2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鳥取】弥生時代に謎の大量殺戮? 大量の人骨をDNA分析、弥生人のルーツたどる 「倭国乱で何が起きたかを示す、唯一の痕跡」★2

857 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 18:37:23.61 ID:V3HzqkuX0.net
縄文時代は今より大分暑かったから熱帯種のジャポニカ(たいていの場所で栽培)が縄文時代の稲作を形作った
縄文中期〜弥生初期時代に気候変動して、今まで遊びで作っていた温帯種のジャポニカ(水田にしか適応しない)が日本に本格導入された、と考えると腑に落ちる様な気がする
実際、九州に縄文後期2930年前の水田が導入されている
熱帯種ジャポニカを作っていた部族はどんどんどんどん南に南に後退して、その影響がDNAで沖縄や宮古辺りにその影響で見られて、中国大陸からの水田技術を持った渡来系が九州などに来た
有る程度まで技術を学んだ所で用済みになったんで侵略志向の強い中国歴代王朝との交流をシャットアウトした
違うかな?

総レス数 1037
430 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200