2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【書籍】手持ちの絶版本をスキャンしてネットに上げて 漫画家の赤松健さんが中堅出版社と呼びかけ

1 :ニライカナイφ ★:2018/08/02(木) 09:27:59.15 ID:CAP_USER9.net
◆絶版本、コピーしてネットにあげて 中堅出版社呼びかけ

手持ちの絶版本をスキャンしてネットに上げて――。
漫画家の赤松健さん(50)が中堅出版の実業之日本社(東京)と1日、こんな呼びかけを始めた。
誰でも無料で絶版本を読めるようにして、広告収入を作者と出版社、投稿した人で分け合おうとの試みだ。

対象は、同社が2000年以前に出版したが今は絶版となっていて、電子化されていない8871冊。
文芸作品が多く、漫画もある。
これらの本をスキャンした上で、赤松さんらが運営しているサイト「マンガ図書館Z」に投稿してもらい、広く一般に公開する。

閲覧数に応じて手元に入る広告収入は、作者8割、同社と投稿者で1割ずつ分配する予定。
出版社は費用をかけずにたくさんの本を電子化することができ、作者は、印税が入らなくなっていた本で新たな収入が得られるメリットがある。

1日の会見で赤松さんは「作者の許可がなければ公開しないので、(著作権上の問題はなく)完全に合法な仕組み」と説明した。
1年間の実証実験とし、参加する出版社を増やしたいという。

赤松さんは、マンガの海賊版サイトが社会問題となるほど人気を得たことに着目。
「読む人が増えたのだから、この機会にその層を正しくマネタイズ(収益事業化)すべきだ」と話した。(上田真由美)

朝日新聞 2018年8月1日18時34分
https://www.asahi.com/articles/ASL815D25L81UCVL015.html

76 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:09:43.49 ID:KRHTT3MN0.net
製版フィルムやDTPデータは残ってるけど、仕上がりを再現できるとは限らないんだよね。
スキャナやアプリケーションの都合、作業賃なんかね。

77 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:09:48.31 ID:BRMNidX00.net
著作権と 版権ってのが別物。
著作権:作者、作詞作曲者などが持つ
版権(販売する権利):出版社 レコード会社などが著作者と契約して持つ。

チャンピオン(秋田書店)でHITしたのに 
小学館に引き抜かれて 次回作はスピリッツから。

出版社秋田書店に対し、作者(著作者)は不義理をしたので
チャンピオンでHITした作品の増版はその時点で終了。
以降チャンピオンでHITさせた作品の印税収入は止まる。
それでも 小学館へ移籍して次回作での大幅売り上げUPを狙う。

数十年後 版権切れたら コンビ二版みたいな形で再出版とかも。

78 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:10:06.29 ID:LzNmsxlX0.net
>>65
ラブひなは赤松がJコミ立ち上げる言い出しっぺということで自ら絶版にしたんじゃなかったっけ?

79 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:10:09.21 ID:AVrQA1iY0.net
コレクターが黙っていても図書館にある本なら司書とかがこっそり小遣い稼ぎに投稿してくれるのでは?

80 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:10:22.32 ID:eZl3YGHC0.net
草野たかゆきの漫画が読みたい

81 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:10:44.55 ID:UkET8U1x0.net
>>44
そのうち脳内チップで知識力補うから別に前段階と考えれば不思議はないんじゃね?

82 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:10:55.61 ID:8gTxcmSw0.net
何の為に今まで集めてきてると思ってんだよ。誰がこんな事するか。馬鹿じゃねぇの。
金払えよ。いくら使ったと思ってんだよ。すげぇムカつくな赤松。ど三流漫画家は無いのはセンスだけじゃねぇのかよ。

83 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:11:29.22 ID:KRHTT3MN0.net
綺麗なスキャンでそこそこ値段の本より、タダの適当スキャン本のほうがみんな嬉しいんじゃないかなw

84 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:12:39.84 ID:FyzKwJUs0.net
白泉社時代の忠津洋子さんかな
リアルで持ってたけど行方不明

たぶん需要あるよ

85 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:12:45.07 ID:fKsDdvWY0.net
>>66
あれは掲載されてなかった

86 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:13:50.29 ID:2GnesmfW0.net
>>11
出版社が手放してるからマンガ図書館Zは漫画家の一存で無料公開できてるわけだが

漫画家「単行本絶版にするなら権利返してっ!!」
出版社「しょうがないにゃあ」
ということもあったそうな

87 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:14:51.21 ID:NQ6RUsaA0.net
単行本出さない出版社に電子化を呼びかけてくれよ
秋田書店とか

88 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:15:14.79 ID:OCD+eYPT0.net
素人が勝手にupしたら公開しようとしまいと
違法じゃないの?

89 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:15:16.88 ID:fKsDdvWY0.net
>>82
読めよ

90 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:15:41.24 ID:/kEtVo1g0.net
そういえばマンガ図書館Zなんてサイトもあったな
存在忘れてたわ

91 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:16:51.37 ID:KRHTT3MN0.net
一般人の俺らが思うほど、作家は作品に愛着は無いのかもしれない。

92 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:17:08.22 ID:bmYy/HFk0.net
>>86
しょうがないにゃあとか、おまえネトゲ民だなw

93 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:17:24.04 ID:UI/F57qC0.net
漫画はネタが命

94 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:17:24.86 ID:zE4PU50x0.net
有料の所との違いは、素人がやるのでかならずしもスキャン画質の品質が保証されない点だろ。
有料なやつを期間限定で無料公開する場合などでも、製品版とおなじ高画質が要求されるだろうが。
こっちはもともと無料だからその点、緩いんだろ。

95 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:19:05.22 ID:8gTxcmSw0.net
>>89
はぁ?馬鹿か?俺が俺の金で買って集めてたもので、第三者が儲けられる時点でおかしいだろ。
最低でも俺が買った値段で買い上げろ。その後の儲けを分配するのが当然だろ。

頭大丈夫かお前?

96 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:19:05.86 ID:jKR1chFP0.net
>作者8割、同社と投稿者で1割ずつ分配

???

97 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:20:02.08 ID:BRMNidX00.net
>>88 このサイトにUPすれば 版権が切れてるのを確認、著作者と契約やってくれて
契約で着たら公開。
著作権者に8割 サイト運営に1割 UP主に1割いく。

著作権者:製作者の権利として8割
UP主:スキャン&UP代金として1割
サイト運営者:版権・著作権の法的問題解決、サイト運営費として1割

UP主が稼ぎすぎなきはする。

98 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:20:38.11 ID:wST12cg50.net
たった1割じゃメリットねーだろw

99 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:20:45.27 ID:N5j9F/Zx0.net
サイト見たけど作家リストが見にくいことこの上ない
普通に五十音順で普通に並べればいいのに
検索は作家名のみでジャンルやタイトルで絞り込めないし

100 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:20:58.17 ID:zE4PU50x0.net
>>78
ラブひなが既に絶版なのかと関係なく、講談社に著作権の権利はあるんじゃないか?
雑誌連載しててそれを本にする一般的な漫画販場合、出版社が一切、権利なしとは考えられん。

101 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:21:09.01 ID:p3U0AHfD0.net
作者8割はありえないw
最高でも作者5出版2投稿3くらいだろ

102 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:21:14.28 ID:BahGgpFm0.net
出版社がまだ存在してる本を一般に募集するってどゆこと?
自分でやれよ。

103 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:21:33.37 ID:yaAw4acD0.net
>>6
アニメ見た時はクオリティの高さに感激したなあ

104 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:21:49.93 ID:hzjJ3H5j0.net
コナンが今日まで延々続いてるのも驚きだけど
赤松健がこういう立場になるのもびっくりだよな

105 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:21:54.84 ID:CQSyZ/FS0.net
>>17
> 素人による質の悪いスキャニングされた見辛い電子書籍が増えるって事かい


ホントこれ。
素人のスキャンなんて機材もアレだしピンキリだから

106 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:22:53.45 ID:yaAw4acD0.net
作者は自分の本持ってないのか!

107 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:23:21.46 ID:NeH9YPvE0.net
1割でどれくらい利益が出るかによるな。
手間掛かるし。

108 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:24:11.54 ID:Ld8zOuLl0.net
>>100
漫画は書いた人に著作権があるらしい
なので何年か其の会社で出した以降は
たの会社で出すことも可能

ブラックジャックによろしくとか

109 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:26:28.25 ID:BahGgpFm0.net
成コミなら絶版本山のように持ってるぞw

110 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:26:36.24 ID:Ld8zOuLl0.net
これに出そうとして絶版本本を分解してスキャニングして
出してみたら「もうこの本出してくれた人いるんで要りません」
といわれて、愛書を分解しただけ損ってことになりはしないか?

111 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:26:54.51 ID:zE4PU50x0.net
投稿しただけなのに、これは儲かりすぎるだろ。
結局はほとんどのケース、素人アップを公式認定するよりさきに出版社がアップしてしまうのでは?
出版社も所有してない、どうしても見つからないやつを持ってた人は宝クジのアタリみたいに
権利獲得できる感じでは?

112 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:26:56.88 ID:8l3c/AeP0.net
わが輩はノラ公だっけかな?
それ持ってるわ。

113 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:27:15.93 ID:AVrQA1iY0.net
>>101
絶版本なら作者の意思さえあれば出版社から出版権を奪って自由に電子化できるから
とにかく作者のメリットを強調して電子本の数を増やそうって事なのでは

114 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:27:33.91 ID:Ld8zOuLl0.net
>>109
マジよろしく

図書館Zは18禁版もあったはずだし

115 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:27:34.40 ID:c2UfkDVY0.net
ただし、時間の奪い合いに勝利するのは難しい。
ライバルより面白くないとね。

116 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:29:26.66 ID:1QMAftpE0.net
自分とこのデータ持ってないんかw

117 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:29:29.84 ID:tJiKD0Ag0.net
これ一番やってほしいのは同人だわ。
後から知って欲しくなっても手に入らないもののなんと多いことか。
もちろん金も払うから(まあ500円以下とか安くしてくれれば尚良いが)、
全ての同人誌の電子販売サイト欲しい。

118 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:29:41.12 ID:BRMNidX00.net
>>100
著作権があるのは 作者。もしくは作者から買い取った第三者。
出版社が持つのは(一時的な独占)販売権。映像化の権利も持ってるかもしれない。

>>1でいってる2000年以前の絶版ってのは たぶん版権が切れてる。
「うちで出させて!」って著作権者に了解取れれば ライバル他社からも出せる。
ライバル他社からだしたら その著作権者の新作を「もうださせねー!」ってなるかもしれんけど。
そこは作者の人気度と出版社の力関係の問題だな。

119 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:29:46.21 ID:hzjJ3H5j0.net
>>109
研究者にとって重要な資料だから大事に扱うといいぞ
エロ本は単に消費されがちな上に収蔵とかもされないから貴重品やぞ

120 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:29:50.70 ID:apO7mfhU0.net
この手のスレで散見される、読書は暇つぶしの手段って発想がなんとも。

121 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:30:05.25 ID:Q5qyHdao0.net
>>105
絶版対象だから全く読めないよりましだし
投稿者に1割入る仕組みだから収入によっては業者が絡む

122 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:30:10.37 ID:RlqA/Q080.net
早くお前等のコレクションからスキャンして上げてくれ
投稿者がただ手持ちの本スキャンするだけで
一割も貰えるのは法外だろ

123 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:30:58.47 ID:WLIY0Dks0.net
これ出版社もやってほしいわ
古い漫画とかどこにもないやん

124 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:31:08.86 ID:AFLMPoWdO.net
>>1
サイト運営側が本のデータを荒稼ぎしてトンズラしかねないシステムじゃねえか

125 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:31:30.10 ID:BRMNidX00.net
>>111
海賊版サイト撲滅が目的だからね。

126 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:31:48.43 ID:Ld8zOuLl0.net
俺がアップしてほしいのは

昔、ロリエロ漫画雑誌でなぜかエロがない漫画で連載してたやつで
影だけを作画するような白黒だけのコントラストのついた絵で

人魚同士の戦争を描いた本当に面白かった漫画があるんだが

タイトルわからんし、単行本になってるかも定かではなく
探しかたがわからん漫画

誰かアップして

127 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:32:54.25 ID:Ld8zOuLl0.net
>>124
らぶひなの作者が運営してる団体だから逃げようがないかと

128 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:33:12.45 ID:uJKR34h+0.net
>>86
出版社と漫画家の関係だと権利を返してというよりも、持っていかれたままの原稿を返してって事が多いみたいね
漫画家に渡すと他社から出版される可能性があるからそれを防ぐ為とか
そこから紛失騒ぎやまんだらけに転売とか問題が起きたり

129 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:33:21.57 ID:KRHTT3MN0.net
作品を探して欲しいならエロ漫画板に行けw

130 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:33:42.76 ID:zE4PU50x0.net
無い本をアップしてくれた人の儲けは定額でもいいくらい。
この本、探してます、というウオンテッドで1000円、3000円など。
いずれ定額にされる可能性もあるかと。儲けが凄くなった場合。

131 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:34:51.42 ID:AFLMPoWdO.net
>>110
酷すぎて草
却下されないまでも、既に上がっててろくに見られない可能性は凄く高い
ユーチューバーポジションの屑が生まれる

132 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:35:25.35 ID:AFLMPoWdO.net
>>1
>>111
賢いな

133 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:36:07.27 ID:ZVfZbWvm0.net
俺古本屋で絶版本たくさんあるけど、その1割でどれくらいの収入になるわけ?1冊1000円とかじゃやらないよ。

134 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:36:11.81 ID:ZgKhm/Cw0.net
確かに絶版本が埋もれていくのは勿体無いな
ただマンガ図書館Zって名前は何とかならんの

135 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:36:21.32 ID:KRHTT3MN0.net
原稿紛失騒ぎが目立つ時代だけど、
作家も編集も出版社も他人任せの適当な仕事で稼いできたんだよ。
ぬるい環境に適応した結果じゃねーかなぁ。

稼げなくなって、倉庫やタンスをひっくり返して小銭が無いかって探し始めた結果だね。

136 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:36:53.26 ID:pw8LLa+z0.net
CDは絶版、DL販売もない音楽と昔の雑誌もやってほしい

137 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:36:53.55 ID:o+nKh8gG0.net
絶版本はあるけどスキャンするのが面倒って人向けに会社の方でスキャンしてくれればいいんだが、
大量に本が送りつけられるのが判ってるからやりたくないんだろうな

138 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:37:07.87 ID:AFLMPoWdO.net
>>127
なおはれのひ

139 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:37:33.02 ID:fomNgX510.net
EIGA NO TOMOに掲載されてた漫画を見たい
作者名もわからんが。

140 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:37:38.85 ID:39Bny3NS0.net
書いた人はこれ嬉しいのかな?

黒歴史を出すなw
と恥ずかしい気がするんだけど。

141 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:38:48.14 ID:9D+8pSim0.net
>>106
持っていてアップしたら著作権者8割+UP主1割の9割だな。

142 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:39:23.02 ID:iLrT4HFE0.net
昔の学習漫画とか上げてくれるといいけど
絵が案外丁寧

143 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:39:46.49 ID:hzjJ3H5j0.net
>>110
そういう課題を抽出するための実験なんちゃう
まだ正式にやるとかいう話違うしね
対象作品絞ってるのも、そういう事態を想定してのことだと思う

144 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:39:51.58 ID:sHqpE3/D0.net
>>72
いや、これ原作じゃない。
本編画像を漫画の形に編集したやつ。

145 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:39:54.74 ID:AFLMPoWdO.net
>>1
>>133
広告収入を訳会うんだぞ?
どう足掻いてもうp主が一番薄利
胴元の運営が最も収益高い
なんか生理的に受け付けない卑しいシステムだなあ

146 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:39:54.96 ID:zE4PU50x0.net
アクセスが増え広告収入が増えれば、投稿一割も上限なしで貰えるんだろ。
ある漫画の広告収入が月100万だったら投稿者の取り分は月10万円。
1000万なら月100万。

147 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:41:53.19 ID:KRHTT3MN0.net
絶版になった理由があるんだから、それなりの収入になるのは相当なレアケースなんとちゃいますのん。
アメリカ西部の廃屋や鉱山跡で古いダメージジーンズを探すハンターみたいなイメージあるな。

148 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:42:29.41 ID:qJ1gLb220.net
乱暴な話だな

149 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:43:01.97 ID:uglcXold0.net
出版社が絶版したのに、出版社も利益取るのかよw
再販すればいいじゃんw

150 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:43:22.50 ID:BRMNidX00.net
>>133
ラブひな1巻で閲覧数837,721x広告数(ブロック数)3

広告収入の1割ね。

151 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:44:54.40 ID:hzjJ3H5j0.net
>>145
胴元100%の海賊版よりマシだろってのが出発点やし
類似サービスが興れば分配率とかで競争していけるんじゃない?

152 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:45:12.56 ID:zE4PU50x0.net
サイトの発展しだいだろうが、投稿一割はかなりお得だとおもうぞ。
漫画、本自体を作った、作者や、本を共同して作った出版社が儲けられるのは当然として。
投稿者は、原作本になんの関与、貢献もしてない。

153 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:45:35.11 ID:ZVfZbWvm0.net
作家の月の広告収入トップが10万未満らしいな。つまりup者はトップでも1万未満か...。

154 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:46:18.24 ID:SUfOTKWD0.net
すべて広告収入で無料にすべき

155 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:46:41.18 ID:zN52RTXe0.net
>>19>>28>>58
> >>2
> 読書する人にコンプレックスあるんだねえ。

さっそく人格否定
これが日本人同士を争わせようとしてる電通工作員です
メディアは争いや混沌があるところに商売ありだからね

156 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:47:32.15 ID:5gcmWLFP0.net
国会図書館が主導すれば解決

157 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:48:18.55 ID:Df8L4A8c0.net
絶版本を多くの人が読めるようになるのは良いことだね。

158 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:48:34.58 ID:c5PqxCf40.net
>>2
本をネットに上げようという話なんだが

159 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:48:34.98 ID:ZVfZbWvm0.net
>>150
つまりいくらやねん!猿でもわかるくらい簡潔にな!

160 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:48:44.66 ID:BRMNidX00.net
>>117
同人誌は 著作権的にコミケ当日でのみ2次創作物販売が認められてるから、
本屋に並ぶことはない。古本屋に古本としては並ぶ。
電子書籍で新品扱いでは売れない。
海賊版サイトでガンバレ。

161 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:49:03.14 ID:AFLMPoWdO.net
>>151
海賊版はその胴元がかき集めてきたんだろうからいいんじゃね?海賊版を擁護する気はないけど

赤松のはアップロード者の見返りに対して胴元や関係者の利益が大きすぎる
そこが海賊版とは違った卑しさを見せてる

162 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:50:27.29 ID:l7m4j2pC0.net
コミック未収録分とかを発表してほしいね。

163 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:50:34.81 ID:4fqXc5b50.net
講談社がドンドンおかしくなってるからな
赤松も必死だ

164 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:50:39.92 ID:jxwmwneuO.net
>>149
在庫も原稿もないって感じじゃないかな

165 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:50:52.84 ID:upJHoNxb0.net
裁断せず本も傷めず綺麗にスキャンする方法ってあるの?

166 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:51:22.01 ID:WLIY0Dks0.net
どの書店行っても置いてる漫画決まり切ってるもんな
需要はあるで

167 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:52:18.29 ID:BRMNidX00.net
>>149
絶版にした出版社とは別の出版社が世に出そうとしてる。

168 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:54:40.33 ID:ZVfZbWvm0.net
コレクターや古本屋にとって貴重な絶版本を裁断するとかあり得んもんな。本を痛める事は絶対したくないから。裁断せずにスキャンできないと駄目たね。

169 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:55:19.58 ID:ZgKhm/Cw0.net
閲覧ログイン制の広告ビジネスは無理だろう
ニコニコもようやく最近それに気付いてログイン無しで観られるようにしたけど
遅きに失した感がある

170 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:55:27.86 ID:zE4PU50x0.net
>>161
逆だろ。アップロードしただけなのに一割は多すぎ。
想定だが。人気本だったら毎月100万の広告収入くらいならありえるとおもう。
一回、投稿しただけで毎月10万の収入っておかしい、儲かり過ぎ。

171 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:58:10.54 ID:vxC2RNDg0.net
>>1
中身は誰がチェックすんの?
すりかえられてたらどうすんだ??

172 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:58:10.65 ID:Jb0ivNAC0.net
>>2
最近の「ネット万能論」も、いささか首をかしげる。

なぜ選択肢が増えたと考えないのか?
なぜ、ひとつの勝者だけにしたがるのか?

別にネットも本もあっていいではないか。選択肢が増えたんだから。
なぜ、そう考えられない?

 

173 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:59:03.63 ID:7lKlvnq80.net
一回売れれば一生暮らせる

ニューエイジが誕生して一年毎に新規ユーザーが増えるから

174 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 10:59:49.38 ID:vxC2RNDg0.net
>>172
選択肢が変化していくだけ
紙の本はなくなっていくよ

175 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 11:00:10.76 ID:l7m4j2pC0.net
そういえばfukkan.comと事業が被るな。

総レス数 703
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200