2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ】好調ソニーの中で赤字なXperia、低迷の原因は技術への過剰なこだわり? ★2

1 :砂漠のマスカレード ★:2018/08/15(水) 06:33:02.69 ID:CAP_USER9.net
ソニーが2018年第1四半期の連結業績を発表しました。
詳しい内容は石野氏のレポートで確認いただきたいのですが、グループ全体としては上方修正の部門も多く、業績好調といったところです。
気になるのはモバイル・コミュニケーション部門の不振。
前期に比べて108億円の赤字に転落しており、苦しさが目立つ格好です。

要因としては、とにかくスマートフォンが売れていないわけです。
ただこれはここ数年のラインアップをみていると、致し方ないかなという印象も。
昨今のXperiaシリーズは年に2回もハイエンドモデルを出しているにもかかわらず、出てくる端末はトレンドを周回遅れで追っている感じが否めません。

たとえばアスペクト比18:9のいわゆる「縦長ディスプレイ」は、今期モデルの「Xperia XZ2」と「Xperia XZ2 Compact」からといった具合で、
先行したメーカーから2年ほど遅れてのキャッチアップとなってしまっています。

デュアルカメラに関しても、海外向けでこそ数機種がありましたが、
日本向け、また高画質を狙った「本格参入」と呼べる構成は、この夏の新モデル「Xperia XZ2 Premium」から。
こちらも先行メーカーは2年くらい前から導入しているため、かなり出遅れている印象を受けます。

であれば、ソニーやソニーモバイルは、技術的にほかのメーカーに遅れを取っているのかというと、そんなことはありません。
個々の技術では高い技術力を持っています。

代表的なところは、好調なイメージセンサーです。
スマートフォンの新興メーカーや中堅メーカーは、ソニー製のセンサーを搭載していることをアピールし、その品質の高さの証しにしているところも珍しくありません。

またサムスンやファーウェイのハイエンドモデルも、公式には発表していませんが、その性能や機能からソニー製のセンサーを搭載していると思われます。

ところがこの人気のソニー製センサーをソニーモバイル自体が効果的に活用できているかというと、残念ながらそうではありません。

たとえばファーウェイ「P20 Pro」のメインカメラセンサーは1/1.7インチと、一般的なスマートフォンのセンサーよりもひとまわり大きいサイズを採用しています。
スマホ全体を見ても、夏モデルではP20 Proの画質がかなり高評価をうけていますが、その理由のひとつはこのセンサーサイズに寄与するところが大きいのです。

ところが本来はグループ会社であり、調達では有利なはずの「Xperia XZ2 Premium」に搭載されているセンサーは、これまでと同じサイズとなっています。

またXperia XZ2 Premiumは5.8インチの4K解像度パネルの採用に加え、丸みを帯びた新デザインを採用した点などから、最近のスマホとしてはサイズ・重量ともにヘビー級です。
どうせ本体サイズや重さが増えてしまうのなら、いっそのことイメージセンサーもひとまわり大きなサイズを採用して欲しかったところです。

他のメーカーに優れたセンサーを提供して効果的に使われているのに、自分たちでは使いこなせていない――このあたりが実にもったいないと思うわけです。    

ソニーモバイルが開く記者向け説明会などに出るとよくわかるのですが、関係者はとにかく真面目に開発に取り組んでいます。
「Xperia XZ2 Premium」に関しても、搭載したデュアルカメラや独自ISP「AUBE fusion」についての説明会があり、
そこではデュアルカメラを搭載することで生じる光軸ズレや視差の解消に関して「AUBE fusion」側で配慮している点など、細かい工夫までを実に真面目に解説しています。

http://news.livedoor.com/article/detail/15137387/
2018年8月9日 20時0分 Engadget 日本版

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/28b69_1186_1d02c6559ae3c637a99dec0c702c7021.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/a/3a4e7_1186_6f5f8e6560e896ece35114b5e214fa15.jpg
http://photosku.com/archives/img/3360.jpg
http://photosku.com/archives/img/3361.jpg

前スレ                  2018/08/14(火) 22:44
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534254265/

109 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:08:22.17 ID:IWRE7jOI0.net
キャリアから自由にならんと周回遅れは治らんのかな

110 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:08:29.08 ID:nbX27yau0.net
もうXperiaじゃなくても性能的に問題なくなったそれだけだろ。
サムチョンも同じ

だから売れない。マニア以外にはw

111 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:09:17.41 ID:XQwvu6MB0.net
赤字ってことはコストかけてるわけだろ
じゃあ買った人は儲けたわけじゃん
じっさい品質はズバ抜けてるから今が買いだろ

112 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:10:24.86 ID:IqIVX9760.net
>>63
kwsk

113 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:10:54.84 ID:n6k0VEisO.net
>>99 正直いうと使いこなす自信がない パチパチ、カタカタ キーボードのキーじゃないと
なんか滑ってばかりで怖いぜ
中華製のBluetoothキーボードいきなりこわれた くそ

114 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:10:59.02 ID:HNgc9tCI0.net
AIWAブランドでSIMフリー格安スマホ売ったらええ

115 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:12:17.08 ID:/BiI5RRP0.net
まぁ典型的日本人の思考なんだよなぁ
引き算ができないっていう
音も映像も防水も形もと、なんでもかんでもやろうとして商機を逃しすぎ

116 :DDKS soled by CCI48 to S&B:2018/08/15(水) 08:12:17.48 ID:oLaicP670.net
根本の勝負する土俵自体が誤差シェアしか無いんじゃ
開発するだけ無駄でしがなかろうし…
ハテ、どうしたもかのぅ…

117 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:13:10.94 ID:6Q07/4uP0.net
部品販売がメインでスマホは広告代わりだと思ってたけど真面目に売る気あるのか

118 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:13:46.80 ID:TfHw8HKC0.net
>>112
昔のXperiaには百度フォルダがあった

119 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:14:05.81 ID:JRszs6A00.net
>>112
そのまんま、数年前のニュースだけど今でも出てくるんじゃないだろうか
ニュース系の板でもスレは立たず、2chで触れたのはソニー直径のスレとゲハぐらいだったとか

少し前のソニー保険が詐欺やって捜査入れられた騒ぎみたいに、ガチで都合悪いニュースになるとここじゃまるで情報出てこない

120 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:14:55.64 ID:6Mh+yewz0.net
>>19
2chMate 0.8.10.10/Sony/SOV36/8.0.0/LR

121 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:16:50.50 ID:PPC/+Svt0.net
Xperiaが技術的に優れてるってどこのアホの思い込みだよ
物凄い遅れてるよ

122 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:17:17.90 ID:v46GG+G40.net
>>1
アホな会社。キャリア向けなんかメインにしてるからこうなる。
海外みたいにSIMフリー機メインに切り替えて販売数を増やして黒字化しないと、
近い将来にスマホ撤退することになる。

123 :アベンキハンターさん:2018/08/15(水) 08:18:03.79 ID:i31XKpJk0.net
なんだ

あのランチパックは!w

デザインが狂ってる

124 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:18:14.46 ID:SbzkdEZP0.net
【中国製スマホの危険性】ファーウェイとZTE(中国国営)の通信機器について、米国政府の購入やリースを禁じる法案を提出 2018年2月7日


オバマ政権
2012年10月、米連邦議会下院の諜報委員会は、ファーウェイとZTE社の製品について、中国人民解放軍や中国共産党公安部門と癒着し、
スパイ行為やサイバー攻撃のためのインフラの構築を行っている疑いが強いとする調査結果を発表し、
両社の製品を合衆国政府の調達品から排除し、民間企業でも取引の自粛を求める勧告を出した。

ファーウェイはこの勧告に反発した。

これに先立ち、2012年3月、オーストラリア政府が国営の国内ブロードバンドネットワークの構築契約からファーウェイを安全上の理由から除外したと伝えられた。

また同年10月には、カナダの首相報道官が同国政府の通信ネットワークからファーウェイを安全上の理由から除外したと発表した。

2014年2月には、韓国政府においても、米国政府からの要求を受け、政府の通信に関してファーウェイの機器が使われていないネットワークを通すことに同意した。

2016年3月に、アメリカ合衆国商務省がZTEとその子会社に対して、2010年にイラン政府系通信会社と北朝鮮に禁輸措置品を納入し、またその事実を組織的に隠ぺいしたとして輸出規制措置とした。


トランプ政権
翌年の2017年3月には、アメリカ合衆国商務省は最高約1,300億円の罰金の支払いと、社内のコンプライアンス教育の徹底、
今後6年間にわたり規制を順守したか、年次報告を行うことなどの司法取引を行うことで輸出規制措置を実施しないことで合意した。

また、この様な多額の罰金の支払い命令を受けて、世界各国で事業の縮小を行っている。

なお、アメリカ国防総省とアメリカ合衆国国土安全保障省にZTEが下請け経由で通信機器を納入していたことも問題となった。

共和党のトム・コットン上院議員とマルコ・ルビオ上院議員は2018年2月7日、米当局者へのスパイ行為に対する懸念を理由に、

ファーウェイとZTEの通信機器について、米国政府の購入やリースを禁じる法案を提出した。


■日本の対応と危険性
日本ではファーウェイとZTE(中国国営)(ZTEジャパン含む)、通信各社が取り扱いがあり、規制が一切ありません。


※ZTEジャパン
日本へのスパイ団体として危惧されている。

125 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:19:07.93 ID:SbzkdEZP0.net
【台湾】中国の通信企業「華為」(ファーウェイ)、世界各国の情報を中国側に漏洩の疑惑で拒否 【ソフトバンク】

 また中国の通信企業「華為」(ファーウェイ)は、世界各国の情報を中国側に漏洩した疑惑があるため、台湾では「スパイ企業」と認定されているのですが、
2014年7月には郭会長が華為(ファーウェイ)の4G通信機能を鴻海精密工業の製品に使用することを提案しました。

国家通信伝播委員会(NCC)が認定しなかったところ、郭会長は自社の法人税を台湾国内に納税しないと脅迫めいた宣言を行いました。

現在は郭会長側がNCC側に妥協した形で、鴻海精密工業製品は「NOKIA」社の4G機能を採用しています

米関連
【セキュリティー問題】ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視

126 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:19:16.98 ID:Vrf8e2B50.net
だって糞ぺリアだもの。

ミツオ

127 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:20:05.65 ID:SbzkdEZP0.net
【中国アプリ】中華スマホゲーム『陰陽師』に日本人が驚愕 「個人情報の安全性について保証することができません」と断言【驚愕!】

中華圏で人気の中国製スマホゲーム『陰陽師』がついに日本でのサービスを開始しました。中国製でありながら日本を舞台とした和風ソシャゲは、日本人の心をつかめるでしょうか? 

しかし、サービス開始後、個人情報にアクセスを要求しながらも、取得した情報の保護は保証しないという宣言に驚きの声が広がっています。

■『陰陽師』のアクセス要求

位置情報どころかIDや端末上の画像、動画、音声、電話番号など、非常に多くの個人情報を取得しようとしてきます。

○ゲームを開くとさらに写真などへのアクセスを要求

○48ページにわたる利用規約

○利用規約には怪しい部分が…

通常、インストールするアプリの利用規約をいちいち確認する人はあまりいないでしょう。それでも日本の大手企業のものであればそれほど大きな問題はありません。
しかし、このゲームに関しては長い利用規約をきちんと読んだほうが良さそうです。

この規約には、

・個人を特定できる情報、たとえば名前、住所、電話番号及び電子メールアドレス

を収集するとなっています。また、取得した情報は

・データ分析企業、クレジットカード処理会社、ウェブホスティング会社

等の第三者に提供される場合もあると明記されています。

○個人情報の安全性は保証しない

分かりやすく言えば、セキュリティーを突破してくるスーパーハカーとかもいるから、このゲームにより収集された個人情報が保護される保証はできないので、個人情報を収集させるのはそっちの責任だ。ということですね。

そもそもこのアプリをダウンロードするかどうかを個人の責任で判断したほうが良さそうですね。

128 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:20:24.84 ID:sYsjkLjc0.net
>>1
文系の無能上層部が技術を生殺しにしたのか
ほんと日本のお家芸って感じだな

129 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:20:27.91 ID:6Q07/4uP0.net
>>122
日本人は9割は三大キャリアユーザだしMVNOも結局その3つの回線使ってるから、ハイエンドモデルについてはSIMフリーよりそっちのほうが手堅いだよ。
海外は海外モデル出せばいいし。

130 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:20:57.68 ID:1c0TA3on0.net
ワンセグとか糞の役にもたたない使わない機能入れるな

131 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:21:08.42 ID:SbzkdEZP0.net
【中国】中国サイバーセキュリティー法 企業情報ダダ漏れ 情報の国外持ち出し禁止 2017

英フィナンシャル・タイムズ紙が、6月2日付け社説で、中国のサイバーセキュリティ法は、個人の言論と思想を統制し、
外国企業にとっての非関税障壁となるばかりでなく、中国企業の競争力を阻害し中国の経済的利益にも反する、と批判しています。

 中国は常に、世界で最悪のインターネットの自由の侵害者である。6月1日、施行されたサイバーセキュリティ法は、明らかに、市民の言論と思想の統制を強化することを目的としている。

同法は、グローバル企業の中国での操業に障害となり、中国企業が世界で競争する能力も阻害することになろう。

 同法は、共産党が国家の名誉を害したり、経済的・社会的秩序を乱したり、社会主義体制の転覆に寄与すると看做す、ネット上の如何なる情報も犯罪であると明記している。

表向きは中国のインターネットユーザーのプライバシー保護が目的だが、実際は、インターネットにログオンする全ての個人を国家が監視する権限を強化し、中国で操業する全ての企業に監視の共謀を強いるものである。

 同法の対象は、曖昧・広範囲であり、共産党の見解に反する情報を発信した者は殆ど誰でも起訴し得る。そうした情報を自分のサーバーに保管する企業も対象である。

 同法は、中国で操業するグローバル企業にとり非関税障壁としても働く。

■中国国外サーバー禁止 知的財産権の危機

中国で集めた全ての情報を中国のサーバーに保管するよう企業に求めることにより、政府は国内企業を有利にしている。

中国における広範な知的所有権侵害(その多くは政府が支援している)を考えると、ソースコードを中国政府に渡すべしとの企業への要請は、効果的に彼らを市場から締め出すことになる。

 今日、Alibaba、Tencent、Baiduといった中国のテクノロジー企業は、中国国内で巨人となっているが、世界的にはまだ「小人」である。
グローバルな競争相手が世界で最も厳しい検閲により遠ざけられてきたため、彼らは中国で繁栄できたのである。

 少なくとも、検閲はイノベーションを阻害し、中国のテクノロジー企業のグローバルな競争力を損なう。この法は、中国のテクノロジー産業の閉鎖性を悪化させ、国内企業の競争力を弱める。

132 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:21:11.60 ID:f+YPPOs60.net
Z3CからXperiaは名機になった

133 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:21:27.79 ID:k8Y6s9/m0.net
18:9って2:1って言っちゃいけないのか??

134 :アベンキハンターさん:2018/08/15(水) 08:22:12.40 ID:i31XKpJk0.net
2周遅れ

135 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:22:45.03 ID:SbzkdEZP0.net
【中国】中国の情報セキュリティ、日米に大きく遅れ―中国紙[8/18]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1503048905/

15日に開催された第3回中国サイバーセキュリティサミット2017で、騰訊(テンセント)の任宇■(■は日へんに斤)最高執行責任者(COO)は、

「情報の安全性はデジタル経済の神経システムになっている。しかし、中国国内の情報の安全性を守るために投じられている資金額は1%にも達しておらず、米国や日本に大きく出遅れている」と指摘した。広州日報が報じた。

今年5月、ワーム型ランサムウェア・WannaCryが世界的に流行し、少なくとも150カ国で30万件以上の被害が生じ、その被害総額は80億ドル(約8800億円)に達した。

任COOは、「WannaCryは金融やエネルギー、医療など、多くの業界に影響を与え、深刻な危機管理問題をもたらした」と指摘する。

統計によると、2016年、データ漏洩の被害が1800件発生し、約14億件の記録が流出した。また、同年、迷惑メールや詐欺情報、資料流出などが原因のネットユーザーの経済損失額は915億元(約1兆5097億円)に達したと見られている。

任COOは、「情報の安全性は、独立した第三者産業ではなくなっており、デジタル経済の分野に深く浸透し、その神経システムとなっている」と指摘した。

136 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:23:16.89 ID:GRF2uHj90.net
誰も求めていない技術力w

137 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:23:29.88 ID:IwX5al0H0.net
宣伝が下手だしな!爆発する朝鮮メーカー見習えよw

138 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:24:08.00 ID:EJ+oFgEK0.net
それで潰れたら元も子もないが、
それで回ってる間はSONYはそれでいいんちゃう

139 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:25:07.57 ID:oMlbQys20.net
スカイセンサーが付いてないからだろ

140 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:25:54.92 ID:4yh9dZV/0.net
余計な機能や技術力よりバッテリー何とかしてくれませんかねぇ
他社と比較してどうのこうのじゃなく飛び抜けて革新的なものを

141 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:26:30.21 ID:PPC/+Svt0.net
>>133
別にいいよ
でもかえって分かりづらいけど

142 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:26:51.35 ID:SbzkdEZP0.net
【ネットセキュリティー問題】孫正義という「セキュリティ・ホール」

■日本の通信インフラが中国に狙われている!!!

■アメリカ・オーストラリア・カナダ・韓国では、通信ネットワーク整備事業に、中国・華為技術(ファーウェイ)の参入を認めない方針

中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に警戒感を示す国が増えてきた。

特に顕著なのは米国で、議会が2年前に「安全保障上の懸念あり」との報告書を出している。
さらには国家安全保障局(NSA)が、同社内のコンピューターネットワークに侵入、監視していたとの報道が流れた。ファーウェイはこれを強く非難している。
さらに、国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を指摘する報道も出てきた。

サイバー攻撃の発信源が中国というケースが多く、また最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身であることから、中国政府との深い結び付きを思い起こさせると言及。

ファーウェイを取り巻く環境は、厳しくなっているようだ。オーストラリアやカナダでは、通信ネットワーク整備事業にファーウェイの参入を認めない方針を示した。韓国でも同様の動きがあると報じられている。


●米政府、中国HuaweiとZTEの通信インフラを導入しないよう推奨 [12/10/09]

●中国の通信機器メーカーHuawei(華為技術/ファーウェイ)、アメリカ市場からの撤退を表明 [04/24]

■中国Huaweiの「第五列」浸透
http://facta.co.jp/article/201404021.html
孫正義という「セキュリティ・ホール」
http://facta.co.jp/article/201404032.html

日本政府がいまごろになって調査に乗り出しているが、ソフトバンクがHuawei製品を使っているために、 中国のサイバー攻撃事には、NTTなどにも影響が及び、日本の通信網がダウンする危険性があるそうだ。
ソフトバンクがHuaweiを通信設備から排除して再構築するには5000億円ぐらいかかるそうだ。


■日本の通信インフラに狙いを定めた中国の危険性

【スパイに技術流出】同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

■中国共産党関連企業と噂の華為技術(ファーウェイ)とは?

●最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身

日本では2005年に法人を設立。東京や大阪に拠点を構えるほか、2013年10月には研究所を横浜に拡張移転した。
国内のエンドユーザーにとっては、家電量販店や携帯電話会社の店頭で見かけるモバイル機器のメーカーとしてその名が浸透しているかもしれない。

実際に無線LANルーターでは、国内販売数量シェアで4年連続1位に輝いた。その一方で、携帯電話の基地局や通信ネットワークといったインフラの構築も、国内で実績を積んでいる。

2011年にはソフトバンクから高速データ通信ネットワーク受注した。現在では「4G」のサービス名で商用化されている。

さらに2012年、イー・アクセスと1.7ギガヘルツ帯域のLTE方式に対応したネットワーク構築で契約を結んだ。

国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を、雑誌「FACTA」2014年4月号が書いた。

横浜にある同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、一部は一度も顔を見せたことがなく、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

また、国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑いも報じている。

●ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視。

NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイの基幹設備を採用しているかは情報開示されていない。ただソフトバンクだけでも契約者数は2014年2月現在で3500万件を超える。

ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」と危惧する。

143 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:27:05.03 ID:TfHw8HKC0.net
>>132
その中に百度フォルダがある

144 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:28:28.00 ID:sYsjkLjc0.net
カメラ性能欲しかったら国産より中華の方がいいのか…
1年2年前の中古でも同じ状況?

145 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:28:45.57 ID:Jp+1yfh00.net
ランチパックイヤホンなしベゼル太
売れるわけ無い

146 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:29:23.25 ID:Cs9W9HMs0.net
もうちょい小型化してくれ。最近スマホはどのメーカーもデカ過ぎて困る。

147 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:31:26.95 ID:yfm6ogCi0.net
俺はXZ1で10年戦える

148 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:31:32.97 ID:Q28wg35R0.net
新商品発表のプレゼンで、技術的に細かいところまで答えるかどうかと、
開発現場で細かいところまでこだわって設計しているかどうかは全く別次元の問題だと思うんだが?

149 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:32:33.28 ID:yyQuyFca0.net
>>3
huawei xiaomi ulefone
その他色々に価格で勝てるわけない
クオリティも勝てそうに無いかも

150 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:33:43.71 ID:CWOQ8pci0.net
Gショックの様な特別な個性が欲しいところだね
他所より値段も1万〜2万安くして

151 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:33:56.36 ID:bYkJYoKl0.net
ぺリアだって安いモデルは有るだろ。

152 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:34:32.10 ID:P/FWzY0l0.net
>>37
全く同感だ。

多機能、高機能は良いが、その分操作が複雑になり、使う側にとっては面倒なだけの無駄
な高機能って事になる罠。
しかも、そんな使い難い機能満載の為に高価格となり、基本性能だけを抑えた韓国製や中国製
の製品に駆逐される。

結局、日本の家電メーカーが衰退したのは、製品で負けたのではなくて、販売戦略で大敗したって
事だよな。

153 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:35:23.77 ID:vMIF9M+R0.net
ワンセグ・フルセグはいらない。
お財布ケータイはいる。
SIMは二枚差しOK
アイドル状態での電力消費量を抑える。
あのXperiaのテーマ曲?が時代遅れ。

154 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:35:29.24 ID:U7sFQWNY0.net
パソコンと同じならレッツノートみたいなやつやるしかないんじゃないの。

155 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:35:56.44 ID:PoWgLnZJ0.net
エクスペリアはカタログスペックも酷いやろ

156 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:36:00.85 ID:0A/yyHLH0.net
>>1
もう日本はパクリしか能がない
日本にはオリジナリティーも何もクソもねえんだよ

157 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:36:28.62 ID:Ucc0HQtR0.net
目の付け所がソニーでしょ。

158 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:36:37.46 ID:/N284J7f0.net
コンパクトは出た直後は小さな筐体に大容量バッテリー積んでて良い端末だったな
タッチ切れさえなければ長く使っていたいものだった

159 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:36:48.36 ID:CNvOfBm70.net
2年縛り終わった途端にタッチパネルが反応しなくなったわ、ソニータイマーなわけあるか!そんなことあるわけないだろ

160 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:37:36.79 ID:1qMvVu/X0.net
日本の電機は、カタログを埋め尽くす動作や機能の多さが技術の高さと勘違いして自滅してるとか。

161 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:38:24.79 ID:9SvdnE7p0.net
>> 「個々の技術では高い技術力を持っています。」
分かってるじゃん。システムとしてインテグレートできないんだよ。
アーキテクトがいないんだね。特にソフトがわかる。

162 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:39:07.04 ID:qu5wR3wu0.net
>>1
スマホのデザインはソーニーがオリジナルだから
他社のスマホは多くがソニー製のカメラ搭載だし

163 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:39:52.12 ID:n3p1zY3/0.net
四月からスマホデビューだけど機能より単純に割れづらいを売りにしてたarrowsにした

164 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:40:02.61 ID:J0jhzN+D0.net
>>161
引き算せざるを得なくなってぶら下がってるやつがみんな首をくくる

165 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:40:21.22 ID:Xp66nnH30.net
せっかく家電一杯作ってるんだから、XPERIAでいろんなもの制御できるような簡単なアプリ作ってリンクさせたらどうか
テレビ、録画機、カメラ、ビデオカメラ、スピーカー、ゲーム機、パソコン、全部とダイレクトに接続だ

166 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:40:51.21 ID:TayuBqe40.net
日本てソフトウェア後進国?

167 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:41:44.29 ID:n6pgzxI10.net
>>93
それはキャリアのセイでもある

168 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:42:42.05 ID:YYR6j8IU0.net
ソニーってラジオは1番だよね

169 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:43:14.75 ID:/N284J7f0.net
ニッチな機能でも誰かしら使ってるから削るのは難しい
それはテレビのリモコンでもわかる
シンプルなの出すならXperiaとしてじゃなくて別なブランド立ち上げた方がいい

170 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:43:17.41 ID:d8yufk650.net
xpeで満足してるけどね

171 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:43:57.94 ID:n6pgzxI10.net
>>108
ハイエンドに興味有ってもだめなのは売れ行きが物語る。

172 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:44:10.36 ID:c+Mtc5GA0.net
新型出し杉

173 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:44:28.79 ID:zChsD1Ju0.net
嘘つけ、 技術が無いからあんな分厚くなるんだろ
韓国どころか中国からも周回遅れじゃん
OPPO R15 Proとかソニーのカメラを使ってるのに、ペリアよりずっと良いし安いじゃん

174 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:44:32.62 ID:dm80PkgQ0.net
回線との抱き合わせに頼った売り方しかできないから
世界と競争できる力がつかない

黙ってても抱き合わせで売れるから良い物を作れないんだよ

175 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:45:12.57 ID:eOWFV8WM0.net
高性能≒最新技術=売れると言う呪縛

176 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:45:26.08 ID:euHwHn9j0.net
ゲートキーパー事件
「タッチパネルは汚れる、飽きる」と書きまくってた

自業自得

177 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:45:43.27 ID:cefgnwIs0.net
ウォークマンの頃のセンスはどこいった?

178 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:45:58.69 ID:ElfyVlml0.net
技術はないよ
センサーは作れるが
他が作れないもの

179 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:46:25.12 ID:lvqUtpsW0.net
ワンセグやめればいいのに
今どきは、自宅にあるBDレコーダーに接続して
それで視聴と再生だろう

180 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:48:02.59 ID:ElfyVlml0.net
機能てんこ盛りがー
いやいや
日本メーカーよりSamsungやHUAWEIのがてんこ盛り 
おまえらていつも認識ずれてる

181 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:48:38.86 ID:8Vw7MKzK0.net
こだわってるわりには糞性能な端末ばっかりなのですが

182 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:49:43.31 ID:2LN4CPyo0.net
P20 Proのカメラはドイツ製

183 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:50:29.98 ID:EYMusLvx0.net
ゲームメインの人にとってはカメラなんていらないし、
ワンセグ・フルセグもいらんし、お財布機能もいらん。

CPUとメモリとディスプレイサイズが重要で、
かつなるべく最新のアップデートに追随してくれれば言うことなし。

でもそういうのってなかなか無いんだよね。

184 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:50:37.66 ID:EYCow3k20.net
チョン製 → 発火装置、バッテリーの安全対策皆無、保障クレーム拒否のごねる組織w
チャンコロ製 → バックドアw
アップル → オサレ高価w
日本製 → ゴミスマフォ

結論 : 日本製買うならSONYが一番良い、次点はリンゴ、大きく離れて中華w
      現時点世界シャア1位のチョン製は買ってはならない危険物w

185 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:50:43.49 ID:IWRE7jOI0.net
Xperiaで108億の赤字なら、FGOで982億円の収益があるんだからぶっ込め

186 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:51:32.28 ID:bAyL4gBz0.net
>>13
去年、子供が産まれて良いカメラが欲しくてP10plus買ったが、
もうPCと一緒で中華でも高性能なのは遜色ないというか上回られてるよ。

187 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:51:50.27 ID:n6pgzxI10.net
下手に要素技術持っていたら、自社製をさしおいて今の最新デバイスに手を出せないかも。

188 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:52:17.62 ID:EYMusLvx0.net
>>180
中華や半島のスマホでワンセグ・フルセグ対応なのってあんまり無さそうに思えるけど。
あれがないだけでかなり違うんじゃない?

189 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:52:55.23 ID:UjaOSU/o0.net
器用貧乏、餅は餅屋。
豆粒センサーに19MPとムダに高画素。
手振れするから一眼には勝てない。
放熱が難しいから、高性能CPUは熱暴走との戦い。

190 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:53:00.31 ID:D6m2xhMX0.net
>>20
燃えるけどな

191 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:53:31.64 ID:2LN4CPyo0.net
そうそう中華はワンセグがないのがよいw

192 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:54:09.21 ID:+9q7abro0.net
>>184
なおソニー製もバックドアがw

193 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:55:08.70 ID:v46GG+G40.net
>>129
そういうアホな発想だから赤字なんだろがwwwwwww

194 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:55:16.52 ID:ElfyVlml0.net
snapdragon使ってる限り、コスト勝負になり絶対に勝てない
カメラだってセンサーはよくても画像処理で勝ててないんじゃないか

>>188
ついてるよ

正確にいうとキャリアからでるときはつく
ソニーもグローバルモデルにはついてないからね

195 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 08:58:47.37 ID:ElfyVlml0.net
simフリーで安く売ってる海外でもぼろ負けだからsimフリーがーも違う

そもそも製品力で負けてるて話

196 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 09:00:06.91 ID:EYMusLvx0.net
>>194
huaweiにはついてなかったように思うが。

半島製にはついてっけか。
せっかくの外国スマホでワンセグがないという利点を自ら消し去ってどうしようというのか。

197 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 09:00:41.86 ID:vib0dyxy0.net
デュアルカメラは光学的なずれがなあ

198 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 09:00:43.72 ID:mJLVAGEy0.net
>>1
これの右側ってXZじゃね?
PREMIUMってこんな色あったっけ?
http://photosku.com/archives/img/3360.jpg

199 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 09:00:55.77 ID:2LN4CPyo0.net
バックドアとかいうけど
android(google)自体がバックドアだろw

200 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 09:04:10.35 ID:TfHw8HKC0.net
まあ、Xperiaは中国で頑張れば良くね
今の主戦場がそこだろ

201 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 09:04:15.39 ID:ElfyVlml0.net
>>196
キャリアモデルでだすときはほぼ必ずつける
p20はproもliteもついてると思うよ

おまえらはいらないていうのはわかるが、
割とニーズはある機能
なお使うニーズではなく、星取り表でワンセグが×だといやがられるて意味だが..

202 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 09:04:40.65 ID:I9oIsssg0.net
>>184
国産はミドルクラスの方がマトモなのが酷い。
ハイエンド市場は地雷原のようだ。

203 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 09:05:24.37 ID:9TE+8vAx0.net
ギャラクチョンより、1年は遅れてるニダ。

204 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 09:06:02.07 ID:h+kTW9cz0.net
>>71
お前なんかサナダムシじゃねーか…

205 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 09:06:54.45 ID:8Vw7MKzK0.net
ソニーエリクソンの時はまだマシだったのに
エリクソンなしでもいけると思い上がって
エリクソン切った結果がこの有様

206 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 09:07:06.06 ID:9dQWyuqi0.net
だから4ich出して。

207 :アベンキハンターさん:2018/08/15(水) 09:07:48.26 ID:i31XKpJk0.net
Z3までだったな

もっとじっくり作るべき

208 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 09:08:36.99 ID:c3dqPMtx0.net
俺のXperiaは写真の手ぶれ補正が
ついてない。。ビックリしたわ。

総レス数 811
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200