2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【猛暑】「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か。日本気象協会に訊いた★9

1 :記憶たどり。 ★:2018/07/20(金) 05:17:16.75 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000092-it_nlab-sci

ここ最近SNSを中心に、学校へのエアコン設置に関する議論が盛り上がりを見せています。
「昔はエアコンが無くても倒れる子どもはいなかったのだから必要ない」という声がある一方、
「昔よりも気温が上がっているから子どもを熱中症から守るために必要である」という意見も。

Twitterでは昔の夏と今の夏の気温を比較するツイートなどが話題になりましたが、
「比較対象としている昔の夏が冷夏の年のものなのでは」という声が上がるなどし、あまりはっきりしない結果に。
果たして、「熱中症は甘え」なのでしょうか。

実際に、日本の夏の気温は昔よりも上がっているのか、tenki.jpなどを運営する日本気象協会に話を聞きました。

―― 実際に日本の気温は昔に比べて上がっているのでしょうか。
日本気象協会:はい。気象庁が2018年6月26日に公開した「ヒートアイランド監視報告2017」によると、
東京ではこの100年間の間に年間での平均気温が3.2度上がっています。特に上がっているのが最低気温の4.4度。
最高気温は1.7度上がっています。

―― いつ頃から気温が上がり始めたのでしょうか。
日本気象協会:高度成長期の1950年代後半から1970年代の間に特に上がりました。

―― 昔に比べて熱中症になるリスクは上がっていますか。
日本気象協会:上がっていると思います。

―― 気温の上昇について「エアコン設置家庭の増加によるによる排熱が原因ではないか」という意見がありますが
その影響は実際にありますか。
日本気象協会:「ヒートアイランド監視報告2017」では、気温上昇の理由について「人工排熱」も上げられています。
しかし、家庭のエアコンによる影響よりも、工場などの産業活動、自動車の存在などの方が大きいと考えられます。

また、都市化によりコンクリートの建造物やアスファルトの地面が増えましたが、これらは温まりやすく冷めにくい
特色を持つため夜になっても気温が落ちず、熱帯夜を引き起こす原因となっています。さらに、植物が減ったことにより、
葉っぱが起こす「蒸散」(植物体内の水分が水蒸気になって外に発散すること)による気化熱も減りました。

これら、都市化による気温の上昇を「ヒートアイランド現象」と呼びます。

----

やはり昔に比べて平均気温が上がっているというのは、事実でした。特に気温が上がり始めたのが高度成長期ということで、
特に現在60代以上の人の子どものころと現在では大きな差が生じているもよう。「熱中症は甘え」ではなかったようです。

今と昔では夏の暑さが違うことを認識し、しっかりと暑さ対策をしてください。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531994875/
1が建った時刻:2018/07/19(木) 05:11:32.44

507 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:31:29.17 ID:TiClJ3Qv0.net
>>493
窓開けろよ

508 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:31:51.87 ID:e4z/zDb70.net
夕方に遊びまわれたり軽く寝汗をかいて朝を迎える気温なら日々の生活で汗腺も鍛えられるんでしょうが

そういうレベルじゃないんですよ、おじいちゃん。

だいたいクーラーなしで鍛えてきた世代がバタバタ死んでるだろ

509 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:32:03.20 ID:ACVr1iMy0.net
>>495
作業時間より休憩時間の方が長いくらい休ませてもキツイな
ていうかここんとこは朝7時くらいの時点で今日はあかんなって見切りつけてる

510 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:32:05.21 ID:pA34SwFK0.net
>>386
江戸時代は小氷河期で冷害で大飢饉が起きたりしたw

で冷害の影響を受けずに人口が激増したのが西日本(薩摩とか長州とか)
横ばいだったり減ったのが東日本(特に東北)

人口が増えて国力を増した西が人口が増えなかった東を凹ったのが明治維新

511 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:32:06.04 ID:FhtUuc6q0.net
>>464
レス乞食しか考えられん。ワザと的外れな意見を言って、総ツッコミされるのを快感に感じてる人たち。
ツッコまれても、ずっと同じ事ばかり言ってるからタチが悪いよな。

512 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:32:06.40 ID:vXVacEZO0.net
>>428
話、らしい、はもういいからソース出せ

513 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:32:07.53 ID:kh3Q4/ky0.net
俺の部屋は風通しが悪いからエアコン点けないと40度超えるよ

514 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:32:22.03 ID:UAuE2wDA0.net
>>498
下敷きで仰いでた

夏服の下に、シャツ着るかどうか迷った
着ないと汗を吸収しないが熱がこもる

俺の部屋にはクーラーはなかった
応接間にはついてたけど、扇風機で間に合った

515 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:32:58.62 ID:IrHFEbcq0.net
>>73
汐留辺りの高層ビルを潰す法案出来ればいいと思うの

516 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:33:00.53 ID:pPtacCA90.net
>>508
昔から65歳以上は色んな原因で良く死んでたよ

517 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:33:07.85 ID:anEWBmOs0.net
>>294
残念ながら多治見は湿度のデータがなく、すぐ近くの岐阜市は湿度のデータがあったので
同じ日の岐阜市のデータが以下
15時に39.4度、湿度が24
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=52&block_no=47632&year=2018&month=07&day=18&view=p1

事実だったみたいだね、疑う前に自分で調べればいいのに

518 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:33:21.78 ID:85TU+yaT0.net
>>460
縁側の有る家が少ないw
昔は縁側にロウソク、風鈴、スイカで盛り上がったけどね。
今時いきなりバーチャルで人殺しの主役w

519 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:33:25.63 ID:WRRTwq9/0.net
大体、昔のほうが体を動かしてたわけよ。
だから、昔の人の平均体温も高かったわけ。
たとえ平均気温が少々上昇してたとしても、体感ではプラマイで変わらんだろ。

520 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:33:42.65 ID:anEWBmOs0.net
>>290だった

521 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:33:54.36 ID:vXVacEZO0.net
>>386
死んだよ
当時の平均寿命は40代
特に乳幼児死亡率が高かった

522 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:33:55.42 ID:vgz/kxx10.net
実際に人が死んでるにも関わらず、結局未だに精神論から抜け出せねーんだよな。

あ〜ヤダヤダ。

523 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:34:00.35 ID:GhdOzxi60.net
政府「よし、全施設にエアコンいれるで!」
おまえら「よし。やったー」
政府「電力足りないから、原発全力運転な」
おまえら「」

524 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:34:08.59 ID:pA34SwFK0.net
>>501
逆パターンのロシア人や北欧人も適応してないか?

若狭の辺り割とロシアン多い

525 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:34:08.98 ID:OYlcETZM0.net
>>477
そりゃ二酸化炭素だろ
飛行機がバンバン飛べば上空の二酸化炭素は地表に中々降りて来ないから

526 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:34:27.83 ID:pPtacCA90.net
>>512
テレビ情報だ
ソースは自分で探せ
教えてもらっておいて無礼だぞ
ゆとりか?

527 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:34:44.69 ID:3IwAR4D40.net
皇居は夜は涼しいから、どうでもいいんじゃね?

528 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:35:06.86 ID:mYGZdDBM0.net
昔は真夏でも夕方になると涼しい風が吹いていた気がする
今は夜でも蒸し暑い

529 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:35:15.76 ID:LB+rvKxG0.net
>>432
田んぼよりも林や森が大事
田んぼは、湿度が上がるし直射日光を反射して最悪

530 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:35:35.06 ID:QhSfUZ1Q0.net
皇居あたりが涼しいってことはアスファルト道路やコンクリ建築による暑さなんじゃないのか

531 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:35:47.07 ID:4kLr7QvJ0.net
>>478
岐阜県の高温は、モンゴル高気圧が発達した時、伊吹山でフェーン現象が起きるからだよ。
太平洋高気圧が強い時はそれ程でもない。

532 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:35:47.13 ID:EHo/rjT20.net
気象観測ってのは科学的に地球環境を過去と比較するために過去と同じ環境で測定してるからアスファルトとかビルからの照り返しや輻射熱の影響がないように測ってるだろ
それでも上がってるのは温室効果ガスの影響や純粋に気温を上昇させる排熱やらの影響
都心部だってビル街よりでかめの公園とかちょっと緑のあるとこはかなりマシに感じる
ようは人間の健康影響のために測定するなら別の方法を編み出さないとダメだろう

533 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:36:07.22 ID:Il1pbXSt0.net
ワシの出身中学は今もエアコンも扇風機も無し
男子は坊主、変わらないのもいいもんだが
来年あたりエアコン入れてもいいんじゃないかな

534 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:36:10.52 ID:pPtacCA90.net
>>524
ロシアも夏は暑い
砂漠だって夜は氷点下に下がる

常時快適温のエアコン環境とは全然違うよ

535 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:36:29.03 ID:FhtUuc6q0.net
>>508
熱中症で死んでるのが、60−70代の高齢者ばかりだからなw
昔からクーラー無しで鍛えてるのに、おかしいよな。

536 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:36:33.61 ID:e4z/zDb70.net
>>526
丈夫なんだから冷房もドライも切って書き込んでね

537 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:37:08.39 ID:QhSfUZ1Q0.net
>>535
クーラーつけてても死んでる老人もそれなりにいる

538 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:37:10.58 ID:vXVacEZO0.net
>>507
窓開けても風が通らなきゃ熱は逃げない
風ってのは対面する2方向の窓開けなきゃ通らないんだよ
1方向にしか窓がない現代のマンションで窓開けても無駄だよ

539 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:37:22.15 ID:anEWBmOs0.net
>>521
結核とか脚気とか今では治る病気が、当時は不治の病だったし
虫歯で死んだ人も多かったとか

540 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:37:31.38 ID:3zbD0CJY0.net
40年前は扇風機だけで問題なかったw
それに里山がかなり多かったから涼しかったw

東京都多摩市

541 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:37:34.38 ID:QtGtu7TN0.net
昔から教室は暑くて
期末テストは答案用紙が顔から垂れた汗でビチャビチャになってたよ

542 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:38:36.03 ID:LB+rvKxG0.net
>>483
中流ってのは、意外に高所得だからな
一番多い所得層は、中流から150万から200万減らした世帯だし

543 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:38:36.99 ID:+v64WIo10.net
最低気温が上がってんやろな
夜も暑い。ヒートアイランド的なやつ

544 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:38:45.33 ID:pPtacCA90.net
>>536
エアコンないと死んじゃう星人かw

こちら只今室温34度の窓全開パンツいっちょだが?

545 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:38:54.02 ID:xasj9QRL0.net
厚生労働省は夏場、屋外?野外?で働く肉体労働者達の
労働環境を改善させるべきかも。
彼らは本当に大変だと思うよ。
彼らの労働環境は限界に来ていると言っても
過言ではない。

546 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:39:26.38 ID:Axrof6Dd0.net
>>419
車も電車もエアコンついてるやん

547 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:39:28.29 ID:IzPLd1xo0.net
塩レモンとか塩入りの飲料より
ペットボトルコーヒーのがナトリウム含有量多いという

548 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:39:33.53 ID:vXVacEZO0.net
>>526
俺も教えてやるよ
お前はアスペだ!
テレビ情報だ
ソースは自分で探すか医者行け!
教えてあげたんだから感謝してね

549 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:39:43.38 ID:e4z/zDb70.net
うちの田舎は30年前からコンクリートも駐車場も増えてないが明らかに暑くなった

550 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:39:51.38 ID:FhtUuc6q0.net
>>526
ソースを求められてるのに、自分で探せはないだろw
リンク付きでソースを持ってこれないヤツの言う事は、大抵ウソやデタラメだからな。

551 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:39:52.31 ID:nlKBdRv30.net
>>508
ジブチに自衛隊の基地を作ったが
あそこに勤務する隊員は大変だな。

5月〜9月の最高気温は45℃50℃超えもあるとか
プールは水が湯になるので閉鎖されると言ってたな。
多くの国民はエアコンを持たない家に住んでいて
自動車にエアコンがついてない。

この環境で人間は生きているんだから凄いよな。
生まれたばかりの子供は50℃の気温でエアコンがない部屋で
死亡率は高いんだろうか?

552 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:39:57.04 ID:EOHmmalD0.net
昔は暑い日は水風呂入って涼んでた
今はもう水道からぬるま湯が出てくるから涼めもしない

553 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:40:03.46 ID:zAcKZnq/0.net
熱中症からカラダを守ろう監修:京都府立医科大学 名誉教授 森本 武利 先生
   https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/heat-disorders/

554 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:40:06.35 ID:LB+rvKxG0.net
>>533
太陽光で一儲けしておるのが
学校の屋上にでも設置してくれたらいいのにな

555 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:40:08.13 ID:XpxrKWon0.net
>>1
もうインドみたいなもんだな
熱中症で何十人と死んじゃうんだし

556 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:40:19.61 ID:oxkRvXvS0.net
>>547
利尿作用あるから多くても意味無い

557 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:40:28.66 ID:bFHKIU/Y0.net
>>516
熱中症による死亡者の約8割は65歳以上だよ

558 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:40:28.93 ID:vgz/kxx10.net
東京は言っても海に近いからな。
陸海に温度差が生まれ対流が発生しやすい。

海から遠くフライパンで暖まった熱を全部引き受けてるのが北関東だ。
海から遠く山からの距離もあるため対流が望めず熱風の逃げ場がない。

559 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:40:30.74 ID:Il1pbXSt0.net
原発反対の人ってエアコン使わんよな?

560 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:41:03.42 ID:4kLr7QvJ0.net
アスファルトが原因とかエアコン排熱が云々言ってる奴は、2年前の冷夏はどうやって説明するの??

そもそもエアコンの排熱なんて、冷えた部屋が吸収してくれるんだから、ほとんど気にしなくて良いレベル。

エアコンのせいで暑くなったんじゃなくて、エアコン普及で甘えとる事の方が影響が大きいわ。
昔はお母ちゃんがエアコン使わせてくれなかったからね。暑さ耐性が鍛えられた。
今は平気で使うから、甘えとるんだよ。

561 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:41:15.20 ID:sSRwK0yL0.net
一度死にかけたら生きる気力が湧いていいんじゃね?

562 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:41:17.35 ID:V7/ruzSm0.net
>>535
>>508
>熱中症で死んでるのが、60−70代の高齢者ばかりだからなw
>昔からクーラー無しで鍛えてるのに、おかしいよな。

昔と違う事が2つある。
住環境とセキュリティ。
断熱性を増した住居は熱がこもり易い。
又、犯罪が増加したので昼夜問わず窓や玄関をしっかり閉めているから風通しが悪い。

563 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:41:34.98 ID:EEKaAor30.net
マスゴミ「暑いと言え」
低能底辺「暑い」

564 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:41:36.23 ID:5qnR57JG0.net
はいはいたいしたことないね
根性で乗り切れるね
そうやってまた大切な国民が一人死ぬんだね

565 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:41:49.50 ID:2n/rMheQ0.net
>>561
そんなのサイヤ人だけ

566 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:42:00.42 ID:3Us71d/90.net
我慢して頑張って老人が死んでいく、それでいいわけよ

567 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:42:01.15 ID:anEWBmOs0.net
>>535
熱中症による死亡記事は
「冷房付けておらず、それで老人が死亡した」
こんな内容だけで
・普段から冷房使わない老人が、暑さに負け熱中症で死亡した
・普段は冷房使ってたが、たまたま利用しなかった時に死亡した

当人の詳しい理由が書かれておらず、勝手に前者だと思い込んでる人が多数だが
前者もいるだろうが、自分は後者が多いと思ってる

568 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:42:24.19 ID:MAczomUi0.net
>>423
でも「子どもの頃にいっぱい汗かいた方が身体の機能が上がって健康になれる」とかの科学的なデータが出てきたら
「エアコンなんてガンガン使え」って意見もガラッて変わってくるんだろうね

実際そうなんだろうしね

569 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:42:28.08 ID:nqJjsn4O0.net
昭和時代は午前中涼しかったし夕方も気温が下がったからなあ

570 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:42:32.53 ID:pPtacCA90.net
>>548
>>550
エアコンないと死んじゃう星人どもがほざきよるww

ちなみに気温より湿度のほうがやばいんだぜ
現在今朝より湿度が5%下がったお陰で快適よ

571 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:42:51.31 ID:V7/ruzSm0.net
>>559
反原発なのであって、反電気ではない。
水力や風力など自然エネルギー発電は寧ろ推奨している。

572 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:43:11.21 ID:e4z/zDb70.net
聞く耳を持たない老害が大雨で避難を渋り若者に迷惑かけるのと同じだな、昼間パンイチで気合いだ!と鼻息荒くし寝てる間に熱中症で死ぬタイプ

573 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:43:20.22 ID:pPtacCA90.net
>>557
まあ昔の平均寿命は71歳だからな
そんなもんでしょ

574 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:43:36.19 ID:X6JfXa4r0.net
クーラーなんかある家はほとんどなかったよ
地下鉄クーラーついてなかった
40年前

575 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:43:42.01 ID:nwIoH9FR0.net
>>570
剥げは早く死ぬ

576 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:43:56.76 ID:XpxrKWon0.net
こんだけ暑くなってるとは知らなんだ
熱中症で死ぬ人が増えるはずだわ

577 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:44:26.27 ID:b7JCGI910.net
最近トンキンには夕立が降らない

まじ異常だよ

ぽいぽいぽーい(´・ω・`)

578 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:44:29.30 ID:kh3Q4/ky0.net
6月に霧ケ峰に行ったけど既に暑かったからな。

579 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:44:29.78 ID:4kLr7QvJ0.net
>>225
そうなんだって。
違和感強いよね。
メディア操作を感じるわ。

580 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:44:32.79 ID:Fta7SGDU0.net
>>290
ドバイでも30パーセント代はあるけどなw

581 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:45:12.39 ID:LB+rvKxG0.net
>>567
TV朝日だと、貧困でクーラー使えないとか特集しておったな
大抵は、ぼけて使わないパターンか暖房で死亡が多いのに

582 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:45:15.94 ID:nlKBdRv30.net
>>483
バブル期に住んでるところにエアコンがなくて
自動車にはエアコンがついているので暑い日には
自動車のエアコンで涼んでいる人がいると週刊誌に書かれていたw

583 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:45:27.49 ID:pPtacCA90.net
>>575
帽子は体感温度を3℃下げるというしな
禿げは直射日光に弱いのはしかたない

584 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:45:31.71 ID:pA34SwFK0.net
>>568
むしろ風呂とかサウナとかで「汗をかく訓練」をする方が効率的と言う事になるんじゃねw?

585 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:45:36.48 ID:V7/ruzSm0.net
>>569
そりゃそうだ。
道路はアスファルトでなく土だし、家屋はコンクリじゃなくて木造だったからな。
夕方に打ち水とか、どこの家でもやってたので気化熱で涼を得ていた。
風鈴とか鈴虫とか心理的冷却効果もあっただろう。

586 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:45:40.18 ID:NZvuNW2g0.net
最近熱中症で倒れてるの今時のガキに限らないだろw

587 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:45:50.76 ID:oDgfKlrt0.net
乳児は体温調節機能が未熟なので室温を調節する。
エアコンを、つけると汗腺が発達しないので使わない。
どっちが正解?

588 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:46:01.01 ID:RjLuBPoF0.net
データみたら60年代、70年代と大して変わって無いじゃん
大きく変わったのは屋内環境だけ

589 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:46:10.55 ID:Axrof6Dd0.net
>>555
インドは分厚い土壁が多いから夏の日中の室内は日本家屋よりはましなはず
白っぽい土壁の家
もっと暑い地域は日中は地下で生活するのが一般的らしい

590 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:46:21.37 ID:EEKaAor30.net
>>580
ドバイは海に面してるから湿度80%超えはよくあるんだが

591 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:46:31.72 ID:xasj9QRL0.net
>>549
森林とかどうなの?
それと庭とか近くに生える雑草とか、
種類が変わったとかある?
その辺に興味がある。

592 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:46:55.57 ID:C8r4pbWZ0.net
>>588
まあこれでもみて落ち着け
https://i.imgur.com/QA64nXG.jpg
https://i.imgur.com/JX62TBb.jpg

593 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:47:01.12 ID:KBTcIAlT0.net
>>587
バランス

594 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:47:05.46 ID:X6JfXa4r0.net
裸のオッサンがステテコとウチワで
涼んでいたが最近みない

595 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:47:14.13 ID:WZADdFqf0.net
>>132
成仏なされ

596 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:47:14.90 ID:VcbrQXcF0.net
昔は水道の水をガブ飲みしてたからな
今じゃ水道水すら飲めないらしいな

597 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:47:21.11 ID:XKkfk9wO0.net
うちにエアコンついてないから毎年扇風機で過ごしてるけど33度とかなるともう温風
暖かい風に当たっているとイライラしてくるw
子供とかいるなら動きまくるしエアコンは絶対付けたほうがいいね

598 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:47:26.34 ID:QtGtu7TN0.net
真夏の体育館で全校集会は昔から倒れまくりだよね
講演会とか狂気だわ

599 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:47:27.06 ID:bFHKIU/Y0.net
>>573
他の病気での死亡は含まれず「熱中症」による死亡率だよ
鍛えられていても耐えられないのが現在の暑さと住環境だということ

600 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:47:29.16 ID:5b0jOv/b0.net
昔は夏でも部活でうさぎ飛びの特訓をしたもんだ。うさぎ飛びを極めればエアコンいらないんじゃ

601 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:47:32.19 ID:A6cZEIBd0.net
エアコン使えば外気温が上がるから悪循環
肌着一枚でこまめに絞ったタオルで汗を吹いて風通しのいい日陰にいれば
涼感はいくらでもつくれるんだけどそれを面倒がってやらないのが現代人

602 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:47:32.70 ID:nlKBdRv30.net
>>552
ジブチのように最高気温は45℃50℃だと水風呂に入ったつもりが
風呂より熱かったりするんだよなw

603 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:47:36.24 ID:pA34SwFK0.net
>>587
エアコンをつけて生活して
毎日風呂で汗をかけば良いんじゃないか?

604 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:48:00.24 ID:O3K7wBg80.net
>>549
近所だけで語るなよ低学歴

605 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:48:11.44 ID:6xHlVRi30.net
>>327
湿度のせいか日本の体感温度は高く感じるね

606 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:48:32.31 ID:/epUff5v0.net
 気温もそうだけど コンクリートの建物だらけだと
 気温や湿度だけではなく日陰もなく体感という点で駄目だろ

607 :名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 08:48:36.33 ID:IPADIwW/0.net
そんな事説明しても俺たちも頑張ったんだからお前らも辛い思いするべきという大人は多い

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200