2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ】好調ソニーの中で赤字なXperia、低迷の原因は技術への過剰なこだわり? ★2

1 :砂漠のマスカレード ★:2018/08/15(水) 06:33:02.69 ID:CAP_USER9.net
ソニーが2018年第1四半期の連結業績を発表しました。
詳しい内容は石野氏のレポートで確認いただきたいのですが、グループ全体としては上方修正の部門も多く、業績好調といったところです。
気になるのはモバイル・コミュニケーション部門の不振。
前期に比べて108億円の赤字に転落しており、苦しさが目立つ格好です。

要因としては、とにかくスマートフォンが売れていないわけです。
ただこれはここ数年のラインアップをみていると、致し方ないかなという印象も。
昨今のXperiaシリーズは年に2回もハイエンドモデルを出しているにもかかわらず、出てくる端末はトレンドを周回遅れで追っている感じが否めません。

たとえばアスペクト比18:9のいわゆる「縦長ディスプレイ」は、今期モデルの「Xperia XZ2」と「Xperia XZ2 Compact」からといった具合で、
先行したメーカーから2年ほど遅れてのキャッチアップとなってしまっています。

デュアルカメラに関しても、海外向けでこそ数機種がありましたが、
日本向け、また高画質を狙った「本格参入」と呼べる構成は、この夏の新モデル「Xperia XZ2 Premium」から。
こちらも先行メーカーは2年くらい前から導入しているため、かなり出遅れている印象を受けます。

であれば、ソニーやソニーモバイルは、技術的にほかのメーカーに遅れを取っているのかというと、そんなことはありません。
個々の技術では高い技術力を持っています。

代表的なところは、好調なイメージセンサーです。
スマートフォンの新興メーカーや中堅メーカーは、ソニー製のセンサーを搭載していることをアピールし、その品質の高さの証しにしているところも珍しくありません。

またサムスンやファーウェイのハイエンドモデルも、公式には発表していませんが、その性能や機能からソニー製のセンサーを搭載していると思われます。

ところがこの人気のソニー製センサーをソニーモバイル自体が効果的に活用できているかというと、残念ながらそうではありません。

たとえばファーウェイ「P20 Pro」のメインカメラセンサーは1/1.7インチと、一般的なスマートフォンのセンサーよりもひとまわり大きいサイズを採用しています。
スマホ全体を見ても、夏モデルではP20 Proの画質がかなり高評価をうけていますが、その理由のひとつはこのセンサーサイズに寄与するところが大きいのです。

ところが本来はグループ会社であり、調達では有利なはずの「Xperia XZ2 Premium」に搭載されているセンサーは、これまでと同じサイズとなっています。

またXperia XZ2 Premiumは5.8インチの4K解像度パネルの採用に加え、丸みを帯びた新デザインを採用した点などから、最近のスマホとしてはサイズ・重量ともにヘビー級です。
どうせ本体サイズや重さが増えてしまうのなら、いっそのことイメージセンサーもひとまわり大きなサイズを採用して欲しかったところです。

他のメーカーに優れたセンサーを提供して効果的に使われているのに、自分たちでは使いこなせていない――このあたりが実にもったいないと思うわけです。    

ソニーモバイルが開く記者向け説明会などに出るとよくわかるのですが、関係者はとにかく真面目に開発に取り組んでいます。
「Xperia XZ2 Premium」に関しても、搭載したデュアルカメラや独自ISP「AUBE fusion」についての説明会があり、
そこではデュアルカメラを搭載することで生じる光軸ズレや視差の解消に関して「AUBE fusion」側で配慮している点など、細かい工夫までを実に真面目に解説しています。

http://news.livedoor.com/article/detail/15137387/
2018年8月9日 20時0分 Engadget 日本版

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/28b69_1186_1d02c6559ae3c637a99dec0c702c7021.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/a/3a4e7_1186_6f5f8e6560e896ece35114b5e214fa15.jpg
http://photosku.com/archives/img/3360.jpg
http://photosku.com/archives/img/3361.jpg

前スレ                  2018/08/14(火) 22:44
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534254265/

255 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:01:40.92 ID:L6Z0NjW50.net
Xperia意外まともなスマホ無いじゃん?

256 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:02:03.07 ID:zBGFLgDd0.net
それほど大した機能ついてるか?毎回、毎回高額ホッカイロ作ってんじゃねえよと、まぁZ4以降見限って手に持つことなんて二度とないからどうでもいいけど

257 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:04:01.18 ID:UjaOSU/o0.net
無理なスペックのカメラ載せる。

画像処理でCPUのスペックを上げざるをえない。

熱源のCPUとバッテリーが密着する構造。

FIRE

258 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:04:37.08 ID:PQ6r9NOr0.net
中華は50%ぐらいの完成度でもとりあえず乗せる
ソニーはほぼ完成するまで乗せないって感じだな

259 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:06:28.14 ID:x7aMam0g0.net
やっぱりスマホはSAMSUNGだよね

260 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:09:14.87 ID:77uJ1QHT0.net
おれもXperiaずーっと使ってるけど、ワンセグ機能廃したらもっと売れると思うよ!

261 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:09:54.07 ID:0cCiQt2h0.net
Samsungは、トンガりすぎてるし、中華はプライバシーゼロでなにを仕組まれてるか分からない。
XPERIAは、安心感があって不具合を感じることはないな。

262 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:10:40.64 ID:zBGFLgDd0.net
今まで散々欠陥品買わされても変わらず信仰心厚いやつとかいるんだな、それともGK社員ってまだいるらしいからお仕事してるのかな?

263 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:10:50.03 ID:zq7y2m4V0.net
>>240
いいんじゃね?発火膨張漏洩の危険性も低いし
高いけど日本製では一番ましだしな
5Gが標準になって熟成したころにまた買い換えればいいよ

264 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:13:01.68 ID:PPC/+Svt0.net
>>250
>デザインは今のスマホなら大して変わらんし、変えられないからな

これが嘘。ソニーは全然他社から遅れてる。

265 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:13:05.65 ID:Aobrd2Gt0.net
スマホなんて丈夫で安ければ良いが、できれば中韓は避けたい
日本人を滅ぼそうとしている国の製品を買うなんて正気の沙汰ではないと思うから

266 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:13:15.58 ID:0cCiQt2h0.net
XPERIAに不満をもたないのは、ゲームをやらないからかな?
音とかすごくいいし、別に画質もそんなに悪い気はしないが。
デザインはたしかにXZ2は悪くなったけど、スマートフォンって、そんなにデザインに違いがあるか?
スマホのデザインより着てる服装を気にしたほうがいい。

267 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:13:55.81 ID:9e33GqPM0.net
>>1
有機ELの端末出してよ。
液晶は発色悪すぎて、一度でもサムチョンの端末使っちゃうとエクスペリアの見劣り感半端ない。

268 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:14:26.05 ID:mmwI1pf90.net
イヤホンジャック復活してDACいれてウォークマン並みに音質良くすれば売れると思うが
WMが売れなくなるからしないんだろうな
XPERIA起死回生の方法はこれしかないと思うんだが

269 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:15:48.77 ID:ReE7isTZ0.net
高価格フラッグシップは簡単に発熱したり壊れたりしちゃだめなんだよ
簡単に不具合が発生するのは技術が劣っているから
考え方を根本的に改めないと完全に終る

270 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:16:15.98 ID:kj9lfwTg0.net
XPERIAのイヤホン出力って他のと比べたらマシ?

271 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:16:44.22 ID:AFlnOHtb0.net
ワンセグ・フルセグを外せば売れるようになると思うよ

272 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:17:53.20 ID:of15L9u40.net
Xperiaはイギリスの会社買ってきただけなんだが

273 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:18:24.01 ID:hGWRAyzK0.net
ソニー頑張れ、負けるな(*´;ェ;`*)

274 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:19:24.28 ID:CCvOj5JC0.net
あれは現会長下ろさんとやめられない意地でも維持事業。

275 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:21:22.55 ID:LiFaC3aE0.net
>>253
同感
あの時のSONYもVHS陣よりも
技術的優位性を全面的に押し出していたが
最終的にシェア争いに負け
ベータマックスは消えた

276 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:22:15.26 ID:PL4uXsTI0.net
Xperiaを買ってるのはガジェットおじさん位だろう。
Samsungやファーウェイと比べたら周回遅れ

277 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:23:04.68 ID:HNgc9tCI0.net
70の親にXperia使わせてるよ。

278 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:24:11.70 ID:LiFaC3aE0.net
SONYだけだったろ
Z4で4K動画撮影すると発熱アチチで
10分でカメラ強制終了しちゃったの

279 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:24:39.38 ID:b9V6CytH0.net
技術力無いだろ
他機種はxperiaみたいにすぐ発熱しないぞ

280 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:24:49.88 ID:R/vDci/C0.net
なぜ主要マスゴミはいつも隠す?
朝鮮人タブーを無くさない限り
きちんとした分析なんて出来ないぞ

サムソンに貢献した
国賊、売国奴のクズ日本人技術者たち
https://diamond.jp/articles/-/44461

低迷の原因は間違いなくこの国賊、売国奴たちで
法をきちんと整備して犯罪者として罰しられない日本の自業自得

281 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:25:09.01 ID:CXAWP6S70.net
>>268
一部のオーオタにしか売れないから結局大したことない
まあONKYOのスマホはそこそこ売れたらしいがあれはONKYOにしてはだからでソニーからしたら大したことないっしょ

282 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:26:37.13 ID:BHZXkODV0.net
>>198
音量ボタンの位置的にXZPじゃないかなと思う

283 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:27:24.91 ID:38W1V/Q40.net
特化した性能として、ハイレゾが聴ける。それはいい。
しかしだ。じゃあなぜハイレゾが普及しないのか。
高すぎるんだよ。一曲540円とかふざけんな。

284 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:29:31.58 ID:zq7y2m4V0.net
>>266
Android6で殆どのゲームできるけど、たまにやるくらい

285 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:29:39.89 ID:v46GG+G40.net
もう、この間抜けさはこの会社のカルチャーなんだなw
ビデオテープの規格争いで敗れ、メモリースティックという
わけのわからない記憶媒体で再び無様な敗北を喫したのに、
次はスマホかw

286 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:31:39.94 ID:S/LufXyT0.net
Xperiaは技術的にはむしろ周回遅れな方じゃねーの?
近年までストレージRAMにeMMCを使っていたような貧乏臭さだったし

287 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:32:46.90 ID:7t6B8y8Z0.net
>>285
いうてもスマホは一度も上位に立った事無いしなあ
Android黎明期はHTCが強かったし
その後はサムスンが伸びて来て
今は中国メーカーが勢いある

288 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:36:52.59 ID:yjrt+egT0.net
XPERIAタブはよ

289 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:36:54.07 ID:UHgxdeWp0.net
けど、ローエンド機はイメージ的に作れんだろ。

それこそどこかの国じゃないけどブランドを隠すか
新たな廉価ブランドを立ち上げてロー・ミッドレンジ機を出すしかなさそう。

290 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:37:38.68 ID:aWlAZkTf0.net
>>136
それ
自己満足が酷いんだよね
今の日本の凋落は

291 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:40:32.99 ID:R/vDci/C0.net
キャリアに主導させて
中韓に技術垂れ流し
技術者冷遇
おまけに産業スパイ野放し
捕まえる法律すらない

そりゃダメになってあたりまえ

292 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:40:58.83 ID:xlHEaJ420.net
商売がへたくそすぎるだろ
もっとニーズにあったもんを出せ

293 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:41:14.68 ID:8Vw7MKzK0.net
>>289
ミッドレンジは作ってるよ
日本で売らないだけで

294 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:42:14.97 ID:Jnu4BgCL0.net
>「開発している人たちが今欲しい」
その結果、現状のラインアップなんだから
こいつらとトレンド追い切れない無能な営業もクビにすればいいのでは?
より迷走するかもしれないがw

295 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:43:53.60 ID:SWhQZsvi0.net
XZ2 Premiumなかなかいいじゃないか。

296 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:43:58.90 ID:Hbxe4as60.net
技術にこだわって?
でてきた製品がずば抜けてるならともかく
凡作なのに

297 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:48:50.52 ID:LiFaC3aE0.net
この結果が100億円の赤字なんだから
じきに事業撤退でしょう

298 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:49:43.28 ID:CXAWP6S70.net
ゲームせずにブラウジングだけならハイエンドではなく3万円スマホで充分な時代だからな

299 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:49:58.69 ID:98TXMT/L0.net
単にデザインがダサい、古臭い
それにバッテリーが持たないから実用性も低い

300 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:54:16.50 ID:h3ha+jWu0.net
全く操作できないタッチ切れで痛い目見た奴が離れていったし
ランチパックみたいなデザインで新端末出されても魅力ねぇでしょ

301 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:56:57.09 ID:R/vDci/C0.net
二年ほどまえ
縦長でイヤホンジャックのあるスマホが欲しかった
液晶よりも有機ELが欲しかった

だがソニーにもアップルにもなかった
で買ったのは南朝鮮製のgalaxy

302 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:58:04.96 ID:IWUwHMko0.net
iPhoneは新製品出るたびに行列作って買ってたキモオタのせいで買う気にならない。ソニーがんばれよ(・ω・)

303 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 10:58:33.68 ID:OATaYtQv0.net
母がXperiaに機種変してたけど充電器はマイクロUSBじゃなくて買い直しだし発信操作がザル過ぎるようでなんかよく間違い電話かかって「触ったらかかっちゃったごめーん」と言われる
前の京セラのやつのときはそんなんなかったんだかな

304 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:02:19.83 ID:1e4XU/nZ0.net
お前らの言う
〜だったら売れるは売れない

305 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:05:13.99 ID:4I7lw+4o0.net
バイオ売らなければ…

306 :通りすがりの一言主:2018/08/15(水) 11:12:41.66 ID:wpsiM4Gt0.net
>>119
ふーん。
ソニーピクチャーズはThe interviewが原因でハッキングされたけど、
北朝鮮のネットってどうつながってるのかねえwww

307 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:13:58.93 ID:FyCoVPIj0.net
新型で出てきて 相変わらず、角々して

厚みがありすぎる。  バッテリー交換できれば多少納得いくが

重たすぎる! ベゼルレスがほしい。

AQUOSから機種変更を考えていたが 海外メーカーに比べて全てに劣っている

NHKが金取ろうとしてるし、TV機能入らない。一度も使ってない

国内メーカー応援のためにソニーにしたかったが

iPhoneに機種変更

308 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:15:17.28 ID:oZYh4kHW0.net
>>298
その程度なら1万円台でもいけるよ
三万もいらない

309 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:16:28.05 ID:kXmYN8d30.net
ハリウッド映画でこれ見よがしに出てくるスマホはほぼサムスン

310 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:28:39.94 ID:7hP5q1Fz0.net
ソニータイマーが顕在

311 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:30:23.81 ID:1e4XU/nZ0.net
新しいXperiaの売りの機能
動画の映像に合わせてバイブが震える

312 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:30:36.18 ID:hGcxw1A20.net
>>303
「発信確認」てアプリ入れてあげて

313 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:32:49.75 ID:BsNtY35p0.net
>>310
まさか2年経ったら電池が膨張して裏蓋剥がして防水を破壊する高度なタイマーが仕組まれてるとは思わなかったわ。
しかも以前の機種でもあって改善してないとか・・・二度と買わん。

314 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:33:41.40 ID:hGcxw1A20.net
>>144
夏モデルはHTCは良いけど
まあxperiaかiphonexのどちらかだね

315 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:35:45.72 ID:G55Ita5D0.net
>>71
そうですが何か?

316 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:36:58.50 ID:Z5MeVYUz0.net
ちゃんとグローバルのハイエンドに追随しろ
独自機能はその上で実装しろ

クソ厚ベゼルの低スペを糞みたいな独自機能で誤魔化すな

317 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:38:28.04 ID:ai+dJX620.net
クソ高いのによく赤字だせるな

318 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:38:30.63 ID:/Q1wslT10.net
スマホは電話と最低限の処理能力が有れば良い
オッサンは小さな画面覗き込むより、タブレット

319 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:38:47.54 ID:5+L8RA230.net
>>311
一体誰が望んだ機能でそれで爆売すると思ったならガイジより低能としか言えない
価格高いデザイン糞で機能も糞
赤字になって当たり前

320 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:40:31.07 ID:NqCkoK910.net
機種のほとんどを三大キャリアからしか出さないのが悪いでしょ。
SIMフリー版をもっと出せばいいのに。
なんでみすみす自分から袋小路に行っちゃうのか。

321 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:41:21.18 ID:G55Ita5D0.net
>>88
そうなの?じゃぁSONYもダメか。次はいよいよ林檎かなぁ。
中身はギャラクシーなんだよね。迷うなぁ。

322 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:41:29.98 ID:EYCow3k20.net
バックドア気にしなけりゃコスパでファーウェイに勝る物はないよ
オレ様の予想どおりアップルも抜いたしサムチョンもいずれ抜く
それほどチャンコロ国策企業は強いw

イヤならガラケー+PADかゴミの日本製、USオサレアイポンにしとけw

323 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:43:24.76 ID:ecOtrdYx0.net
スマホはXperiaしか使ったことないけど最初から入ってる要らないアプリ消せないのが良くない

324 :通りすがりの一言主:2018/08/15(水) 11:43:50.72 ID:wpsiM4Gt0.net
ギャラクシーの背面の安っぽさに比べたらマシ。
俺は安いほうが良いので、型落ちのXZ1を買おうと思ったけど、
XZ1とXZ2を並んでるのを見てXZ1は安っぽく見えたんでXZ2にした。
compactのほうな。

325 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:45:09.06 ID:zFCGuFVg0.net
他社のスマホと比べて一番ひどいのは発熱だな
普通にブラウジングするだけでも温まるのはおかしい

326 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:45:55.74 ID:IWUwHMko0.net
映画の4DXも最初はすげぇと思うがあれはアトラクションとしてだからな。
スマホで常時映画に合わせて振動とかいらないよ

327 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:46:04.37 ID:G55Ita5D0.net
了解しました。検討してみます。

328 :通りすがりの一言主:2018/08/15(水) 11:46:08.53 ID:wpsiM4Gt0.net
>>325
燃えるスマホっていうのがあってだな。

329 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:46:51.51 ID:zFCGuFVg0.net
ネトウヨの現実逃避ワロタ

330 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:47:11.20 ID:1e4XU/nZ0.net
SIMフリーを出せば売れるは幻想
ハイスペックはサポート金なしで10万だし、ミドルレンジだと大して利益でない
あとSIMフリーとキャリア販売では販売数の桁が一つ変わってくる
キャリア販売の方が販路もサポートもあるし何だかんだで色々楽

331 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:51:33.26 ID:Md7rWTFB0.net
要りもしない技術を押し付けられてもなあ
そんなの省いてもっと安くしろって感じ

332 :通りすがりの一言主:2018/08/15(水) 11:52:39.32 ID:wpsiM4Gt0.net
ただの板みたいなデザインがデザインか?
遊び心のあるデザインがよろしいやないか。

333 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:54:20.94 ID:8JEkzdTw0.net
カメラ機能は要らないから
ゲーミングPCがある様に、ゲーミングスマートフォンを作って欲しい

334 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 11:55:25.80 ID:WM/z6JS40.net
>>313
僕のXperiaも膨らんだ!
それからは過充電しないよう気をつけてる

335 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 12:02:09.28 ID:9mxO+vP10.net
海外版xz1cでroot取るとカメラが使えない

336 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 12:05:15.76 ID:MX9OwkQI0.net
海外販売はもう辞めたらいいのに
海外の人にXperiaなんて全く需要ないだろ

337 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 12:08:34.53 ID:BsNtY35p0.net
>>334
過充電というか、電池持たなくなってきたら1日2回は満充電せざるを得ない。
購入時からギリギリ1日持つか持たないかって感じだったからなあ。
いたわり充電なんかしたら使えないんだよなあ。Z5です。

338 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 12:10:08.58 ID:/QqetwPT0.net
>>44
だよな。なんか薄いカマボコみたいな形…妙に分厚いし
質感も良くない。
値段が高くてボテっとしたボディ。使いづらそう

339 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 12:24:46.36 ID:ElfyVlml0.net
デザインや性能は割と周回遅れ
技術へのこだわりは質疑応答に答えられるからある!てのはうーん

340 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 12:32:52.26 ID:lvqUtpsW0.net
世代が一つ進んでも
バッテリーの持ちがかえって悪くなるから
SONYは油断できない

341 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 12:53:28.43 ID:vBuft6230.net
ソニー製品は野暮ったい

342 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 12:54:45.55 ID:vBuft6230.net
>>264
ソニーは差別化を図って戦略的におくらせている。

343 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 13:15:38.04 ID:1e4XU/nZ0.net
新型が不評すぎて1世代前の方が売れてるという今までにない現象が起きてるXperia
まあ前世代のは機種変で実質0円やってる効果もあるんだろうが

344 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 13:20:01.50 ID:gfjgik6D0.net
>>264
それ思い込みだよ
大して変わらんよ

345 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 13:33:27.03 ID:2BF12Alj0.net
兄貴がソニーだから買ったけど1ヶ月もしないうちにイヤホンジャック壊れて音漏れしてやがるわ

346 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 13:34:19.07 ID:ucaTfJjD0.net
いろいろとSONY製品を使ってきたけど、XZ2のデザインには失望したよ

347 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 13:34:47.32 ID:+rN6BtXB0.net
>>1
ワンセグなんて殆ど使わない機能を非搭載にすれば価格も抑えられてNHKにビビる奴の選択肢にも入ってくるのに頑なに全部入りを止めないアホなメーカーってイメージ

348 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 13:42:24.03 ID:4/G9FZYQ0.net
>>76
ハリーポッターの魔法で何か似たのあるよね?

349 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 13:43:02.37 ID:Hg38Mg5/0.net
ソニー「大容量バッテリーやで3500maや!」

ソニーはこんなイメージ

350 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 13:44:19.07 ID:Hg38Mg5/0.net
今のスマホ市場で、あえてバッテリー脱着式とかやれば良いのに

351 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 13:48:27.17 ID:I1S5kioC0.net
 
俺なんてEZWEVが不便になってきたからSH007から買い換えようとしてる
 
口座が見れれば良いーんだよ
 

352 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 14:01:14.39 ID:mR/S7jC80.net
最新のXperiaはダサくて何か違う
どこにそんな金をかけてるのかコスパも悪いと思う
責任者はハッキリ言ってセンスないわ

353 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 14:23:12.39 ID:qnPeYRDw0.net
2年でバッテリー膨張して裏面剥がれるのはこの機種の仕様なんだな

354 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 14:26:32.54 ID:gbws4sDY0.net
SIMフリーで安いの作れば買ってもいいけど価格じゃ他社に負けるんだろうな。

355 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 14:26:38.27 ID:OsYfAsL60.net
動画はタブレットで観るし、カメラはハンディカム使うから小さい奴作ってよ
昭和のドライブインみたいな何でも有りみたいなのは要らないよ

総レス数 811
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200