2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ】好調ソニーの中で赤字なXperia、低迷の原因は技術への過剰なこだわり? ★2

1 :砂漠のマスカレード ★:2018/08/15(水) 06:33:02.69 ID:CAP_USER9.net
ソニーが2018年第1四半期の連結業績を発表しました。
詳しい内容は石野氏のレポートで確認いただきたいのですが、グループ全体としては上方修正の部門も多く、業績好調といったところです。
気になるのはモバイル・コミュニケーション部門の不振。
前期に比べて108億円の赤字に転落しており、苦しさが目立つ格好です。

要因としては、とにかくスマートフォンが売れていないわけです。
ただこれはここ数年のラインアップをみていると、致し方ないかなという印象も。
昨今のXperiaシリーズは年に2回もハイエンドモデルを出しているにもかかわらず、出てくる端末はトレンドを周回遅れで追っている感じが否めません。

たとえばアスペクト比18:9のいわゆる「縦長ディスプレイ」は、今期モデルの「Xperia XZ2」と「Xperia XZ2 Compact」からといった具合で、
先行したメーカーから2年ほど遅れてのキャッチアップとなってしまっています。

デュアルカメラに関しても、海外向けでこそ数機種がありましたが、
日本向け、また高画質を狙った「本格参入」と呼べる構成は、この夏の新モデル「Xperia XZ2 Premium」から。
こちらも先行メーカーは2年くらい前から導入しているため、かなり出遅れている印象を受けます。

であれば、ソニーやソニーモバイルは、技術的にほかのメーカーに遅れを取っているのかというと、そんなことはありません。
個々の技術では高い技術力を持っています。

代表的なところは、好調なイメージセンサーです。
スマートフォンの新興メーカーや中堅メーカーは、ソニー製のセンサーを搭載していることをアピールし、その品質の高さの証しにしているところも珍しくありません。

またサムスンやファーウェイのハイエンドモデルも、公式には発表していませんが、その性能や機能からソニー製のセンサーを搭載していると思われます。

ところがこの人気のソニー製センサーをソニーモバイル自体が効果的に活用できているかというと、残念ながらそうではありません。

たとえばファーウェイ「P20 Pro」のメインカメラセンサーは1/1.7インチと、一般的なスマートフォンのセンサーよりもひとまわり大きいサイズを採用しています。
スマホ全体を見ても、夏モデルではP20 Proの画質がかなり高評価をうけていますが、その理由のひとつはこのセンサーサイズに寄与するところが大きいのです。

ところが本来はグループ会社であり、調達では有利なはずの「Xperia XZ2 Premium」に搭載されているセンサーは、これまでと同じサイズとなっています。

またXperia XZ2 Premiumは5.8インチの4K解像度パネルの採用に加え、丸みを帯びた新デザインを採用した点などから、最近のスマホとしてはサイズ・重量ともにヘビー級です。
どうせ本体サイズや重さが増えてしまうのなら、いっそのことイメージセンサーもひとまわり大きなサイズを採用して欲しかったところです。

他のメーカーに優れたセンサーを提供して効果的に使われているのに、自分たちでは使いこなせていない――このあたりが実にもったいないと思うわけです。    

ソニーモバイルが開く記者向け説明会などに出るとよくわかるのですが、関係者はとにかく真面目に開発に取り組んでいます。
「Xperia XZ2 Premium」に関しても、搭載したデュアルカメラや独自ISP「AUBE fusion」についての説明会があり、
そこではデュアルカメラを搭載することで生じる光軸ズレや視差の解消に関して「AUBE fusion」側で配慮している点など、細かい工夫までを実に真面目に解説しています。

http://news.livedoor.com/article/detail/15137387/
2018年8月9日 20時0分 Engadget 日本版

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/28b69_1186_1d02c6559ae3c637a99dec0c702c7021.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/a/3a4e7_1186_6f5f8e6560e896ece35114b5e214fa15.jpg
http://photosku.com/archives/img/3360.jpg
http://photosku.com/archives/img/3361.jpg

前スレ                  2018/08/14(火) 22:44
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534254265/

2 :砂漠のマスカレード ★:2018/08/15(水) 06:33:46.49 ID:CAP_USER9.net
実はスマートフォンの要素技術に関して、ここまでしっかりと説明してくれるメーカーは意外なまでに多くありません。

一部中国系のメーカーなどは、発表会や説明会でカメラについて質問をしても
「デュアルだから」や「高画素だから」で終わらせることも多く、詳しい回答が返ってくるケースはほとんどありません。

このように現在のXperia開発陣は、非常に技術に対して細かく真面目です。

しかし筆者には、そのあたりこそが、現在のXperia低迷につながっているのではとも感じます。

確かに完成した製品の性能自体は高いものはあります。
しかし、あまりにこだわりが強いため、ほかのメーカーにリリースのタイミングで遅れをとっているのではないか。
また技術にこだわりすぎて、全体のバランスを見失っていないか......とも思えるのです。

「Xperia XZ2 Premium」に搭載されているRGBW画素のHDR対応4Kディスプレイは確かにキレイですが、
では230gを超える重量と引き換えにするほどユーザーが欲している性能か、と言われると疑問です。
それなら同じ価格で大きなHDR対応の4Kテレビを購入したほうが楽しめそうとも思うのです。

ぜひXperia開発陣には、技術優先ではなく「開発している人たちが今欲しい」
と思うスマートフォンを開発してほしいし、そうしてできたモデルを一度見てみたい......と思うのです

スケジュールにあわせてそのときそのときの高い技術を注ぎ込んだ製品はもちろん大切ですし
「今リリースしている製品が、私たちの欲しいと思う製品です」と言われればそれまでですが。

3 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:33:58.60 ID:rROaKzoU0.net
安いの作ってくれればアジアで売れるだろ

4 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:34:14.23 ID:XLOdsqXK0.net
ジャップw

5 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:36:57.10 ID:wqBa1opW0.net
まさか...Xperiaなくなるんじゃあねだろな?...やめてくれよ...
XperiaとiPhoneが俺の中でのスマホなんだからよ....

6 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:37:56.76 ID:VddAWdbj0.net
まあ、家電とかでもよくある事だけど
開発者のオナニーだよね
使う側からするとそんなも求めてないっていう

7 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:37:58.53 ID:mHWPKQQZ0.net
重い爆熱
カメラが中途半端で使えない
それなのに価格.comでは上位ってありえない

8 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:38:04.90 ID:wqBa1opW0.net
iPhone買うのは最終手段なんだから、
Xperiaは意地でも続けてくれ。

9 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:40:28.16 ID:0/I4SuHj0.net
https://i.imgur.com/cQvsVFP.jpg

10 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:42:18.99 ID:x+qro4R60.net
エリクソン時代の赤字償却が完了するから
記事だしてるん
技術的にはロスレスブルーツースのLDACだけじゃなのか

11 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:43:37.11 ID:T+JG02Xj0.net
>>6
まああればよいが、そのためにもっと大事な部分を無くしているという。

12 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:43:39.63 ID:0+voUjcg0.net
重量がとにかく重い

13 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:43:54.03 ID:0cCiQt2h0.net
Z3からXZ1に切り替えた自分からすると、XPERIAは名機のイメージしかない。

14 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:47:20.42 ID:T+JG02Xj0.net
開発陣を一から入れ直すことは無理なのかな?もしくは開発責任者を変えるとか。

15 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:47:21.18 ID:XFBiVJvL0.net
iPad miniとXZ Premiumの併用で不満なし

16 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:47:53.98 ID:ZjfBDlkH0.net
考えるの面倒くさいからずっとこれ
docomoでソニー買っておけばいいんだろっていう

17 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:48:20.06 ID:tJYVVNea0.net
>>1
ライバルの動向を見ていないのだろう

2周遅れじゃ話にならん

18 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:49:24.90 ID:BaQTa5pr0.net
サムスンやHuaweiは数千万台作る数のメリットでコストが下がってるからな、同じ価格帯で同じものはもう日本には絶対に無理だよ
それにサムスンはメモリは自社、HuaweiはCPUは自社の使ってるから自社CMOSセンサーの優位性があったとしても相殺されてるよね

19 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:49:28.99 ID:4cwwgrjF0.net
ネトウヨなんで買わないの
普通の日本人が買いまくれば日本では首位なはずなのに
独身貧乏のアダルトマン将軍だったの?

20 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:50:10.40 ID:dozCRLWZ0.net
やっぱりGalaxyだな!
Samsungサイコー

21 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:50:30.29 ID:e3lcqxom0.net
fateの専用機作ればいい

22 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:50:36.05 ID:T+JG02Xj0.net
>>13
よそを使ってみればその幻想もなくなるだろう。

自分はz5からisaiに変えたがデザイン秀逸、軽くてレスポンス最高。カメラもきれい。画面も見いるほど美しい。
なにより6インチなのに5インチのz5とサイズほとんど変わらないのな。軽さもな。

23 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:53:11.23 ID:BaQTa5pr0.net
>>19
信者じゃないんだから安くていい方買うだろSHARP製のスマホとか二度と買わんわ地面に叩き付けるレベルのウンコだわ

2chMate 0.8.10.10/SHARP/507SH/7.1.1/LR

24 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:53:51.60 ID:TfHw8HKC0.net
大型化の波に乗ってズルトラ出せやコラ
2chMate 0.8.10.10/Sony/C6833/5.1.1/LR

25 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:54:44.86 ID:lvqUtpsW0.net
SONYは使ってみればわかる
1,2,年使うとタッチ切れ起こす
更にはタッチしていないのに勝手に画面が変わっていく
ゴーストタッチまで起きる
Z2 Z3で経験して
流石にこのメーカーはだめだと思い
いごはiPHONEにした

26 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:54:57.11 ID:39GeTCID0.net
Xperiaは、日本メーカーだからと信頼して騙された人しか買ってないだろ。

27 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:55:06.90 ID:0/CaF3tk0.net
もう技術ないよ
サムスンOLED失敗で
唯一、ソニーのSマスターフルデジタルアンプぐらい

28 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:57:13.17 ID:ujzrfrVH0.net
拘り捨てて他社のスペックと横並びななりましたなんて別にxperia買う必要ないじゃん

29 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:58:31.02 ID:AfULVowR0.net
>>1
技術の過剰なこだわり
が原因ではなくて
過剰なこだわりという技術
が原因だろう。

30 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 06:58:53.04 ID:PotRIXs50.net
キャリアは明らかにiphone押し(機種変でのお得度が半端ない)、自治体もipadとかいうてる
国産応援する気ねーのかよ
まあ、部品は日本企業が提供してるから、と考えたらいいだけだが

31 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:00:34.92 ID:s7QJ8OXc0.net
>>19
日本のアイドルのレベルの低さに幻滅した10代がKPOPにはまるのと同じだよ

32 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:01:13.55 ID:i3XRs1Z00.net
クソだせぇ設計と無駄なコンセプトのせいだろ

33 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:01:44.89 ID:PXn0GeZZ0.net
Xperia使ってるぞ
何が悪いんだね

34 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:04:25.88 ID:0cCiQt2h0.net
>>22
一応、他もショップで触ってるけどそんなにいいかな?
まあ実際に使ってみないと分からないだろうけどね。

35 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:04:27.23 ID:BBcgnsCs0.net
クソぺリアなんか誰も欲しがらねえつーの

36 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:07:02.79 ID:x0uuaRJx0.net
タダだったからこの前買ったよ

37 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:07:03.77 ID:HCQahZSU0.net
使い易さ → 技術低い
使い難さ → 技術高い

前々から言われ続けているが
ソニーに限らず近年の日本は
使い易さに繋がる技術は軽視して
カタログ上のスペックばかり重視

でも使い易さ重視のらくらくスマートフォン的な物こそ
ホントは最高スペックじゃないといけないんだよ

38 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:07:13.22 ID:NmjWjAk60.net
Z4タブSIMフリーの中古がまだ4万円超えるんだよなー
欲しいが

39 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:07:22.87 ID:sTsAZkF+0.net
ネトウヨが大好きな端末

40 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:08:04.08 ID:VevVgnth0.net
徹底して周回遅れのパッケージを出すということに関してはこだわりを感じる

41 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:08:16.17 ID:5ztr2OLp0.net
技術力が無いから開発が遅いんだろ
そもそも製品にこだわりを感じない
何か新しい技術を投下して世間を驚かせてやろうという気概を感じない
東京通信工業創業時の設立趣意をよく読み直せと言いたい

42 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:08:59.41 ID:xDiLXsM/0.net
手頃価格が無いのが原因。販売をキャリアに頼ってませんかね?
スマホなんて安いのでいいって層はキャリア契約しないし
本体も価格ストレートで買うからキャリア販売でごまかしなんかしてるものは手を出さない。
まあ廉価路線で勝てるかどうかも別なんだろうが。

43 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:09:01.49 ID:cT1RlaXk0.net
俺達が望むもの

それは

RAM増やして
バッテリー増やして

RAM増やして
バッテリー増やして

あとは普通でいいから

44 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:09:56.00 ID:KzKmzBGw0.net
筐体デザインが最悪だからね。
それをちゃんと認識しないと…

45 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:10:32.84 ID:BFxL/dDM0.net
通信機器なんて自前でどうにかしないと
人民解放軍のHuaweiみたいにXperiaも日本政府がどうにかしてやれ

46 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:11:07.47 ID:Tc8j8UYl0.net
ハイレゾウォークマンとして使えば便利じゃねえの?
直接ダウンロードできる分、それより楽だし。

いや、知らんけど。

47 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/08/15(水) 07:12:00.08 ID:Xvf0Amsm0.net
オクタコア
メモリ4GB
画面フルHD
画面サイズ4.3インチ
2000万画素カメラ

これで実売3マンとかの方がよっぽど売れんじゃね?

48 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:12:56.05 ID:0cCiQt2h0.net
ウォークマンを開発したときは別に新しい技術を開発したのではなく、その時にあった技術を「応用」して顧客のニーズに合わせて「発明」したんだよね。
まさにiPhoneと同じ。
今のソニーは基礎技術に注力してて、それはそれで素晴らしいことだけど、やはり原点回帰しないとダメなんじゃないかという気もする。

49 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:14:10.17 ID:oRhkfvhK0.net
>>41
技術力だけなんだよな
売る人買う人の視点が抜けてる

もはや白物家電化してるスマホなんだからハイエンド競争じゃなくて消費者目線での開発が必要

50 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:15:36.92 ID:EvrkzxSO0.net
日本版はダサい

51 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:19:39.18 ID:8kmo59Tz0.net
カメラはなんで他のメーカーのハイエンドと比べると性能低いんだろうな

2chMate 0.8.10.10/Google/Pixel 2/9/DR

52 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:20:26.57 ID:wC3ubfx/0.net
スマホ市場って純利益の8割がアップルに入る構造なんだよな

53 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:21:12.53 ID:9FrJQFjV0.net
台湾製がナウい

54 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:24:38.90 ID:nb4KC8Wt0.net
オバカで単純な連中が沸いてるね
ガラ串、ファウェがこのまま突っ走れるわけないやん
アメの逆鱗に触れた以上、徹底的に潰されるだけ
大量生産面でも、自国の労働者の給与が高騰してることもある、
元安で輸出には有利でも、中核部品は海外依存で輸入コスト高騰
輸出相手国の関税、非関税障壁、使用禁止措置なの圧力で、
いままでと同じにはいかない
米中経済戦争は始まったばかり、これは実質戦争のさきがけに過ぎない
ことを忘れるな
シナの高度成長の時代は永遠に終わったのだ
最大輸出市場である、アメから排除されることは、全ての終わりなのだよ
朝鮮人もシナ人と同じで、アメからは敵としてとっくに認定済みさ
なんで、スマホだけで世界を支配できるとでも考えるだろう?
馬鹿なの、チョンなの? チャンコロなの?

55 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:24:55.26 ID:/Vpzk6FF0.net
真面目だからダメなんじゃね?
最近のスマホなんて実用性はもう何買っても大差ない
あとはこのスマホを買うと楽しそうだなというイメージの問題
最近のソニーのスマホにはそういうのが一切ない

56 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:25:49.26 ID:0Ds4Ola60.net
キャリア様(ドコモやau )が仕様を決めてるからだろ
ソニーに任せておけばよいものを…。

57 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:26:19.22 ID:2U2etOoP0.net
ワンセグ搭載やめて少しでも小型化してくれ

58 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:28:02.32 ID:nb4KC8Wt0.net
ガラ串は、テロ組織向けに爆発オプションの充実があるらしい
数時間後。数日後、数ヵ月後など、さらには
爆発の程度、方式など、多彩な選択があるとか・・・・w
これは、売れるかもな!
ニホンハングル教会が一押しするはずだよ!

59 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:29:05.47 ID:67vE5dRT0.net
z4からxzに変えたが、明らかにデザイン劣化がものすごい
xzの芋っぽさを見れば欲しがる奴はいないだろう

60 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:30:30.88 ID:3tsW34+k0.net
もう技術じゃないんだよね
宣伝とイメージが重要

61 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:30:32.07 ID:G55Ita5D0.net
>>19
そう思うなら、そう思っとけ。バックドア標準装備だの、空港じゃ拒否される
バカチョンマシンより遥かに良いわ。多少不具合あっても、SONYを選ぶよ。
俺個人としては、チョン製<<チャン製<<チャン製SONYだわ。

62 :名無しさん@1周年:2018/08/15(水) 07:32:41.14 ID:cefgnwIs0.net
>>1
酷いデザインだから売れないんだろ

総レス数 811
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200