2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【猛暑】「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か。日本気象協会に訊いた★9

1 :記憶たどり。 ★:2018/07/20(金) 05:17:16.75 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000092-it_nlab-sci

ここ最近SNSを中心に、学校へのエアコン設置に関する議論が盛り上がりを見せています。
「昔はエアコンが無くても倒れる子どもはいなかったのだから必要ない」という声がある一方、
「昔よりも気温が上がっているから子どもを熱中症から守るために必要である」という意見も。

Twitterでは昔の夏と今の夏の気温を比較するツイートなどが話題になりましたが、
「比較対象としている昔の夏が冷夏の年のものなのでは」という声が上がるなどし、あまりはっきりしない結果に。
果たして、「熱中症は甘え」なのでしょうか。

実際に、日本の夏の気温は昔よりも上がっているのか、tenki.jpなどを運営する日本気象協会に話を聞きました。

―― 実際に日本の気温は昔に比べて上がっているのでしょうか。
日本気象協会:はい。気象庁が2018年6月26日に公開した「ヒートアイランド監視報告2017」によると、
東京ではこの100年間の間に年間での平均気温が3.2度上がっています。特に上がっているのが最低気温の4.4度。
最高気温は1.7度上がっています。

―― いつ頃から気温が上がり始めたのでしょうか。
日本気象協会:高度成長期の1950年代後半から1970年代の間に特に上がりました。

―― 昔に比べて熱中症になるリスクは上がっていますか。
日本気象協会:上がっていると思います。

―― 気温の上昇について「エアコン設置家庭の増加によるによる排熱が原因ではないか」という意見がありますが
その影響は実際にありますか。
日本気象協会:「ヒートアイランド監視報告2017」では、気温上昇の理由について「人工排熱」も上げられています。
しかし、家庭のエアコンによる影響よりも、工場などの産業活動、自動車の存在などの方が大きいと考えられます。

また、都市化によりコンクリートの建造物やアスファルトの地面が増えましたが、これらは温まりやすく冷めにくい
特色を持つため夜になっても気温が落ちず、熱帯夜を引き起こす原因となっています。さらに、植物が減ったことにより、
葉っぱが起こす「蒸散」(植物体内の水分が水蒸気になって外に発散すること)による気化熱も減りました。

これら、都市化による気温の上昇を「ヒートアイランド現象」と呼びます。

----

やはり昔に比べて平均気温が上がっているというのは、事実でした。特に気温が上がり始めたのが高度成長期ということで、
特に現在60代以上の人の子どものころと現在では大きな差が生じているもよう。「熱中症は甘え」ではなかったようです。

今と昔では夏の暑さが違うことを認識し、しっかりと暑さ対策をしてください。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531994875/
1が建った時刻:2018/07/19(木) 05:11:32.44

775 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:12:48.97 ID:bFHKIU/Y0.net
>>760
耐性高めるために扇風機も使わず、冷蔵庫で冷えた飲み物も飲まずに生活しろよ

776 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:12:51.75 ID:anEWBmOs0.net
>>727
春秋が短く感じてしまってる原因に、エアコンに頼り過ぎの生活が要因だと思う
35度以上の現在はもちろん、30度でも、20度台でも冷房してるでしょ?
ちょっと寒くなったらすぐ暖房
そりゃ春秋が短く感じるのは当たり前

777 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:12:57.18 ID:Dq6HEp000.net
熱中症が甘え?
エアコンすら買えない貧乏人の僻みだろ?

778 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:12:57.21 ID:4JOp3k120.net
>>758
熱中症で死んでるからな

779 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:13:07.41 ID:1jiutVKW0.net
>>751
体が慣れてると日向でもなけりゃ必要以上の無駄な汗は流れないよ

780 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:13:11.76 ID:pk/BGkwR0.net
40年前だったけど教室に扇風機すらなかった
そんな中で頭おかしい教師が授業してたんだ

781 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:13:15.65 ID:E/2shIfl0.net
スイカ食ったり桃食ったりかき氷食ったり自己防衛してただろ

今はおやつも出さないからダメなんだよ

782 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:13:48.80 ID:2ysPVGGM0.net
>>768
ググれば一目だが、マニラやバンコク、シンガポールでも日本よりは気温は高くない

783 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:13:49.14 ID:BaQYN9bq0.net
>>746
降る期間雨量と場所がおかしい
雨自体も強すぎる

784 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:13:55.34 ID:Il1pbXSt0.net
以上に昔話に目くじら立てる人ってエアコンに利権でもあるのか?

785 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:14:12.44 ID:pA34SwFK0.net
>>760
人類と言う種は道具を作ってそれを使う方向に進化してるんだぜ?

原始人より弱い体でも強い武器を使って他の動物に勝って
自然の形を変えて住居や田畑を作る。

786 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:14:28.97 ID:jMQyUhgq0.net
>>749
園芸で思い出したけど近くに縮景園という庭があって
そこに春に行った時にありとあらゆる花が咲いていて異様だった記憶がある

787 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:14:36.82 ID:Axrof6Dd0.net
>>784
統計的事実を述べているだけだが

788 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:21.29 ID:pA34SwFK0.net
>>768
米って本来熱帯の植物だよw

日本人(の御先祖)が気合いで温帯や亜寒帯で作るようにしただけ

789 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:25.28 ID:m2MJpAI90.net
>>784
ガイジの話にイライラするんだろ
安倍の答弁に野次飛ばすのと同じ

790 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:31.97 ID:BaQYN9bq0.net
もうアラブとか砂漠の民みたいな服装した方がいいのかも
35度デフォルトとかなら

791 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:33.55 ID:ZDN3pgtM0.net
5chの高齢化問題

792 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:34.52 ID:d3tLAj9G0.net
>>780
しかも授業中に下敷きで扇ぐことすら禁止だったもんな
俺みたいな暑がりがどうやって耐えてたんだろう

793 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:41.32 ID:SehhQY540.net
>>781
でもスイカはカリウムが多く利尿効果あるから塩ぶっかけてな
カフェインカリウムの多いコーヒーやお茶なんか炎天下に飲むなんてもっての外

794 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:43.35 ID:anEWBmOs0.net
>>774

>>672で自分が湿度は下がってるデータを提示したのだが

大阪市
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=62&block_no=47772&year=2015&month=8&day=10&view=a7
東京都
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2015&month=8&day=10&view=a7

795 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:44.03 ID:Uw/Is6Vk0.net
>>747
これエアコンがあると暑さにも慣れなくなる

796 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:48.17 ID:e4z/zDb70.net
>>746
いやいや別もんだからwww
夕立で人が死ぬか?

797 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:16:04.55 ID:snUVkffr0.net
毎日毎日メディアで猛暑日ガー熱中症ガーやられたら
本来丈夫な子供もそら熱中症になるわな
何効果って言うんだっけ?プラシーボだっけ?
昔は水も飲まずに部活やってても平気だったんだから
今の子供は熱中症にかかるよう暗示かけられてるだけだろね
そういう意味ではかわいそう

798 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:16:09.48 ID:Axrof6Dd0.net
>>779
暑さに体が慣れているのに汗をかかないなら
それは自律神経が壊れているということだぞ

799 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:16:12.70 ID:4kLr7QvJ0.net
まぁお前ら見てて思うのは、ピザデブがマクドナルドのカウンターで「マクドナルドはもっと野菜を摂取できるメニューにしろ!」と抗議してる感じだわ。

800 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:16:16.66 ID:2GWAjicH0.net
>>719
熱中症は体温調整能力が低い年寄りや乳児がなるもんだからな
https://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2013/2013_05_0015.pdf

801 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:16:37.20 ID:X6JfXa4r0.net
セミが鳴くのやめる
暑すぎて

802 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:16:41.63 ID:WRRTwq9/0.net
>>764
卒業してたら普通に帝大まで行くからな。
新制に変わる時に院卒か院中退になるわな。
それに、そんなんで中学、つまりは旧制高等小学校の先生になるやつはいない。
設定自体がむちゃくちゃで真面目に語るのも馬鹿らくなる。

803 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:16:48.04 ID:jLFWYJO2O.net
>>776
もうしわけないけどそれは異議あり
実際に気温変化が急に場面転換のようにくるのと
今年の5月が象徴的だが季節がまったくバグりまくるような変調が近年は多い

804 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:17:21.67 ID:OUvCc8N70.net
このまま毎日2ケタペースで死者増えてったら西日本豪雨超えそうだな

805 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:17:28.46 ID:pA34SwFK0.net
>>790
アレは湿度が低いからあの格好

東南アジアみたいなTシャツ短パンで
日中は日陰でずっとゴロゴロが良いんじゃないかw?

806 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:17:40.61 ID:Axrof6Dd0.net
>>794
全国の統計みてみろよ
1970年から今までずっと上がりっぱなしだぞ

807 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:17:53.44 ID:BaQYN9bq0.net
年寄りは温度変化に疎くなる
だから熱中症死者も高齢者8割

子供やペットは体格的に道路の輻射熱が直撃しやすい
大人が35度に感じるアスファルト道路の道は地面に近いところは45度とかになってるて
テレビで言ってたけど

808 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:18:13.66 ID:Q2phzsu60.net
地球温暖化を念仏のように唱えて、ヒートアイランド対策を無視してきた結果がこれ

809 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:18:15.75 ID:SehhQY540.net
毎年セミの鳴く声が弱ってきてるのは事実
泣いてもしょぼい泣き方、なんか可哀想になってくる老い先短い人生なのに

810 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:18:32.21 ID:PhXUOwTq0.net
事故物件に住めば、エアコン要らないんじゃないか?

811 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:18:37.69 ID:BaQYN9bq0.net
>>805
体液蒸発防ぐのと日差しが痛いからかと思っていた

812 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:18:39.23 ID:5qwmlqul0.net
>>15
昔は担任が児童に対して
日焼けを勧めてた

813 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:13.25 ID:BaQYN9bq0.net
>>810
幽霊式ですかw

814 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:26.33 ID:X6JfXa4r0.net
下敷きであおいで
いたから暑かったんだろう
子供のころ

815 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:42.74 ID:qEHT1hF90.net
家の近くに小さい林が残ってるけどそこの横は気温全然違う
ある程度の世帯数越えるマンションには緑地帯設けるとかしないとまずいことになりそう

816 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:43.65 ID:4kLr7QvJ0.net
>>783>>796

見事にメディアのセンセーショナリズムに操作されとるな。
夕立のが優しくて風情があるからね。

817 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:43.70 ID:8rAfMN/60.net
>>773
雨の日の連続で暑くないところから
いきなり全開の暑さ来たのも影響あるかな

818 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:54.24 ID:jMQyUhgq0.net
>>776
暖房に関してはエアコンを使用しているんだが
エアコンの性能が悪いせいか暖かい冬の実感がないんだわ
そのせいで冬は長く感じられるのかも
夏はエアコンでおk

819 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:56.14 ID:SehhQY540.net
老い先短い命

820 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:59.21 ID:pPtacCA90.net
>>798
暑くなると水分確保のため汗が止まるのは防御反射
健康な証拠よ
不調との違いは水分補給した時に汗が出るかどうか
いくら水飲んでも汗が出ない時はヤバいのよ

821 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:59.99 ID:h7z/TYP20.net
隠蔽してただけじゃない
もしくは馬鹿が多くてなってることに気が付かない

822 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:20:02.73 ID:BaQYN9bq0.net
>>812
赤ちゃんも脚気とかビタミンDどうたらで毎日日光浴させろ言ってたらしいわ
40年前ぐらいな

823 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:20:05.73 ID:wTM0jYiw0.net
毎年弱くなってるとかはわからないけど今年のセミさんは静かだよな
かろうじて鳴いておいでだけど

824 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:20:24.33 ID:etdRrsQa0.net
>>812
くろんぼコンテストとかあったよなw

825 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:20:39.00 ID:X8lOuuWm0.net
東京に住んでる分際でアホかって話だが、便利の代償に環境は良くないのは事実だよな。
緑化と都市のバランスをもっと考えても良いと思うけど、
費用対効果でほぼ無理だよなー。

826 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:21:19.76 ID:4kLr7QvJ0.net
>>785
じゃあ屋外も機械とエネルギーを使って涼しくしろよ。
学校や体育館すら冷房化する資本を日本人は持ち合わせていないのにね。

827 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:21:42.93 ID:1jiutVKW0.net
>>791
安価たどっても会話が成立してないの増えた気がする

828 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:21:58.41 ID:LmGd3DqP0.net
50-70年代ってことは
80-90に比べれば大して上がってねえってことか

829 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:21.36 ID:Q+R3D2+50.net
命を守るためにエアコンはつけまくるべきだけど、基本的な疑問として電力供給は大丈夫なんか?
やっぱ原発要るとかその辺はどうなんよ

830 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:30.58 ID:AAhN74Mr0.net
>>826
エアコン各クラスに導入してる自治体もあるから

831 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:49.56 ID:nlKBdRv30.net
>>802
長岡輝子の父親の書生は一高出身で中学教師になったんじゃないかな?
長岡輝子と同じくらいの年齢だから町田先生の設定年齢より上の明治生まれだけども

832 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:54.38 ID:E/2shIfl0.net
>>793
昔はおやつ欲しさに友達の家に集まったろ
外で遊んでてのどか湧いたら家より近い親戚訪ねてジュース出してもらうとか
バヤリースとかリボンシトロンとか
俺の家はプラッシーだったけどあまり飲み過ぎて廃止になったわ

833 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:58.16 ID:pA34SwFK0.net
>>826
都市の地下化を進める必要があるなw

834 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:59.75 ID:4kLr7QvJ0.net
>>828
ここ20年はエアコンが普及して耐性が落ちたのが原因。

835 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:00.24 ID:nBzRcT2A0.net
リテラシーも必要だわな
フリー天気予報士の競争激化でデータ引用が暴走してる
もはやコンサルティング業と言ってもよい
「〜〜年に一度」「〜〜年ぶり」「〜〜史上2番目3番目」
そんな切り口はいっくらでも作れるから毎週のように語られる

836 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:06.51 ID:BaQYN9bq0.net
>>786
広島の方かな
そんなのばっかりなのよ

837 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:11.50 ID:B6q0E0sP0.net
セミに関しては去年の冷夏が響いてるんじゃないですかね

838 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:17.31 ID:VQuI3Q670.net
>>829
電力不足が嘘だとバレたから

839 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:21.29 ID:E3WDcIkx0.net
1日に消費(排出)される水分は2.5リットルぐらい
食事で1リットル補い体内で0.5ぐらい作られるから不足分の1リットルは補給する必要

糞暑くなると汗で水分アホみたいに消えていくから適度に補給せんといけん
のどが渇いてきたと感じたらその時点で水分が不足している

840 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:48.49 ID:QtGtu7TN0.net
昔からスポーツ大会や体育の授業中や全校集会で倒れる子どもはいたけど
救急車は呼ばなかったしマスコミも騒がなかった
ぶっちゃけそれだけだよね

841 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:48.67 ID:e4z/zDb70.net
>>816
70代くらい?
気候の変動もわからないくらい耄碌してるのか?中学高校で天気図の勉強しなかった?

842 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:50.48 ID:BaQYN9bq0.net
さて水撒いてくるわ

843 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:24:13.20 ID:RtcJtkOi0.net
貧弱軟弱甘え根性ないとか言ってるマウント老害が早く一人でも多く死んでほしいは
自分のが耐えたからって悔しがってんじゃねーよ

844 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:24:35.75 ID:anEWBmOs0.net
>>806
さっき挙げたのは大阪と東京だけだが
色んな都市も平均的に湿度は下がっており
さっきからアンタは統計だの数字だの書いてるが
データを提示せず、自分勝手な思い込み数字を書いてるだけやん

その全国統計ってのも示して欲しい

845 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:24:37.38 ID:pPtacCA90.net
>>825
汗がいつら31度で「命が〜」って言ってるんだぜw
東京の贅沢の為に税金吸い上げられて地方が廃れていく

あいつら許すな

846 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:24:47.25 ID:0R8KScEn0.net
エアコンに慣れすぎて弱体化してるのは間違いない

847 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:24:48.65 ID:BaQYN9bq0.net
>>840
夏に限らずいたから、貧血立ちくらみ自律神経失調症とかだよ

848 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:25:17.23 ID:X6JfXa4r0.net
最近のサラリーマンはスーツなしノーネクタイでも
OKになったな
糞暑いなかスーツネクタイだった

849 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:25:17.93 ID:mmb8VDem0.net
昔よりも熱くなってるのは事実。
昔は大丈夫だったから今も大丈夫だとか偉そうに言ってる老害は市ぬべきだ。

850 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:25:35.79 ID:Axrof6Dd0.net
>>820
35度もあって汗をダラダラかかないならそれは老化現象だから
体温に近い気温というのは完全に異常な温度で猛烈に冷やす必要がある
代謝の熱量は下げることができない
健康なら汗をあまりかかないということはありえない

851 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:25:41.78 ID:pPtacCA90.net
パソコンが暑さでおかしくなってるw

852 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:26:09.82 ID:wBYWFFUc0.net
最近の建物は風通しが悪い

853 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:26:30.83 ID:ghpMcoNu0.net
>>307
30代前半で幼い頃父親が他界したので母子家庭の狭い家で育ったけど
エアコンあったわ
田舎だったから虫多いしエアコンつけないと汗疹出来るし、運動部といいこの時期は大変だった
今も昔も変わらんよ、今の若い人批判してんのは体力がある若さで乗り切れてた現実忘れてるだけ
今の都内の区立中学生とかもクソ暑い中よく頑張ってるなって感心する

854 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:26:34.55 ID:E/2shIfl0.net
夏場はどの家でもスイカ食ってたのにな
今は常備してない家が多い

855 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:26:44.69 ID:mmb8VDem0.net
そもそも科学が発達すると人間はそれに頼るから弱体化するのは仕方のないこと。
だからこそエアコンは設置しないとならない。
命が1番大切だろうよ

856 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:15.54 ID:X8lOuuWm0.net
>>816
夕立の風情と今の集中豪雨全く関係ないだろズレてるぞ。

857 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:15.75 ID:pPtacCA90.net
>>850
外で運動した経験がないとそういう事言っちゃうんだなw
エアコンはできるだけ使わないほうが良いぞ

858 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:26.42 ID:FVK/zQ4M0.net
>>848
この暑さの中ネクタイで営業きたら追い返すよ
営業マンは沖縄の公務員みたいにポロシャツやアロハで活動すべき

859 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:27.31 ID:Axrof6Dd0.net
>>844
上がってるってばw
読み方間違ってると思うよ
最小なんちゃらって数字みてるだろ

860 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:28.98 ID:DOtI2syg0.net
>>835
それだな。

天気予報士のフリー化がセンセーショナリズムの原因だ。
1番しっくりくるわ。

861 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:36.48 ID:+48Ph+Ul0.net
>>49
30年くらい前東京で30度超えると暑い日で
32度超えた日はとても暑い日扱いだった
今、毎年33度超えくらい普通だ
亜熱帯並の気温に上がったよ

昔、ADHDは無かったが、魯鈍精薄粗忽者なんて呼ばれるものは居たよ

862 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:01.31 ID:Q1whLr2q0.net
何十年も前の昔イコール子供の時の記憶だからな
暑さ寒さの記憶なんて曖昧だよ
大人だって去年より暑いとか寒いとか言ってても数字で見たら違ってることあるし

年度別のクーラーの家庭への普及率みればいいんじゃね?

863 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:08.43 ID:HCb8LDs40.net
観測の条件は昔からずっと同じなの?

864 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:39.50 ID:CzIQhjuU0.net
>>857
そういって毎年死ぬ年寄りの多さよww

865 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:42.18 ID:SehhQY540.net
毎日何時何分にバケツ一杯の水を撒きましょう打ち水キャンペーンでも
国が本気で宣伝すればいいのにな そうすると節水だのと色々難しいか
困ったものだね〜

866 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:43.49 ID:E/2shIfl0.net
暑あったら川で行水したのにな

867 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:46.31 ID:BaQYN9bq0.net
>>712
高温多湿なのに湿度低い密閉型建築になったしなあ
日本家屋は冬寒いけど夏は風通しは良い
まあその許容レベル超えてる暑さだな
オセアニアの島みたいな家が向いてる感じ

868 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:18.67 ID:mmb8VDem0.net
予算ないならポカリ毎日配るとかあるだろうよ
死者だすのはマズイ

869 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:28.38 ID:P7rVAWJO0.net
>>865
中途半端な打ち水は逆効果だから

870 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:34.74 ID:e4z/zDb70.net
パッションフルーツがグングン伸びてる


今は自動販売機にコンビニに熱中症への対策の認知が広まってるから助かってる命もおおいと思う。根性論老害脳だと熱中症の対策も日陰に寝かせるくらいしかできないだろうから

871 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:36.05 ID:C8r4pbWZ0.net
>>860
現実はセンセーショナルなんだ
https://i.imgur.com/QA64nXG.jpg
https://i.imgur.com/JX62TBb.jpg

872 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:36.41 ID:9PEX5fzB0.net
ニューヨークタイムでこんばんは
(-_-;)y-~
CNN-LIVE垂れ流しで、ビットコ漁、外貨漁、蹄愛競馬、
大学にいるみたいやわ!
ええ時代やなー

873 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:38.40 ID:pPtacCA90.net
>>864
年寄りが死ぬのは当たり前だろw

じゃあいつ死ぬんだよw

874 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:44.88 ID:BaQYN9bq0.net
京都の打ち水文化って盆地で糞暑いからだよね…

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200