2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【書籍】手持ちの絶版本をスキャンしてネットに上げて 漫画家の赤松健さんが中堅出版社と呼びかけ

1 :ニライカナイφ ★:2018/08/02(木) 09:27:59.15 ID:CAP_USER9.net
◆絶版本、コピーしてネットにあげて 中堅出版社呼びかけ

手持ちの絶版本をスキャンしてネットに上げて――。
漫画家の赤松健さん(50)が中堅出版の実業之日本社(東京)と1日、こんな呼びかけを始めた。
誰でも無料で絶版本を読めるようにして、広告収入を作者と出版社、投稿した人で分け合おうとの試みだ。

対象は、同社が2000年以前に出版したが今は絶版となっていて、電子化されていない8871冊。
文芸作品が多く、漫画もある。
これらの本をスキャンした上で、赤松さんらが運営しているサイト「マンガ図書館Z」に投稿してもらい、広く一般に公開する。

閲覧数に応じて手元に入る広告収入は、作者8割、同社と投稿者で1割ずつ分配する予定。
出版社は費用をかけずにたくさんの本を電子化することができ、作者は、印税が入らなくなっていた本で新たな収入が得られるメリットがある。

1日の会見で赤松さんは「作者の許可がなければ公開しないので、(著作権上の問題はなく)完全に合法な仕組み」と説明した。
1年間の実証実験とし、参加する出版社を増やしたいという。

赤松さんは、マンガの海賊版サイトが社会問題となるほど人気を得たことに着目。
「読む人が増えたのだから、この機会にその層を正しくマネタイズ(収益事業化)すべきだ」と話した。(上田真由美)

朝日新聞 2018年8月1日18時34分
https://www.asahi.com/articles/ASL815D25L81UCVL015.html

654 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 05:10:20.60 ID:8Arwmzr/0.net
持ってるけどメンドクセ

655 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 05:17:33.81 ID:mSHnLx2Q0.net
絶版って言葉からプレミア付いてそうな本のイメージがあるけど、
大部分の絶版本なんてブックオフの100円コーナー程度の扱いだぞ。

656 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 05:17:52.67 ID:YuVOElYJ0.net
出版社や編集が無能すぎるからやろ

657 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 05:39:23.43 ID:8BjDP/Iy0.net
著作権者に無断でアップロードした時点で違法じゃなかったか?

658 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 05:41:02.48 ID:mSHnLx2Q0.net
2000年って設定に意味があるんかな?
たまたま区切ってるだけなのか、
2000年に出版契約の内容的に改定されて何らかの対応の境目になってるとか。

何にしても企業活動として電子化に前向きに動くと投資回収の目算立たなくても、
赤松がやってるプロジェクトに協力するくらいはするよって言う程度の話じゃないのかね。
赤松はあくまでも作家の支援のつもりだろうし。

659 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 05:45:20.30 ID:/RaiwgBQ0.net
自炊職人にスキャンさせて、過去に炊かれていた違法物で利用されたスキャナと
類似点があれば警察に告発して徹底調査という罠

660 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 05:47:02.65 ID:j9QRYBAU0.net
>>657
単なるアップロードでアウトならクラウド、オンラインストレージに
著作物を上げるのもアウトになっちまうからな。
要は不特定多数に配布しなけりゃ問題にはならんかと。

661 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 05:52:35.37 ID:mSHnLx2Q0.net
私的複製の概念的には他人に譲渡するための複製がアウトなので
スキャン自体も自分で使うためならセーフだけど譲渡するためのスキャンならアウト。
データの移転も同じように行為自体ではなく何をするための行為かで判断できる。
今回のアップロードは赤松側もデータにアクセスできる以上、譲渡のためのアップロードになるはず。

662 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 06:01:54.67 ID:vJMkSENh0.net
今回のは著作権者の許可があるであろうとブツなので合法だろ
サイトへアップロードは少なくとも出版社は知ってて、すでに全員かは判らないが
作者にも確認してるはず。ダメだったら名簿から消えるはず。

663 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 06:04:05.39 ID:6Z2rOeMA0.net
>>661
だから赤松が今回実業之日本社と手を組んでるのは、
自炊データのそうした問題を実業之日本社の協力によって
実業之日本社の絶版本に限りクリア可能な目処をつけたからだろ?

664 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 06:04:47.81 ID:Hxh+x6+G0.net
>>654
手間と収入との天秤だな
金を得るためには多少なりとも面倒は付き物

665 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 06:07:58.52 ID:Nw58zDnDO.net
へえ、おもしろいな

666 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 06:09:53.35 ID:Nw58zDnDO.net
>>2
おまえら韓国人は端から読まないだろ文盲

667 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 06:19:29.70 ID:mzYCKSyp0.net
>>643
スクエニ御家騒動みたいな悲劇が結構ある

668 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 06:20:18.67 ID:AQTt7gMd0.net
おかしくない?投稿者に分がなさすぎ。
絶版にしたのは出版社と著作者のせいで、絶版本を今まで保管
してて、それをpdf化してネットに上げてくれるのは所有者
だろう?最初に所有者ありきなんだから9割は所有者に行くべき。

669 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 06:35:55.37 ID:vJMkSENh0.net
>>668
一割ですら分がありすぎ感。
サイトが続くかぎり永続的な権利、利益
著作権をもってる作者が貰えるのが当然
一回データ投稿しただけで生涯かもしれない副収入

670 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 06:50:21.97 ID:j9QRYBAU0.net
>>669
そうは言っても所詮は絶版になるような不人気作だからねぇ。
そんな儲からんと思うよ。

儲かるならそもそも著作権者はこんなの許可しないし
許可した後もなんかしらの確変が入って儲かりそうならさっさと許可を取り消して
自前でやり始めるでしょ。

671 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 06:56:40.92 ID:3KdeHTCn0.net
>>663
絶版ならもう出版契約的にも出版社には何の権限もないでしょう。
なのでデータ譲渡を合法的に行うためには著作権者の許諾が必要。
そもそも出版契約に電子版の記載がなければ絶版にならなくても電子データの複製権は出版社には無い。
ここが曖昧なのが古い本の電子版出版が進まない原因の一つ。

672 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 06:59:41.07 ID:owG+3ZJz0.net
1ページ1ページスキャンするのがどれだけ大変だと思っているんだよ
200ページの本なら200回やらないといけないんだぞ
それを投稿者に負担させて、作者と出版社はボロ儲けじゃないか

673 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 07:00:52.82 ID:3KdeHTCn0.net
>>662
そうなってないとダメなはずなのに、
サイトの説明では許諾がないと公開されないので違法ではないという、
まるでアップロードに伴う複製に問題ないような記述しかないんだよね。
この方式自体は今回の件の前からやってるんだけどね。

674 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 07:06:45.50 ID:3KdeHTCn0.net
>>672
フラベで挑む猛者でも見開きでスキャンすれば101回じゃないか。

675 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 07:11:33.03 ID:3KdeHTCn0.net
失礼。
スキャン海賊版対策で電子データにも権利が及ぶように法改正されたんだったか。

676 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 07:16:00.12 ID:j9QRYBAU0.net
>>672
それなりの収入になるような量だと恐らく相当な作業量だろうな
スポンサーを取る以上それなりのクオリティが求められるだろうし
ほとんどボランティア状態だと思う

まあスキャンするだけの人間ににそんなカネが入るようなシステムだと
それはそれで倫理的に問題が出てくると思うが

677 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 07:23:41.92 ID:3KdeHTCn0.net
見開き結合以外は別に大した作業じゃないだろ

678 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 07:27:57.13 ID:tRqQmQCf0.net
>>181
ほんと
ネット黎明期はマニアックな情報に溢れていたが
今じゃコピペと広告の海に沈んでしまってたどり着けなくなってしまった

679 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 07:33:34.78 ID:tRqQmQCf0.net
>>643
ロングテール理論

680 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 07:33:45.55 ID:j9QRYBAU0.net
>>677
読むのが苦痛になるようなゴミスキャンならね

681 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 07:42:12.90 ID:3KdeHTCn0.net
>>680
どんだけ繊細な神経してるのか知らんが、
普通の感覚で普通に読む程度ならちょっとマトモなADFスキャナでじゅうぶんだろう。
苦痛になるレベルのスキャンになる方法が知りたいわ。

682 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 07:49:49.67 ID:j9QRYBAU0.net
>>681
解体しろってことか
絶版マンガを解体してくれる奴がどんだけいるかな?

683 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 08:02:48.37 ID:c434uLII0.net
>>651
池沼かよ

684 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 08:21:56.78 ID:CdDJPVpH0.net
価格プレミアムも付いてないような絶版本ばかりだし
今回の本ならいくらでもいるだろ。
探して手に入れるのは大変かもしれんが、見つかったら200円とかの世界だと思うぞ。

685 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 10:01:12.94 ID:QIfzQuAf0.net
>>499
本来であれば一銭も入らんからなぁ
それに、本人も本を持っていないケースもある

686 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 12:30:49.74 ID:vJMkSENh0.net
絶版の9割程度はブックオフの100円で売ってそう
ブックオフが高値販売する絶版はよほど希少ってことだが

687 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 12:42:31.46 ID:074GPaUF0.net
>>686
絶版の多くはそもそもの発刊数が少なさそうだから古本屋もあまり持っていないんじゃないか?

688 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 12:44:19.87 ID:Qw/Zls7b0.net
自分が昔のエロ漫画読みたいだけだろ

689 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 12:49:40.08 ID:R+BmGQm00.net
瞳ダイアリーお願いします

690 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 12:51:27.74 ID:ge6Nbxpd0.net
>>2
>必要な知識はネットで即座に入手出来る

これはウソ
専門分野の調べ物は素人のゴミみたいなブログが出てくるばかりでほんとに出てこない

691 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 13:00:22.52 ID:TesL1Bc60.net
>>690
少し込み入った事項になると、ネットで一番信頼性が高いのがwikiだったりする。
やっぱり最後は書物で調べて確認したい。

692 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 13:53:28.66 ID:vJMkSENh0.net
数も価値もない絶版がほとんどだろってこと
ブックオフで100円で売られてる古い本は高確率で絶版な可能性

693 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 15:11:09.92 ID:kzr5uPPt0.net
ブックオフなんて買い取り価格0円のを処分するとか言いながら平気で店頭で売るんだけどなw

694 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 15:40:24.86 ID:S9AaBcei0.net
これはサボリーマンの良い小遣い稼ぎになるな。

リクエストリストとか無いの?

695 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 16:10:42.15 ID:CdDJPVpH0.net
リクエストも何も今回の本は全てサイトで見れるじゃん。
視認性が著しく悪いけど、アップロードがあった本は消えていくんでしょ?アレ。

696 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 17:19:07.89 ID:3c8pLVET0.net
おそ松さんに赤松っていたっけ?

697 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 18:13:27.79 ID:Yo35DSBV0.net
出版社がゴミってよくわかるシステムだよな
絶版なった瞬間作者が出せばいいのに

698 :名無しさん@1周年:2018/08/06(月) 18:45:54.84 ID:2ISj2g1R0.net
作者からのアップロードも受け付けてるだろ
今回は出版社も巻き込んでさらに拡大していきたい意向だから取り分は必要

完全合法をうたってるけど
たしかに複製権は侵害してるな

許諾を求めるための複製に対して訴える人はいないと思うけど
損害もないし

699 :名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 07:28:45.80 ID:KpN+DSQ/0.net
漫画のスキャンは趣味でやってるから提供するのはやぶさかではないけど、これまでスキャンしたのはほぼ雑誌だから提供しても無駄やろなあ。

700 :名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 07:48:11.47 ID:HLR5LVk00.net
今回の約8000の中に入っているのなら投稿すれば良いんじゃね?
それ以外の本のスキャンデータなら今回の話とは関係ない

701 :名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 08:38:15.96 ID:yIvY/AWH0.net
絶版だと思ったら絶版じゃなくて違法アップロードで捕まる人出ないのかな

702 :名無しさん@13周年:2018/08/07(火) 08:49:02.71 ID:oJduDfJMs
漫画文化の多様性が赤松先生の構築したこの仕組みで
結果的に今後も維持されるのは歓迎だよ

↓中には少数者叩きで多様性否定してこんな造語作られるまで批判受ける結果になった奴もいるけどな


ウォーターベイン・ハラスメント
(水脈発言波及後の多様性否定ハラスメント)

略称ウォベハラ

LGBT等のマイノリティや不妊治療者等に対する差別的な中傷や
存在を否定する発言等の「多様性否定ハラスメント」行為を指す造語

語源はネット上において最近広がりをみせている
LGBTや不妊治療者等に対する中傷の流れの発端となった
「LGBTは子供を作らない。つまり生産性が無い」発言をした張本人である
自民党の杉田水脈衆院議員の名前
“水脈”の英訳“watervein”(ウォーターベイン)に由来する


赤松先生は漫画の表現規制に反対する活動でも知られているから
石原慎太郎による東京都の青少年健全育成条例の時のような漫画規制騒ぎが
杉田水脈のLGBT叩き票取りパフォーマンスつながりで今後仮にもし発生したら
是非ともまた声を上げて欲しい

703 :名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 09:15:46.86 ID:To5b6PKT0.net
>>690
> >>2
> >必要な知識はネットで即座に入手出来る
>
> これはウソ
> 専門分野の調べ物は素人のゴミみたいなブログ

一部を抜き出して全否定これ半日左翼と朝鮮人の行動様式

> 仕事や勉強で必要に駆られて読むのは分かるけど

総レス数 703
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200