2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無理だと思います】サマータイム廃止した奈良県庁、「みんな眠い」「生活リズム崩れて体調不良」「早く来ても早くは帰れない」★4

1 :ばーど ★:2018/08/10(金) 15:50:58.16 ID:CAP_USER9.net
安倍晋三総理は8月8日、自民党内でサマータイム導入の検討を進めるよう指示した。時事通信などが報じた。

2020年の東京五輪・パラリンピックの猛暑対策の一環として、全国一律で6月から8月の間、1〜2時間早めた夏時間で過ごすというもの。オリンピック期間が終わった後も、恒常的に実施する案も浮上しているという。

懸念されているのは、健康上の負担や経済への影響だ。奈良県庁では2012年から数年間、出勤時間を30分早める独自のサマータイム制度を実施したものの、職員アンケートで反対の声が多く、2017年に廃止した。県庁でのサマータイム導入時、働く人たちにはどんな負担がかかっていたのか、当時を知る人に話を聞いた。

■健康な人は平気でも持病がある人には大きな負担

奈良県職員労組では、県のサマータイム導入に対し、生活サイクルの乱れなどの懸念から反対の立場を取っていた。「時間単位の有休取得や遅出出勤の許可を要求し、県はしぶしぶ導入した」という経緯がある。同労組に所属する50代女性は当時、子育て中の職員から不満の声を聞いたという。

「保育園の預かり時間は決まっているため、8時出勤だと、子どもを預けられない職員が複数出ました。子育て中の職員は、9時まで1時間の有休を取得したり、遅出出勤として通常時と同じサイクルで働いたりして対応しました」

現在、国は、全国一律のサマータイム導入を検討している。そうなれば、保育園問題は表面上解決できるようにも思えるが、子どもの生活サイクルを変えるのは簡単ではない。

県庁での導入時も、「小学生の子どもを学童に預けなければいけないのに、いつもと違う生活リズムのため起きてくれず大変だった」「朝ごはんを急いで食べさせなくてはいけなかった」といった声を多く聞いたそうだ。

健康面での心配もある。導入時には、体調不良者を多く見たという。

「まずみんな『眠い』というのが第一ですね。それから、7月8月の2か月間の実施だと、早く出勤するリズムに慣れた頃に元に戻ってしまうので、それも大変でした。健康な人はなんともなくても、持病のある人からは『サマータイムで体調が悪くなった』と聞きました」

国が進める導入については、「無理だと思います。そんな無茶なこと、という気持ち」と明かす。

「奈良県庁のサマータイムは、東日本大震災による節電目的で始まりました。当時は今年より涼しかったので、効果はあったのかもしれませんが、30分早く出たからといって暑いものは暑いです。空調を付けてくれという声も出ていました。早く仕事が終わっても、まだ暑い中帰るのが辛かったという声も聞きました。2時間前倒して本当に涼しいのかということと、身体がついていくのか、という点で疑問です」

適応除外の部署で働いていた人も「適応されなくてよかったと思っていました」

奈良県庁のサマータイム制度では、病院や学校、民間事業所とやりとりのある部署などは、制度の適応から除外されていた。除外部署で働いていた50代の女性は、「周りを見て、大変だなあ、適応除外で良かったと思っていました」と当時を振り返る。

恒常的に残業の多い部署も少なくなかったため、サマータイム制度適応の部署で働く人からは、「早く来たからといって早く帰れるわけじゃない」という声を聞いていたそうだ。

県庁のサマータイムの導入・廃止を客観的に見ていた身としては、

「30分でも大変そうだったし、1〜2時間サイクルを前倒しするのは思いの外大変だと思う。全国一斉になんてそんな大掛かりなこと、無理だと思います」

と、反対の立場だった。

自民党はサマータイム制度について、早ければ秋の臨時国会に提出し、2019年からの試験運用を目指すとしている。

2018.8.9
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=57971

★1が立った時間 2018/08/10(金) 07:28:14.02
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533870363/

394 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:53:21.66 ID:ANOd0Sw80.net
>>1
そりゃ周りが普通に仕事してる中一部だけサマータイムやっても周りに引きずられるから終わりが早くなるわけない
全国的に一斉にやるからサマータイムとかは意味があるんだよ
にしても2時間はアホだと思うしサマータイムやっても暑さ対策には意味がない
暑さ対策なら競技開始時間だけ2時間でも3時間でも早めれば済むことで日本全国で付き合う必要はない
そもそも真っ昼間の熱い時間に競技するのが無茶なんだよ
どの競技も夕方過ぎから競技開始にすればサマータイムとかやる必要もない

395 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:53:33.28 ID:gLyog6Qo0.net
>>383
朝番の交代勤務が、通常勤務よりも遅く出るということはあり得ないw
早朝出勤手当てを出している意味がwない

396 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:53:57.78 ID:IYebpSIn0.net
>>40
奈良に目をつけたのは大阪市淀川区在住の在日ですが?

397 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:54:05.53 ID:ineZRJPz0.net
>>385
凄い損失だよ
たった一日で千人の大企業を
40年間ただ働きさせるだけの
損失がある。

398 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:54:08.49 ID:Qff4YPxv0.net
>>8
頭の悪い途上国っぽくていいじゃん

399 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:54:15.59 ID:ejNIbAEm0.net
野党は反対ばっかしてる言わ続けたから反対しねーんだな
国民みずから首をしめとる

400 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:54:40.92 ID:mOJScelt0.net
>>380
>>392
だよねw

401 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:54:56.85 ID:80rU+7f80.net
>>383
でも元の時間は5時ですよね

402 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:55:09.62 ID:jaGHJkGT0.net
ハワイは喜んで行くくせにたかだか2時間でごねんなや

403 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:55:12.55 ID:GAf6gzrX0.net
>>393
そんなこと言う上司や会社はサマータイム理解してないだけだから、
ほっときな。

404 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:55:39.85 ID:UCcv4t6T0.net
ところで、カーナビなんかの測位システムはどういう対応になるの?

405 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:56:17.40 ID:QPUX07MM0.net
一斉に出来ると思う思考回路が理解できない
どれほど狭い世界で生きてるんだろう?

406 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:56:18.50 ID:kmdVjtAT0.net
>>1
早く帰れないは県庁の問題じゃね

407 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:56:18.97 ID:iw3UYFpF0.net
>>4
オリンピックの開始時間を早くすればいい

408 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:56:23.02 ID:OeDb19vp0.net
日本国全部の時計を2時間ずらせるかといえば無理だな
年寄りとか関係なさそうな顔してるけど
まわりのサイクルすべて変わるんだから影響ないわけねえだろってなぜわからんのか

409 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:56:31.44 ID:hLo56Guj0.net
>>369
IOCがキツく却下してる

410 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:56:43.33 ID:80rU+7f80.net
>>403
そういう会社が大多数を占めるんじゃないかと思われてるんでしょ。
「ほかもやってる」でブラックを横並びでやる国だよ

411 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:56:50.39 ID:D/DYBUK60.net
>>288
サマータイムに切り替わった時点で、○月○日の○時って時間が二つ存在することになるんだよね
仮に午前三時に切り替わるとすると(アメリカでは午前二時切り替わり)、○月○日一時を一回過ぎた後切り替わった
瞬間に○月○日一時が再度やってくる
サマータイム意識してなきゃ誤動作するプログラムは普通にあると思うわ

プログラマごとき?いや、そいつがゴミなだけ

> なお、日時の変更はすべてのコンピュータシステムでできます。仮にできないコンピュータがあれば欠陥品と断言で
> きます。なぜなら、内部時間を刻むクォーツには誤差があり、これを絶えず修正しなければなりません。
なお、Windowsは大きな時間の変更が行われたら段階的に時間をずらしていくはず

412 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:56:59.69 ID:IYebpSIn0.net
>>98
お前は他所もんか関西人ちゃうやろ
奈良県には朝鮮人は少ない
いたとしても殆どが大阪から引越してきた在日
幅きかせてるんはB

413 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:57:07.63 ID:jaGHJkGT0.net
>>404
むしろ問題はそういうエンジニア側の負担よな

414 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:57:10.51 ID:My1eidIG0.net
>>4
安倍信者死ね!
日本国民の敵

415 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:57:37.79 ID:EsiIdbCF0.net
時刻を修正せずに、公務員とか電車だけ早く出れば良いじゃんて言ってる奴、それがまさに>>1の奈良がやったこと。
こんなの失敗するに決まってるだろ。だから時刻そのものを変えようとしているわけで。

416 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:57:57.08 ID:80rU+7f80.net
>>409
サマータイムじゃなくて来年から日本は旧暦にしよう。そうしよう

417 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:58:21.34 ID:KT/9afghO.net
法案出す前に解散総選挙しろよ。

418 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:58:45.30 ID:QdS0nNcK0.net
自分のとこだけ導入しても他とのズレが発生してうまくいかないのは当然
全体でやるから意味があるんだよ

419 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:59:04.47 ID:GAf6gzrX0.net
2時間とか言わず、2カ月くらいずらしたら。

420 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:59:05.96 ID:sq9QV+zf0.net
>>415
めざましテレビの時刻表示が2時間早くなるってことだな
もちろんNHKも

421 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:59:06.85 ID:USn7hX+g0.net
>サマータイムを勘違いしてる人多過ぎ。

勘違いさせるのが目的だからな

2chがもう既にそうなってるが
東京五輪を押し切る為に、暑さ自体どうにも出来ないから
本質からズレた議論に誘導して誤魔化せれば何だっていいんだよ

422 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:59:16.64 ID:giGtjIDW0.net
今ならまだ食い止められる
首相官邸に意見を送ろう

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

個人情報の入力を気にしない人は自民党にも送ろう

https://www.jimin.jp/s/voice/

署名やってます

https://www.change.org/p/
17

423 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:59:23.87 ID:wTLH9svu0.net
>>361
ほう、では、太陽の位置は何で変わるの?

424 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:59:26.02 ID:TWaH4oLj0.net
時刻ではなく、日差しに左右される仕事は2時間もずらせないよね

425 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:59:38.59 ID:p6ug0yAg0.net
部活朝練
6限まで勉強
部活

19時に帰れるがヘトヘトだったもんな。

426 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:00:03.37 ID:Rw6J+4iY0.net
オリンピック、10月開催に変更できないの?

427 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:00:04.13 ID:mCLCdzV20.net
サマータイムより
フレックスの方が働きやすいだろ

428 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:01:19.65 ID:jaGHJkGT0.net
>>409
元々はスポンサーのアメリカテレビ様の都合だっけ
野球とスーパーボールが無い時期にやれと

429 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:01:48.32 ID:oxZd3l0w0.net
検討はいつまでやるのかね?

430 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:01:53.91 ID:KT/9afghO.net
サマータイム反対してるの共産党だから解散総選挙やれば共産党政権が誕生するぞ。

431 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:02:00.27 ID:F4R/ACNQ0.net
サマータイムを批判してるのはただのバカだとわかるニュース

432 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:02:10.70 ID:sj+9FcOg0.net
TUBE最低だな!

433 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:02:36.56 ID:48Z5fv/y0.net
サマータイムを導入するのでなく、
ウィンタータイムを導入して冬の朝を遅くしてほしい。

寒い朝は二度寝したい。

434 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:02:59.25 ID:GAf6gzrX0.net
電車のダイヤを管理するシステムが変になって、
ダイヤがパニックになります。

435 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:03:14.18 ID:avhyx7U+0.net
あの馬鹿推しの阿呆しかやらねえだろ。
推進する馬鹿に賛同する阿呆。
最近、不発ばっかだな、哀れ過ぎて見てられねえよな。

436 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:03:22.59 ID:wTLH9svu0.net
奈良はサマータイムじゃないって、書き込みしてるヤツ、バカすぎる。
たった、30分時間ずらしただけで健康被害が出るんだから
2時間ずらせば、火を見るよりも明らか。

437 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:03:36.27 ID:rKii2E+q0.net
奈良はお馬鹿さんかよ
東京オリンピックだぞ、奈良なんか全然関係ないだろ

438 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:04:59.65 ID:F4R/ACNQ0.net
>>436
やはり批判してるやつはバカだった

439 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:05:32.41 ID:z18tAe260.net
>>410
そういうのって割と空気の読み合いみたいな所あるから一斉に変化起こせば何か変わる気がするんだけどね

440 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:05:38.96 ID:aasV17fx0.net
ボケじじいの思いつきを国の施策にするな。アベはアホ過ぎる。殺していいレベル。

441 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:05:43.92 ID:WaYj337P0.net
サマータイム導入したところで夏の暑さは不安定だし
戦時下の経済活動では無いから省エネ 節電には期待できなさそうだし
仮に導入されても無視してJSTを使い続ければいいし
全く無用もんだな

442 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:05:45.29 ID:KT/9afghO.net
野党は内閣不信任案出せよ。
サマータイム選挙なら勝てるぞ。

443 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:06:01.13 ID:wTLH9svu0.net
>>438
どう、バカなの。
説明してみ。
2時間のサマータイム導入だろ。

444 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:06:21.00 ID:Q//jwfzo0.net
>>438
睡眠って光量で調整されるからな
時計で寝るのじゃないのよね
つまりバカはお前だ

445 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:07:47.19 ID:80rU+7f80.net
まあ一度やってみて日本がめちゃくちゃになるのも面白いかもね

446 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:08:14.17 ID:EsiIdbCF0.net
>>436
たかが30分ずらしただけじゃまだ暑いとか言ってるんだろ?じゃあ2時間ずらす意味があるじゃん。

他の文句は、他機関との連携が取れないことに起因してるのだから、みんな一緒にやったら解決する。

447 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:08:14.50 ID:wTLH9svu0.net
>>442
今、国会閉まってるから。
国会やってない時に、悪法を準備する自民党の悪辣さ。

448 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:08:17.45 ID:oHWzeXnc0.net
競技の開始時間を早めれば良いだけでないの?

449 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:08:18.98 ID:3vDapbBE0.net
早く来ても早くは帰れない
ここが日本の恐ろしいところ

450 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:08:46.52 ID:4M41VoxX0.net
>>404
ナビに必要なGPS衛星が発信する時刻は厳密には原子時計で刻まれているがあるUTC時刻
からの時刻が基準となっている
ズレは常にわかっているからGPS衛星からの時刻はUTCと思っていて問題ない
GPSからの信号受信側はこの時刻を合わせることから始まるがUTCでやってる限り問題ないが
アホがGPS関連でサマータイム時を組み込んだりすると確実に弊害が起こるw

451 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:09:17.56 ID:F4R/ACNQ0.net
>>444
お前は夏と冬で寝る時刻と起きる時刻が変わるのか

452 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:10:53.77 ID:A+hChTuq0.net
平安時代の役所は
日の出とともに出仕して
お昼に帰るものだった
それでいいんじゃないかな

453 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:11:14.07 ID:ElUgnDk10.net
朝が早い老人が賛成してるから回避はできないよ
若者は自分達の無力を恨みながら早起き頑張ってね

454 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:11:43.84 ID:F4R/ACNQ0.net
時刻などそもそも一定でない
標準時を変えたからと言って寝不足になるなんて言ってるやつはサマータイムの原理を全く理解していない

455 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:11:51.65 ID:t9vjesUz0.net
奈良県の公務員とか
特別枠採用なんじゃね

456 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:11:58.91 ID:3sjnPVyA0.net
>>411
つい先日、M銀行のコンピュータトラブルがあったばかり。銀行担当のエンジニアですら余りにも大きなミスをした記憶が生々しい。
一番怖いのはサイバーテロが起きること。もし、起こった際には誰が責任を取るんだ?
参考までに予め教えておいてくれ。

457 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:12:04.92 ID:rPBRIUDy0.net
奈良だけでやっても意味ないと始める前に気が付かなかったのかwww

458 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:12:21.32 ID:wTLH9svu0.net
>>440
だから、2時間時計を動かすっていうのは、肉体的にも社会システム的に大きな負担なのよ。
暑さ対策だって、最低気温が30度前後で朝から暑いし、
夜遅くまで日が出てるから、熱帯夜も増えるし、暑さ対策になにもなってない。
そもそも世界のサマータイムは1時間だし、来年導入では移行準備期間も短い。

やっぱり、奈良批判してるヤツがアホだ。

459 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:12:25.76 ID:Eyo6mU6q0.net
>>270
なるほど。死者が出ることが折り込み済みな訳か。

なんて奴らだwww

460 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:12:39.96 ID:f5jXA9kJ0.net
自律神経やられるな。毎日ダルくてそのうち鬱になりそう

461 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:12:40.38 ID:y3DG1tws0.net
むかし国主導でサマータイムを実施して失敗したと親から聞いたことがある。
データ残ってないのかよ?失敗したんだぜ?

462 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:12:47.32 ID:Y21U3jZX0.net
ほんと永久に2時間早めればいいじゃん
いずれ慣れるだろ

463 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:12:54.24 ID:D0hCFKW60.net
帰化バカチョン議員による日本破壊工作

464 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:12:57.09 ID:t9vjesUz0.net
>>404
GPSってアメリカのもので日本の暦とか関係ない

465 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:13:29.09 ID:17yODsal0.net
公務員が嫌がってるから何だって言うんだよ。
国民が幸せになればそれでいいだろ。

466 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:13:37.16 ID:rX5mm+jV0.net
4時台に日が昇る国なんて日本くらいのもんだろ
日本は標準時自体がおかしい
もっと東に移動させたほうがいい

467 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:14:00.11 ID:rPBRIUDy0.net
強行して冷夏になったらどうすんなwww

468 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:14:23.35 ID:6GCvKM8X0.net
時計の針を進めるわけ?

469 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:14:37.00 ID:rX5mm+jV0.net
>>462
2時間はやりすぎだが
1時間くらいならちょうどいいだろ
冬の日没も5時台になる

470 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:15:17.63 ID:Q//jwfzo0.net
>>451
平日は起きる時間は変わらないが冬は寝落ちして早く寝る
休日だと冬は起きる時間が遅くなる

471 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:15:33.96 ID:6GCvKM8X0.net
夏の間だけなんやろ?身体慣れてきた頃には終わっちゃうな

472 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:16:20.90 ID:giGtjIDW0.net
今ならまだ食い止められる
首相官邸に意見を送ろう

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

個人情報の入力を気にしない人は自民党にも送ろう

https://www.jimin.jp/s/voice/

署名やってます

https://www.change.org/p/
18

473 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:16:39.63 ID:rX5mm+jV0.net
世界的に見ても標準時は大体国土の東のほうに設定されているのに
日本だけが西のほうに設定されている
だから日本は早く日が昇り早く日が沈む
むしろ睡眠不足解消なら日の出の時刻を遅らせたほうがいい

474 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:16:51.88 ID:6GCvKM8X0.net
思い付き安倍

475 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:17:13.08 ID:rK1x4LPF0.net
>>449
なんで出勤だけサマータイム適用して退勤には適用されないんだよw
どんな仕組みだ

476 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:17:22.41 ID:z18tAe260.net
「皆が帰らないと自分も帰れない」みたいな日本特有の不文律や暗黙の了解を変える為に
時計弄って強制的に日本全体を一斉に帰らせてみるチャレンジ

477 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:17:39.62 ID:yWssyd150.net
世界的にみても廃止の方向に向かってるのに阿呆すぎる
そんなに国民を苦しめたいのか?

478 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:17:58.17 ID:ul1JPfTM0.net
サマータイムの意味が異なってると思います。

479 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:18:07.97 ID:Q//jwfzo0.net
>>475
ブラックっていうやつやね

480 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:18:19.19 ID:7HCJgq9X0.net
>>43
マラソン選手だけの人は政府専用機で移動すれば解決

481 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:18:55.68 ID:yWssyd150.net
>>478
だな
サマータイムは日照時間を有効活用するためのもの
暑さ対策とは真逆だからね

482 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:19:14.18 ID:VCbW9cSZ0.net
やるなら国を挙げてやらないと
県庁だけサマータイムでも意味ない

483 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:19:38.52 ID:17yODsal0.net
残業すれば、割増で給料払わなきゃいけないんだぞ。
会社の人件費には上限があるんだから、日が沈むまでとか、そんな適当なもんじゃない。
自ずとブレーキがかかるよ。

484 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:19:40.60 ID:HmC2jQbN0.net
12時間ずらして夜中に競技をすればいいんじゃね?
ヨーロッパやアメリカの放送時間もちょうどいいし

485 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:19:53.35 ID:bArYVj950.net
これ進めるなら自民には投票しないわ

486 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:20:09.18 ID:UhtTeY/l0.net
奈良県ってサマータイム勘違いしてたの?馬鹿なの?

487 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:20:10.60 ID:KT/9afghO.net
航空主兵の時代が開けたのに戦艦大和を作るような愚行。
アメリカが40cm主砲(1時間)なら日本は46cm(2時間)だ、みたいな。

488 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:21:22.99 ID:Q//jwfzo0.net
>>483
世の中にはサービス残業という不文律があって
不文律ゆえに記録も残らない

489 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:21:42.88 ID:rK1x4LPF0.net
>>479
サマータイムの時だけ帰りが遅くなるブラック企業ってなんぞ?
ブラックってのは常に帰れないんじゃないの?

490 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:21:49.29 ID:LM2hD39/0.net
今18:30頃でまだ明るい
これが20:30になるんだな…

491 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:22:51.23 ID:oHWzeXnc0.net
サマータイムは白夜があるような国だけで良い。

492 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:23:38.71 ID:yq/SVUSA0.net
>>25
二時間だよ

493 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:24:46.24 ID:YTqfv9nLO.net
ブラックサマー

494 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:25:09.78 ID:TWaH4oLj0.net
>>490
小さい子はもう寝ないと

総レス数 1011
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200