2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【猛暑】「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か。日本気象協会に訊いた★9

1 :記憶たどり。 ★:2018/07/20(金) 05:17:16.75 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000092-it_nlab-sci

ここ最近SNSを中心に、学校へのエアコン設置に関する議論が盛り上がりを見せています。
「昔はエアコンが無くても倒れる子どもはいなかったのだから必要ない」という声がある一方、
「昔よりも気温が上がっているから子どもを熱中症から守るために必要である」という意見も。

Twitterでは昔の夏と今の夏の気温を比較するツイートなどが話題になりましたが、
「比較対象としている昔の夏が冷夏の年のものなのでは」という声が上がるなどし、あまりはっきりしない結果に。
果たして、「熱中症は甘え」なのでしょうか。

実際に、日本の夏の気温は昔よりも上がっているのか、tenki.jpなどを運営する日本気象協会に話を聞きました。

―― 実際に日本の気温は昔に比べて上がっているのでしょうか。
日本気象協会:はい。気象庁が2018年6月26日に公開した「ヒートアイランド監視報告2017」によると、
東京ではこの100年間の間に年間での平均気温が3.2度上がっています。特に上がっているのが最低気温の4.4度。
最高気温は1.7度上がっています。

―― いつ頃から気温が上がり始めたのでしょうか。
日本気象協会:高度成長期の1950年代後半から1970年代の間に特に上がりました。

―― 昔に比べて熱中症になるリスクは上がっていますか。
日本気象協会:上がっていると思います。

―― 気温の上昇について「エアコン設置家庭の増加によるによる排熱が原因ではないか」という意見がありますが
その影響は実際にありますか。
日本気象協会:「ヒートアイランド監視報告2017」では、気温上昇の理由について「人工排熱」も上げられています。
しかし、家庭のエアコンによる影響よりも、工場などの産業活動、自動車の存在などの方が大きいと考えられます。

また、都市化によりコンクリートの建造物やアスファルトの地面が増えましたが、これらは温まりやすく冷めにくい
特色を持つため夜になっても気温が落ちず、熱帯夜を引き起こす原因となっています。さらに、植物が減ったことにより、
葉っぱが起こす「蒸散」(植物体内の水分が水蒸気になって外に発散すること)による気化熱も減りました。

これら、都市化による気温の上昇を「ヒートアイランド現象」と呼びます。

----

やはり昔に比べて平均気温が上がっているというのは、事実でした。特に気温が上がり始めたのが高度成長期ということで、
特に現在60代以上の人の子どものころと現在では大きな差が生じているもよう。「熱中症は甘え」ではなかったようです。

今と昔では夏の暑さが違うことを認識し、しっかりと暑さ対策をしてください。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531994875/
1が建った時刻:2018/07/19(木) 05:11:32.44

830 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:30.58 ID:AAhN74Mr0.net
>>826
エアコン各クラスに導入してる自治体もあるから

831 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:49.56 ID:nlKBdRv30.net
>>802
長岡輝子の父親の書生は一高出身で中学教師になったんじゃないかな?
長岡輝子と同じくらいの年齢だから町田先生の設定年齢より上の明治生まれだけども

832 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:54.38 ID:E/2shIfl0.net
>>793
昔はおやつ欲しさに友達の家に集まったろ
外で遊んでてのどか湧いたら家より近い親戚訪ねてジュース出してもらうとか
バヤリースとかリボンシトロンとか
俺の家はプラッシーだったけどあまり飲み過ぎて廃止になったわ

833 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:58.16 ID:pA34SwFK0.net
>>826
都市の地下化を進める必要があるなw

834 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:59.75 ID:4kLr7QvJ0.net
>>828
ここ20年はエアコンが普及して耐性が落ちたのが原因。

835 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:00.24 ID:nBzRcT2A0.net
リテラシーも必要だわな
フリー天気予報士の競争激化でデータ引用が暴走してる
もはやコンサルティング業と言ってもよい
「〜〜年に一度」「〜〜年ぶり」「〜〜史上2番目3番目」
そんな切り口はいっくらでも作れるから毎週のように語られる

836 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:06.51 ID:BaQYN9bq0.net
>>786
広島の方かな
そんなのばっかりなのよ

837 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:11.50 ID:B6q0E0sP0.net
セミに関しては去年の冷夏が響いてるんじゃないですかね

838 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:17.31 ID:VQuI3Q670.net
>>829
電力不足が嘘だとバレたから

839 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:21.29 ID:E3WDcIkx0.net
1日に消費(排出)される水分は2.5リットルぐらい
食事で1リットル補い体内で0.5ぐらい作られるから不足分の1リットルは補給する必要

糞暑くなると汗で水分アホみたいに消えていくから適度に補給せんといけん
のどが渇いてきたと感じたらその時点で水分が不足している

840 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:48.49 ID:QtGtu7TN0.net
昔からスポーツ大会や体育の授業中や全校集会で倒れる子どもはいたけど
救急車は呼ばなかったしマスコミも騒がなかった
ぶっちゃけそれだけだよね

841 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:48.67 ID:e4z/zDb70.net
>>816
70代くらい?
気候の変動もわからないくらい耄碌してるのか?中学高校で天気図の勉強しなかった?

842 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:50.48 ID:BaQYN9bq0.net
さて水撒いてくるわ

843 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:24:13.20 ID:RtcJtkOi0.net
貧弱軟弱甘え根性ないとか言ってるマウント老害が早く一人でも多く死んでほしいは
自分のが耐えたからって悔しがってんじゃねーよ

844 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:24:35.75 ID:anEWBmOs0.net
>>806
さっき挙げたのは大阪と東京だけだが
色んな都市も平均的に湿度は下がっており
さっきからアンタは統計だの数字だの書いてるが
データを提示せず、自分勝手な思い込み数字を書いてるだけやん

その全国統計ってのも示して欲しい

845 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:24:37.38 ID:pPtacCA90.net
>>825
汗がいつら31度で「命が〜」って言ってるんだぜw
東京の贅沢の為に税金吸い上げられて地方が廃れていく

あいつら許すな

846 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:24:47.25 ID:0R8KScEn0.net
エアコンに慣れすぎて弱体化してるのは間違いない

847 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:24:48.65 ID:BaQYN9bq0.net
>>840
夏に限らずいたから、貧血立ちくらみ自律神経失調症とかだよ

848 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:25:17.23 ID:X6JfXa4r0.net
最近のサラリーマンはスーツなしノーネクタイでも
OKになったな
糞暑いなかスーツネクタイだった

849 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:25:17.93 ID:mmb8VDem0.net
昔よりも熱くなってるのは事実。
昔は大丈夫だったから今も大丈夫だとか偉そうに言ってる老害は市ぬべきだ。

850 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:25:35.79 ID:Axrof6Dd0.net
>>820
35度もあって汗をダラダラかかないならそれは老化現象だから
体温に近い気温というのは完全に異常な温度で猛烈に冷やす必要がある
代謝の熱量は下げることができない
健康なら汗をあまりかかないということはありえない

851 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:25:41.78 ID:pPtacCA90.net
パソコンが暑さでおかしくなってるw

852 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:26:09.82 ID:wBYWFFUc0.net
最近の建物は風通しが悪い

853 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:26:30.83 ID:ghpMcoNu0.net
>>307
30代前半で幼い頃父親が他界したので母子家庭の狭い家で育ったけど
エアコンあったわ
田舎だったから虫多いしエアコンつけないと汗疹出来るし、運動部といいこの時期は大変だった
今も昔も変わらんよ、今の若い人批判してんのは体力がある若さで乗り切れてた現実忘れてるだけ
今の都内の区立中学生とかもクソ暑い中よく頑張ってるなって感心する

854 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:26:34.55 ID:E/2shIfl0.net
夏場はどの家でもスイカ食ってたのにな
今は常備してない家が多い

855 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:26:44.69 ID:mmb8VDem0.net
そもそも科学が発達すると人間はそれに頼るから弱体化するのは仕方のないこと。
だからこそエアコンは設置しないとならない。
命が1番大切だろうよ

856 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:15.54 ID:X8lOuuWm0.net
>>816
夕立の風情と今の集中豪雨全く関係ないだろズレてるぞ。

857 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:15.75 ID:pPtacCA90.net
>>850
外で運動した経験がないとそういう事言っちゃうんだなw
エアコンはできるだけ使わないほうが良いぞ

858 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:26.42 ID:FVK/zQ4M0.net
>>848
この暑さの中ネクタイで営業きたら追い返すよ
営業マンは沖縄の公務員みたいにポロシャツやアロハで活動すべき

859 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:27.31 ID:Axrof6Dd0.net
>>844
上がってるってばw
読み方間違ってると思うよ
最小なんちゃらって数字みてるだろ

860 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:28.98 ID:DOtI2syg0.net
>>835
それだな。

天気予報士のフリー化がセンセーショナリズムの原因だ。
1番しっくりくるわ。

861 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:36.48 ID:+48Ph+Ul0.net
>>49
30年くらい前東京で30度超えると暑い日で
32度超えた日はとても暑い日扱いだった
今、毎年33度超えくらい普通だ
亜熱帯並の気温に上がったよ

昔、ADHDは無かったが、魯鈍精薄粗忽者なんて呼ばれるものは居たよ

862 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:01.31 ID:Q1whLr2q0.net
何十年も前の昔イコール子供の時の記憶だからな
暑さ寒さの記憶なんて曖昧だよ
大人だって去年より暑いとか寒いとか言ってても数字で見たら違ってることあるし

年度別のクーラーの家庭への普及率みればいいんじゃね?

863 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:08.43 ID:HCb8LDs40.net
観測の条件は昔からずっと同じなの?

864 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:39.50 ID:CzIQhjuU0.net
>>857
そういって毎年死ぬ年寄りの多さよww

865 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:42.18 ID:SehhQY540.net
毎日何時何分にバケツ一杯の水を撒きましょう打ち水キャンペーンでも
国が本気で宣伝すればいいのにな そうすると節水だのと色々難しいか
困ったものだね〜

866 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:43.49 ID:E/2shIfl0.net
暑あったら川で行水したのにな

867 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:46.31 ID:BaQYN9bq0.net
>>712
高温多湿なのに湿度低い密閉型建築になったしなあ
日本家屋は冬寒いけど夏は風通しは良い
まあその許容レベル超えてる暑さだな
オセアニアの島みたいな家が向いてる感じ

868 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:18.67 ID:mmb8VDem0.net
予算ないならポカリ毎日配るとかあるだろうよ
死者だすのはマズイ

869 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:28.38 ID:P7rVAWJO0.net
>>865
中途半端な打ち水は逆効果だから

870 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:34.74 ID:e4z/zDb70.net
パッションフルーツがグングン伸びてる


今は自動販売機にコンビニに熱中症への対策の認知が広まってるから助かってる命もおおいと思う。根性論老害脳だと熱中症の対策も日陰に寝かせるくらいしかできないだろうから

871 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:36.05 ID:C8r4pbWZ0.net
>>860
現実はセンセーショナルなんだ
https://i.imgur.com/QA64nXG.jpg
https://i.imgur.com/JX62TBb.jpg

872 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:36.41 ID:9PEX5fzB0.net
ニューヨークタイムでこんばんは
(-_-;)y-~
CNN-LIVE垂れ流しで、ビットコ漁、外貨漁、蹄愛競馬、
大学にいるみたいやわ!
ええ時代やなー

873 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:38.40 ID:pPtacCA90.net
>>864
年寄りが死ぬのは当たり前だろw

じゃあいつ死ぬんだよw

874 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:44.88 ID:BaQYN9bq0.net
京都の打ち水文化って盆地で糞暑いからだよね…

875 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:58.57 ID:mmb8VDem0.net
>>863
分からんけど昔よりも暑くはなってるのよ。

876 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:30:03.85 ID:E/2shIfl0.net
どっちにしても偏西風が吹かない異常をなんとかしろ

877 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:30:09.60 ID:Axrof6Dd0.net
>>857
炎天下に運動したことがあるなら絶対にそんな馬鹿な事は言えないぞ
汗でビショビショになるからな
一度そういうのを経験するとなかなか治らないし

878 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:30:23.08 ID:4kLr7QvJ0.net
>>857
本当ね、結局は甘えとか頑張るとかの精神論になってしまうが、エアコン使わずにいればそれなりに過ごせるよね。
社会とかとは乖離するけど。

879 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:30:27.72 ID:pA+mZIvE0.net
>>840
それは貧血。立ちっ放しで脳に血液が戻らなくなった。店員さんは動いているからならない。

880 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:30:33.89 ID:+bAdcZpP0.net
地球温暖化してるのは間違いない
二酸化炭素の量も一向に減らないし

881 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:30:59.72 ID:qD29s4V10.net
旧帝程度の大学に行って確率統計を学んでないようなやつが
気象現象についてあれこれ語ってもムダ。
人間の有史なんてたかだか数千年、
日本の統計なんて50年ぐらいなんだから
それっぽっちの期間のことについて語るのはナンセンス。
太陽活動のダイナミズムに人間の活動なんて及ぶわけないんだから。

882 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:08.00 ID:jMQyUhgq0.net
>>836
こちら広島です
季節の変化に伴って雨の降り方も変わってきたように思います
昔は広島豪雨って余りなかった。けど今は線状降水帯とか出来て集中的にやられてます
四年前に起きた広島での水害で、現在ですが広島は何も学んでいないじゃないかという指摘をされて
うーん、なんだかなって思いました。河川の氾濫に対しての方策はもう何十年も前から行っていましたがダメでした
広島市に限っていえば地盤は弱いです

883 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:14.46 ID:SehhQY540.net
そうか打ち水は逆に湿度があるから中途半端にやると逆に蒸すかもなその後

884 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:21.43 ID:UPNqqMFB0.net
富良野や美瑛に行きてえ…

885 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:22.61 ID:pPtacCA90.net
>>877
汗が止まる

この言葉の意味が理解できないのか


ゆとりだろお前さんw

886 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:38.48 ID:anEWBmOs0.net
>>859
だからデータを提示しろ

自分は気象庁のデータ提示したが、アンタは思い込みデータだけやん

887 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:38.80 ID:VHGk+Krw0.net
>>89
地球温暖化の話をすると、オゾン層破壊、二酸化炭素問題
で火力発電が原因となって、原発推進派に勢いを与えるから。

日本のマスコミは、反原発で一枚岩だからね。
原発是非の議論すら認めないって姿勢。

888 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:40.20 ID:jvyfaqIw0.net
今葉っぱ掃いたら日光で肌に焼けるようだった

889 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:44.47 ID:mmb8VDem0.net
偉そうな老害は市ね

890 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:32:04.87 ID:4kLr7QvJ0.net
>>856
夕立、ゲリラ豪雨に対するレスだ。
俺は暑いもゲリラ豪雨も「メディア操作」が原因という観点だから俺にしてみたら関係あるんだよ。
ズレてると思うならお前は入ってこなくて良いよ。

891 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:32:23.89 ID:yZTEk1BP0.net
甘ったれてるだけだろ

892 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:32:25.51 ID:+bAdcZpP0.net
夏に温まった地球が冬になっても冷めなくなってそのうち熱暴走はじめてやがて金星みたいになると予想

893 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:32:32.14 ID:BaQYN9bq0.net
>>854
切るのめんどくさいし重いからカットスイカ食ってるのでは
家に畑隣接で、スイカやトマトキュウリ育てるの当たり前みたいなのが必ずしも多数派ではなくなった

894 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:32:43.14 ID:Axrof6Dd0.net
>>886
一部の地域出してきて全国平均かたるなよ
検索すると全国平均は出てくるから自分で探せ

895 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:32:56.40 ID:mmb8VDem0.net
>>886
明確なデータが無くても人が死んでるんだから
クーラーは導入しないとマズイ。

896 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:33:34.68 ID:jvyfaqIw0.net
>>888訂正
肌に→肌が

897 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:33:46.21 ID:T7fIUoJ80.net
戦時中の日本兵のことを思えばクーラーなんて贅沢だろ
甘えだわ

898 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:33:46.58 ID:BaQYN9bq0.net
>>892
450度とか?
生物死滅するやん
まあそうなる前に俺らこの世におらんわ

899 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:33:48.12 ID:mmb8VDem0.net
>>891
気合いで勝てるなら戦争負けてないんだよな。

900 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:33:52.72 ID:MAczomUi0.net
この前授業参観で体育の授業見たんだけど今の子達の足や腹まわりの“だらしない太さ”に愕然とした
昔はあんな体型の子はクラスに一人くらいだったんだけどなぁ

901 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:33:53.28 ID:1jiutVKW0.net
>>798
べつに日向にいるわけでも湿度が高すぎるわけでもないし
汗かかないわけじゃないけど無駄にダラダラ垂れ流してってのはないな
体は火照ってもおらず気分も問題ないからへーきへーき(´・ω・`)

902 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:34:27.71 ID:e4z/zDb70.net
ID:4kLr7QvJ0
ID:pPtacCA90

の腐乱死体が見つかりそうな夏の朝

903 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:34:37.02 ID:hBJ9e3040.net
>>881
今の大部分の人は1万年前のアフリカ大陸が緑の大地だったなんて知らないだろうな。

904 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:34:38.30 ID:BaQYN9bq0.net
>>900
運動不足や体力低下みたいなのは確かにあるけど熱中症の危険性には変わりない

905 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:34:46.39 ID:mmb8VDem0.net
>>900
だらしないのの何が悪い?

906 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:34:53.26 ID:9PEX5fzB0.net
(-_-;)y-~
ニューヨークで負けた人は、東京で取り返さんといかんから、
CNNはトランプのことを暑く語ってる。

907 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:34:57.15 ID:Axrof6Dd0.net
>>885
炎天下では汗でベチョベチョにならなきゃ死ぬ
健康なら汗をかいただけ水分が欲しくなって補給する

908 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:35:01.27 ID:B6q0E0sP0.net
ちょっと男子エアコン寒いんだけどー

909 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:35:09.68 ID:SehhQY540.net
とにかく高温でもいいんだよな
高温多湿が不快なだけで高温低湿ならまだしのげる悪は湿気

910 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:35:11.43 ID:kYGGKMVr0.net
アスファルト、コンクリート
全部放熱するものにかえたら解決するのかな

911 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:35:20.10 ID:mmb8VDem0.net
>>897
さすがに釣りかな?
時代に取り残されすぎだろアンタ

912 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:36:04.69 ID:nBzRcT2A0.net
>>881
30年前を昔と形容する軽薄さを自戒するわw
子規や漱石が臍で茶沸かしてるわな

913 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:36:13.89 ID:3ycpHIqL0.net
所詮エアコンって、特定のエリアの暑さを外に追い出してるだけだからな
だからそのエリアは確かに涼しいけど、外出れば猛烈に暑い

>>826
仮に地域や国を丸ごと冷却出来るシステム出来たとしたら
よその地域や国がより暑くなりそうな予感

914 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:36:20.82 ID:X8lOuuWm0.net
>>910
だいぶ変わるよ、砂漠と岩山の差くらいは変わる。

915 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:36:52.52 ID:E/2shIfl0.net
>>893
昔のほうが果汁で補ってたよな
今は果物食う奴も少ないし
スイカは嵩張るからパインに切り替えたわ

916 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:36:54.84 ID:Z4uGkPWP0.net
>>676
体内の貯水タンクは筋肉だからね。身体を鍛えると熱中症になりにくくはなる

917 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:36:57.24 ID:anEWBmOs0.net
>>894
さっき出した東京大阪だけでなく、他の地域も湿度は下がってた

お前の言う湿度の全国平均が下がってるデータ、どこ探したら出てくるのよ?
ほんまアホやわ、自分勝手な思い込みデータなんか検索しても出てこんわ

918 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:37:27.32 ID:4kLr7QvJ0.net
>>899
それな。
今暑くなった、暑くなったと連呼しとる奴は、戦争に負けた原因と同じに見えるよ。

919 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:37:32.62 ID:u4xFysdb0.net
大雨きて被害がでる度に建設会社と土木会社とボランティアのふりした募金と保険屋と政治家はボロ儲けしてるwwwwww

こんな美味しいことはないねwwwwww
もっと被害こいが政治家の正体

920 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:37:37.56 ID:Dq6HEp000.net
>>910
朝や夜は今より快適になるんじゃないかな

921 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:37:38.23 ID:Il1pbXSt0.net
人間は前頭葉のせいか知らんがどうも後戻りは出来ないようだ
終末が来るまで前進するのみ!

922 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:37:38.51 ID:QtGtu7TN0.net
統計上、今の子は昔より細いし運動できるでしょ
だらしないデブとかどこの世界の日本だ?

923 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:37:39.85 ID:PJSwCf6f0.net
建物の気密性が向上したのが原因でしょう。
換気をしても壁や屋根に熱が籠もりっぱなしで、
エアコンを使わないと排熱できない構造になってしまってる。

924 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:37:53.88 ID:jLFWYJO2O.net
>>895
導入って学校か?
なら今回の話は関係ないな野外学習の無理矢理さ(本人は行きたくないといった。7歳がだ)が原因だ
よほど都合悪いこと指摘されてるんだな
あんた必死だよねさっきから

925 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:38:07.12 ID:9PEX5fzB0.net
o(-_-;)y-~
トラさんの意味不明発言で、俺の外貨漁船が沈没するとこやったわい…
追加投資どかんと入れて、やっと沈没回避、眠いわー

926 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:38:07.24 ID:pPtacCA90.net
>>907
汗かいたらすぐに拭け
シャツは着替えろ
帽子かぶれ
タオルで日差しをカットしろ
水分はこまめに一口だけ
気温が体温越えたら中止


もう言うことはない以上だ

927 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:38:08.66 ID:KTxpxsod0.net
暑さなんて気合いでなんとかなるわ
熱中症でぶっ倒れる奴はこまめに水分補給してないからだろ
情弱は死あるのみ

928 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:38:12.35 ID:Xpd2qGRX0.net
店とか電車、冷房冷え過ぎで寒い屋内もあるのも問題
半袖では鳥肌立ったり肩掛けを掛けたりなのに
外に出れば蒸し風呂
体温調節狂いまくるはずだわ

929 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:38:23.34 ID:5qnR57JG0.net
金星はない
ソ連はアホだからあの分析を真に受けるな

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200