2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ】好調ソニーの中で赤字なXperia、低迷の原因は技術への過剰なこだわり? ★2

1 :砂漠のマスカレード ★:2018/08/15(水) 06:33:02.69 ID:CAP_USER9.net
ソニーが2018年第1四半期の連結業績を発表しました。
詳しい内容は石野氏のレポートで確認いただきたいのですが、グループ全体としては上方修正の部門も多く、業績好調といったところです。
気になるのはモバイル・コミュニケーション部門の不振。
前期に比べて108億円の赤字に転落しており、苦しさが目立つ格好です。

要因としては、とにかくスマートフォンが売れていないわけです。
ただこれはここ数年のラインアップをみていると、致し方ないかなという印象も。
昨今のXperiaシリーズは年に2回もハイエンドモデルを出しているにもかかわらず、出てくる端末はトレンドを周回遅れで追っている感じが否めません。

たとえばアスペクト比18:9のいわゆる「縦長ディスプレイ」は、今期モデルの「Xperia XZ2」と「Xperia XZ2 Compact」からといった具合で、
先行したメーカーから2年ほど遅れてのキャッチアップとなってしまっています。

デュアルカメラに関しても、海外向けでこそ数機種がありましたが、
日本向け、また高画質を狙った「本格参入」と呼べる構成は、この夏の新モデル「Xperia XZ2 Premium」から。
こちらも先行メーカーは2年くらい前から導入しているため、かなり出遅れている印象を受けます。

であれば、ソニーやソニーモバイルは、技術的にほかのメーカーに遅れを取っているのかというと、そんなことはありません。
個々の技術では高い技術力を持っています。

代表的なところは、好調なイメージセンサーです。
スマートフォンの新興メーカーや中堅メーカーは、ソニー製のセンサーを搭載していることをアピールし、その品質の高さの証しにしているところも珍しくありません。

またサムスンやファーウェイのハイエンドモデルも、公式には発表していませんが、その性能や機能からソニー製のセンサーを搭載していると思われます。

ところがこの人気のソニー製センサーをソニーモバイル自体が効果的に活用できているかというと、残念ながらそうではありません。

たとえばファーウェイ「P20 Pro」のメインカメラセンサーは1/1.7インチと、一般的なスマートフォンのセンサーよりもひとまわり大きいサイズを採用しています。
スマホ全体を見ても、夏モデルではP20 Proの画質がかなり高評価をうけていますが、その理由のひとつはこのセンサーサイズに寄与するところが大きいのです。

ところが本来はグループ会社であり、調達では有利なはずの「Xperia XZ2 Premium」に搭載されているセンサーは、これまでと同じサイズとなっています。

またXperia XZ2 Premiumは5.8インチの4K解像度パネルの採用に加え、丸みを帯びた新デザインを採用した点などから、最近のスマホとしてはサイズ・重量ともにヘビー級です。
どうせ本体サイズや重さが増えてしまうのなら、いっそのことイメージセンサーもひとまわり大きなサイズを採用して欲しかったところです。

他のメーカーに優れたセンサーを提供して効果的に使われているのに、自分たちでは使いこなせていない――このあたりが実にもったいないと思うわけです。    

ソニーモバイルが開く記者向け説明会などに出るとよくわかるのですが、関係者はとにかく真面目に開発に取り組んでいます。
「Xperia XZ2 Premium」に関しても、搭載したデュアルカメラや独自ISP「AUBE fusion」についての説明会があり、
そこではデュアルカメラを搭載することで生じる光軸ズレや視差の解消に関して「AUBE fusion」側で配慮している点など、細かい工夫までを実に真面目に解説しています。

http://news.livedoor.com/article/detail/15137387/
2018年8月9日 20時0分 Engadget 日本版

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/28b69_1186_1d02c6559ae3c637a99dec0c702c7021.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/a/3a4e7_1186_6f5f8e6560e896ece35114b5e214fa15.jpg
http://photosku.com/archives/img/3360.jpg
http://photosku.com/archives/img/3361.jpg

前スレ                  2018/08/14(火) 22:44
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534254265/

505 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 02:13:37.30 ID:TX/anhuU0.net
ワンセグだけ抜いてくれ
そしたら買う。

抜かないんだったら次からは買わない

506 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 03:11:39.51 ID:kArSayuW0.net
>>504
シナの技術はパクリの技術。
パクリの技術が優秀だと誉める奴はまともじゃない。シナのスパイか?

507 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 03:52:56.30 ID:OlEH5iU/0.net
正直ランチパックじゃなかったらXZ2P買ってた
店頭でモック触って絶句したわ

508 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 06:50:54.36 ID:Dk8ocNUh0.net
着信イルミを大きく目立つようにしてフォントをダウンロード出来るようになったら買う

509 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 06:53:35.67 ID:fOpnvOcK0.net
>>1
『世界一重い!』とかガンバり所が違うだろwww

510 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 07:00:13.87 ID:3gAQQm6m0.net
アラーム使いづらいな

511 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 08:10:19.89 ID:2DujZTOdO.net
>>478
民放2局県民としてはこれほど要らない機能もないんだよね…;

512 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 08:20:26.42 ID:bgzgcxOk0.net
>>484
そういうクソな発想だから負けるんたよ
ユーザー無視

513 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 08:20:31.99 ID:p+E48aKx0.net
iPhoneのシェアがトップの時点でワンセグいらないこと気づけよ

514 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 08:29:39.85 ID:LIRFld6g0.net
ベゼル太すぎ
背面もっこり
分厚い
重い
指紋認証の位置が下すぎる
イヤフォンジャックがない

海外でも総スカンだし
もうソニーは完全に終わった
今年は1000万台切るだろ
さよならソニー

515 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 08:33:35.70 ID:0Rf5P6Vg0.net
モッコリもこみちだよ

516 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 09:07:32.49 ID:ImXxc6Jw0.net
https://i.imgur.com/cQvsVFP.jpg

517 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 09:39:06.16 ID:1KKLDcYc0.net
NHKが恐喝のネタに使う、ワンセグ・フルセグを内蔵している時点で購買の対象外
これなら中国製の方がマシ

518 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 09:45:37.92 ID:4eXykpfR0.net
XZ2はコンパクトのほうがいいと思うけどね

総合点でいえば悪くないよ、ぜんぜん

519 :通りすがりの一言主:2018/08/16(木) 09:49:45.50 ID:PmIeX5Hr0.net
>>506
そうそう、だからトランプは怒ってるんだよな。

520 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 09:53:47.30 ID:hV9+3tsk0.net
あんだけ糞デブなのに殆ど追いつけてる所が無いのが驚愕の糞さだよ
唯一XZ2Pのカメラは及第点かな。後はOLEDがどんどん明るくなっているのに液晶で奇跡の暗さを誇る4K(笑)ディスプレイ
バッテリーもGalaxynote9は過去最高の容量を搭載、Huaweimate20proも増量のうえSOCが刷新するので更に持つという中Xperiaの新機種はまさかのバッテリー減量とのこと
オーディオ面もステレオスピーカーが当たり前になったしXperiaが捨てたイヤホンジャックはGalaxyは未だに残している

521 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 10:46:46.56 ID:SD707w4t0.net
Z3はタッチ切れ酷かったな
A4は2年使ってしなかったけど

522 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 12:07:56.15 ID:KuP2pC210.net
>>24
ズルトラ難民あらわれたかw
私の中学からの仲間がAUでズルトラ難民になり4年、
あのサイズを諦められず来たがようやくXZ2 premiumに機種変するらしい

523 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 13:42:17.40 ID:UdQYaRZc0.net
>>484
その素晴らしい技術の賜物が本体を厚く重くしてまで導入した誰得バイブだから問題があるんだよ
そもそもスマホは携帯電話である以上携帯しやすいデザインであるということは最低条件
その入り口から履き違えているから機種変時にXperiaは候補にすら上がらない
ソニーは技術力を主張する前にユーザーがどんな端末を欲しているのかをちゃんと把握するべき
まずは初心に帰って街角アンケートを取る所からやり直すしかないな

524 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 13:55:15.33 ID:q1H9XqQQ0.net
欲しい機種をsimフリーで出さないから自分には関係ないメーカーだな
韓国のメーカーもそういう意味では同じ

キャリアと契約するにしても何故iPhoneにしないのか意味が分からない
同じような価格で販売してるからね

525 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 14:05:42.19 ID:DGBkfdkH0.net
・イヤホンジャック搭載
Galaxy S9/S9+ 厚さ8.5mm
Xperia XZ Premium 厚さ7.9mm

・イヤホンジャック非搭載
Xperia XZ2 Premium 厚さ11.1mm

ゴミやん

526 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 14:06:25.71 ID:8JrAQcvb0.net
Xperiaってデザインがどんどん酷いことになっている気がする

527 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 14:26:38.94 ID:3grosF0L0.net
こだわる人に見放されたらいよいよ危ない。

528 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 14:29:55.71 ID:UdQYaRZc0.net
>>525
イヤホンジャック取ったら何故か厚くなる不思議
重さ236gも含めて相当やばいよな

と言うか店頭にある同価格同スペック帯のXperia XZ2とGalaxy s9とAQUOS R2が
横に並んでいるのを見るとXperiaだけデザインの古臭さが尋常じゃない
世代遅れを通り越してスマホ黎明期かよとツッコミたくなるようなデザイン

この3機種が並んでいるのをソニーの開発が見て
もし危機感を感じていなかったのだとしたらこれはもう相当マズいと思う

529 :通りすがりの一言主:2018/08/16(木) 14:45:43.72 ID:PmIeX5Hr0.net
>>524
さっきニュースでやってたがsimフリーになるんじゃないか?

530 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 14:59:28.99 ID:mQbAzWJE0.net
京セラのタフネススマホより重くて吹いた

531 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 15:13:13.04 ID:CIfmuO3X0.net
コネ採用した無能ボンクラをデザインの部署に配属しちゃったのか?

532 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 15:40:18.71 ID:5oOuPQTJ0.net
技術にこだわってるんだ?
他のスマホと何が違うのか分からん
むしろバグだらけって印象
Z3掴まされたことを今でも恨んでる

533 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 17:29:50.16 ID:jU0zHN4H0.net
レンズと指紋認証の位置が、ネタでなく酷くてビビる。

534 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 19:47:28.63 ID:jb2ohOx+0.net
今xperia買うなら絶対XZ1にした方がいい
イヤホンジャックあるし指紋認証もサイドで使いやすい
何より156gだからまだ軽い
重さ236gとか文鎮かよw
2chMate 0.8.10.10/Sony/SOV36/8.0.0/LR

535 :通りすがりの一言主:2018/08/16(木) 20:36:13.28 ID:PmIeX5Hr0.net
>>534
重さとか位置とか慣れの問題やろ。
実際所有してみんと分からんわな。
2chMate 0.8.10.10/Sony/SO-05K/8.0.0/LR

536 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 21:28:52.69 ID:UdQYaRZc0.net
重さはある程度力がある人なら慣れるかもしれないけど指紋認証の位置は…
まともに商品テストしていないか設計者の人差し指が極端に短いかのどっちかかねぇ

537 :通りすがりの一言主:2018/08/16(木) 21:37:08.43 ID:PmIeX5Hr0.net
>>536
指紋認証の位置をわざわざ変えたのは使いづらという声が多かったのかもしれないし、
デザイン上の問題かもしれないしなんとも言えんな。

538 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 22:18:58.97 ID:UdQYaRZc0.net
>>537
別に裏面にあるのはこれはこれでいい
問題は指紋認証の高さ
どう考えても位置が低すぎる
手がつるぐらい人差し指を曲げないと
センサーに届かない事に問題があるんだよ

539 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 22:28:17.86 ID:uqUvjLsp0.net
指紋認証は横にあるのが一番いいわ
2chMate 0.8.10.10/Sony/SO-04J/8.0.0/GR

540 :通りすがりの一言主:2018/08/16(木) 23:04:38.16 ID:PmIeX5Hr0.net
>>538
それは単純に一旦持つ位置をずらせばいいだけじゃないかな?

541 :名無しさん@1周年:2018/08/16(木) 23:51:15.96 ID:UdQYaRZc0.net
>>540
ずらして持った場合は指紋認証のロックを解除した後に
わざわざスマホをもう一度持ち直す手間が加わる
持ち直さないと操作がしにくいしスマホ落下の原因にもなる

背面指紋認証を採用しているメーカーは大抵のメーカーが
こういう人の手の構造の当たり前を理解しているから
普通は殆どの機種でセンサーが中央より上に付いている
これはネットでスマホの画像を検索すれば小学生でも見つけられる

XZ2はコンパクトなら使いにくいながらもまだセンサーが多少マシな場所に付いているが
無印やプレミアムはほぼ中央に付いてしまっている

スマホは毎日使う物だし指紋認証の解除は一日に何度もする作業になるので
その何度もする作業にわざわざワンクッションおかなければならないスマホは
単純に使いにくいしとても10万近くする値段を付けていいものでは無いと思う

542 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 00:13:47.60 ID:JpiVqrGS0.net
スマホは画面小さいし入力し辛いので9割以上電話用
オッサンにはタブレットだは

543 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 00:29:10.72 ID:dpbGTeKu0.net
ID:PmIeX5Hr0 のような盲目的信者がソニーを堕落させてる
間違ってることは間違ってると指摘しないと

544 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 00:46:44.26 ID:Kc0WSkMQ0.net
ソニーが安売りしてシェア上げたら
お客さんの中国メーカーが死んじゃう

545 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 00:48:55.12 ID:jrsVbqMd0.net
親戚がソニーにお勤めしてるけど
スマホの部署に配属されたことはないと言っていた。
おそらく社内でもスマホの部署は落ち目の人が行くとこだろう
そのうちどこかに売却されるんじゃないか?

546 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 00:58:36.06 ID:gTOmAUpb0.net
鴻海Phoneは購入禁止。日本人ならXperiaを買いなさい!

547 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 01:02:17.88 ID:ZxvsdDah0.net
丈夫で壊れないから売れないんじゃないの?
まあ長持ちしてるわ
サポート終わっても特に不便もないし
2chMate 0.8.10.10/Sony/SO-05D/4.1.2/LR

548 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 01:02:19.54 ID:hGS190120.net
XZ2及びXZ2Pはないな
現にXZ1の方が売れてるよ

549 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 01:15:12.39 ID:tw+CK/aW0.net
>>362
狂犬ニート

550 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 01:17:23.03 ID:pqcSwPRx0.net
これだけスマホゲーム市場がデカくなってるんだからXPERIA PLAYの後継機だせよ

551 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 02:32:04.43 ID:GZbd+VKV0.net
XperiaがVAIOみたいにソニーから切り離されるのも時間の問題な気がする
ランチパックなデザインもイヤホン端子廃止も誰得すぎる。

552 :通りすがりの一言主:2018/08/17(金) 06:45:21.92 ID:pLLcGtnz0.net
>>543
別に使ってて問題ないから言ってるだけだが?
まあ、compactのほうだけどね。

553 :通りすがりの一言主:2018/08/17(金) 06:50:35.81 ID:pLLcGtnz0.net
>>551
イヤホン端子の件は変換が付いてる。
充電しながらイヤホンを使える変換は別売。

554 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 07:35:24.07 ID:phv5qZjn0.net
vaioの時代を思い出せ
全部入り、多機能pc出して日本人には一定の評価受けていたはずだ
一体型にFeliCaポートがついていたのには驚かされたし3DTVつきPCなんてものもあったよな

555 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 07:42:18.63 ID:IoPqt7910.net
たしかにポテチを食べた指で指紋認証したつもりが、カメラのレンズだった日にゃ、
チッと舌打ちしながらレンズをティッシュで拭かにゃならんのよw

指紋センサーの位置はあと1cm上がいい

556 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 07:47:07.29 ID:ACyN2RdU0.net
デザインクソダサいのに気づけよ

557 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 07:48:15.37 ID:wLInMuDV0.net
Xperia部門は
ソニーの足を引っ張らないように
再発防止してほしい

558 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 07:56:41.29 ID:4bzIPglk0.net
スマホはiphone以外、選択肢に考えたこともないなあ

559 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 08:20:09.18 ID:a2+r+JJS0.net
>>479
お前よりはよいと思うが・・

560 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 08:22:12.75 ID:dpbGTeKu0.net
仮に有能な人材が揃っているのだとしたら、それをスポイルする糞組織だということだろう。

561 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 08:22:39.54 ID:JI1bPG8q0.net
重い、ダサい、ラインナップ多すぎ(海外も含めて)、おまけにCMもクソ

562 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 08:24:13.38 ID:dcBDTQSd0.net
技術に拘らなかったVAIOフォンはゴミと化したわけだが

563 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 08:56:09.86 ID:HyrDH3mJ0.net
20万くらいでもいいから、すごいの出してくれよ

564 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 08:57:54.43 ID:w65p0I2C0.net
カメラの馬鹿みたいなスペックをやめればいいと思う

565 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 09:02:34.16 ID:HyrDH3mJ0.net
>>564
カメラは必要だと思うの

566 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 09:04:00.39 ID:dpbGTeKu0.net
Xperiaの問題点の一つはカメラの性能も大したことないことだよ

567 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 09:40:24.73 ID:5E+JzNQp0.net
>>565
精々メモ用の性能で十分。
カメラの性能を追求したいなら、一眼レフカメラか妥協してコンパクトディジタルカメラになる。
コンピュータとしての能力を欲する(ネットサーフィン)なら圧倒的にPCが良い。

568 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 09:45:07.21 ID:NqCFp7Hv0.net
ps4をスマホサイズにして売ればバカ売れよ

569 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 09:50:28.19 ID:EHy2LsEy0.net
>>557
昔はソニーモバイルって別会社だったよね?

570 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 10:05:36.87 ID:Qo4DYreZ0.net
>>545
お前の書き込みに全く論理性が感じられないんだけど
どうしたらそんな意味不明な文章を書けるのか

571 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 10:09:16.55 ID:BjKs5I1n0.net
デザインいいの出してくれたら戻るんだけど

572 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 10:36:40.68 ID:DGiMEoUt0.net
>>564
そこがよく使われてる機能なんだから仕方ない

573 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 10:37:15.33 ID:KOkQyZ5Y0.net
ソニーエリクソンじゃなくなってから更に酷くなった気がする
縁故採用多過ぎとかで無能で満たされてるんじゃないのか心配になるわ

574 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 10:40:37.45 ID:WxGhxIXu0.net
要らんもの詰め込んで値段上がってるんじゃなぁ…
通勤車にフェラーリやランボ使うか?ってのと同じじゃね

575 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 10:53:01.15 ID:sD6OC2x20.net
>>567
スマホの機能はそれぞれ別個に買えない人用のものだから、
カメラならコンデジ程度の性能は欲しいだろう

>>574
フェラーリ乗ってる人は通勤にはベンツと使い分けるだろ
例えるなら、一台だけ持ってる軽にいろいろ装備付きみたいな感じ

576 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 10:54:35.95 ID:4OFUPmh/0.net
技術にこだわってあんなゴミしか作れねえのかよ・・・

577 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 10:56:50.87 ID:4UjV/Xh10.net
>>555
あるある感に乏しいなホルホルデブ

578 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 10:59:49.94 ID:QBlpjrXf0.net
Xperiaしか買わないけどな
綺麗だし音いいし
爆発するギャラクチョンなんか論外

579 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 11:01:35.06 ID:eFGbj9pO0.net
compact 4.5インチ フルHD
無印 5.5インチ WQHD
PREMIUM 6.5インチ 4K
夏に無印 冬にcompactとPREMIUM
この流れでトレンド取り入れていけ

580 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 11:04:15.33 ID:tw+CK/aW0.net
VRメガネとスマホをうまいことミックスさせていかないと

581 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 11:06:56.13 ID:P1oBCqtJ0.net
いいだけ周回遅れなのに何が技術だよ(´・ω・`)

582 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 11:09:23.57 ID:ym1Y6nLGO.net
高速撮影が数秒だけとかクズすぎ
記憶媒体容量分撮らせろよクソニー
そしたら買う

583 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 11:16:48.59 ID:eUraoclf0.net
ハードはSoC組み込むだけの横並び
ソフトはユーザーが好きなのを入れる
後は価格の勝負だけ

584 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 11:25:20.82 ID:/k8GyIbu0.net
ソニーには顔認証システムと液晶画面内の指紋認証と液晶内にカメラ埋め込む技術を開発して欲しい

585 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 11:30:46.68 ID:NzHqgQro0.net
>>390
AQUOSもアローズもディグノも健在ですよ。

586 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 12:12:06.04 ID:AlFATr3G0.net
ノッチは要らないが、せめてカメラやセンサーを画面四隅におけないんだろうか
ノッチより邪魔にならないだろうし、3D顔認証には便利だと思うんだが

587 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 12:16:10.63 ID:AlFATr3G0.net
今月末にXZ3が出たとき、ここの批判の大半は意味を持たなくなる!

588 :通りすがりの一言主:2018/08/17(金) 12:26:58.71 ID:pLLcGtnz0.net
所詮吊るしのスマホに細かいことgdgd言いすぎ。

589 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 12:38:36.68 ID:CmAjcTIH0.net
>>587
もしリーク画像の通りならデザインはGalaxyの丸パクリでランチパックとベゼルは健在
指紋センサーは中央のままでイヤホンジャックも無しと
ちょっと薄くなったぐらいでほぼXZ2と変わりないデザインなんだけどな

590 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 12:45:29.16 ID:p1UDKrg00.net
>>66
xz premiumに赤いやつあるじゃん

591 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 12:56:39.69 ID:t502/eRP0.net
>>30
XPERIAは国産じゃないでしょ。
まったく今時どんな奴がXPERIAなんて使ってるやら。
2chMate 0.8.10.10/Sony/SO-02K/8.0.0/LR

592 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 13:02:47.28 ID:v8N9sFlX0.net
Y!Mobileで使いたいけど無いな

593 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 14:32:27.57 ID:Yj44pySH0.net
は?好調? www

594 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 14:35:06.07 ID:BoCRj4++0.net
>>591
お前だな…

595 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 14:37:17.68 ID:0xtG7lC80.net
最近昔買ったレーザーディスクプレーヤーを押し付けられて以来動かしたんだが二十年前のパイオニア製は動くのにその後に買ったソニー製は壊れていた。
ソニーは機能はてんこ盛りでいいんだけど長持ちしないんだよなあ

596 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 14:43:32.75 ID:CmAjcTIH0.net
>>595
そう言えば昔買ったソニーの大型テレビが購入後1年ちょっとで壊れた事があった
その後買ったパナソニックのテレビは10年経った今でもバリバリ現役で
ソニータイマーって本当にあるんだと思ったわ

597 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 14:49:20.11 ID:2K/K1Cq30.net
Xperiaだけ動かないアプリとかあんだろ

598 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 14:54:55.84 ID:CmAjcTIH0.net
>>591
でもなんやかんやでその機種かなりいいでしょ
auだから
2chMate 0.8.10.10/SHARP/SHV41/8.0.0/GR
にするしかなかったからぶっちゃけ羨ましい

599 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 15:24:42.14 ID:6x8HgRm60.net
PC自作から、さらに踏み込んでマイコンキット(初級)を
やれば中華批判なんて出来ない
そもそもパーツって言葉のニュアンスが違う

600 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 15:27:17.77 ID:hg2cPrKM0.net
>>595
ソニーのLasermaxはパイオニアの純粋なOEM機な

601 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 15:30:15.05 ID:Mih/ypHz0.net
バッテリーが爆熱すぎる上に一日持たない

602 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 15:30:58.68 ID:0d6XMlYM0.net
ワンセグフルセグが載ってたら買わないがな

603 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 15:35:13.04 ID:w/n7XFy90.net
Z4以降のコレじゃない感は異常

604 :名無しさん@1周年:2018/08/17(金) 15:41:33.41 ID:uuly3Owv0.net
3時間かけて凝った料理作るよりも、その料理屋のレシピパクって大体似たやつを5分で客前に出すほうが旨いからな。

総レス数 811
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200