2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【青森】ねぶた期間中に駐車料金1時間5000円... 6万5千円を支払った人も... ★11

1 :nita ★:2018/08/11(土) 04:51:09.68 ID:CAP_USER9.net
2018/08/09(木) 18:45

ねぶた期間中に駐車料金1時間5000円
280万人が熱狂し、7日、幕を閉じた2018年の青森ねぶた祭。その最中、青森市内で起きていたある事が波紋を広げています。

その料金、なんと1時間5000円。ちなみに、上限額はありません。これは、市内のとあるコインパーキングの祭り期間中の貼り紙です。

県外から来た観光客に、この料金について聞いてみました。誰もが高いと感じるこの駐車料金。このコインパーキングは、ねぶたの運行コースとなっている新町通りから海手側の通りに面しています。車を止めれば、すぐ近くでねぶたを見ることができる場所です。

提携を結んでいる近くのホテルには、問い合わせが相次ぎました。ホテル側は、宿泊客やレストランの利用者のためにコインパーキングを借りている立場ですが、ホテル内のレストランを利用してもらうなどして、駐車料金が安くなるようにしたり、領収書を持っている人にはお見舞金という形で、ホテルグループの共通利用券を渡すなど、対応に追われています。

このパーキングを4時間利用して、2万円を請求された男性は憤りを隠しません。そして実際に6万5千円を支払ったこちらの男性は。コインパーキングでは、駐車券を発券する場所や看板に特別料金を表示していましたが、その写真を観光客に見てもらうと。

その一方でこんな意見も。コインパーキングの管理会社はABAの取材に対し「7月31日から駐車場に特別料金の案内をしていた。利用者はそれを見たうえで駐車場に入っている」として、返金などの対応は特段行っていないということです。

(リンク先に動画あります)

http://www.aba-net.com/news/news001.html
http://www.aba-net.com/news/capture/uvs001b.jpg

★1:2018/08/09(木) 19:39:58.92

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533886721/

2 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 04:51:33.93 ID:1EW49mYx0.net
値切った祭り

3 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 04:51:46.03 ID:GeyGVfbk0.net
ttps://mobile.twitter.com/kabababaaan/status/1027533817387474944

これが15000円!?

ボッタクリでヤバイ・・・

情弱の若者は買ってしまうんだろうけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

4 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 04:58:38.29 ID:p6CllttO0.net
青森、仕事で行ったけど食べ物塩辛いものばっかで無理だった
百貨店(とは思えないようなボロボロの外装)含め、中心地の錆びれ具合も半端なかったな

5 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 05:00:16.87 ID:ZQIC7M820.net
×ねぶた
○ねぷた

俺ネガティブ青森人なんでイラッとするんだわ

6 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 05:04:24.70 ID:jjyKAD1C0.net
>>5
弘前人乙!

7 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 05:05:55.16 ID:d//iP+xF0.net
使わなければいいだけだろ

8 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 05:06:11.64 ID:nGJLPrKZ0.net
>>5
違いを聞いたけど忘れた(´・ω・`)

9 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 05:09:58.52 ID:C22qaeAz0.net
なんだよ、いつもの小さい分かり難いパターンかと思ったら
親切に堂々とデッカく、書いてあるじゃん
それでも止めてクレーム付けてるのか 止めなきゃいいだけじゃん

10 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 05:18:38.73 ID:6ZTjJM7L0.net
どこのホテルだ?絶対使わないわ

11 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 05:25:04.09 ID:wP4BoceH0.net
>>1
元記事「お盆の帰省ラッシュ始まる」になってるぞ

12 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2018/08/11(土) 05:47:51.32 ID:YVXmfKu+0.net
>>11
ナイスツッコミw

13 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 05:53:21.87 ID:KkHFv1MH0.net
青森唯一の巨大産業に泥塗っちまったかwアニータの14億に比べたら6万5千円ぐらい大したことないけどなw

地主との契約?利用者からしたら知ったこっちゃねえ
一般常識とかの範囲あるだろw 60分\5,000て西麻布かよ

青森ねぷたを楽しみにして、遠方からわざわざ見にきたくれた客に不快な思いしかさせてない。
ちゃんと心から謝ってこねば。心が痛むわ。

心が痛むよホント。
千円札シワ伸ばして入れるも
「ジー」って無慈悲な電子音で却下されること何回あったんだろね
あれがまた地味にガッカリする

14 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 05:55:47.80 ID:3m4LsWDv0.net
>>1
田舎の人は純朴で良い人と言うのは、幻想。
実は田舎にはこう言う業突く張りの人が多い。

15 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 06:01:57.57 ID:PQ5iTM/m0.net
青森の6万5千円て東京だと豊洲のタワマン1棟に値するぐらい価値
そりゃやりますわ

16 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 06:02:23.97 ID:WWw0g2Du0.net
これは相手の足元を見て商売する基本中の基本だろ

教科書に載っていいぐらいの具体的ケースw

17 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 06:17:59.52 ID:FWH7lOf50.net
この時期はサウナやビジネスホテルが通常の3倍になる。いつものことだろ。

18 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 06:38:31.82 ID:cssuq9AJ0.net
こんなクソ田舎行かないだけ

19 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 06:43:34.96 ID:LhZj0hdv0.net
パラカ株式会社
代表取締役 執行役員会長 兼 社長 内藤 亨
http://www.paraca.co.jp/info/executive

【月極】駐車場総合スレ4台目【時間貸】

846 :名無し不動さん:2013/06/18(火) 17:53:10.64 ID:qiuzuRAa
コインパーキングのパラカって会社はブラックですか?
月極め駐車場をコインパーキングにしろってしつこく電話やメールがきて困ってます。

964 :名無し不動さん:2013/10/21(月) 04:45:02.57 ID:???
パラカは悪質極まりないですね。
地主を騙します。
よほど気をつけられた方がいいです。

20 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 06:56:49.43 ID:1ad7txCg0.net
東北土人はこういう時じゃないと稼げないんだよ、
ふるさと納税したと思ってあきらめろ。

21 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 06:58:01.68 ID:vHd7WsUI0.net
普段青森に近寄りもしないのに祭りの時だけ来る。
しかも祭りに車で来るって馬鹿かよ。
普段からみんな来ないから駐車場は整備されないし、数少ない駐車場は祭りの時は超レアモノになるわけ。
だから5000円でもなんでもとったらいいよ。ちゃんと表示していればね。それが経済でしょ。震災とかの不幸に乗じるのはクズだけど、祭りじゃん?
普段の16倍っていうけど屋台のぼったくり飯には?普段の何倍もの金出して喜んで食ってるくせにw

22 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 07:04:35.24 ID:k9WpV3+D0.net
青森市限定で言えば、ねぶた祭以外、敢えて行きたい所でもないしな。
駐車場がタダでも行かねーよ。

23 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 07:07:44.20 ID:j/sqWboW0.net
ボリボリ青森・これで青森もガラガラだ(よかったね)
青森はボリボリだから日本にあるなんて信じられない
ボリボリ平気でしちゃう青森人達てもしかしてOO日本人?
気を付けないとね

24 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 07:22:10.77 ID:Sryr6r+00.net
そんなに大勢にこられても困るって、ことかw

25 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 07:39:05.91 ID:M/UPaxWt0.net
 

【熱中症】日本各地の夏祭りを中止しろ 
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533868081/


 

26 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 07:51:07.91 ID:P1pNZiQH0.net
>>13
その金額でその場所に停めたい人が居たのに13時間も占拠してた訳だ。先着だから仕方ないけどね。回転率を考えると来年はもう少し上げてもいいかもな。

27 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 07:51:38.55 ID:UoObMVjQ0.net
>>5
ポジティブになれよ

28 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 07:54:39.43 ID:w4CYZbyi0.net
告知が無いなら問題だけど
でかでかと告知されてたんだろ

29 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 07:55:37.98 ID:vtuagrks0.net
注意 青森の県民性は関係ありません、経営はトンキンの会社です

30 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 08:02:07.15 ID:Jg3GYtq30.net
クルマで来るな

31 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 08:19:18.11 ID:h7+cZSt90.net
まあ千円でねぶたの最終まで停められる駐車場がいくらでもあるんだけどね
スタイリッシュな建造物の県民の誇りアスパムをパチンコ屋と間違える田舎者にはまだねぶた祭りは早かったかな?

32 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 08:56:01.90 ID:ImcsGAej0.net
>ねぶたを見てから車内で仮眠。
>翌朝車を出そうとしたところ、7万5千円を請求されて驚いた。
この状況でも、でかい告知文が気づかないのもすごい。
こういう駐車場へ入る時は、まず料金を確認するけどな。

33 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:19:06.30 ID:tT7LxmEC0.net
くだんの看板
ttps://i.imgur.com/Y23 suNp.jpg

まとめ

・ここはホテル利用者のための駐車場(提携だから利用者以外も駐車できるけど祭りの時は事実上ホテル専用駐車場)
・ホテル利用者以外が駐車したらホテル利用者が駐車できなくなる、ホテル利用者が駐車できなくなるのは絶対にあってはいけないこと
・ガードマン立たせて「利用者以外お断り」と言えばいいじゃん→「利用者だ」と嘘つく
・利用者でないと分かったら罰金取ればいいじゃん→損害賠償請求はとてつもなく面倒でホテル側が負ける可能性もある
・レッカー移動すればいいじゃん→違法

となると残された手段は抑止力となりうるような料金設定にするしかない

JALホテルやパーキング会社にとって誤算だったのは
あの親切丁寧な駐車場の表記を理解できない日本語が不自由な奴が停めちゃったのと
理解できないオツムが弱いのが青森には多すぎたこと

そもそも大きな祭りの時は、マトモな頭を持ってるなら、公共交通・パークアンドライド・自転車や徒歩・ホテル予約をして、街中パーキングに停めようとは思わない
駐車場に入る前にホテルの客かどうか確認するのはホテル側だけじゃなく客側にも負担
利用後に無料や割引料金になるチケットを渡すほうが効率的だし一般的

34 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:20:18.03 ID:E825l5im0.net
これはダメだな
こんなことやっておんぶに抱っこじゃ観光も廃れていくわ

35 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:22:15.44 ID:thVZH1t50.net
東京の駐車場会社なのに

36 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:26:52.87 ID:rB4oNn6d0.net
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180810004904_comm.jpg

https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180810004905_comm.jpg

これにクレームつける方がアホ

37 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:32:58.58 ID:osxn+Xu90.net
売り上げの半分ホテルのものだろ

38 :名無しさん@13周年:2018/08/11(土) 09:52:36.74 ID:QvHQuVVpJ
 問題を起こしたのはパラカ(本店所在地東京都、東証一部抒情)だろう。

 地元の業者は正直で、あんなことはしない。パラカ以外の全てが1時間200円
で営業している。

 利用者の判断ミスがあるとしたら、パラカ(本店所在地)の駐車場を選択したことだ。あそこは
注意深く看板を見ないと地雷を踏むことがある。

39 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:51:09.19 ID:lLDhPD510.net
今回だけ返金してあげようよ
損して得取れだよ

40 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:53:05.16 ID:PiGgJYfJ0.net
>>36
ああ気付いた。

ルビふってないじゃん。

漢字が読めないひとばっかりだったんだよw

41 :名無しさん@13周年:2018/08/11(土) 09:55:52.52 ID:QvHQuVVpJ
 パラカ(本店所在地東京)はJALシティ青森のせいにしているが、5,000円
で大丈夫と誘導したのではないか。

 今回の件、今までの件を考えると、青森から出て行ってほしいというのが地域
の声だ。

42 :名無しさん@13周年:2018/08/11(土) 10:00:29.96 ID:QvHQuVVpJ
 この件は週刊誌やワイドショーでも取り上げてもらいたい。

 俺も県外からくるお客さんにはパラカ(本店所在地 東京)だけは利用するな
と注意喚起するよ。

43 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:59:01.44 ID:zxn4XGiI0.net
 市内に宿泊しない見物客は、市内への自家用車での流入を禁止して、郊外に臨時の駐車場をつくってシャトルバスを利用できるような対策をしろよ。

44 :名無しさん@13周年:2018/08/11(土) 10:08:13.17 ID:QvHQuVVpJ
 JALシティ青森のある安方の地価は1坪20万円強だ。
 時間5000円の賃料なら、年間の単純利回りは100倍以上になるだろう。

 これだけの大問題を起こしたパラカ(本店所在地 東京都)にはまともな管理
能力も予見能力もない。

 そんな価格設定をするのは明らかに利用者の錯誤であり、公序良俗違反だ。
 看板に掲示していたなんて関係ない。契約は無効だ。そもそも利用者が納得
して払っていたのならこんな大問題にならないだろう。

45 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:06:37.40 ID:Z0EFTzl70.net
阪神大震災のときの、1個2000円のおにぎり思い出した。

46 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:11:26.40 ID:fsz+EBms0.net
>>45
これ娯楽なんですがw

47 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:16:50.04 ID:Vleb7CEH0.net
>>45-46
「本当に必要な人」に貴重な資材を渡すための最も客観的で確実なのは
価格を上げることだよ。

しかし、>>1に噛み付いてる知恵遅れどもの考えがサッパリわからん

48 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:18:28.96 ID:NWKJ4Mfx0.net
どっちもクソ。
祭に、自家用車で、行くなよ。歩行者で、にっちもさっちも動けなくなって、ドケヤ、グォラとか喚いている奴居るな。

49 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:22:37.71 ID:xxgD4+2a0.net
これからJALの切符買うときにも注意しなきゃね。
JALグループは、ソフトバンクと同レベル。

50 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:23:32.05 ID:l5GvyIv70.net
そこまでしてねぶたって見たいものなのかしら

51 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:24:39.74 ID:xxgD4+2a0.net
青森人の陰湿さは異常

52 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:25:19.24 ID:WcGOzVvE0.net
>>36
こんだけ堂々としてるのに陰湿なわけ無いだろ。

53 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:26:10.23 ID:R3HU1Ml60.net
で、クレーマーは張り紙見たのかよ?
見えなかったんだとしたら二度と車運転するなよメクラ

54 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:27:44.10 ID:UH5mBhEI0.net
クレームも何も、貼り紙がしてあったんだから了承して停めたんだろ?
なんで返金云々の話になってるんだ?

55 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:28:46.79 ID:fsz+EBms0.net
>>51
ネットでこそこそ批判してる奴がよく言うわw

56 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:28:56.16 ID:JwROditM0.net
>>53
速度規制の標識に気がつかなかった
駐車禁止の標識がある事に気が付かなかった
ブレーキを踏んだのに加速した
時間貸し駐車場に止めたら1時kry

57 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:29:17.03 ID:WcGOzVvE0.net
文字が小さいとか誤解する表現であったとかならまだしも
これだけ大きい文字ではっきりと書いて
なおかつ特別高い!とまで書かれてたら詐欺だとか無理だろw

58 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:29:22.02 ID:joFKAX2W0.net
>>54
公序良俗に反するから。
返金を要求して裁判になれば100%勝つ。

59 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:30:03.43 ID:/nYYAIlR0.net
禁止しとけよ
馬鹿なのか?

60 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:30:05.43 ID:kS/iORoH0.net
エアコンガンガン効かせた車内で彼女とラブラブちゅっちゅっしながらお祭が見られる特観席だぜ?
5000円/hが高いとか寝ぼけてるの?
13時間で65000円も払ったアホは別として4時間停めて2万円なら高くは無いだろ

貧乏人は遠くの臨時駐車場から汗だくで歩いて会場まで来て汗まみれでお祭楽しめやwww

61 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:30:36.65 ID:WcGOzVvE0.net
>>58
別に公序良俗に反しないし、100%勝つとは思えんがなあ。

62 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:31:00.25 ID:kS/iORoH0.net
>>58
時間5000円が高いか安いか…
人それぞれですねー

63 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:31:03.87 ID:UH5mBhEI0.net
>>58
100%と言い切れるんだから、判例あるんだよね?

64 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:31:36.28 ID:fMPnUtbQ0.net
青森は祭りにかこつけてエゲツなくボッタくる県民性なんですね。

65 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:32:03.38 ID:JwROditM0.net
契約自由の原則

66 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:32:03.44 ID:xxgD4+2a0.net
>>55
陰湿青森人、みぃつけた

67 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:32:23.48 ID:joFKAX2W0.net
>>61
法外な料金は公序良俗に反する。
払った料金の返還を要求して訴訟を起こせば100%勝つ。

68 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:32:45.76 ID:rDHmVEE00.net
「お客様、料金は明記されている通りでございます。悪しからずご了承くださいませ」
「せっかくなので、当ホテル自慢のコーヒーを召しあがりませんか?はい、こちらでございます」
「お楽しみいただけましたか?800円でございます。はい、1,000円お預かりして…お釣りの200円と、駐車料金の差額でございます。ぜひ、来年もお越し下さい(にっこり)」

69 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:33:54.23 ID:Xi/7Kyfx0.net
誰もが停めたい一等席
対価として5000円は高くない

まぁ時給800円のバイトにでも説明させればグダグダ言われなかったな

70 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:34:30.74 ID:WcGOzVvE0.net
>>67
これだけはっきり書いてるのだから無理だよ。
借り手が承知したと見る。

そして本人は見ていないといってるが
裁判官に「あなたは駐車場借りるときに料金を見ないのですか?」
と言われて、「見てない」と返して理解されると思うか?
100%なんかないよw

71 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:35:19.27 ID:joFKAX2W0.net
>>65
利用した側が料金を確認して納得していない限り、
契約が成立していたとはいえず、
法外な料金を請求することは公序良俗に反するので、法外な料金を支払う必要はない。

72 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:35:53.98 ID:fsz+EBms0.net
>>66
反対意見=青森
短絡的で馬鹿な思考だなw

73 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:36:17.87 ID:Ruh1awik0.net
コレがダメなら全ての商売がダメと言う事になるな
値段を簡潔明瞭に提示していてその通りに請求しているのに

74 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:36:18.18 ID:kS/iORoH0.net
>>67
法外なの?

75 :名無しさん@13周年:2018/08/11(土) 10:39:23.12 ID:c4rjBLdz9
鳥取米子市の労働金庫の駐車場も似てるぞ。
ここは1時間800円だった。周辺のは1時間100円くらい。
知らずに労金の駐車場に止めて食事したら、駐車料金が
2400円だった。周辺の10倍だわ。労金もぼったくりだぞ

76 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:37:16.60 ID:UH5mBhEI0.net
>>71
貼り紙がしてあったんだから、確認して納得して停めたんだよ
まさか、パーキングを使うのに料金を確認しない奴がいると思うか?

77 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:37:34.79 ID:NK1lr8ff0.net
>>36
日本語でしか表示が無い
目が見えないドライバーに配慮すべき
日本語でわざわざ大きくデカデカと表示があるだけ
日本語で読めない外国人に配慮すべき
ねぶた祭り期間中なのに日本語でしか注意書が無い
夏のねぶた祭りは雪が降るから看板も発券機も見えないだろ
雪に配慮すべき

78 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:37:38.13 ID:Gy+sJkkV0.net
>>20
丸ごとリンゴとかで儲けろよ!!あれうまい!!!

79 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:38:14.26 ID:mPi4lqa+0.net
ねぶたは「ふ」に「点々」なのか「丸」なのか、はっきりしてくれないか

80 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:38:30.09 ID:joFKAX2W0.net
>>70
料金を見ずに駐車する人はいくらでもいる。
支払い義務があるのは相場の料金だけ。
法外な分の支払いは不要。
裁判では100%勝つ。

81 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:38:32.78 ID:JwROditM0.net
>>71
それでいいから停めたんだよ
ならだまぅって払えよ
裁判で説明観てなかったから無効だ!てのが仮に通ったとしても
駐車料金は前日と同程度にするんだから、被告(駐車場側)がこうむった被害を弁償しろてなるだろ

82 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:38:49.08 ID:UH5mBhEI0.net
>>77
一応聞くけど、目が見えないドライバーは、どうやって運転してるんですか?

83 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:39:03.04 ID:WcGOzVvE0.net
>>80
それはおまえの100%妄想だな

84 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:39:12.29 ID:gTa8Aj1t0.net
>>58
まず弁護士代が60万な

85 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:39:27.50 ID:xxgD4+2a0.net
青森で値札のないガソリンスタンドに入るのは自殺行為だな。
給油した後に、「30リッター入りました。リッター5千円なので、15万円になります」なんて言われかねない。

86 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:40:11.92 ID:JwROditM0.net
>>82


87 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:40:21.68 ID:u3SFLf8fO.net
>>79
https://weathernews.jp/s/topics/201707/260205/

どうやら地域で違うだけで両方正しいらしい

88 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:40:35.00 ID:joFKAX2W0.net
>>76
後で文句を言っていることからして法外な料金を納得して駐車契約していたとは言えない。
駐車契約が成立していないので支払いは相場料金のみでよい。
ボッタは通用しない。

89 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:40:44.50 ID:WcGOzVvE0.net
>>85
そらまあ青森に限らず値札の無いところなんか警戒対象だろw
この駐車場の話と全然違うな。

90 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:40:57.56 ID:8rtuwTBOO.net
>>76
運営側は公共交通機関で来いって言ってるし、そんな日本語すら理解できないバカだから料金表も読めないんだろ

91 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:41:09.65 ID:0QqjRYxv0.net
まあまともな常識人なら返金に応じるわな
年に一度のかき入れ時に欺して金取ってやろうという魂胆が見え見え

92 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:41:36.68 ID:joFKAX2W0.net
>>84
裁判にかかった費用は通常は負けた側が負担することになる。

93 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:42:03.75 ID:rDHmVEE00.net
>>87
内容はともかく、なぜウェザーニュース…

94 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:42:58.38 ID:uE9TWpy60.net
livedoorニュースが完全に被害者目線で炎上を煽っててヒドイ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15142461/

95 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:43:15.08 ID:joFKAX2W0.net
>>81
公序良俗に反する商売へ弁済の必要はない。

96 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:43:26.78 ID:WcGOzVvE0.net
>>92
民事裁判にそんな規定はない

97 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:43:38.75 ID:NK1lr8ff0.net
>>82
心の目があれば運転出来るんだが?

98 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:43:59.98 ID:joFKAX2W0.net
>>94
公序良俗に反することするからだ。

99 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:44:09.58 ID:JwROditM0.net
>>92
裁判費用は○○の負担とする、てのは証拠の鑑定や職権での証人喚喚問とかの費用だよ
弁護士代は各々が負担するんだよ

100 :名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 10:44:20.38 ID:hEW9CUyD0.net
メルカリかなんかで無料券買えばよかったのに

総レス数 468
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200