2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【☀?】太陽の謎解明へ 探査機打ち上げ 600万キロまで接近観測 NASA「天文学の教科書は書き換えられるだろう」

1 :ガーディス ★:2018/08/12(日) 18:23:03.08 ID:CAP_USER9.net
2018年8月12日 18時19分
NASA=アメリカ航空宇宙局は、これまでで最も近いおよそ600万キロまで太陽に接近して観測する探査機を日本時間の12日夕方打ち上げました。太陽の謎の解明につながるか注目されています。

NASAの太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」を載せたロケットは、日本時間の12日午後4時半ごろ、フロリダ州のケープカナベラル空軍基地から打ち上げられ、およそ40分後に太陽に向かう軌道に入り、打ち上げは成功しました。

当初、打ち上げは11日夕方の予定でしたが、ロケットの燃料の計器に異常を示す表示が出たため、12日に延期されました。探査機にはおよそ1400度まで耐えられるよう、厚さ10センチを超える炭素繊維でできた耐熱板が取り付けられていて、太陽の表面からおよそ600万キロと、これまでの記録の4400万キロよりも格段に近い距離から観測を行います。

太陽は私たちに最も身近な星の一つですが、「コロナ」と呼ばれる大気層の温度が太陽の表面よりもはるかに高い理由や、太陽から流れ出る電気を帯びた粒子で、人工衛星や地球上の通信などに影響を及ぼすことがある「太陽風」がどのように加速するのかなど、多くの謎が残されています。

探査機は7年にわたって繰り返し太陽に接近する予定で、一連の観測が太陽の謎の解明につながるか注目されています。

NASA「天文学の教科書は書き換えられるだろう」
太陽の大気、「コロナ」の温度は平均で110万度から270万度と、およそ6000度と言われる太陽の表面よりはるかに高く、「太陽最大の謎」と言われています。

宇宙探査史上、最も太陽に接近する探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」は、大気としての層の厚さが3000キロ近くあるコロナの中を通過しながら観測することで、その秘密に迫ることにしています。

また、太陽から常に放出され太陽系の全体に広く行き渡っている電気を帯びた粒子の流れ、「太陽風」も多くの謎に包まれています。「太陽風」は、速い速度で地球に到達した場合、地球の周囲にある磁場を乱して大規模な停電や通信障害といった深刻な影響を及ぼすことがありますが、どのようにして速くなるのか、加速のメカニズムもわかっていません。

NASAの科学部門のトップであるジム・グリーン主任科学者は「太陽に触れるような距離で調べることで太陽で起きる現象をより深く理解し、地球への影響の予測にも役立てたい。7年間におよぶ観測によって天文学の教科書は書き換えられることになるだろう」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180812/k10011574441000.html
関連スレ
【技術】太陽へ向かう探査機Parker Solar Probeは8月11日打上げ。時速69万kmの史上最高速でコロナからの太陽風を調査
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533978281/

108 :名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 22:24:47.37 ID:OKJVdLj80.net
>>106
>太陽全体で一気に核融合反応が起こったりしてしまわないのか

核融合が起きる為には超高温高圧の状態が必要
核融合が起きる程のその状態の場所は太陽でも極中心部のみ

109 :名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 22:27:17.15 ID:GE0Xe3jvO.net
>>97
大気なければ200℃!?
なんでそんなに熱が届くのだ?
車の暖房で、運転席と助手席は暖かいけど、後席はもうそんなに暖かくないのに…

110 :名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 22:28:59.20 ID:poR7YeQF0.net
太陽に着陸?
はやぶさ3に期待しよう。

111 :名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 22:32:32.31 ID:N0InSFBN0.net
>>102
恒星の項目を読んでたはずが核子やら中性子やらに寄り道してスケールがジェットコースターですわ
でも大丈夫、たぶん書いてある事の一割も理解できてない

>>106
一気に核融合が進むと熱膨張して密度が薄くなる、密度が薄くなると核融合反応し辛くなって温度が下がる
温度が下がると収縮により密度が上がって核融合反応が促進され(以下無限ループ)でバランスが取れる
太陽はこのバランスがあと50億年くらい保てそうなんだってさ

112 :名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 23:50:34.85 ID:NI44jrhE0.net
ブレイマン(ジャカラッ ジャー ジャー、ジャカラッ ジャー ジャー)

113 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 00:40:46.02 ID:il1d1w7L0.net
と予測されています。 が 予測と一致するデータを得ました に書き換わるんだな

114 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 01:09:50.18 ID:+rC1P/6Z0.net
打ち上げ成功したけど、太陽風で測定衛生ボロボロになるんじゃねーのかな?
無傷で地球と情報交信出来たら凄いことだよ

115 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 03:19:13.08 ID:dNgxXdUZ0.net
>太陽の大気、「コロナ」の温度は平均で110万度から270万度
>探査機にはおよそ1400度まで耐えられるよう、厚さ10センチを超える炭素繊維でできた耐熱板が取り付けられていて、
>大気としての層の厚さが3000キロ近くあるコロナの中を通過しながら観測

コロナの中で溶けないのか?

116 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 03:37:44.48 ID:dRSh1VMW0.net
>>115
ヒント
温度、熱抵抗、比熱

117 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 06:25:23.94 ID:7y6bkls50.net
>>10
どんどん燃え尽きてってるよ
数百億年くらい観察してみ

118 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 06:32:10.40 ID:7y6bkls50.net
>>106

惑星というのは本来、固体物質が先に集まって
あとから(場合によっては)周りの気体をかき集めてできる存在だからさ

最近は便宜的に、質量による惑星の定義が採用されることが多いけど

イトカワやリュウグウには大気がないだろう?
ああいうのが先に集まって地球ができる

119 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 06:50:13.24 ID:s11SCe8R0.net
>>109
小学校で習うけど、熱の伝わり方は、
放射、伝導、対流、
この3つ

120 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 07:00:15.16 ID:nuMnzfds0.net
>>18
太陽はツンデレなんだよ

121 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 07:03:49.99 ID:RHs3NpBH0.net
間近に太陽接近出来るのが可能なら核廃棄ができるな

122 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 08:39:14.94 ID:1n0v9Plu0.net
太陽に近づくためには、すごい減速しないといけないから難しいのだろうな。
地球の公転速度かなり速いし

123 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 09:37:54.17 ID:F5vZPgJu0.net
太陽がもしも無かったら

124 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 12:34:25.16 ID:7y6bkls50.net
>>123
カ〜ン♪

125 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 12:42:53.04 ID:R83zvedP0.net
>>18
核反応起してるんだから熱い
表面温度6000度

126 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 12:43:37.24 ID:YuATsZDd0.net
厚い放射能の雲で覆われているよ

127 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 12:48:17.70 ID:LaCSk21e0.net
大気の層は3000キロしかないのに60万キロも離れてて、どうやって大気の中を通過しながら調査できるの?

128 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 12:49:25.58 ID:RW/Q6AGP0.net
600万キロまで近づくってマジなのか?
太陽まで15000万キロだから
200km/hで走り続けたとしても85年ほどかかるんだが

129 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 13:10:52.94 ID:sKRfWFA60.net

太陽なんかは特攻で突っ込みながら観測してるんじゃないの?

130 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 13:12:02.36 ID:D+XYr1wr0.net
太陽の表面が高温なら、地球上で高所になればなるほど気温は上がるはず。
実際は逆で、標高が高くなるほど気温は下がる。
太陽の表面が高温なら、宇宙空間で太陽に近づけば近づくほど恐ろしい高温になるはず。
実際は逆で、太陽に一番近い水星には水蒸気と氷がある。
このことから逆算すると太陽の表面温度は15℃から27℃と推測され、生物が生息する可能性も高い。

131 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 13:13:36.85 ID:/m/CZmQw0.net
北朝鮮はとっくに太陽に到達して帰ってきました

132 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 13:30:54.80 ID:vnrAsqgw0.net
>>111
ハイパーテキストの効果を満喫しているな

133 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 13:36:20.49 ID:wWHniGM10.net
ここまでイカロスなし

134 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 13:37:21.04 ID:vnrAsqgw0.net
>>121
百kgを処分するごとに百億円かかるけど

135 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 13:56:10.56 ID:G4aonGY30.net
>>134
1トン1兆円で処分できるって?
すごく安くない?

136 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 14:11:38.06 ID:Fo4k0SkF0.net
>>117
ってことは数百億年後には夏は涼しくなってるわけか

137 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 14:32:50.07 ID:Hw6qQfUF0.net
>>135
水だと1? ドラム缶だと5本分に某自動車メーカーの利益半期分かけるのか
バカバカしい。無料で数十万台の車やるのと同じことだぞ

138 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 15:10:55.43 ID:vnrAsqgw0.net
>>135
高い

139 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 15:15:13.43 ID:sQWaTCyV0.net
夜になると表面を歩けるらしい

140 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 15:34:14.77 ID:VVpDfTbM0.net
東京から大阪まで3秒で行けるスピードで飛行するんだって

地球でやったらワープだな 夢の3秒

141 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 15:37:57.68 ID:wStwz4Db0.net
太陽の直径が約140万qだからかなり近いな

142 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 15:39:32.84 ID:u+lT9xaS0.net
太陽に600万キロまで近付くより、ハゲ100人に600メートルまで近付かれる方が嫌だな
ハゲ自重しろ

143 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 15:42:26.14 ID:uormpz/k0.net
>>130
真空だから温度が伝わらないだけじゃね

144 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 15:46:39.68 ID:KqfpupJ10.net
地球のように大気がなければ太陽からの電磁波は発光しない。
だから宇宙空間では太陽はそれほど眩しくない。これ豆な。

145 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 15:49:25.20 ID:vnrAsqgw0.net
>>140
直線距離だと2秒だね
超楕円軌道で周回して、近日点で速度がMaxになる

146 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 16:17:37.09 ID:4dYI3igc0.net
>>135
元の計算したら1トン一千億円やろ。
現状考えたらタダ同然の値段やな。
そのコストで処理できるなら、世界中の電力会社が飛びついてくるわ。

147 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 16:56:35.14 ID:7y6bkls50.net
>>136
その前に地球ごと蒸し焼きになってるけどなーw

148 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 17:10:10.77 ID:+8Ywks7d0.net
温泉卵できるかな

149 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 17:20:35.20 ID:vnrAsqgw0.net
>>136
その前に、数十億年後には太陽が膨張して金星あたりまでは太陽に没するけどね

150 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 17:26:48.34 ID:Y6hQ3djD0.net
俺たちが見てる太陽は、8分前の太陽。

151 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 18:10:21.44 ID:orzhfsIS0.net
>>149
燃えてるのに、なんで膨張するんだよ

火事は燃えるものが無くなれば鎮火するだろ?

152 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 18:14:41.82 ID:MxazXGOq0.net
>>151 太陽は火事で燃えてるのかよ \(^o^)/

153 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 18:22:20.71 ID:FaOH1n680.net
>>151
燃えたら重力が小さくなるからだよ!

154 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 18:34:55.81 ID:mfDE4rMW0.net
>>151
太陽は一般の化学変化の燃焼と違うからね。水素とヘリウムの核融合で猛烈な熱を発生しているから(中心部は約1600万度)

155 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 18:46:56.20 ID:ldeuSSu/0.net
>>151
火事は出火の時点が火力最大ではないだろ?

156 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 20:18:34.50 ID:r603kaTe0.net
>>146
打ち上げ失敗するとえらいことになるぞ。

157 :名無しさん@1周年:2018/08/13(月) 22:51:24.08 ID:ldeuSSu/0.net
>>156
100回に1回〜数回程度失敗するからね
失敗時の自爆程度で損壊しない容器くらいは作れると思うけど捜索と回収が困難な場合もあるよね

総レス数 157
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★