2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本人のルーツ解明】弥生人骨、DNA分析 大陸や朝鮮半島、在来の縄文人の遺伝的特徴と比較★2

1 :樽悶 ★:2018/08/05(日) 14:16:23.97 ID:CAP_USER9.net
青谷上寺地遺跡から出土した人骨(県埋蔵文化財センター提供)
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180803/20180803-OYTNI50069-L.jpg

 ◇青谷上寺地遺跡 日本人ルーツ解明へ

 ◇県教委など

 県教委は3日、青谷上寺地遺跡(鳥取市青谷町)で見つかった弥生時代後期の人骨約40点を使って、DNA分析する調査を国立科学博物館などと始めたと発表した。弥生時代後期の人骨をこれほどまとまった形でDNA分析するのは初めて。

 調査は、同館と国立歴史民俗博物館、県埋蔵文化財センターなどの共同研究。青谷上寺地遺跡では、約5300点に及ぶ人骨が出土しており、そのうち約40点から、微量の骨を削り取り、ミトコンドリアDNAや核DNAの分析を行う。弥生時代前期の人骨のDNA分析は、九州北部の甕棺墓(かめかんぼ)に納まった人骨を使ったものなどがあるが、後期で多数の人骨を分析した例はないという。

 調査では、髪の毛や肌、瞳の色などの身体的特徴のほか、すでに分析が進んでいる大陸や朝鮮半島、在来の縄文人の遺伝的特徴と比較することで、日本人のルーツの解明につながる可能性がある。

 県教委の担当者は、「弥生時代後期の人に関するデータは少なく、縄文時代から日本人がどう変化してきたかを知る糸口になることを期待したい」としている。

 DNAの分析を受け、県は「青谷人プロジェクト」として、研究成果を紹介するフォーラムの開催や、フィギュアによる人体の復元などを検討している。

読売新聞 2018年08月04日
https://www.yomiuri.co.jp/local/tottori/news/20180803-OYTNT50218.html

★1:2018/08/05(日) 01:27:21.56
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533400041/

856 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:18:24.28 ID:K3tlIyym0.net
>>101
「江南(越)のコメ・人が今の日本の一部になっている」これは事実
越の遺跡から、日本の銅鐸に似た陶器の鐘も出土しているし、上海語の数字の数え方は日本語とかなり似ている。

ただ、「海を直接渡った」これは完全にNG。なんの証拠も実証もされていない。

857 ::2018/08/05(日) 19:20:21.80 ID:EpaRZVRo0.net
>>854
もうちょい後の照葉樹林文化時代だと言う人もいるね。
森の中だから平原のような視野角は必要なく、
逆に距離感が重要だから両目が前を向いた。

でもって、視力(解像度)よりも色分解能重視というあたりも、
今の日本人に引き継がれているのだな。

858 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:20:30.38 ID:MDJnNcoY0.net
>>825
勝手なイメージだけどQは宮沢りえの母みたいなイメージあるわ
あの人凄い独特な顔してるよね

859 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:20:32.49 ID:WCoyyD8U0.net
>>852
適当に書いてみるな

北狄 - 火に獣だから北の民は焼肉を食ってる
西戎 - 戈にナ、ナが解らん。西の民は戈を持ってる
南蛮 - 南は山が多い、虫を食ってる

860 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:20:48.20 ID:Vg8ExAa60.net
>>856
遺伝子で特有の変異を共有してるから直接渡った可能性が高いです
これは中国が提唱してるんだけどね

861 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:22:12.23 ID:zWsMj8ID0.net
>>856
越に負けた呉のDNAと九州のDNAが似てる

862 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:22:14.93 ID:II9bUu3c0.net
>>854
モンゴロイドの外見は、寒冷地適応じゃなくて、未知のネアンデルタール系人種(北京原人?)と交配したせいなのではと疑ってる
寒冷地適応した結果、体が小さくなって体毛が減るなんて、そんな馬鹿な話あるかって感じ

863 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:22:40.65 ID:/TfaED0Q0.net
日本国造ったのは弥生人だからな。

864 ::2018/08/05(日) 19:24:15.00 ID:EpaRZVRo0.net
>>860
直接渡ることに、なにかメリットがあるのんか?

そもそも、直接渡ろうと思って揚子江河口から漕ぎ出しても、
たいてい黒潮に流されて朝鮮半島に行っちゃう気がするw

865 :名無しさん@13周年:2018/08/05(日) 19:25:59.96 ID:bV1La5Mw2
>>855
  >(文字が)必要なかった

 というのは、遠隔通信の必要がなかったから。文字は広域国家の成立とともに文明の必須アイテムとして現れる。広域国家を促すのは「要治水領域の拡大」だ。農耕の発展は治水を促し、川の上流と下流を運命共同体として結合させる。

866 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:25:00.03 ID:kSdT4VOc0.net
>>856
歴史学において学術的に認められてないものは歴史上の事実とは言わんよ
幼稚な嘘はやめなさい

867 :名無しさん@13周年:2018/08/05(日) 19:28:42.30 ID:bV1La5Mw2
歴史を考察するポイントは、言語と土木技術だ。もちろんこれ以外もあるけど。
考古学者の大半はこの基礎ができてないから妄想ばかり言っているように感じる。

868 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:25:59.69 ID:CCMzMoQJ0.net
古墳時代に大量の朝鮮人(渡来人)が流入して日本は激変したのは
誰もが認める事実だが
その古墳の大きさランキングが大阪奈良に集中しまくてる
http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/dkofun/ranking/zenkoku.html

869 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:26:55.80 ID:XO2IjnDA0.net
>>856
なんか米の伝播にしても逆っぽい説もあるんだけどな
まいいや

870 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:27:33.89 ID:CCMzMoQJ0.net
古墳時代に大量に渡来人が流入した
豪族も出自はみんな不明なのはおかしすぎるわな
何代前はみんな不明=朝鮮人だろうね

871 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:27:46.09 ID:Vg8ExAa60.net
>>864
メリットデメリットのために書いてないよ
俺は遺伝子から分かる事や類推できることを書いてるだけ
ついでに言うと本当のことが知りたいだけだわ

当時と海流が同じだったとは断言できないしどれくらいの航海術あったか詳しく残ってないからな
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/C/Cru/20151218/20151218042757.jpg?1450380503

872 ::2018/08/05(日) 19:30:13.09 ID:EpaRZVRo0.net
>>871
いや、>>860にとってのメリットじゃなくて、
種もみを舟に積んで漕ぎ出す人にとってのメリットね。

何かの事情で故郷を追われたとして、いきなり大海の向こうの伝説の島
扶桑を目指すもんじゃろか?

873 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:31:34.90 ID:0fjpyraY0.net
>>858
Qは男しか持たない。
Qを持った女は女ではなく、アンドロギューンだ。

874 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:33:14.01 ID:9ijUwkIx0.net
様々な問題を起こす人間や

刑務所にいる人間や犯罪者

デモやテロ活動繰り返す左翼に共通の遺伝子がありそう

875 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:33:51.02 ID:Vg8ExAa60.net
>>872
中国大陸からは台湾が見えていたし台湾からは与那国島からは西表島や石垣島が見えていたし
石垣島からは多良間島が見えていたし多良間島からは宮古島が見えていた
宮古島までいけば海流に乗って沖縄本島、果ては本州の方まで流れていけるし人間の好奇心の賜物なんじゃね

876 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:35:26.91 ID:jR6mx5Y00.net
>>862
人間て猿人の幼形成熟て説あるじゃん?で農耕て自己家畜化ていうじゃん
農耕の歴史が長いほど幼体成熟進んで顔が平べったくなってるんじゃない?
日本江南人東南アジアみんな平たい本当は平たい顔族が北上したんじゃないの

877 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:37:28.77 ID:uQG4INSy0.net
>>857
たしかに森の中で狩りや採集をする生き物は目が前に出てくるね
リスザルとかな

878 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:39:27.19 ID:0fjpyraY0.net
O1b2は長江に行く前モンゴルにいたんだよ。

879 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:39:33.79 ID:xwU+4ltJ0.net
呉越同舟が
日本人じゃ

880 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:40:18.01 ID:VXJiy5YB0.net
>>830
そんな詳しくないよ
Mなんちゃらを見ると嫌になる
字数も多くて議論しにくいし
でもこの大雑把な地図の時点でM8って書いてあるね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/World_Map_of_Y-DNA_Haplogroups.png

881 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:40:26.89 ID:zfwplNQm0.net
>>6
追い出された縄文人の末裔が熊襲、琉球、蝦夷、アイヌ。

882 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:40:54.86 ID:uQG4INSy0.net
>>864
実際やってみると沖縄より100キロぐらい北を通過して朝鮮のほうに行くらしい
これはNHKで渡海実験を紹介していて見た
これで朝鮮半島に倭人(弥生人)がいる理由の説明にもなる

883 ::2018/08/05(日) 19:41:15.75 ID:EpaRZVRo0.net
>>875
揚子江下流域から福建省まで降りてくる意図を教えて欲しい。

さておき、たとえば鳥越憲三郎「古代中国と倭族」(中公新書)では
揚子江下流域の「倭族」が山東半島経由で朝鮮半島南部−九州北岸に
至る経路を、神話の変質から推理している。
そもそも、遺伝子からのアプローチでは、離れた場所の集団間の関係はわかるけど、
それがどういうルートをたどった結果なのかはわからないんだよね。
だから、土器や技術や神話などの文化的な要素を軽視してはいけない。

884 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:41:31.30 ID:II9bUu3c0.net
>>875
そんなこと言ったら対馬海峡だって対岸丸見えだぜ

885 :通りすがりの一言主:2018/08/05(日) 19:42:41.38 ID:Y6gf+6vp0.net
>>879
護送船団じゃないの?

886 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:42:50.04 ID:Vg8ExAa60.net
正直ミトコンドリアで系図や人類の移動描くなんて馬鹿げてるよ
大まかな種類変化しかわからないし核DNAの20万分の1の情報量だし
そもそもまったく別の場所で同時多発的に同じ変化をしたのも核DNAの何十倍も多く含まれてるだろうからな

887 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:43:04.78 ID:zfwplNQm0.net
>>868
巨大な古墳の築造に動員されたのが
大和朝廷の捕虜になった縄文人たち。

888 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:43:10.09 ID:II9bUu3c0.net
>>876
農耕の歴史はメソポタミアの人達のほうが古いのでは?

889 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:44:21.42 ID:zfwplNQm0.net
>>888
農耕は世界同時多発。

890 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:44:51.84 ID:VXJiy5YB0.net
>>886
ミトコンドリアはすぐ変異するから使えない
数万年レベルで変異しないのはYDNA

891 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:44:57.45 ID:uQG4INSy0.net
>>870
古墳時代の豪族って全部弥生人か渡来人だろうね

出自をはっきり書けないのはがちの意味で日本出身ではないからだな

892 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:45:46.71 ID:UPe3NMD2O.net
>>859
なるほど、おもしろいね

893 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:45:47.06 ID:OTmYEL9T0.net
>>881
追い出されるも何も元々そこにいたんだろう
渡来人が来なかっただけ
それ以外は共生して混血しただけだよ

894 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:45:51.47 ID:II9bUu3c0.net
>>889
だったらアジア人だけ特別古いわけじゃないよね

895 :通りすがりの一言主:2018/08/05(日) 19:46:35.73 ID:Y6gf+6vp0.net
>>887
たしか、ピラミッドとか作物が取れなかったときの代わりとしての公共事業とかだったな。

896 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:46:58.41 ID:rJs7HLHl0.net
>>875
宮古島から沖縄までが遠い
そこで断絶があった

だから縄文土器に似たものが宮古島から西では見つからない


そもそも沖縄では稲作が行われた痕跡が8世紀とかそれくらい

897 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:47:09.36 ID:II9bUu3c0.net
>>881
熊襲は弥生人
あれは弥生人同士の内輪もめ

898 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:48:14.64 ID:BRdEdXLM0.net
>>847
西北九州タイプは、中頭型で顔が低い。
眉の上が隆起する。鼻根部が陥凹し、鼻が高くホリが深い。
身長は男性で158センチ、女性で148センチ程度。
西北九州地域にいた縄文人の直径子孫と考えられる。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1603701.jpg

南九州タイプは、頭を上から見た形(頭型)が、丸に近い短頭型である。
顔は西北九州タイプよりもさらに低い。
身長も男性で約152〜155センチ、女性では143センチ程度とかなり低身長。
石北九州と同様に縄文人の特徴が強い。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1603700.jpg

899 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:48:15.77 ID:OTmYEL9T0.net
九州南部で対馬海流と黒潮に別れるからな
大隅半島辺りで一旦補給した可能性はある

隼人の長老、塩土老翁の話にも似たような話があるしね

900 ::2018/08/05(日) 19:48:57.83 ID:EpaRZVRo0.net
>>888
そいや、洋の東西を問わず、最古の栽培植物はヒョウタンだったと
誰かに聞いた気がする。
つまり最初の最初は、食べ物じゃなくて容器が欲しくて栽培を始めたらしいw

901 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:49:04.94 ID:zfwplNQm0.net
>>891
群馬で発見された
榛名山の噴火で生き埋めになった甲冑を纏った豪族と見られる男と、傍から見つかった女と子供のDNAを鑑定したところ
子供の骨は男女の子供で、男女は夫婦だと分かったのだが
男女のDNAを調べたら男は渡来系、女は縄文系だったらしい。
つまり、豪族は縄文人の女を妻に迎えていたのだろう。
縄文人の女は美しいからね。

902 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:49:08.65 ID:CCMzMoQJ0.net
>>891
だから神話が必要だったんだろうね
豪族の出自がみんな不明→アマテラスやら神話作って豪族はみんな神の子孫って感じ
平安かなんかの貴族が日記に「昔日本は三韓と同じ国だった」て書いてるのはそうゆう理由だろうね

903 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:50:01.98 ID:Vg8ExAa60.net
>>894
そもそも四大文明における「氾濫原における肥沃な土砂の自動灌漑」=農耕って考え方はもう学校で教えてないよ
それ以前から世界各地で実のなる樹木を植樹したりしていたことが分かってるし人口養える大規模化された一形態としてとらえられているだけ
昔はそれで四大文明発祥地が進歩しているだのに使われていたみたいだけど

904 :通りすがりの一言主:2018/08/05(日) 19:50:14.13 ID:Y6gf+6vp0.net
>>891
新撰姓氏録では渡来人は諸蕃として別けられてるよ。

905 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:50:14.96 ID:3jPE4B7Q0.net
>>847
アイヌ見たことないのか?

906 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:51:18.80 ID:zfwplNQm0.net
>>893
本州中央部に住んでいた縄文人は東西へ分裂して逃げていった。
元々そこで暮らしていた縄文人は追い出され、更に不毛の辺境へと移動した。
その辺境そこアイヌと琉球だった。

907 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:51:41.66 ID:Vg8ExAa60.net
>>905
俺はY染色体では縄文系のDだけど顔は皆渡来系って言うね

908 :通りすがりの一言主:2018/08/05(日) 19:52:00.89 ID:Y6gf+6vp0.net
>>906
>>207

909 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:52:11.23 ID:MCJGqge6O.net
>>73
やっぱり百済は扶余系だったか
なら百済と兄弟国だった大和王朝も扶余系だよね

910 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:52:42.37 ID:jR6mx5Y00.net
>>898
だぁらお前らの言う縄文顔じゃないじゃない
つーか西北九州まんま俺やんなめとんか

911 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:53:16.63 ID:xwU+4ltJ0.net
>>891
豪族が畿内に家族引き連れて
貴族になった
畿内の弥生濃度が異常なことが説明つく

912 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:53:33.18 ID:zfwplNQm0.net
>>895
ピラミッドはね。
日本の古墳は違う。
縄文人を絶対的に隷属させるための強制労働。

913 ::2018/08/05(日) 19:53:42.95 ID:EpaRZVRo0.net
>>901
なるほど、それはけっこう納得できる。
天孫族は意外と少人数で、しかも男ばっかりで列島にやって来たらしいし。
もちろん榛名山の犠牲者たちはその遠い子孫なんだろうけど、
描像としては想像できるなと。

914 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:53:48.05 ID:MCJGqge6O.net
>>73
当時の百済人って、やっぱり今の朝鮮人と民族性変わらんよな
ネトウヨは民族が入れ替わってると主張するが大嘘だ

915 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:53:52.85 ID:3jPE4B7Q0.net
>>854
割りと最近でここ七、八千年間の話らしいぞ

916 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:55:02.18 ID:uQG4INSy0.net
>>902
例えば世界遺産沖ノ島・宗像大社の祭神である三女神は記紀ではアマテラスとスサノオの契約の際の禊から生まれたとされるが
もともとは沖ノ島・宗像の祭神だったのは明白だろう(海路安全の神)
しかし記紀を作るときにはアマテラス直系の高い格を与えられた
こうして各地の豪族を神話に組み込むことで出自の問題を解決したんだろうね
もちろん宗像は由緒正しい一族だがそうでない出自不明な一族でも
神話世界に入ればそれ以上詮索はされないからなあ

917 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:55:27.74 ID:zfwplNQm0.net
>>897
熊襲は九州南部に追いやられた縄文人の末裔。
だからそこ文化の違いで相入れなかった。

918 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:56:00.73 ID:zfwplNQm0.net
>>900
ペヌスケース用だな

919 :通りすがりの一言主:2018/08/05(日) 19:56:15.52 ID:Y6gf+6vp0.net
だから顔は関係ないと何度言えば。

920 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:56:34.29 ID:Vg8ExAa60.net
>>912
古墳って灌漑工事で余った土砂や岩石流用してるから公共事業的側面もあるよ
完全に誤った歴史観だな

921 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:57:08.76 ID:MDJnNcoY0.net
>>847
ハプロの話題のスレでD系統の話が出るとD系統は縄文系の濃い顔って言われたりするけど
同じD系統のチベット人は典型的なアジア顔(中国、ベトナム系の顔)だからね
耳垢も乾燥タイプが多くて、体毛も薄いし髪もストレートが多い
濃い顔はいないこともないってレベル
YDNAやMtDNAで容姿を語るのはアホやね
容姿なんて数世代ですぐ変わるし

922 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:57:26.74 ID:jR6mx5Y00.net
>>909
衛星でみりゃわかるけど日本海沿岸てでかい山脈で中原やモンゴル平原から隔絶してんのよ
日本海と同じくらい渡り難い場所なのにそっちから来るいうのは考えにくいのよね

923 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:59:00.59 ID:VXJiy5YB0.net
>>907
そりゃだいぶ混血してるけど、黒人と黄色人種の違いは渡来人とかそういうレベルじゃなくて、デニソワ人だし
それにDとC1とOの顔や体格の違いについてどういうイメージを持ってるのか疑問

考古学者の復元図がDの特徴だと誤解してないかね?あれはたぶんC1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Yali_man_Baliem_Valley_Papua.jpg

Dはこっち
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTZ97zjJoaGXtROcxp-B_WaDIJ603ppYf4PQp0Y-wIKffR9m3bG

それと空港言って日本のCAの一団と中国のCAの一団をざっくり見ると、O3とD混血の体格の違いが分かる
日本人は小柄でぷにょんぷにょんしてるが、中国人は長身で直線的

924 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 19:59:40.18 ID:Vg8ExAa60.net
>>921
ミトコンドリアは代謝に深く関与するから運動能力に違いは出るだろうけど容姿とはほぼ無関係
むしろ腸内細菌のDNAレベル
Y染色体は容姿の共通形質ある可能性は否定できないよ

925 ::2018/08/05(日) 20:01:25.59 ID:EpaRZVRo0.net
>>916
面白いのは、同じ3兄弟の海神である住吉三神と海神(ワタツミ)三神は、
イザナギが黄泉の国から戻って禊をしたとき、つまり、アマテラスやスサノオと
同じ時に生まれているんだよね。つまり宗像三女神よりも一世代格が上だと。
この辺に、記紀編纂時の力関係が微妙に投影されてるんだろなあw

926 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:03:37.14 ID:Vg8ExAa60.net
>>923
従来の縄文弥生の印象とは別の部分だって言いたいだけだよ
アンダマンの顔は俺の鼻を潰して口角下げて二重にして色黒にしたらまぁ俺にも似てるわ
あと体格だったり肉付き一緒くたにしてるけどY染色体より代謝遺伝子の影響の方が大きいからそこはY染色体ほぼ関係無いぞ

927 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:04:20.19 ID:wKKjw3Il0.net
>>30
支配階級は呉服で
非支配階級はコレとは違う服だった

928 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:04:36.73 ID:uQG4INSy0.net
>>926
なるほどなあ

929 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:05:06.99 ID:CCMzMoQJ0.net
チベットてインドに近い
ようするに黒人に近い
そんなとこが日本人と顔が似てるわけがねえ

930 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:06:07.14 ID:wKKjw3Il0.net
>>16
朝鮮半島はDがいないんで違う

931 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:08:17.12 ID:oytur/fg0.net
神武天皇以前にも
二万年以上続いた鵜芽葺不合王朝があったと言われているしな

932 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:10:15.04 ID:e9tvyveb0.net
Y染色体Oの日本への進出は

民族迫害と言って良い

中という広大な領域がありながら、あのざま〜
恥を知れ!シナ系民族

933 :名無しさん@13周年:2018/08/05(日) 20:12:33.33 ID:bV1La5Mw2
>>929
  インド人が黒人に近い? 肌の色は黒いけど日本人よりもヨーロッパ人に近いよ。チベット人はインド人と違ってアジア系だぞ。

934 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:11:51.09 ID:uQG4INSy0.net
どうもやっぱり半島南部がキーワードな気がしてならない
国力をつけた間もないヤマトが4世紀に百済・新羅に激しく介入した理由は通常説明できない
どうしても半島南部を支配下に置きたい民族的な理由があったのではないか
しかも記紀では曖昧にぼかして書くという不審なこともしている

935 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:11:59.94 ID:xwU+4ltJ0.net
>>921
だから遺伝的隔絶があるのに何言ってんだ?
Dとか意味ないの

936 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:14:56.28 ID:zkAVPywo0.net
なぜ皇室は血統重視なのに、いわゆる士農工商非の一般人層は古くから養子文化に拒否観まるでないなのか。
少数の渡来民が大和朝廷作り上げたという説はあり得なくもないとは思う
とはいえ皇室も長い日本の歴史でその時々の権力者、昭和になってからは一般人からも血を入れてるから、
外見はオレらと違いない日本人そのものだな

937 :通りすがりの一言主:2018/08/05(日) 20:17:05.13 ID:Y6gf+6vp0.net
>>934
磐井の乱を見ても利権やわな。

938 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:17:44.18 ID:KHgQhi4j0.net
>>934
それは鉄確保の為だろ

つーか魏志倭人伝でも半島南部は倭人が住んでるって書かれてるけどな

從郡至倭 循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 到其北岸狗邪韓國 七千餘里

939 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:20:52.96 ID:dBVTP2IB0.net
O系は東南アジア発祥で縄文時代から日本人

940 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:21:03.35 ID:Vg8ExAa60.net
韓国でも南部が日本の支配下にあった事実を否定しながら歴史的に全羅道を差別するパラドックスやってるからな
まともな歴史認識いつ身に付けるのか

941 ::2018/08/05(日) 20:21:55.51 ID:EpaRZVRo0.net
>>937, >>938
かつて磐井の勢力圏だった糟屋の屯倉の、真ん中を貫通して流れる
多々良(タタラ)川のほとりで育った俺が言うのもなんだが、
やっぱ鉄利権だよなあ。

くそお、ヤマトのやつらめ…。

942 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:22:16.12 ID:MCJGqge6O.net
>>934
大和王朝の故地が実は半島南部だったなら辻褄が合う
最初は半島南部が本国で日本列島が分国みたいな関係だったが、稲作面積の違いによる人口の違いから力関係が逆転し、日本が本国で半島南部が分国みたいな感じになった

943 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:23:18.67 ID:t3pE4ZEi0.net
>>887
古墳は大和朝廷じゃないでしょ。もしそうなら記紀で大々的に謳う。

944 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:24:04.47 ID:KHgQhi4j0.net
>>942

日本で中央集権国家ができて、半島南部も支配下に置いた

945 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:24:08.71 ID:zkAVPywo0.net
>>941
あんたはタタラ製鉄の時代から先祖代々そこに住んでるのか?
もしかすると皇室より歴史古い一族じゃねーかよw

946 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:24:36.18 ID:MCJGqge6O.net
>>936
確かに支配層と庶民で文化がまるで違うという事は支配層が異民族の出自だった可能性が大きいな

947 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:24:58.34 ID:FT7FB0X60.net
こういうスレは事実わ指摘されたネトウヨ、ジャップが対韓コンプレックスを刺激されるから決まって荒れるんだよな

948 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:25:14.00 ID:KHgQhi4j0.net
>>943
前方後円墳は日本に方が古いよ

《半島の古墳》
5世紀後半から6世紀前半
(日本は3世紀中頃から7世紀前半頃)
下手すると日本は2世紀末にはあった

949 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:25:37.01 ID:loMnfgkU0.net
天孫降臨が渡来であると判明してしまうかな

950 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:26:18.00 ID:MCJGqge6O.net
>>943
古墳こそ大和朝廷の祖先でしょ
天皇家の古墳はどうなるの?

951 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:26:59.74 ID:KHgQhi4j0.net
奈良県橿原市の瀬田遺跡は2世紀だからこれが一番古い前方後円墳だな

952 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:28:49.88 ID:t3pE4ZEi0.net
>>948
いや、古いかどうかじゃなくて、記紀を編纂した人が作ったかどうか

>>950
基本的に、古墳群は、大化以降の「天皇家」の墓ではないじゃない。

953 ::2018/08/05(日) 20:28:59.82 ID:EpaRZVRo0.net
>>945
住んでねーけど、人並みに郷土愛があるんだっつのw

郷土愛ついでに書いとくと、そのタタラ川の河口近くで合流する宇美川を遡ると、
応神天皇が生まれた蚊田の脇を通って、「炭焼」という集落に行き当たるのだ。
魏志倭人伝の不弥国にも比定されているが、そっちは正直どうでもいいw

954 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:29:57.73 ID:XO2IjnDA0.net
>>158
秦氏はハッティーだけどなw

955 :名無しさん@1周年:2018/08/05(日) 20:30:16.16 ID:ZBWKSSL00.net
>>947
日本の掲示板に来て粘着してるほうが重症

総レス数 1010
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200