがあるけど
ローンや家賃に全振りしてるんだろうなと推測してる

935 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:25:10.94 ID:E1XcVa3y0.net
なんか世の中「身の丈」ってのが解らなくなってきてるんだろうな。

936 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:25:18.83 ID:dL9eVpnJ0.net
金はビルゲイツくらいないと誰でも破産するからな

937 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:25:22.23 ID:HX197dhq0.net
アベノミクスで株で儲かった儲かった言ってた連中はどこに消えたんだろーなw

938 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:25:27.78 ID:QiQ6y2X90.net
>>39
どこかの政治家が資産1円だったよな
あれも民主党だっけ?

939 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:25:28.84 ID:RbpXVHzMO.net
>>863
アパートのオーナー

940 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:25:33.17 ID:aq9WD1mW0.net
リーマンだと手取りになるまでに2割税金保険年金で減り、これに自動車税、消費税、生活品はゴミ袋やらぼったり製品を買わされる。
ふざけすぎなんだよ。せめて天引きされる税金年金保険は収入の1割にしてほしいわ。

941 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:25:39.83 ID:tQWhRXFp0.net
【ミステリー】日本の財政を家計に例えると…財務省が例に出す「ナゾ家族A」の家計


■A家族は家も土地も車もロレックスも金融資産も保険も持っていない

■なので、A家族は毎月の収入と支出だけの自転車操業で生活をしている

■A家族には莫大な借金がある。その借金のせいで家が滅びかかっている
 ただの一般家庭のはずなのに相続放棄は許されず、子々孫々まで借金を背負う宿命

■A家族は月収30万で5400万もの借金がありながら、まだ借入できる
 よく分からないが、ムチャクチャ信頼されててお金貸してくれる人がいる
(財務省が作った動画より)
 https://www.yo●utube.com/watch?v=sRIZlDEwcbw&feature=youtu.be

■A家族が誰から借金してるのか謎である(財務省の役人もたぶん知らない)

■A家族は造幣局を持っている(注:財務省が国に例えているため)

■A家族が持っている造幣局は世界最強の通貨を発行している。

■A家族は造幣局を使って金を刷り、外国人(しかも複数の国家!)に貸し出している
 借金まみれで今にも滅びそうになっている弱小底辺一家が外国人に金を貸している
 (26年連続、世界一の債権者である!!)

942 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:25:43.82 ID:5B0Wa4Dy0.net
世帯収入1000万円だと12.6%もいるからね。
29年度の統計だとこれ

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa17/dl/03.pdf

だから東京とかだと割合としては結構いるんだけど、勘違いしてタワマン買ったり私立の学校に行かせたりすると詰んでしまうね。

943 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:03.36 ID:ezVZKkCz0.net
貯蓄するより使ってもらったほうが経済回るんじゃ

944 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:04.29 ID:nWqvC1cF0.net
不動産とか株とか?

945 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:07.63 ID:5bZkEAhs0.net
年収1000万だけど、俺もカツカツで貯金ゼロ
結婚してから嫁、子供にかける出費が半端ない。
独身時代の生活レベルもおとせないし

おまけに、結婚したことにより
親類付き合いも友達付き合いも家族付き合いも増えたし。

946 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:09.08 ID:tQWhRXFp0.net
「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
     
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない


・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない

・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい

・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
 200兆円ぐらい出しても屁でもない 
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。


●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
学校のブロック塀を直せない)

947 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:15.30 ID:7/Qaq2RP0.net
>>937
ここにいるよ

948 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:28.17 ID:a+ewT/uB0.net
投資で稼げるようになり仕事を辞め家を建てたが、
会社に縛られず、いつでも自由な時間を得られた事が一番。
億稼ごうが、毎日仕事で長期休暇も取れない者は富裕層ではない。

949 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:28.40 ID:5xzR/QM90.net
月収10万くらいだけど
貯金は1000万以上あるけど
(買いたい物がない)

950 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:34.29 ID:TsgLpdM10.net
>>788
そんな社長なら1000万じゃきかんわ
なんでこんなクソの集まりにエリートが混ざると思ってるんだ

951 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:34.52 ID:wN+21Jah0.net
>>932
厚生年金+退職金の一部の年金繰り入れ+確定拠出年金
後ろ二つは自助努力だよw

952 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:35.58 ID:pG+9ItuJ0.net
家のローン、固定資産税、都市計画税、健康保険(固定資産税割で80万円)
収入なんてほぼ税金で消える

953 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:35.64 ID:EavUAInR0.net
>>864
ホステスが確定申告すれば
もし店が脱税してると速攻ばれるじゃん?

954 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:47.34 ID:fuOS22rF0.net
プロ野球選手もそうだが、収入が多くても金遣いが荒いタイプは全然貯まらんよ
庶民が成金になってで一旦上がった生活水準は下げられないケース

955 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:53.47 ID:Z5TjNTC40.net
アベノミクスは嘘の塗り固め
はよ辞めろ

956 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:54.93 ID:129FqFtp0.net
1000万稼いでも東京の価値的には年収400万程度

957 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:56.39 ID:z4UVD5mC0.net
デモンストレーション効果ですよ
だから手取り1500万あたりまでは金が貯まらない

958 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:26:58.53 ID:HX197dhq0.net
もう自民党もネトサポも認めろよ 国民を騙せないって

貯金もマイナス
投資もマイナス
消費もマイナス


国民がアベノミクスで儲かってる証拠はゼロよwww

959 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:27:09.55 ID:Mc5+rolA0.net
>>947
結構落ちてきたな。

960 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:27:13.24 ID:TS5BnnXB0.net
株なんかガチでやってる奴は貧乏人ばっかり

961 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:27:13.94 ID:GOdwkYha0.net
株は触らないな
有り金全部不動産にブッ込むのがスタイル

962 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:27:19.67 ID:w4O6HmEJ0.net
>>945
それでも年収150万程度の俺よりいい暮らししてるだろ

963 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:27:22.24 ID:HX197dhq0.net
>>947
何人くらいいるの?

964 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:27:23.16 ID:0IB78L4H0.net
金を使うのは簡単
貯めるのはすごく難しい

965 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:27:40.16 ID:5dRjboHS0.net
年収1000万とか毎日風俗行っても余裕じゃねーか・・・
羨ましい・・・

966 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:27:41.16 ID:tQWhRXFp0.net
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。


■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する


■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)


★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん!


■財務省   
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿  平成30年2月26日現在。
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・ 神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430

967 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:27:41.88 ID:IhchDH/a0.net
収入が上がると余計なものを買ったりローンを組んだりするからだ。
要はバカということ。

968 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:27:42.16 ID:rFU53Cw/0.net
>>863
多摩の地主で無職だけど年収2500万とかいる

969 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:27:43.99 ID:oHiDga3h0.net
>>937
アベノミクス前は含み損1000万ほどあった。
アベノミクスで含み損が消えた。それから株からほぼ撤退。
儲かったわけじゃないが損が消えたから良しとしよう。

970 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:27:49.94 ID:qQj0SEZB0.net
>>885
会社やってれば出せるかもしれないけど1人でやってるからさ
積立とか聞いた事あるけど、それとは違うのか?まあそもそも歳とっても退職しないな
数十年先だけど税務署に聞いてみるよ

971 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:28:05.19 ID:tQWhRXFp0.net
■多くの学者は財政再建=プライマリーバランスと思っている
プライマリーバランス=基礎的財政収支・収入の中でやりくりする方法

800万円の収入で1000万使ったら200万円の赤字、
600万円しか使わなかったら200万円の黒字という考え ←★マチガイ
    ↓
財政健全化=債務対GDP比の安定化  ←★正解 国際基準はこっち


■債務対GDP比とは? =
「借金がどれだけ増えようとも、それ以上のスピードで成長すれば問題ない」

←★ プライマリバランスを撤廃しこちらに変更

972 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:28:06.45 ID:UFoNCk630.net
>>932
JALは年金月に56万
破たんしたから減額されて月40万

973 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:28:09.50 ID:25Y1T14P0.net
アベノミクスで儲かったという人の大半はリーマンで食らって塩漬けだった人

974 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:28:12.16 ID:kst/mAV00.net
>>4
賃金だけでなく生活水準そのもの見てみろエテ公

975 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:28:13.08 ID:4dCYXBbz0.net
年収1200万でーす
パチスロ趣味でお金ないw

976 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:28:19.24 ID:7/Qaq2RP0.net
>>959
今年は証券口座−2000万ぐらいだね。

>>963
さあ

977 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:28:19.68 ID:wN+21Jah0.net
>>932
ただ厚生年金以外は80歳までだ
それ以降生きてれば厚生年金の23万ぐらいと後は貯金の取り崩しで生きてくしかないな

978 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:28:24.63 ID:tQWhRXFp0.net
●日本にせまる危機 

■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。https://i.imgur.com/G0CDqar.jpg

■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 
日本はマイナス20%世界最悪 
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!

■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退

■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)

×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ

■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、
→企業が借金し設備投資と好循環)


■危機1 2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
         10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
         今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
     
■危機2 2019年 残業を規制する働き方改革  残業代が出なくなる。
         日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
         消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!

■危機3 原発停止  数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当

■危機4 2020年  オリンピック特需が終わる!

■危機5 2020年  サマータイム導入?

今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス
(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!

■財務省  
東京都千代田区霞が関3-1-1  TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿    平成30年2月26日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・  神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430

979 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:28:34.00 ID:Zxe5gcB40.net
年収1300万(月手取り85万)だけど、支出は月25万くらいよ。

みんな何に使ってるの?身の丈以上に使うってなら、減らせばいいだけじゃん。要は無駄金なんだから。

980 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:29:00.34 ID:4t4aLncZ0.net
普通に住宅ローンやら組んでるから貯蓄がゼロに見えるだけ

981 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:29:31.81 ID:LIc9colz0.net
>>6
それは実家暮らしで貯金ゼロの人の場合な
住宅費(分譲でも賃貸でも)や学費や医療費や介護費やらその他色々には消費税かかってねーから
一般家庭ではこれらが支出の半分近くを占めてるから、年収のうち消費税はせいぜい2、3週間分といったところ

982 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:29:34.20 ID:EavUAInR0.net
>>791
金を稼いでも幸せにはなれんからな


友達
家族
趣味
時間
仕事
健康

この7項目で満足を得れないと基本的に無理

983 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:29:38.82 ID:Mc5+rolA0.net
>>976
そんだけマイナスなら配当金で余裕か。

984 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:29:42.30 ID:25Y1T14P0.net
>>979
あの世に金は持っていけないよ

985 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:29:47.22 ID:z4UVD5mC0.net
>>979
できない奴が多いんだよ
同じ階層の連中が金を使うから、同じように使っちゃう

986 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:29:53.12 ID:tQWhRXFp0.net
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
ttp://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
・年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html


■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052970203736504580133192842162272
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。


■土居丈朗(どいたけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
ttp://web.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/index-J.html
消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。


■吉川洋(よしかわひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
ttp://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/102101.html
消費税増税、緊縮財政主張。
公共事業を拡大すると財政危機になるので災害対策はしない論を主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ。
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転換。
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い」

     消費税増税したら…     
 
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

消費縮小、賃金は上昇、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ。

987 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:29:54.56 ID:RRiLjaLT0.net
騙されてて笑うけど、金はいくらあっても足りないのも事実なんだよな…

988 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:29:55.02 ID:6eCxn7QY0.net
>>948
>毎日仕事で長期休暇も取れない者は富裕層ではない。

ええ

989 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:29:56.17 ID:zMT+PGDD0.net
>>948
富裕層だけども所詮労働者階級というのが正しいと思うぞ

990 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:29:56.84 ID:8HHmY6d70.net
定年退職した後は病院通い人生、お金持ちだから最新医療で延命できるね(´・ω・`)

991 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:29:59.07 ID:3inYg77Z0.net
>>891
まあリーマンショックの時に買ったからな
さいたまで30坪3000万で土地買ったが今なら土地代で4500万にはなると思う
便利だし子供大学卒業までは売るつもりないけど

992 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:30:02.86 ID:FJoNwI5n0.net
自称高給多いスレですね

993 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:30:06.95 ID:C6zxEMyL0.net
>>979
すげえ

994 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:30:12.08 ID:0TTaShLO0.net
>>965
毎日はいけないぞ
吉原に月2で行きつつ年間250万貯金するくらいだ

995 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:30:14.92 ID:BWBTKhlh0.net
>>25
年収2000万を越えたあたりで法人化したから良く分からん。

996 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:30:17.86 ID:tQWhRXFp0.net
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
ttp://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!

「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」


●年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html

★年金75歳受給とは、
国民に65歳からの「暗黒の10年間」は年金を出さずに
金融資産を使い果たさせ、
75歳で年金がもらえても健康寿命を過ぎて自分のためには使えない。
そして子孫に遺産として残そうとすれば(死亡消費税で)
国に召し上げられるという「三重苦」だ。
国民が積み立てた年金のカネをビタ一文使わせないつもりなのである。
※週刊ポスト2017年8月11日号

    

997 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:30:19.19 ID:dtfn4NT90.net
お金を使わずに、
別に我慢せず持っておける能力って大事。

998 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:30:20.49 ID:0IB78L4H0.net
都内近郊の地方都市で漸く1000万欠けるくらい
1000万近くなって7年ちょっと

貯金なんて有価証券や現金足しても2000万も無い

欲しく無い物まで買っちゃうのが悩み

999 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:30:20.81 ID:csY6lU1j0.net
>>919
タワマン分譲考えたやつすげーわ。1000万のやつを散財させてる。

1000 :名無しさん@1周年:2018/08/20(月) 12:30:21.25 ID:qQj0SEZB0.net
>>979
良い立地の良い家買ってローン18万で車のローンも3万でしんどいって
年収1000万のヤツが言ってたよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200