2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【猛暑】「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か。日本気象協会に訊いた★9

740 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:07:50.30 ID:uY1zpx6L0.net
エアコンが普及してなかった時代は
室内でも暑かったし外との気温差が少なかったので
今ほど暑つく感じなかっただけ。

そりゃエアコンに慣れた現代人は暑さに対する耐性も減るだろう。
新しいものが生まれると人間の能力も徐々に退化する。

741 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:07:53.33 ID:1jiutVKW0.net
昔は今ほど暑くないからエアコン要らなかったってオッサン
例え昔並みの気候になってもエアコンがなくなったら怒るくせにぃ(´・ω・`)
今は昔と違うからエアコンがないとダメというガキンチョ
例え昔並みの気候になってもエアコンがなくなったら耐えられないくせにぃ(´・ω・`)

742 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:08:01.07 ID:E3WDcIkx0.net
昔は糞暑くても31℃くらいだった

743 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:08:05.88 ID:0CzsXFw40.net
>>402
マジで?
最近なのに覚えないわ
滅茶苦茶多いな

744 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:08:06.28 ID:uhbAXkVL0.net
>>693
雪は光を90%反射するんだよ。
直射光+無数の反射光で晴れた積雪状態で日焼けするのは当たり前。

そういう話してるんじゃない。
同じようなレスしてる奴多いが、ここでは難しいかな。
やれやれだぜ。

745 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:08:08.05 ID:d3tLAj9G0.net
ほとんど使ったこと無いエアコンを数年ぶりに起動してみた
せっかくだから最低の16度にしたらビックリするほど快適
エアコン無いと死ぬ人の気持ちがわかる

746 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:08:14.76 ID:4kLr7QvJ0.net
>>712
2008年より前は、ゲリラ豪雨は一度もなかった。
何故なら2008年にゲリラ豪雨って言葉が作られたから。

ゲリラ豪雨は夕立だからな。
全く同じだよ。

747 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:08:40.45 ID:RMHDLKBs0.net
まあ、若干慣れてきてる
動かなければ室温34度でもどってことない

748 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:08:48.30 ID:e4z/zDb70.net
>>712
ほらもう記憶曖昧だし

749 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:08:52.28 ID:BaQYN9bq0.net
>>727
狭間に咲くような花が暑すぎて咲かなかったりすぐ枯れたり早過ぎたり遅すぎたり変な時期に一斉に咲いたりする

園芸でこんなだから農家とかめちゃくちゃ振り回されて困ってそう

雨期!乾季!て感じ

750 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:08:56.50 ID:7C5FwlUa0.net
確かに気温が低かったのかもしれんが、今は外で遊ばず冷房で冷えた部屋にいる事が増えた為に暑さに体が慣れてない。

751 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:09:09.60 ID:Axrof6Dd0.net
>>733
汗でベチョベチョなんだろ
絞れるくらい
健康っちゃ健康だが

752 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:09:11.21 ID:E/2shIfl0.net
野球はグラウンドに打ち水するだろ

753 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:09:29.64 ID:RjLuBPoF0.net
夏は暑い方がいいよ
寒い夏なんて嫌だ

754 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:09:49.14 ID:Qo6VA8Dj0.net
>>731
市議会の流れが変わって来年度の導入の為の予算組むみたい

755 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:09:49.93 ID:0CzsXFw40.net
>>453
むしろ車を乗らない人だらけになって
自転車や歩く人圧倒的増えてると思うが

756 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:09:55.14 ID:jLFWYJO2O.net
>>741
部屋にエアコンありが当たり前で育っちゃうと
大げさにいうと真空パックで育ったみたいなものだからな

757 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:10:02.71 ID:2hr1ouc/0.net
人の基準なんて曖昧だから、体温計が過去最高気温を示すなら
昔より暑いとしか言いようがないだろう。

758 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:10:22.84 ID:X6JfXa4r0.net
裸で涼んでる
オッサンをみなくなった

759 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:10:27.29 ID:nlKBdRv30.net
>>719
ガキの頃、学校の課外活動で熱射病で倒れた奴が多くて
学年閉鎖になったことがあった。幸い死者が居なかったためか
ニュースにならなかったな。

760 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:10:52.86 ID:4kLr7QvJ0.net
>>733
本当これ。

勝手に耐性を弱めて、地球のせいにしてる風潮がイヤ。
程度はあるけど精神論は合理的だと思うわ。

761 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:10:55.14 ID:3q1EKTIG0.net
夕方頃になると
「夕涼み」しながら
ウチで花火するために
暗くなるのを待ってたのが懐かしい

762 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:10:58.28 ID:32L1bF6S0.net
>>740
わらじで馬に乗って会社行けよ

763 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:11:07.12 ID:Hz/OivSI0.net
>>113
>東京だと30度越える日なんて夏の数日だった

今年は猛暑だから、昔の普通の年を思い出せば、「昔は暑くなかった」になるさ。
でも、昔も猛暑の年はあった。特に1978年は糞暑かった。
1978年8月の東京のデータ。31日のうち26日が30度を超えていて、35度以上の日もけっこうある。
http://9ch.net/cZ

764 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:11:16.96 ID:nlKBdRv30.net
>>737
町田先生は一高卒業だったのでは?

765 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:11:19.96 ID:0CzsXFw40.net
このスレは50代の中盤が多いな
5ちゃんは50代が一番多い

766 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:11:21.29 ID:e4z/zDb70.net
>>736
今の夕涼みは夜10時くらい
街に人が増えてるよ

767 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:11:23.49 ID:vqPYL2lF0.net
>>747
ほんと、さすがに7月になると35℃でも慣れてくるよね
6月の初め頃がしんどかった

768 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:11:25.55 ID:+bAdcZpP0.net
平均気温が上昇してるのがやばい
突然の豪雨と40度の高温
日本もだんだん熱帯性気候になりつつある

当然だが作物にも影響するな
もう主食をバナナやトウモロコシに切り替えるしかない

769 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:11:40.31 ID:nBzRcT2A0.net
そもそもの観測地点が不純
官庁街繁華街住宅街の地上30メートルはある意味
局地的異常気象の3次元ゾーンと言っていい
商工業や自動車の排気と二階建てデフォルトによる風の流れが
阻害された異常気流の中にある
少なくとも20キロそこから離れた気温と湿度もバーターで発表すべきなのさ
スマホの天気アプリなんぞあてにならん
ちゃんとしたアウトドア計測時計持ち歩いてると住環境の異常さがよく判るぞ

770 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:11:56.30 ID:s5TqAwTg0.net
特殊部隊の訓練していると思えば、45℃くらいの気温なんて平気だろ

771 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:12:06.39 ID:C8r4pbWZ0.net
>>763
これもみといてな
https://i.imgur.com/QA64nXG.jpg
https://i.imgur.com/JX62TBb.jpg

772 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:12:37.56 ID:h7z/TYP20.net
ネットが発達してないから容易に隠蔽できた

773 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:12:45.80 ID:BaQYN9bq0.net
徐々に移行期間があって暑くなるならまだしも
いきなり酷暑気温になるから体の調節機能や自律神経が追いつかない面もあるんでエアコン甘え理論はおかしい

設置されていても節電コストダウン目的で官公署や学校では28度以上にならないとつけないとか当たり前だったし
窓が多い分採光するし空間大きいと冷却に時間要するから
学校と個人住宅を同じに考えたらいけないんだけどな

774 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:12:47.02 ID:Axrof6Dd0.net
>>757
人の基準は数字、統計やん
湿度も温度も上昇しているからかなり不快になっている
1970年から平均湿度も上がっている
湿度自体は1950年代から1970年代まで下降しているけど、おそらく気温の上昇に伴っていた
1970年ごろから温度上昇とともに湿度も上昇している

775 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:12:48.97 ID:bFHKIU/Y0.net
>>760
耐性高めるために扇風機も使わず、冷蔵庫で冷えた飲み物も飲まずに生活しろよ

776 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:12:51.75 ID:anEWBmOs0.net
>>727
春秋が短く感じてしまってる原因に、エアコンに頼り過ぎの生活が要因だと思う
35度以上の現在はもちろん、30度でも、20度台でも冷房してるでしょ?
ちょっと寒くなったらすぐ暖房
そりゃ春秋が短く感じるのは当たり前

777 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:12:57.18 ID:Dq6HEp000.net
熱中症が甘え?
エアコンすら買えない貧乏人の僻みだろ?

778 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:12:57.21 ID:4JOp3k120.net
>>758
熱中症で死んでるからな

779 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:13:07.41 ID:1jiutVKW0.net
>>751
体が慣れてると日向でもなけりゃ必要以上の無駄な汗は流れないよ

780 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:13:11.76 ID:pk/BGkwR0.net
40年前だったけど教室に扇風機すらなかった
そんな中で頭おかしい教師が授業してたんだ

781 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:13:15.65 ID:E/2shIfl0.net
スイカ食ったり桃食ったりかき氷食ったり自己防衛してただろ

今はおやつも出さないからダメなんだよ

782 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:13:48.80 ID:2ysPVGGM0.net
>>768
ググれば一目だが、マニラやバンコク、シンガポールでも日本よりは気温は高くない

783 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:13:49.14 ID:BaQYN9bq0.net
>>746
降る期間雨量と場所がおかしい
雨自体も強すぎる

784 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:13:55.34 ID:Il1pbXSt0.net
以上に昔話に目くじら立てる人ってエアコンに利権でもあるのか?

785 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:14:12.44 ID:pA34SwFK0.net
>>760
人類と言う種は道具を作ってそれを使う方向に進化してるんだぜ?

原始人より弱い体でも強い武器を使って他の動物に勝って
自然の形を変えて住居や田畑を作る。

786 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:14:28.97 ID:jMQyUhgq0.net
>>749
園芸で思い出したけど近くに縮景園という庭があって
そこに春に行った時にありとあらゆる花が咲いていて異様だった記憶がある

787 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:14:36.82 ID:Axrof6Dd0.net
>>784
統計的事実を述べているだけだが

788 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:21.29 ID:pA34SwFK0.net
>>768
米って本来熱帯の植物だよw

日本人(の御先祖)が気合いで温帯や亜寒帯で作るようにしただけ

789 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:25.28 ID:m2MJpAI90.net
>>784
ガイジの話にイライラするんだろ
安倍の答弁に野次飛ばすのと同じ

790 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:31.97 ID:BaQYN9bq0.net
もうアラブとか砂漠の民みたいな服装した方がいいのかも
35度デフォルトとかなら

791 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:33.55 ID:ZDN3pgtM0.net
5chの高齢化問題

792 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:34.52 ID:d3tLAj9G0.net
>>780
しかも授業中に下敷きで扇ぐことすら禁止だったもんな
俺みたいな暑がりがどうやって耐えてたんだろう

793 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:41.32 ID:SehhQY540.net
>>781
でもスイカはカリウムが多く利尿効果あるから塩ぶっかけてな
カフェインカリウムの多いコーヒーやお茶なんか炎天下に飲むなんてもっての外

794 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:43.35 ID:anEWBmOs0.net
>>774

>>672で自分が湿度は下がってるデータを提示したのだが

大阪市
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=62&block_no=47772&year=2015&month=8&day=10&view=a7
東京都
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2015&month=8&day=10&view=a7

795 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:44.03 ID:Uw/Is6Vk0.net
>>747
これエアコンがあると暑さにも慣れなくなる

796 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:15:48.17 ID:e4z/zDb70.net
>>746
いやいや別もんだからwww
夕立で人が死ぬか?

797 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:16:04.55 ID:snUVkffr0.net
毎日毎日メディアで猛暑日ガー熱中症ガーやられたら
本来丈夫な子供もそら熱中症になるわな
何効果って言うんだっけ?プラシーボだっけ?
昔は水も飲まずに部活やってても平気だったんだから
今の子供は熱中症にかかるよう暗示かけられてるだけだろね
そういう意味ではかわいそう

798 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:16:09.48 ID:Axrof6Dd0.net
>>779
暑さに体が慣れているのに汗をかかないなら
それは自律神経が壊れているということだぞ

799 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:16:12.70 ID:4kLr7QvJ0.net
まぁお前ら見てて思うのは、ピザデブがマクドナルドのカウンターで「マクドナルドはもっと野菜を摂取できるメニューにしろ!」と抗議してる感じだわ。

800 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:16:16.66 ID:2GWAjicH0.net
>>719
熱中症は体温調整能力が低い年寄りや乳児がなるもんだからな
https://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2013/2013_05_0015.pdf

801 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:16:37.20 ID:X6JfXa4r0.net
セミが鳴くのやめる
暑すぎて

802 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:16:41.63 ID:WRRTwq9/0.net
>>764
卒業してたら普通に帝大まで行くからな。
新制に変わる時に院卒か院中退になるわな。
それに、そんなんで中学、つまりは旧制高等小学校の先生になるやつはいない。
設定自体がむちゃくちゃで真面目に語るのも馬鹿らくなる。

803 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:16:48.04 ID:jLFWYJO2O.net
>>776
もうしわけないけどそれは異議あり
実際に気温変化が急に場面転換のようにくるのと
今年の5月が象徴的だが季節がまったくバグりまくるような変調が近年は多い

804 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:17:21.67 ID:OUvCc8N70.net
このまま毎日2ケタペースで死者増えてったら西日本豪雨超えそうだな

805 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:17:28.46 ID:pA34SwFK0.net
>>790
アレは湿度が低いからあの格好

東南アジアみたいなTシャツ短パンで
日中は日陰でずっとゴロゴロが良いんじゃないかw?

806 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:17:40.61 ID:Axrof6Dd0.net
>>794
全国の統計みてみろよ
1970年から今までずっと上がりっぱなしだぞ

807 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:17:53.44 ID:BaQYN9bq0.net
年寄りは温度変化に疎くなる
だから熱中症死者も高齢者8割

子供やペットは体格的に道路の輻射熱が直撃しやすい
大人が35度に感じるアスファルト道路の道は地面に近いところは45度とかになってるて
テレビで言ってたけど

808 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:18:13.66 ID:Q2phzsu60.net
地球温暖化を念仏のように唱えて、ヒートアイランド対策を無視してきた結果がこれ

809 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:18:15.75 ID:SehhQY540.net
毎年セミの鳴く声が弱ってきてるのは事実
泣いてもしょぼい泣き方、なんか可哀想になってくる老い先短い人生なのに

810 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:18:32.21 ID:PhXUOwTq0.net
事故物件に住めば、エアコン要らないんじゃないか?

811 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:18:37.69 ID:BaQYN9bq0.net
>>805
体液蒸発防ぐのと日差しが痛いからかと思っていた

812 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:18:39.23 ID:5qwmlqul0.net
>>15
昔は担任が児童に対して
日焼けを勧めてた

813 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:13.25 ID:BaQYN9bq0.net
>>810
幽霊式ですかw

814 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:26.33 ID:X6JfXa4r0.net
下敷きであおいで
いたから暑かったんだろう
子供のころ

815 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:42.74 ID:qEHT1hF90.net
家の近くに小さい林が残ってるけどそこの横は気温全然違う
ある程度の世帯数越えるマンションには緑地帯設けるとかしないとまずいことになりそう

816 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:43.65 ID:4kLr7QvJ0.net
>>783>>796

見事にメディアのセンセーショナリズムに操作されとるな。
夕立のが優しくて風情があるからね。

817 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:43.70 ID:8rAfMN/60.net
>>773
雨の日の連続で暑くないところから
いきなり全開の暑さ来たのも影響あるかな

818 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:54.24 ID:jMQyUhgq0.net
>>776
暖房に関してはエアコンを使用しているんだが
エアコンの性能が悪いせいか暖かい冬の実感がないんだわ
そのせいで冬は長く感じられるのかも
夏はエアコンでおk

819 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:56.14 ID:SehhQY540.net
老い先短い命

820 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:59.21 ID:pPtacCA90.net
>>798
暑くなると水分確保のため汗が止まるのは防御反射
健康な証拠よ
不調との違いは水分補給した時に汗が出るかどうか
いくら水飲んでも汗が出ない時はヤバいのよ

821 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:19:59.99 ID:h7z/TYP20.net
隠蔽してただけじゃない
もしくは馬鹿が多くてなってることに気が付かない

822 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:20:02.73 ID:BaQYN9bq0.net
>>812
赤ちゃんも脚気とかビタミンDどうたらで毎日日光浴させろ言ってたらしいわ
40年前ぐらいな

823 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:20:05.73 ID:wTM0jYiw0.net
毎年弱くなってるとかはわからないけど今年のセミさんは静かだよな
かろうじて鳴いておいでだけど

824 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:20:24.33 ID:etdRrsQa0.net
>>812
くろんぼコンテストとかあったよなw

825 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:20:39.00 ID:X8lOuuWm0.net
東京に住んでる分際でアホかって話だが、便利の代償に環境は良くないのは事実だよな。
緑化と都市のバランスをもっと考えても良いと思うけど、
費用対効果でほぼ無理だよなー。

826 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:21:19.76 ID:4kLr7QvJ0.net
>>785
じゃあ屋外も機械とエネルギーを使って涼しくしろよ。
学校や体育館すら冷房化する資本を日本人は持ち合わせていないのにね。

827 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:21:42.93 ID:1jiutVKW0.net
>>791
安価たどっても会話が成立してないの増えた気がする

828 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:21:58.41 ID:LmGd3DqP0.net
50-70年代ってことは
80-90に比べれば大して上がってねえってことか

829 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:21.36 ID:Q+R3D2+50.net
命を守るためにエアコンはつけまくるべきだけど、基本的な疑問として電力供給は大丈夫なんか?
やっぱ原発要るとかその辺はどうなんよ

830 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:30.58 ID:AAhN74Mr0.net
>>826
エアコン各クラスに導入してる自治体もあるから

831 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:49.56 ID:nlKBdRv30.net
>>802
長岡輝子の父親の書生は一高出身で中学教師になったんじゃないかな?
長岡輝子と同じくらいの年齢だから町田先生の設定年齢より上の明治生まれだけども

832 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:54.38 ID:E/2shIfl0.net
>>793
昔はおやつ欲しさに友達の家に集まったろ
外で遊んでてのどか湧いたら家より近い親戚訪ねてジュース出してもらうとか
バヤリースとかリボンシトロンとか
俺の家はプラッシーだったけどあまり飲み過ぎて廃止になったわ

833 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:58.16 ID:pA34SwFK0.net
>>826
都市の地下化を進める必要があるなw

834 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:22:59.75 ID:4kLr7QvJ0.net
>>828
ここ20年はエアコンが普及して耐性が落ちたのが原因。

835 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:00.24 ID:nBzRcT2A0.net
リテラシーも必要だわな
フリー天気予報士の競争激化でデータ引用が暴走してる
もはやコンサルティング業と言ってもよい
「〜〜年に一度」「〜〜年ぶり」「〜〜史上2番目3番目」
そんな切り口はいっくらでも作れるから毎週のように語られる

836 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:06.51 ID:BaQYN9bq0.net
>>786
広島の方かな
そんなのばっかりなのよ

837 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:11.50 ID:B6q0E0sP0.net
セミに関しては去年の冷夏が響いてるんじゃないですかね

838 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:17.31 ID:VQuI3Q670.net
>>829
電力不足が嘘だとバレたから

839 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:21.29 ID:E3WDcIkx0.net
1日に消費(排出)される水分は2.5リットルぐらい
食事で1リットル補い体内で0.5ぐらい作られるから不足分の1リットルは補給する必要

糞暑くなると汗で水分アホみたいに消えていくから適度に補給せんといけん
のどが渇いてきたと感じたらその時点で水分が不足している

840 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:48.49 ID:QtGtu7TN0.net
昔からスポーツ大会や体育の授業中や全校集会で倒れる子どもはいたけど
救急車は呼ばなかったしマスコミも騒がなかった
ぶっちゃけそれだけだよね

841 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:48.67 ID:e4z/zDb70.net
>>816
70代くらい?
気候の変動もわからないくらい耄碌してるのか?中学高校で天気図の勉強しなかった?

842 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:23:50.48 ID:BaQYN9bq0.net
さて水撒いてくるわ

843 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:24:13.20 ID:RtcJtkOi0.net
貧弱軟弱甘え根性ないとか言ってるマウント老害が早く一人でも多く死んでほしいは
自分のが耐えたからって悔しがってんじゃねーよ

844 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:24:35.75 ID:anEWBmOs0.net
>>806
さっき挙げたのは大阪と東京だけだが
色んな都市も平均的に湿度は下がっており
さっきからアンタは統計だの数字だの書いてるが
データを提示せず、自分勝手な思い込み数字を書いてるだけやん

その全国統計ってのも示して欲しい

845 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:24:37.38 ID:pPtacCA90.net
>>825
汗がいつら31度で「命が〜」って言ってるんだぜw
東京の贅沢の為に税金吸い上げられて地方が廃れていく

あいつら許すな

846 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:24:47.25 ID:0R8KScEn0.net
エアコンに慣れすぎて弱体化してるのは間違いない

847 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:24:48.65 ID:BaQYN9bq0.net
>>840
夏に限らずいたから、貧血立ちくらみ自律神経失調症とかだよ

848 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:25:17.23 ID:X6JfXa4r0.net
最近のサラリーマンはスーツなしノーネクタイでも
OKになったな
糞暑いなかスーツネクタイだった

849 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:25:17.93 ID:mmb8VDem0.net
昔よりも熱くなってるのは事実。
昔は大丈夫だったから今も大丈夫だとか偉そうに言ってる老害は市ぬべきだ。

850 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:25:35.79 ID:Axrof6Dd0.net
>>820
35度もあって汗をダラダラかかないならそれは老化現象だから
体温に近い気温というのは完全に異常な温度で猛烈に冷やす必要がある
代謝の熱量は下げることができない
健康なら汗をあまりかかないということはありえない

851 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:25:41.78 ID:pPtacCA90.net
パソコンが暑さでおかしくなってるw

852 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:26:09.82 ID:wBYWFFUc0.net
最近の建物は風通しが悪い

853 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:26:30.83 ID:ghpMcoNu0.net
>>307
30代前半で幼い頃父親が他界したので母子家庭の狭い家で育ったけど
エアコンあったわ
田舎だったから虫多いしエアコンつけないと汗疹出来るし、運動部といいこの時期は大変だった
今も昔も変わらんよ、今の若い人批判してんのは体力がある若さで乗り切れてた現実忘れてるだけ
今の都内の区立中学生とかもクソ暑い中よく頑張ってるなって感心する

854 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:26:34.55 ID:E/2shIfl0.net
夏場はどの家でもスイカ食ってたのにな
今は常備してない家が多い

855 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:26:44.69 ID:mmb8VDem0.net
そもそも科学が発達すると人間はそれに頼るから弱体化するのは仕方のないこと。
だからこそエアコンは設置しないとならない。
命が1番大切だろうよ

856 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:15.54 ID:X8lOuuWm0.net
>>816
夕立の風情と今の集中豪雨全く関係ないだろズレてるぞ。

857 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:15.75 ID:pPtacCA90.net
>>850
外で運動した経験がないとそういう事言っちゃうんだなw
エアコンはできるだけ使わないほうが良いぞ

858 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:26.42 ID:FVK/zQ4M0.net
>>848
この暑さの中ネクタイで営業きたら追い返すよ
営業マンは沖縄の公務員みたいにポロシャツやアロハで活動すべき

859 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:27.31 ID:Axrof6Dd0.net
>>844
上がってるってばw
読み方間違ってると思うよ
最小なんちゃらって数字みてるだろ

860 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:28.98 ID:DOtI2syg0.net
>>835
それだな。

天気予報士のフリー化がセンセーショナリズムの原因だ。
1番しっくりくるわ。

861 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:27:36.48 ID:+48Ph+Ul0.net
>>49
30年くらい前東京で30度超えると暑い日で
32度超えた日はとても暑い日扱いだった
今、毎年33度超えくらい普通だ
亜熱帯並の気温に上がったよ

昔、ADHDは無かったが、魯鈍精薄粗忽者なんて呼ばれるものは居たよ

862 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:01.31 ID:Q1whLr2q0.net
何十年も前の昔イコール子供の時の記憶だからな
暑さ寒さの記憶なんて曖昧だよ
大人だって去年より暑いとか寒いとか言ってても数字で見たら違ってることあるし

年度別のクーラーの家庭への普及率みればいいんじゃね?

863 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:08.43 ID:HCb8LDs40.net
観測の条件は昔からずっと同じなの?

864 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:39.50 ID:CzIQhjuU0.net
>>857
そういって毎年死ぬ年寄りの多さよww

865 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:42.18 ID:SehhQY540.net
毎日何時何分にバケツ一杯の水を撒きましょう打ち水キャンペーンでも
国が本気で宣伝すればいいのにな そうすると節水だのと色々難しいか
困ったものだね〜

866 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:43.49 ID:E/2shIfl0.net
暑あったら川で行水したのにな

867 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:28:46.31 ID:BaQYN9bq0.net
>>712
高温多湿なのに湿度低い密閉型建築になったしなあ
日本家屋は冬寒いけど夏は風通しは良い
まあその許容レベル超えてる暑さだな
オセアニアの島みたいな家が向いてる感じ

868 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:18.67 ID:mmb8VDem0.net
予算ないならポカリ毎日配るとかあるだろうよ
死者だすのはマズイ

869 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:28.38 ID:P7rVAWJO0.net
>>865
中途半端な打ち水は逆効果だから

870 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:34.74 ID:e4z/zDb70.net
パッションフルーツがグングン伸びてる


今は自動販売機にコンビニに熱中症への対策の認知が広まってるから助かってる命もおおいと思う。根性論老害脳だと熱中症の対策も日陰に寝かせるくらいしかできないだろうから

871 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:36.05 ID:C8r4pbWZ0.net
>>860
現実はセンセーショナルなんだ
https://i.imgur.com/QA64nXG.jpg
https://i.imgur.com/JX62TBb.jpg

872 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:36.41 ID:9PEX5fzB0.net
ニューヨークタイムでこんばんは
(-_-;)y-~
CNN-LIVE垂れ流しで、ビットコ漁、外貨漁、蹄愛競馬、
大学にいるみたいやわ!
ええ時代やなー

873 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:38.40 ID:pPtacCA90.net
>>864
年寄りが死ぬのは当たり前だろw

じゃあいつ死ぬんだよw

874 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:44.88 ID:BaQYN9bq0.net
京都の打ち水文化って盆地で糞暑いからだよね…

875 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:29:58.57 ID:mmb8VDem0.net
>>863
分からんけど昔よりも暑くはなってるのよ。

876 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:30:03.85 ID:E/2shIfl0.net
どっちにしても偏西風が吹かない異常をなんとかしろ

877 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:30:09.60 ID:Axrof6Dd0.net
>>857
炎天下に運動したことがあるなら絶対にそんな馬鹿な事は言えないぞ
汗でビショビショになるからな
一度そういうのを経験するとなかなか治らないし

878 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:30:23.08 ID:4kLr7QvJ0.net
>>857
本当ね、結局は甘えとか頑張るとかの精神論になってしまうが、エアコン使わずにいればそれなりに過ごせるよね。
社会とかとは乖離するけど。

879 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:30:27.72 ID:pA+mZIvE0.net
>>840
それは貧血。立ちっ放しで脳に血液が戻らなくなった。店員さんは動いているからならない。

880 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:30:33.89 ID:+bAdcZpP0.net
地球温暖化してるのは間違いない
二酸化炭素の量も一向に減らないし

881 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:30:59.72 ID:qD29s4V10.net
旧帝程度の大学に行って確率統計を学んでないようなやつが
気象現象についてあれこれ語ってもムダ。
人間の有史なんてたかだか数千年、
日本の統計なんて50年ぐらいなんだから
それっぽっちの期間のことについて語るのはナンセンス。
太陽活動のダイナミズムに人間の活動なんて及ぶわけないんだから。

882 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:08.00 ID:jMQyUhgq0.net
>>836
こちら広島です
季節の変化に伴って雨の降り方も変わってきたように思います
昔は広島豪雨って余りなかった。けど今は線状降水帯とか出来て集中的にやられてます
四年前に起きた広島での水害で、現在ですが広島は何も学んでいないじゃないかという指摘をされて
うーん、なんだかなって思いました。河川の氾濫に対しての方策はもう何十年も前から行っていましたがダメでした
広島市に限っていえば地盤は弱いです

883 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:14.46 ID:SehhQY540.net
そうか打ち水は逆に湿度があるから中途半端にやると逆に蒸すかもなその後

884 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:21.43 ID:UPNqqMFB0.net
富良野や美瑛に行きてえ…

885 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:22.61 ID:pPtacCA90.net
>>877
汗が止まる

この言葉の意味が理解できないのか


ゆとりだろお前さんw

886 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:38.48 ID:anEWBmOs0.net
>>859
だからデータを提示しろ

自分は気象庁のデータ提示したが、アンタは思い込みデータだけやん

887 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:38.80 ID:VHGk+Krw0.net
>>89
地球温暖化の話をすると、オゾン層破壊、二酸化炭素問題
で火力発電が原因となって、原発推進派に勢いを与えるから。

日本のマスコミは、反原発で一枚岩だからね。
原発是非の議論すら認めないって姿勢。

888 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:40.20 ID:jvyfaqIw0.net
今葉っぱ掃いたら日光で肌に焼けるようだった

889 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:31:44.47 ID:mmb8VDem0.net
偉そうな老害は市ね

890 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:32:04.87 ID:4kLr7QvJ0.net
>>856
夕立、ゲリラ豪雨に対するレスだ。
俺は暑いもゲリラ豪雨も「メディア操作」が原因という観点だから俺にしてみたら関係あるんだよ。
ズレてると思うならお前は入ってこなくて良いよ。

891 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:32:23.89 ID:yZTEk1BP0.net
甘ったれてるだけだろ

892 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:32:25.51 ID:+bAdcZpP0.net
夏に温まった地球が冬になっても冷めなくなってそのうち熱暴走はじめてやがて金星みたいになると予想

893 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:32:32.14 ID:BaQYN9bq0.net
>>854
切るのめんどくさいし重いからカットスイカ食ってるのでは
家に畑隣接で、スイカやトマトキュウリ育てるの当たり前みたいなのが必ずしも多数派ではなくなった

894 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:32:43.14 ID:Axrof6Dd0.net
>>886
一部の地域出してきて全国平均かたるなよ
検索すると全国平均は出てくるから自分で探せ

895 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:32:56.40 ID:mmb8VDem0.net
>>886
明確なデータが無くても人が死んでるんだから
クーラーは導入しないとマズイ。

896 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:33:34.68 ID:jvyfaqIw0.net
>>888訂正
肌に→肌が

897 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:33:46.21 ID:T7fIUoJ80.net
戦時中の日本兵のことを思えばクーラーなんて贅沢だろ
甘えだわ

898 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:33:46.58 ID:BaQYN9bq0.net
>>892
450度とか?
生物死滅するやん
まあそうなる前に俺らこの世におらんわ

899 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:33:48.12 ID:mmb8VDem0.net
>>891
気合いで勝てるなら戦争負けてないんだよな。

900 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:33:52.72 ID:MAczomUi0.net
この前授業参観で体育の授業見たんだけど今の子達の足や腹まわりの“だらしない太さ”に愕然とした
昔はあんな体型の子はクラスに一人くらいだったんだけどなぁ

901 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:33:53.28 ID:1jiutVKW0.net
>>798
べつに日向にいるわけでも湿度が高すぎるわけでもないし
汗かかないわけじゃないけど無駄にダラダラ垂れ流してってのはないな
体は火照ってもおらず気分も問題ないからへーきへーき(´・ω・`)

902 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:34:27.71 ID:e4z/zDb70.net
ID:4kLr7QvJ0
ID:pPtacCA90

の腐乱死体が見つかりそうな夏の朝

903 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:34:37.02 ID:hBJ9e3040.net
>>881
今の大部分の人は1万年前のアフリカ大陸が緑の大地だったなんて知らないだろうな。

904 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:34:38.30 ID:BaQYN9bq0.net
>>900
運動不足や体力低下みたいなのは確かにあるけど熱中症の危険性には変わりない

905 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:34:46.39 ID:mmb8VDem0.net
>>900
だらしないのの何が悪い?

906 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:34:53.26 ID:9PEX5fzB0.net
(-_-;)y-~
ニューヨークで負けた人は、東京で取り返さんといかんから、
CNNはトランプのことを暑く語ってる。

907 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:34:57.15 ID:Axrof6Dd0.net
>>885
炎天下では汗でベチョベチョにならなきゃ死ぬ
健康なら汗をかいただけ水分が欲しくなって補給する

908 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:35:01.27 ID:B6q0E0sP0.net
ちょっと男子エアコン寒いんだけどー

909 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:35:09.68 ID:SehhQY540.net
とにかく高温でもいいんだよな
高温多湿が不快なだけで高温低湿ならまだしのげる悪は湿気

910 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:35:11.43 ID:kYGGKMVr0.net
アスファルト、コンクリート
全部放熱するものにかえたら解決するのかな

911 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:35:20.10 ID:mmb8VDem0.net
>>897
さすがに釣りかな?
時代に取り残されすぎだろアンタ

912 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:36:04.69 ID:nBzRcT2A0.net
>>881
30年前を昔と形容する軽薄さを自戒するわw
子規や漱石が臍で茶沸かしてるわな

913 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:36:13.89 ID:3ycpHIqL0.net
所詮エアコンって、特定のエリアの暑さを外に追い出してるだけだからな
だからそのエリアは確かに涼しいけど、外出れば猛烈に暑い

>>826
仮に地域や国を丸ごと冷却出来るシステム出来たとしたら
よその地域や国がより暑くなりそうな予感

914 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:36:20.82 ID:X8lOuuWm0.net
>>910
だいぶ変わるよ、砂漠と岩山の差くらいは変わる。

915 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:36:52.52 ID:E/2shIfl0.net
>>893
昔のほうが果汁で補ってたよな
今は果物食う奴も少ないし
スイカは嵩張るからパインに切り替えたわ

916 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:36:54.84 ID:Z4uGkPWP0.net
>>676
体内の貯水タンクは筋肉だからね。身体を鍛えると熱中症になりにくくはなる

917 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:36:57.24 ID:anEWBmOs0.net
>>894
さっき出した東京大阪だけでなく、他の地域も湿度は下がってた

お前の言う湿度の全国平均が下がってるデータ、どこ探したら出てくるのよ?
ほんまアホやわ、自分勝手な思い込みデータなんか検索しても出てこんわ

918 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:37:27.32 ID:4kLr7QvJ0.net
>>899
それな。
今暑くなった、暑くなったと連呼しとる奴は、戦争に負けた原因と同じに見えるよ。

919 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:37:32.62 ID:u4xFysdb0.net
大雨きて被害がでる度に建設会社と土木会社とボランティアのふりした募金と保険屋と政治家はボロ儲けしてるwwwwww

こんな美味しいことはないねwwwwww
もっと被害こいが政治家の正体

920 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:37:37.56 ID:Dq6HEp000.net
>>910
朝や夜は今より快適になるんじゃないかな

921 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:37:38.23 ID:Il1pbXSt0.net
人間は前頭葉のせいか知らんがどうも後戻りは出来ないようだ
終末が来るまで前進するのみ!

922 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:37:38.51 ID:QtGtu7TN0.net
統計上、今の子は昔より細いし運動できるでしょ
だらしないデブとかどこの世界の日本だ?

923 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:37:39.85 ID:PJSwCf6f0.net
建物の気密性が向上したのが原因でしょう。
換気をしても壁や屋根に熱が籠もりっぱなしで、
エアコンを使わないと排熱できない構造になってしまってる。

924 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:37:53.88 ID:jLFWYJO2O.net
>>895
導入って学校か?
なら今回の話は関係ないな野外学習の無理矢理さ(本人は行きたくないといった。7歳がだ)が原因だ
よほど都合悪いこと指摘されてるんだな
あんた必死だよねさっきから

925 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:38:07.12 ID:9PEX5fzB0.net
o(-_-;)y-~
トラさんの意味不明発言で、俺の外貨漁船が沈没するとこやったわい…
追加投資どかんと入れて、やっと沈没回避、眠いわー

926 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:38:07.24 ID:pPtacCA90.net
>>907
汗かいたらすぐに拭け
シャツは着替えろ
帽子かぶれ
タオルで日差しをカットしろ
水分はこまめに一口だけ
気温が体温越えたら中止


もう言うことはない以上だ

927 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:38:08.66 ID:KTxpxsod0.net
暑さなんて気合いでなんとかなるわ
熱中症でぶっ倒れる奴はこまめに水分補給してないからだろ
情弱は死あるのみ

928 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:38:12.35 ID:Xpd2qGRX0.net
店とか電車、冷房冷え過ぎで寒い屋内もあるのも問題
半袖では鳥肌立ったり肩掛けを掛けたりなのに
外に出れば蒸し風呂
体温調節狂いまくるはずだわ

929 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:38:23.34 ID:5qnR57JG0.net
金星はない
ソ連はアホだからあの分析を真に受けるな

930 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:38:24.00 ID:2n/rMheQ0.net
老害世代は実は1番甘やかされていて
1番自己中心的で、1番万引きなどの
軽犯罪を犯しやすくて1番認知症も
多いしょうもない連中だからなw

無視、相手にしないがよろしw

931 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:38:30.01 ID:jMQyUhgq0.net
ちきう温暖化なんて嘘だろと思ってたが事実が本当の事をものがかっていると思う

932 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:38:32.29 ID:mmb8VDem0.net
>>917
データ厨乙。

933 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:39:18.17 ID:BaQYN9bq0.net
夜にエアコンなら、28度設定一晩かけとくのが一番いいてなんかで実験やってた
苦手な人は3〜4時間タイマーとか

扇風機の風直接当て続けるのは良くないって
エアコンの課税行き渡るように満遍ないようにサーキュレーションするのはいいみたい

壁とベッドに隙間空けるだけでもかなり違うみたい

934 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:39:22.66 ID:Dq6HEp000.net
>>930
根性論の奴ほど甘ったれが多いからな

935 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:39:30.86 ID:Axrof6Dd0.net
>>917
気象庁のデータみてるならちゃんと見ろよ
下がっているのは最小湿度だ
たしか木の乾き具合の指数で昔より木が乾いているということ

936 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:39:57.95 ID:+69ks04X0.net
>>1
24℃の北海道で熱中症なってるし
体育館での集団熱中症も通常の教室はエアコン完備の学校らしいし
これはもう子供の時からエアコン育ちで暑さ耐性が全く発達してない
という要因の方が大きいと思うわ

937 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:40:05.63 ID:pPtacCA90.net
>>878
エアコン使うより体調も全然いいのにな
なんでエアコンマン達はわからないのかねw

938 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:40:06.20 ID:WRRTwq9/0.net
>>831
それは赴任したのが旧制中学(今の高校)じゃないのか。
旧制高校で終えるのも珍しいが、まあ、ないわけじゃないが、やっぱり珍しいと思うけどな。
教師ではないが、俺が知ってるのは、二高出、内務省就職、内務省解体でノンキャリ警察官つうやつだった。
友人の家の爺さんがそうだった。

939 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:40:22.17 ID:Uw/Is6Vk0.net
文明の利器に頼ると人間脆くなっていくのはあたりまえ
熱中症で倒れるのは軟弱すぎで体力無さ杉って事

940 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:40:44.57 ID:BaQYN9bq0.net
>>922
運動も習い事や環境格差がある
肥満児は増えてる…てかすれ違い

941 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:40:52.98 ID:7+b4ge8w0.net
>>930
エアコンはおまえが言うその老害世代が作り出したんだが?
ゆとりは社会になにか役に立つものを発明したわけでもないくせに調子に乗るなよ

942 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:41:10.31 ID:mmb8VDem0.net
>>927
水分補給って気合いじゃないんだよな。

943 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:41:33.61 ID:KAOQXW4Y0.net
エアコン壊れた・・・室外機が回らねえ@埼玉
久々の有給でのんびりしようと思ったのに

944 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:41:33.64 ID:5qnR57JG0.net
そしてまた一人犠牲者が出るんだね
豪雨の時は避難命令とかもしっかり出てたけど
熱波に関してはこんなスレ作ってまるで涼しい顔
人災だな

945 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:41:34.53 ID:mmb8VDem0.net
市ねよ老害が

946 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:41:37.60 ID:Axrof6Dd0.net
>>941
アメリカの映画館かどこだかが最初だった気がする
老害世代よりずっと前の話

947 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:41:40.52 ID:BaQYN9bq0.net
>>923
壁や屋上は緑化して水流してる銀行とかあるなあ
安藤忠雄設計

948 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:41:48.89 ID:4kLr7QvJ0.net
>>923
篭ってるなら影響ないからいいじゃん。
エネルギーの仕組みを知らんのな。

949 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:41:54.20 ID:gTmdJVAF0.net
>>931
決して嘘じゃなかったな
数年前注意喚起のためか大げさ気味の描写な温暖化シミュレーション番組があって
いくら何でもと思たが
今年観測史上初の猛暑とか今まで経験したことない豪雨とか全くその通りになった
ちなみに想定年より早かった
事実は小説より

950 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:42:21.80 ID:Xpd2qGRX0.net
>>854
夏に友達の家に遊びに行けば必ずおやつに出してくれたよね
種を庭にぺっぺと飛ばして吐き出す

951 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:42:30.10 ID:3SVuhv7H0.net
>>936
24℃で熱中症なってたらもうどうしようもないよな
サウナとか全面禁止にしなきゃ

952 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:42:42.57 ID:lh8+Qw5b0.net
根強いエアコン諸悪の根源論を唱える奴らは何と戦ってんのか?

953 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:43:12.43 ID:9PEX5fzB0.net
(-_-;)y-~
オーディオインターフェースが欲しいから、
ニューヨークタイム残業がんばろー

954 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:43:29.83 ID:E/2shIfl0.net
>>943
それゴミ溜まってるだろ
俺も最近壊れたと思ったけど水ぶっかけて洗ったら直ったぞ

955 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:43:36.77 ID:WRRTwq9/0.net
>>939
いんだよ、サウナや電気風呂に入るのも爺が中心だし、鈍感か敏感かの違いでしか無い。
鈍感なのを忍耐強いといっても仕方ない。

956 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:43:47.88 ID:4kLr7QvJ0.net
>>941
若い奴に年配なのにパソコン詳しいなんてすごい〜とか言われるとムカつくよね。

パソコンは俺ら世代のモノだよ!!

957 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:43:56.20 ID:SC9KOjPN0.net
アプリあるね

https://applinote.com/ios/health/%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87/

958 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:44:04.39 ID:0L4kQg1u0.net
>>1
そうだ!サウナを全面禁止にしなきゃ!!

マスコミはなぜ報じないの!!
エアコン業者とつるんでんの??

959 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:44:07.13 ID:mmb8VDem0.net
次スレは?

960 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:44:24.26 ID:Uw/Is6Vk0.net
>>942
暑さに慣れてるとボタボタ垂れるような無駄な汗はかかなくなるからな
結果、水分補給も今ほど必要なくなる

961 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:44:27.58 ID:fC6URHq90.net
とりあえず学校のエアコン設置は義務化すべき。
災害あったとき、避難所にもなるんやぞ。

962 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:44:28.42 ID:SehhQY540.net
>>923
よくわからんが
コンクリートマンションは木造と違い
昼間に溜まった太陽の熱がマンションの壁にたまり
それが夜中に外気の温度との差で部屋に放出され
マンションの部屋は暑いと聞いたことがある
間違ったらごめん

963 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:44:35.87 ID:Il1pbXSt0.net
エアコンに親を殺された人VSエアコン利権者

964 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:44:37.25 ID:00Wrc9ZQ0.net
>>956
ほんと、MS-DOSも知らないガキがと思う

965 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:44:54.09 ID:qD29s4V10.net
>>912
初めて教養のあるレスで
感動したよ。

966 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:45:11.24 ID:X8lOuuWm0.net
暑さの中で食べるアイスは美味い、キンキンに冷えたビールも。
夏はそれくらいしか楽しみない、ていうか暑さで記憶がボケて夢見てるようだわ。l

967 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:45:20.01 ID:kjoqi/Mh0.net
>>956
それわかるw
イラッとくるw

968 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:45:28.11 ID:Il1pbXSt0.net
エアコンに親を殺された人VSエアコン利権者のレス

969 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:45:38.04 ID:BaQYN9bq0.net
>>951
実際の体感気温や湿度はわからないし
子供は体格差で輻射熱の影響受けやすいし

970 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:46:04.86 ID:anEWBmOs0.net
>>935
また訳のわからんことを。。。
木の乾き具合???それが全国的に乾いてる傾向にあるの?
誰がそれ調べたの?
木が乾いてるから湿度が上がってるというの?
湿度が上がるってことは木が湿ってることになると思うが

要はメチャクチャなこと書いてるだけやね

971 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:46:13.29 ID:PJSwCf6f0.net
>>948
籠もってしまうから問題なんだろうが。
何を言っているんだ。

972 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:46:19.80 ID:LaCWZjUV0.net
>>958
いつもの政府の責任逃れ&煽り利権商法だろう
それにマスコミが乗っかってるだけ

973 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:46:22.72 ID:Dq6HEp000.net
で?結論は?
熱中症は甘えじゃないでいいんだな?

974 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:46:23.30 ID:BaQYN9bq0.net
>>952
導入コスト
「過保護」であることへの過剰反応

975 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:46:29.13 ID:4kLr7QvJ0.net
>>937
学校にエアコン付けたら、熱中症は増えるの間違いないよね。
気温差大きくなって身体がついてこなくなる。

976 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:46:35.70 ID:1jiutVKW0.net
やっぱおまいらって異様に汗臭くて
Tシャツとかすぐ白いの出てくるの(´・ω・`)?

977 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:46:43.72 ID:mmb8VDem0.net
とりあえず昔よりも暑くなってるから根性論は無し。エアコン設置しまくるのかポカリの無償配布に予算を使おう。

978 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:46:57.95 ID:4kLr7QvJ0.net
>>952
生理科学。

979 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:47:21.57 ID:2n/rMheQ0.net
爺婆になると脳も化石化するからな
何時までも栄光の時代の中に
彼らは生きてるからw

はいはい、下らない自慢話は
お腹いっぱいです

980 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:47:23.10 ID:NiO/XXrT0.net
クーラーは戦艦大和と武蔵にもあったんだっけ……
80年前の人も耐えられなかった気もする

981 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:47:24.25 ID:m182MG/p0.net
温まりやすく冷めにくい

夢のような素材だな

982 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:48:00.98 ID:V7V+fnPD0.net
確かに
これだけ熱中症で騒ぐならサウナはやばくね?
現代人はサウナお断りにしないと

983 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:48:03.02 ID:E/2shIfl0.net
子供の時から生温い生活させてたら社会出て苦労するぞ
夏場は外回り禁止法案とか言い出しそうだ

984 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:48:17.22 ID:BaQYN9bq0.net
>>975
じゃあ散水シャワーつけなよ
全員分毎日、アイスノン用意しなよ
もちろん交換分もね
飲み物飲みながら授業可にしなよ

985 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:48:51.43 ID:BaQYN9bq0.net
>>983
日傘さしてクールビズで

986 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:48:55.13 ID:mmb8VDem0.net
水分補給さえちゃんとしとけばエアコンは無くてもなんとかなりそうだな。

987 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:49:02.57 ID:SehhQY540.net
でもこの時期に行くサウナは逆に気持ちいいんだよなw

988 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:49:12.98 ID:1jiutVKW0.net
>>982
サウナ離れを防ぐ為サウナに冷房入れよう

989 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:49:48.05 ID:BaQYN9bq0.net
要するに大人がこんな苦労してんだからガキも我慢するべき?
醜いです

990 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:50:07.76 ID:R5l285PN0.net
なんなん、ここ
エアコン付けれないド貧乏の巣くつかよ

991 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:50:32.18 ID:Il1pbXSt0.net
エアコン取付業者、夏場月数百万かせげまーす

992 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:50:35.39 ID:mmb8VDem0.net
>>989
その我慢を無理強いさせた結果たくさんの子どもが亡くなっているようです。

993 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:50:47.77 ID:K0a2YJvl0.net
これから新興国が益々近代化するから
暑さが顕著に感じられるかも、
どう考えても砂漠と同じ原理のような気がする。

994 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:51:01.32 ID:PJSwCf6f0.net
>>962
そういう感じだね。
だから、窓を開けて扇風機を動かしてぐらいじゃ室温が下がらないのよ。
そもそも扇風機が熱源になってしまうし。
窓を全開にして、更に風が吹いてくれないと熱が逃げない。
放射温度計で家の温度をあちこち調べてみるとよく分かる。

995 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:51:07.05 ID:qD29s4V10.net
自然が良いとか言ってエアコン我慢して
水分補給だけで乗り切ろうとするような人は
間違い無く老化が早く進んで早く死ぬぞ。
暑さ寒さは生体にとってかなりのストレスだから
なるべく負荷をかけない方が良いぞ。

996 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:51:11.01 ID:4kLr7QvJ0.net
>>984
なになに、アベが憎いの??

997 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:51:13.30 ID:BaQYN9bq0.net
水ばかり飲みすぎてもあれだから
ナトリウムカリウム補給も必要

998 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:51:14.67 ID:1jiutVKW0.net
じゃあ外は危ないから夏休みのお出かけは中止にしよう^^byパパママ

999 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:51:18.98 ID:mmb8VDem0.net
根性論、精神論の老害は市ね。

1000 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 09:51:38.11 ID:SehhQY540.net
最後に一言悪徳エアコン取付業者には注意な
仕事風景しっかり監視してないと手抜きするから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200