2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【書籍】手持ちの絶版本をスキャンしてネットに上げて 漫画家の赤松健さんが中堅出版社と呼びかけ

1 :ニライカナイφ ★:2018/08/02(木) 09:27:59.15 ID:CAP_USER9.net
◆絶版本、コピーしてネットにあげて 中堅出版社呼びかけ

手持ちの絶版本をスキャンしてネットに上げて――。
漫画家の赤松健さん(50)が中堅出版の実業之日本社(東京)と1日、こんな呼びかけを始めた。
誰でも無料で絶版本を読めるようにして、広告収入を作者と出版社、投稿した人で分け合おうとの試みだ。

対象は、同社が2000年以前に出版したが今は絶版となっていて、電子化されていない8871冊。
文芸作品が多く、漫画もある。
これらの本をスキャンした上で、赤松さんらが運営しているサイト「マンガ図書館Z」に投稿してもらい、広く一般に公開する。

閲覧数に応じて手元に入る広告収入は、作者8割、同社と投稿者で1割ずつ分配する予定。
出版社は費用をかけずにたくさんの本を電子化することができ、作者は、印税が入らなくなっていた本で新たな収入が得られるメリットがある。

1日の会見で赤松さんは「作者の許可がなければ公開しないので、(著作権上の問題はなく)完全に合法な仕組み」と説明した。
1年間の実証実験とし、参加する出版社を増やしたいという。

赤松さんは、マンガの海賊版サイトが社会問題となるほど人気を得たことに着目。
「読む人が増えたのだから、この機会にその層を正しくマネタイズ(収益事業化)すべきだ」と話した。(上田真由美)

朝日新聞 2018年8月1日18時34分
https://www.asahi.com/articles/ASL815D25L81UCVL015.html

2 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:29:45.25 ID:zN52RTXe0.net
もう本を読むって行為自体がオワコン
必要な知識はネットで即座に入手出来る
仕事や勉強で必要に駆られて読むのは分かるけど
読書が脳の発達に有効なのは読解力を養う十代前半まで
大人にとっての趣味読書は無駄な時間の潰し方だと思う

3 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:29:52.34 ID:8Ql5isLJ0.net
これは罠だ!

4 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:30:02.85 ID:d+Vje7SZ0.net
僕のおちんちんも見てほしいんです

5 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:30:08.91 ID:3w7LV0WP0.net
カスラック「はいはい」

6 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:30:16.17 ID:VSMHRTIE0.net
では私からのリクエスト
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/71ATSnL2d1L._SL500_SX348_BO1,204,203,200_.jpg

7 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:31:06.60 ID:Pu2GzwSL0.net
合法にやると厳しいだろう。
ネットは違法な奴らの方が有利になってしまう。

8 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:31:07.54 ID:PrCdABaF0.net
手に入れにくい古書も多いからこれはお願いしたい

9 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:31:37.81 ID:+GPn722z0.net
ちょっと図書館へいってくる

10 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:32:30.90 ID:AxnVBOzo0.net
なかなか考えたね
投稿者がもうちょっと欲しいと言い出しそうだが

11 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:33:02.40 ID:6C2C66Ag0.net
つか、これ出版社はもう電子化する気ないんだろう?

だったら出版社は絶版になってる漫画の権利手放せよ

12 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:33:07.80 ID:r9D5bgpc0.net
昭和の貸本を読ませろ
劇画やエロ漫画、やまほどあった

13 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:33:31.26 ID:tIYn3tCZ0.net
どうなんだろうな?
絶版本って権利破棄されてるのか?
これ呼びかけの仕方が誤解生むような気がするな

法的処理をこちらでやるから、データとして貰えませんか?だと思うんだけど
ネットに上げてだと何処でも良いとも取れるし

14 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:34:56.39 ID:PaAOK7ov0.net
原本とかないんだろうか

15 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:35:01.91 ID:W3n5d+UF0.net
>>1 漫画はもちろん、雑誌でさえ見ない生活になっちまったなぁ・・・いいのかこれで。

16 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:35:22.78 ID:UI/F57qC0.net
漫画家も使っている医療大麻のオイル
ついに1980円!!!!!
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/

17 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:35:44.33 ID:2lrRp6L80.net
素人による質の悪いスキャニングされた見辛い電子書籍が増えるって事かい

18 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:35:55.91 ID:FPxIMt3r0.net
閲覧数に応じて手元に入る広告収入は、作者8割、同社と投稿者で1割ずつ分配する予定。

19 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:36:12.69 ID:YU3hWjwR0.net
>>2
読書する人にコンプレックスあるんだねえ。読書してる人は知識を増やして困ったときの拠りどころにしてるから、強いもんね。

20 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:37:13.08 ID:Fh1JYuAS0.net
>>13
ネットにあげさせて、なら解るがなぁ

21 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:37:24.88 ID:wt2Q1oy20.net
そんなことしなくても国立図書館に全部あんでしょ?

22 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:37:26.85 ID:NF3ImpyX0.net
古い本は作者が他界してる場合も多いからなあ
遺族がいれば許諾も貰えるけどそれすら不明ならどうしようもなさそう

23 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:37:38.65 ID:RT/e8ndE0.net
サンボ浅子が書いた本なら持ってるけど需要あるかな

24 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:38:24.94 ID:ZCXR30E10.net
>>11
権利持ってるのは漫画家

25 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:38:26.71 ID:zSuN/lVL0.net
ちょっと図書館行ってくる

26 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:39:07.63 ID:tIYn3tCZ0.net
>>11
出版社が手放しでも作者が手放さないと思うが
この本の権利が何処に依存しているかだよな

この辺難しいかもな
後、出版社も無くなったり合併などで権利も色々入り組んでそう
取りあえず、絶版本に付いては出版社は権利放棄するべきと言うのは良いな
後は作者が自由に出来ると、作者が亡くなった場合どうするかだろうな

権利は当然守るべきだが守りすぎるのもな〜 難しい

27 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:39:21.25 ID:vLpgGA2H0.net
婆羅門の家族とか?

28 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:39:33.26 ID:0m+26A/S0.net
>>2
「5分でわかるプラトン」ならネットで読めるけど、
「国家論」や「饗宴」は書籍じゃないと読めない。
つまり、そういう事でしょう。じっくり腰を据えて
原典にあたりたいなら、読書が必要。
エセ知識人には理解出来ない世界観かも知れないけど。

29 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:39:54.97 ID:6C2C66Ag0.net
>>24
じゃあなんで出版社に1割入るの?

30 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:40:25.05 ID:1QVS484J0.net
>>13
権利は存続している。ただ、出版がされなくなっただけ。

31 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:41:31.11 ID:/Qs/C3QK0.net
プチトマト全巻と英知出版の写真集をお願いします

32 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:41:37.78 ID:kdpuXVyL0.net
うちにも絶版本ある100年近く前の本

33 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:41:40.96 ID:0m+26A/S0.net
>>26
印刷物の印影の著作権は、著者でも出版社でもなく、
印刷業者が持ってる場合も多いから、そのままスキャンして
公開するには、より複雑だよね。

34 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:42:03.17 ID:1QVS484J0.net
>>29
その辺は、著作権者と出版社の取り決めの内容による。

35 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:42:33.51 ID:r1Mddt4l0.net
魔太郎がくる!の復刻版では削除されたエピソードを誰かアップしてくれるかな

36 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:42:46.21 ID:krCkxVUK0.net
>>19
専門書で得た知識ならいいけど、小説に書いてあったような
信頼性に欠ける知識を拠り所にする馬鹿がいるから困る。

37 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:43:02.26 ID:39Bny3NS0.net
絶版っていうと響きがいいけど、ようは不人気・打ち切りみたいなものでしょ?
頭の良い中学生が書いたようなものを無料にしてもなあ。

38 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:44:34.58 ID:1QVS484J0.net
この著者の絶版本で実業の日本の出版したものって、例えば何があるんだろう。

39 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:45:20.59 ID:Dy50CXTO0.net
お前のサイトで扱うんかいw

40 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:45:40.73 ID:1QVS484J0.net
>>37
不人気・打ち切りとは限らんよ。
著者が死亡した、著者が高齢化した、著者が病気で書くのが困難になった、
様々。

41 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:46:22.81 ID:XO1iIe4v0.net
マンガ図書館Zは広告がどんどんうざい方式になってゴミカスになった
商品集めるよりもっとマネタイズする方法考えろよ

42 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:46:53.46 ID:7jGIUQKQ0.net
>>29
入らないが?

43 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:48:12.08 ID:1pmBnv440.net
もう聖教新聞を読むって行為自体がオワコン
必要な知識はネットで即座に入手出来る
教団に脅されてで必要に駆られて読むのは分かるけど
読書が脳の発達に有効なのは読解力を養う十代前半まで
大人の宗教家にとっての聖教新聞購読は無駄な時間の潰し方だと思う

44 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:48:28.86 ID:1QVS484J0.net
>>28
ほんとそれ。
ネットで読めるから読書は無駄という低知能の人が多くなった。
読解力が極端に落ちているのと、語彙力が貧弱になってきている。
だから、知識人とそうでない人との間に断層ができてしまっている。

45 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:48:39.10 ID:7jGIUQKQ0.net
>>39
じゃあ代わりに適切な場を提供してくれ
頼んだ

46 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:48:41.94 ID:tIYn3tCZ0.net
>>39
元々この人、このようなサイト運営してなかったけ?
海賊版サイトではなく、ここに上げて広告費を作者などに一部還元する

又は絶版本持ってて自ら権利系をきちんと処理すれば
電子書籍として他の場所に出せるかも知れないけど

47 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:49:07.45 ID:obRaesJJ0.net
>>36
竜馬かぶれのことか?!

48 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:49:17.98 ID:nJwnTXvu0.net
黄金バットとか
リトル巨人くんとか

かなり古い作品でもマンガ図書館Zで読めるわけで
作者に少しでも還元されるなら古本よりいいんじゃね

49 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:50:02.05 ID:1QVS484J0.net
まあ、作者に還元してあげて欲しいな、と素直に思う。

50 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:50:22.54 ID:zE4PU50x0.net
この仕組は絶版に限らないだろ。
とくに絶版なんだろうが。
権利的なことさえクリアできていれば発売中の本でも可。
出版社が許可しない可能性は高いが、出版社も作者も販売中でもいいと言えばいい。

51 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:51:03.29 ID:tb++k8ry0.net
こんなことしたら、図書館から借りだして裁断するやつが出てくるよね

52 :名無しさん@1周年:2018/08/02(木) 09:51:28.99 ID:QwrK5YvG0.net
絶版本とは違うけど
漫画で雑誌連載時の画を単行本化するときに思いっきり修正したようなの
もとの画が見たいからそういうのスキャンして上げてほしいなあ

総レス数 703
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200