2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無理だと思います】サマータイム廃止した奈良県庁、「みんな眠い」「生活リズム崩れて体調不良」「早く来ても早くは帰れない」★4

1 :ばーど ★:2018/08/10(金) 15:50:58.16 ID:CAP_USER9.net
安倍晋三総理は8月8日、自民党内でサマータイム導入の検討を進めるよう指示した。時事通信などが報じた。

2020年の東京五輪・パラリンピックの猛暑対策の一環として、全国一律で6月から8月の間、1〜2時間早めた夏時間で過ごすというもの。オリンピック期間が終わった後も、恒常的に実施する案も浮上しているという。

懸念されているのは、健康上の負担や経済への影響だ。奈良県庁では2012年から数年間、出勤時間を30分早める独自のサマータイム制度を実施したものの、職員アンケートで反対の声が多く、2017年に廃止した。県庁でのサマータイム導入時、働く人たちにはどんな負担がかかっていたのか、当時を知る人に話を聞いた。

■健康な人は平気でも持病がある人には大きな負担

奈良県職員労組では、県のサマータイム導入に対し、生活サイクルの乱れなどの懸念から反対の立場を取っていた。「時間単位の有休取得や遅出出勤の許可を要求し、県はしぶしぶ導入した」という経緯がある。同労組に所属する50代女性は当時、子育て中の職員から不満の声を聞いたという。

「保育園の預かり時間は決まっているため、8時出勤だと、子どもを預けられない職員が複数出ました。子育て中の職員は、9時まで1時間の有休を取得したり、遅出出勤として通常時と同じサイクルで働いたりして対応しました」

現在、国は、全国一律のサマータイム導入を検討している。そうなれば、保育園問題は表面上解決できるようにも思えるが、子どもの生活サイクルを変えるのは簡単ではない。

県庁での導入時も、「小学生の子どもを学童に預けなければいけないのに、いつもと違う生活リズムのため起きてくれず大変だった」「朝ごはんを急いで食べさせなくてはいけなかった」といった声を多く聞いたそうだ。

健康面での心配もある。導入時には、体調不良者を多く見たという。

「まずみんな『眠い』というのが第一ですね。それから、7月8月の2か月間の実施だと、早く出勤するリズムに慣れた頃に元に戻ってしまうので、それも大変でした。健康な人はなんともなくても、持病のある人からは『サマータイムで体調が悪くなった』と聞きました」

国が進める導入については、「無理だと思います。そんな無茶なこと、という気持ち」と明かす。

「奈良県庁のサマータイムは、東日本大震災による節電目的で始まりました。当時は今年より涼しかったので、効果はあったのかもしれませんが、30分早く出たからといって暑いものは暑いです。空調を付けてくれという声も出ていました。早く仕事が終わっても、まだ暑い中帰るのが辛かったという声も聞きました。2時間前倒して本当に涼しいのかということと、身体がついていくのか、という点で疑問です」

適応除外の部署で働いていた人も「適応されなくてよかったと思っていました」

奈良県庁のサマータイム制度では、病院や学校、民間事業所とやりとりのある部署などは、制度の適応から除外されていた。除外部署で働いていた50代の女性は、「周りを見て、大変だなあ、適応除外で良かったと思っていました」と当時を振り返る。

恒常的に残業の多い部署も少なくなかったため、サマータイム制度適応の部署で働く人からは、「早く来たからといって早く帰れるわけじゃない」という声を聞いていたそうだ。

県庁のサマータイムの導入・廃止を客観的に見ていた身としては、

「30分でも大変そうだったし、1〜2時間サイクルを前倒しするのは思いの外大変だと思う。全国一斉になんてそんな大掛かりなこと、無理だと思います」

と、反対の立場だった。

自民党はサマータイム制度について、早ければ秋の臨時国会に提出し、2019年からの試験運用を目指すとしている。

2018.8.9
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=57971

★1が立った時間 2018/08/10(金) 07:28:14.02
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533870363/

136 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:37:22.32 ID:SgeKc5N30.net
>>127
中央官庁のエリート様って
プレミアムフライデーとかシャイニングマンデーとか言ってるぼんくらだろ?

137 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:37:28.52 ID:I0Fd/WvM0.net
奈良県、
英断だな!

138 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:37:42.89 ID:8ZYKtC650.net
出来る職業と出来ない職業があってどっちにも対応しなくてはダメな職業が出てくるって話でしょ

139 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:37:47.23 ID:5HdWQHaS0.net
シエスタを導入すればいいのに、なぜサマータイムなんだよ

140 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:38:10.62 ID:tdiBafSl0.net
ザマァタイム

141 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:38:39.53 ID:QMFD/nWy0.net
2時間も進めちゃったら、これまでの夕方7時が5時になるんだよ。
暗くなってきたか、今日はもう終わろう、ってのが2時間伸びるw

142 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:38:43.16 ID:FRmbEZth0.net
>>7
>>62
>>112
>>131


愚民どもが。東京五輪の話などしておらん。
サマータイムは上意
上意に反対も対案もない
粛々と従うのみ

143 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:38:59.41 ID:KT/9afghO.net
五輪って2週間かよ。
だったらその間公共交通機関は臨時便出せよ。
かきいれ時だろ?

144 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:39:14.48 ID:9vd8TUHs0.net
サマータイムて名前が嫌ならオリンピックタイムにすればいいよこれならいいだろう

145 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:39:28.87 ID:SAXKK1yv0.net
>>134
ほぼ確実に、早い時間に出社して午後の仕事を早く終えるのはサマータイムになるとおもうぞ。
時計から2時間すすめたとしても、嫌なら営業時間を2時間遅らせばいいだけだ。

146 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:39:54.34 ID:Nv7zJLB/0.net
やっぱサマータイムを全国的に実施して、
交通機関や労働者の子供の保育所の問題を出ないようにしようとしてるな
ヨーロッパとかやってるけど1時間だけど

147 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:40:16.72 ID:2uY1h7jo0.net
サマータイム抜きにして、単純に早い時間からの出社で早く退社
なら賛成の人多いのか気になるな
体調不良はどの程度信頼性あるんだろ?

148 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:40:38.16 ID:GAf6gzrX0.net
>>141
時計の時間じゃなく、明るさで行動してんのかよ。
野生の動物みたい。

149 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:40:38.81 ID:iIb4ncK20.net
>>134
全部がやらないと>>1みたいに「役所(会社)は早く始まるようになったのに保育園は今まで通りの時間でしか開かないから預けられない」とかなっちゃう

150 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:40:49.26 ID:gx33D6kl0.net
≫1
奈良県庁と世間の時間がズレてたわけだから、そりゃ上手くいかんでしょ

151 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:41:15.06 ID:gi/qWQrh0.net
>>86
ウインタータイムw

152 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:41:18.25 ID:7xZ5oqzT0.net
2時間とか言うから問題なんだ
10分や15分にしておけばそれほどいろいろ変えなくて済む

153 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:41:21.79 ID:Z8WyVqLW0.net
>保育園の預かり時間は決まっているため

これサマタイのせいじゃなくて自分らだけスポット導入した頭悪さのせいだよw

154 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:42:06.48 ID:gx33D6kl0.net
>>152
おいw

155 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:42:06.63 ID:SAXKK1yv0.net
>>146
強制せずとも平気なはず。
2時間早い、保育所の営業がのぞまれればその時間に開けるはず。
拒否するところに罰則したり、強制するのは無理だとおもってる。

156 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:42:21.15 ID:OBgKejYe0.net
交通機関のダイヤまでガラッと変更なんて無理だからタクシー使えw
タクシー会社儲かるじゃんw

157 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:43:00.15 ID:Sz7r4DPc0.net
オリンピックを10月に延期すりゃいいだけだろ。
サマー・タイムくらいで何とかなるような暑さじゃないぞ。

日本人、外人双方に死人出たら自民党は責任持つんか???

158 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:43:20.73 ID:5HdWQHaS0.net
>>124
午後の仕事を早く終わらせれば涼しい時刻に
仕事がおわるというけどな、
夜の11時まで仕事をしている人が
夜の9時に終わったとしても、どうして
夜の9時や10時が涼しいんだ?という
話になるよな。おまけに9時に終わろうとしたら、
こちらの仕事はどうなってるんだといわれて
あいかわらず11時までやることになる。

159 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:43:30.46 ID:IDhDD28v0.net
自分らだけズラして「周りと時間が合わない!」
公務員バカすぎ

160 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:43:38.34 ID:3sjnPVyA0.net
>>26
その代わり、東京の冬は15:00には真っ暗闇になる。

161 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:43:45.95 ID:GAf6gzrX0.net
2時間ずらすとか小さいこといってないで、12時間くらいずらしたらいいよ。
いろいろと楽しくなりそう。

162 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:43:57.02 ID:SgeKc5N30.net
>>150
子供を保育園に預ける時間の部分はそうだが
子供が時間のずれのせいで寝ない、朝起きても眠いとかは
サマータイム導入で全国でリアルに起こる事

163 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:44:30.62 ID:Dt3vWavz0.net
もう秋には法案だすとか頭狂っている
まじ法案だしたら次の選挙自民にはいれないぞ

164 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:45:21.16 ID:9vd8TUHs0.net
リアル世論は賛成多数だし自民党以外の選択ないよ

165 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:45:27.63 ID:w3MIajS70.net
「早く来ても早く帰れない」
これが日本のすべてだ

166 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:45:33.63 ID:6NMhrogN0.net
奈良だけじゃなく北海道とかでも既に実験やって問題出まくってただろ
本来なら一笑に付される提案がここまでゴリ押しされるって異常だよ
そもそも戦後に導入して失敗した経験があるのに自民党はここまでアホになったのか

167 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:45:37.49 ID:5HdWQHaS0.net
>>141
だいたい夜の6時から始めてる会社が夕方の
4時から開店というふうに変わるものか
考えたらわかるだろう
だれが夕方の4時から飲み出すんだよ

168 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:45:54.09 ID:o5Wxt7Vm0.net
一地域、一職場だけ導入したもの(笑)は到底サマータイムとは言えないので、
この件については問題外。

169 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:45:57.44 ID:pXlwWwjS0.net
馬鹿だよな
屋外競技は早朝かナイターのみにすれば良いだけ
なんの問題もない
朝早くても見たい人は見るから
サッカーなんて深夜3時でもあの視聴率取るんだぞ

170 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:46:02.95 ID:Kn5ERCl/0.net
こんなことまでしなきゃならないオリンピックなどやめるべき

171 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:46:14.67 ID:kOYA3Hs40.net
早朝4時に起きて6時からバイトしてた時は、毎日昼寝してた

172 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:46:30.21 ID:9FX7a3fJ0.net
奈良県庁行ってみろ
職員全員目あけて寝てるから

市役所職員を「あたしたちは窓口で市民対応しないからwww」と蔑んでる

173 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:46:34.74 ID:5HdWQHaS0.net
>>166
安倍ちゃんがやる方向性で行って
と指示を出したんだからしかたないかな。
忖度どころか指示だから従わないわけに
いかないだろ

174 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:47:02.71 ID:hQUihm8u0.net
無作為に選ばれ手紙を受け取った人がサマータイムでいいよもう

175 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:47:06.14 ID:7rGeocLK0.net
早く来ても早く帰れない

事実です

176 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:47:07.69 ID:5iuLA0ib0.net
安倍さんがやれと言ったらやるしかないんだよ

独裁国家なんだから当たり前だろ

177 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:47:14.64 ID:SAXKK1yv0.net
強制には絶対にならん。不可能。
すでに営業時間は自由にやってる。
2時間進んだとしても、嫌なら2時間遅れで営業開始すればいいだけ。

178 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:47:20.12 ID:5HdWQHaS0.net
>>170
いえてるよな
オリンピックはいらない

179 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:47:24.50 ID:OBgKejYe0.net
人手不足も解消しない内からこれじゃ過労死多発テロじゃん(笑)

180 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:47:33.42 ID:8ZYKtC650.net
長期的な話じゃなく2020年のオリンピックの為にコストかけてやるんでしょ

181 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:47:40.25 ID:LE1MZHKk0.net
自民党も末期だな

182 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:47:42.56 ID:s3KL++770.net
早く来ても早く帰れる訳じゃない


(;ω;)

183 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:48:17.90 ID:tdiBafSl0.net
>>172
こういうのは書いたらマズいよ

184 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:48:25.59 ID:OBgKejYe0.net
これこそ、睡眠不足から夏バテ、熱中症、過労死くるね

185 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:48:33.76 ID:Kn5ERCl/0.net
ほんと安倍がからむとろくなことがない

186 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:48:52.89 ID:LE1MZHKk0.net
サービス残業時間恒常化が目的なのは
わかりきってる

格差をどんどん広げたいらしい

187 :名無しさん@13周年:2018/08/10(金) 16:49:57.06 ID:TA1Gt9tXG
「早く来ても早く帰れない」が決定打だろうな。県庁でも現場持っているセクションほどこれだろ。対自然じゃなくて対人間ほどそう。福祉なんか問題行動を起こすのはサマータイムに全然関係ないしw

188 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:49:45.53 ID:3sjnPVyA0.net
奈良県庁がしたのはサマータイムというより、県庁だけ出勤、退庁時間を早めただけ。

189 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:50:00.12 ID:FYsPI6dc0.net
少なくとも2時間はサビ残か

190 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:50:02.07 ID:KRjDzTHl0.net
やるなら東京と近隣県のみでいいだろ
東北なんて何の関係も無いのに巻き込むんじゃねーよ

191 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:50:13.54 ID:z18tAe260.net
まずは早く来ても早く帰れないこの違法な労働意識を変えてからじゃないと

192 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:50:36.37 ID:4+DbDK7i0.net
安倍バカチョン象とアホウ太郎は歴史に名を残すだろうな

史上最悪の総理と副総理として

193 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:50:39.58 ID:DFL7hN2T0.net
「胸を覆って」授乳中に言われたママ、笑えるリアクションで反撃
http://bbynews.uzid.com/20180810_2.html
http://o.8ch.net/18fcf.png

194 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:50:51.95 ID:gx33D6kl0.net
>>162
んなものすぐ慣れるじゃねーの?要するに時差ボケみたいなもんでしょ

195 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:50:52.80 ID:OBgKejYe0.net
>>172
アヘ顔AAが目に浮かんだww

196 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:50:59.87 ID:yKRwecF20.net
日の出てる時間をなるべく活動時間とするために、時計を繰り上げるのがサマータイム。

導入日は時間が消えるし、最終日は同じ時間が、二回くる。何よりシステムや自動処理の確認対応ができず混乱が起きるのは必至。人間もズレをうまく消化できない人が続出。

そもそも活動強化だから省エネとは正反対。仕事に充てれば残業増える。余暇に充てて余暇充実とかも言われるが、日本の蒸し暑い夏の日中に一、二時間余分ができても野外活動なんてするわけない。暑さ対策としても意味がない。

197 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:51:26.94 ID:hQUihm8u0.net
万が一導入されたら早めにどんどん倒れた方がいいぞ
忍耐するだけ無駄な努力になる

198 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:51:30.44 ID:5HdWQHaS0.net
>>174
理由があればサマータイムも拒否できるだろうからな

199 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:52:28.36 ID:QYLoaKsD0.net
2時間サビ残分だけ日本経済が拡大します

200 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:52:32.12 ID:5HdWQHaS0.net
>>183
ほんとだよな。
実際、それを確かめに行く人が出てきたら
業務妨害になるんじゃないのかな_

201 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:53:11.61 ID:Vgdk068n0.net
これは良い奈良判定

202 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:53:48.55 ID:Rbl3Ngsx0.net
前スレ904
サマータイム終了の日は同じ時間が二回くるの。
二時間進めてた時計を二時間もどすんだからな。
そんな事も理解できないのか。

203 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:53:50.31 ID:Kn5ERCl/0.net
まあやればいい
やって歴代最悪の総理大臣の名を確定させろ

204 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:54:06.23 ID:JMSYGRhW0.net
無理に決まってるだろ
検討する価値もねえわ
もしやったら安倍支持の俺も
ぶち切れるわ

205 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:54:10.96 ID:5Jx/K+cD0.net
何とかフライデーすらまともに運用出来なかった癖にサマータイムなんざ鼻っから無理なんだよ。

206 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:54:27.28 ID:YRs/9zVz0.net
招致も出来たことなんだから森さんにはそろそろ降りて貰っていいんじゃない?あの人必要?

207 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:54:40.19 ID:Dt3vWavz0.net
>>190
東北はマシな方だろう
九州方面がやばい

208 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:54:48.80 ID:RvIuRk120.net
>>191
それを変える為にも無理やり時計の針を弄ってある種の強制力を働かせることが必要なのでは

209 :ブサヨ:2018/08/10(金) 16:54:51.69 ID:e0sx2sG80.net
サマータイムとう習慣もない国で
いきなり2時間とか無理ポw

所で、サマータイム期間は8か月くらいにしたいんだって?

210 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:55:37.73 ID:10N3u+Ut0.net
>>1
今や海外でもサマータイムの意味が無いと問題視されているのに

211 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:56:03.72 ID:0RxL5E8I0.net
エアサマータイムでサマータイムの是非言う奴って頭悪すぎる
保育園の時間が合わないとか、それは合うようになるんだよw

212 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:56:06.87 ID:/lxCviIv0.net
そもそも日本自身が一度廃止してるだろ
その時のデメリットは解消したのかよw

213 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:56:11.50 ID:HGAt9OVg0.net
サマータイムだとこのくらいの時間が帰宅ラッシュか
暑いね

214 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:56:16.45 ID:Nk5o64wl0.net
日没出社が一番合理的

215 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:56:16.65 ID:SgeKc5N30.net
>>194
俺自身は慣れると思うけど
全国の子供たちが何のトラブルもなく移行できるとはとても思えんな
元々朝起きるのが苦手な子だっているだろうに、
一生懸命生活習慣安定させようとしてる時にこんな混乱させるようなことさせたらどうなる?

216 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:56:21.73 ID:JMSYGRhW0.net
てか
安倍は絶対やらない
こういう所がまともだから
支持されてる

217 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:56:50.66 ID:zLEgmGhZ0.net
>>157
石原の老害が何故、五輪にこだわったのかには興味がある。
単にナルシシストだからのようにも思える。

218 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:57:09.94 ID:6LyQvdOA0.net
これで文句言ってる奴って根性足りない奴ばっかだろ
土方とか次の日肉体労働なのに焼酎飲みながら徹マンとかしてんのに
たった2時間ずらす(労働時間は増えない)でおかしくなるとか
季節の気温の変化にすらついていけねぇんじゃねぇの

219 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:57:14.95 ID:Rbl3Ngsx0.net
>>64
昭和23年に一度導入して、
結局残業だけが増えるなど、その他様々問題起こして、
たった三年で廃止されたんですがね。

http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/00219480428029.htm

http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/01319520411084.htm

220 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:57:15.12 ID:9vd8TUHs0.net
早く来ても帰れないのは普段からだろ

221 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:57:22.35 ID:gdaywiQn0.net
そりゃお前らだけなら
そうだろっていう感想しかないわw

222 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:57:46.26 ID:40RD6TwJ0.net
馬鹿に政権与えたからこうなる
自業自得やな

223 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:57:48.63 ID:+Y/fihsS0.net
ミスったサマータイム 探さないで あの頃の私を

224 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:58:26.19 ID:1MFhlqDi0.net
>>167
夜の店は逆に2時間遅く開店し、2時間早く閉まる錯覚に陥るやろな
18時開店ならサマータイムで20時開店
終電の関係で24時がサマータイムだと22時だから
20時開店の22時閉店?w
仮に24時や25時まで開けたところで終電で皆22時には帰るしな

225 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:58:45.87 ID:A5pcGdVN0.net
早く来ても早く帰れない

ほんとこれ
早朝出勤+残業になって過労死すんだけだわ

226 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:58:57.33 ID:40RD6TwJ0.net
>>218
精神論で押し通す安倍信者
さすがやな

227 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:59:24.49 ID:DpC6N/CZ0.net
>>124
>午後の仕事を早く切り上げれば、気温の暑い時間帯の省エネになるから
職場は省エネになるかもしれないが、従業員は仕事が終わったら消滅するわけじゃない
従業員は仕事が終わった後も生きている
帰りの電車や自動車でも冷房を使うし、家に帰っても冷房を使うわけで
省エネになるわけがない

228 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:59:36.65 ID:OBgKejYe0.net
保育園は朝5時から開園してくれるんかね?(笑)

229 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 16:59:52.66 ID:SAXKK1yv0.net
プレミアムフライデーみたいな感じになるだろ。
実現されたとしても、サマータイムを周知させる予算と、やってくれた企業を支援する予算がつく程度。
日本全国に強制できるわけがない。
営業時間を2時間ずらず、実質なにもしないのも禁止するなら営業時間にも絞りを入れる必要がでてくる。

230 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:00:02.07 ID:eOP0EQAx0.net
というかサマータイムだけ言われてるけど、そのひと月前には元号が変わるという
また大混乱な出来事があるんだがな

231 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:00:29.79 ID:zLEgmGhZ0.net
>>216
【東京五輪】安倍首相、自民党にサマータイム導入の検討を指示へ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533672730/

232 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:01:02.12 ID:giGtjIDW0.net
今ならまだ食い止められる
首相官邸に意見を送ろう

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

個人情報の入力を気にしない人は自民党にも送ろう

https://www.jimin.jp/s/voice/

署名やってます

https://www.change.org/p/
14

233 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:01:09.04 ID:40RD6TwJ0.net
サマータイム通りに閉店する店とライバル店が閉店してる間に儲けたい店が出るよな
フツーに考えて

234 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:01:46.08 ID:kwOT1UwJ0.net
>>216
やったら死ねよゴミ

235 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:01:49.93 ID:9E96cjN30.net
早出すると帰宅時間に西日がキツくなるので名古屋じゃ無理

帰宅時間に死人が出る

236 :名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:02:03.88 ID:4M41VoxX0.net
>>4
トンキンだけでやれ
対案?
やらないことだろバカかw

総レス数 1011
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200