2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【警戒】猛暑で気象庁が緊急会見 ★7

1 :ばーど ★:2018/07/14(土) 08:28:22.17 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180713/K10011531711_1807131508_1807131520_01_02.jpg

35度以上の猛暑日続くおそれ 西・東日本の内陸部中心に

重なり合う2つの高気圧の影響で、西日本と東日本は今月下旬にかけて内陸部を中心に35度以上の猛暑日が続くおそれがあり、熱中症に警戒が必要です。気象庁は、特に記録的な豪雨の被災地で環境が変化した人たちは熱中症のリスクが高いとして、よりこまめに水分補給するなど、できるかぎりの対策を取るよう呼びかけています。

気象庁によりますと、フィリピン付近の対流活動が活発な影響で太平洋高気圧の張り出しが強まり、西日本と東日本の広い範囲を覆っています。

さらに、偏西風が蛇行している影響で大陸のチベット高気圧が日本付近の上層に張り出し、下層にある太平洋高気圧と重なり合っているということです。

このため西日本と東日本は上層から下層まで高気圧に覆われた状態になり、各地で強い日ざしが照りつけて空気が暖められ続けているということです。

この気圧配置は今月下旬まで続く見込みで、西日本と東日本では気温がかなり高い状態になって内陸部を中心に35度以上の猛暑日が続くおそれがあり、熱中症に警戒が必要です。

記録的な豪雨で大きな被害を受けた広島県や岡山県、愛媛県でも最高気温が35度前後まで上がる見込みです。

気象庁は、特に記録的な豪雨の被災地で環境が変化した人たちは熱中症のリスクが高いとして、水分や塩分をよりこまめに補給するなど、できるかぎりの対策を取るよう呼びかけています。

気象庁気候情報課の竹川元章予報官は「来月以降も平年より気温が高い傾向が予想されている。さらに長期間、厳しい暑さが続く可能性があり、熱中症に注意を続けてほしい」と話していました。

■暑い夜 コップ1杯の水を

睡眠に関する研究をしている「睡眠評価研究機構」の白川修一郎代表は「室温が26度程度でも湿度が高いと睡眠の質が悪くなり、発汗や心拍数がコントロールしにくくなって熱中症にかかりやすくなる」と警鐘を鳴らしています。

健康を守るための対策として白川代表は、寝る前や起きた時にコップ1杯の水を飲むことで脱水症状を防げるほか、高齢になると温度を感じにくくなるため「体感温度ではなく、湿温度計を枕元に置いて管理することが大事だ」と話しています。

■就寝前に部屋の空気入れ換えを

暑さで寝苦しい夜にしっかり睡眠をとるには、前もって部屋の空気を入れ換えるなど室内の環境を整えることが効果的だと専門家は指摘しています。

大手寝具メーカーが運営する「日本睡眠科学研究所」によりますと、具体的には、日中に上がった室内の温度を下げるために窓を開けて空気を入れ換えるほか、寝る時にはエアコンを利用するなどして室内を26度から28度くらいに維持することが効果的だということです。

また、枕の中身はパイプやそば殻といった通気性がよいものを、シーツには綿や麻といった吸湿性に優れた素材を薦めています。

研究員の島田沙樹さんは「暑い夜には掛け布団を使わない人もいますが、タオルケットを使うと汗を吸ってくれます。パジャマも吸湿性のよい素材を選んで、快適な睡眠環境を作り出してほしい」と話しています。

2018年7月13日 17時14分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180713/k10011531711000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_014

★1が立った時間 2018/07/13(金) 14:34:27.18
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531489221/

61 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:50:00.50 ID:jvaP7S430.net
普段近所の公園でトレーニングしてるが今日はやめるよ
死んだら嫌だし 

62 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:51:00.14 ID:7WJSaPXvO.net
>>1
キャスターやコメンテーターは「暑いですねえ」とか言ってる暇あったら、東京五輪の欺瞞を追求しろよ
こうなることは最初からわかっていたのに
何で一年で一番過酷な、命の危険(比喩ではなく)のある7月末〜8月頭にオリンピックを招致したのか?
これは国による国民に対する犯罪だよ
都民はずーっと反対していた、だって東京の8月に五輪なんか無理に決まっているもの

招致ペーパーに「8月の東京は温暖な気候で、戸外のスポーツに最適である」とヌケヌケと書いた責任者出てこい
政府は今からでも遅くないから勇気を持って東京五輪を中止してくれ
国民どころか他国の人の命まで危険に晒す愚を犯す責任を誰がとるのか
はっきりしてくれ
メディアはもう見て見ぬフリは出来ないんだよ

63 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:51:05.89 ID:eMetn/0M0.net
お前ら目の前の四角いモニターwwwwww

文明の利器は便利だなwwwwww

64 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:51:15.61 ID:GNtyl1850.net
今年の蝦夷は冷夏で寒いっす
5℃くらい分けて下さい

65 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:51:17.20 ID:6ug4AlMl0.net
最近の全国の気温とか見てると
本州辺り、特に関東は軒並みに
南国沖縄より全然気温高いんだけど温暖化のせいなの?
それとも昔からそうかしら?

66 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:51:18.16 ID:wQNzmt5M0.net
>>2
ハーゲンダッツのパイント

67 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:51:41.59 ID:XgNTYLiV0.net
暑さ対策には町中に噴水作るのが一番いい。水道代安くしろ

水道民営化で水道代上がるなら日本から出ていく

68 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:52:02.95 ID:F2XZecQ7O.net
朝からくっそ暑くて馬鹿かと思う
マジ馬鹿だろ

69 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:52:22.89 ID:jvaP7S430.net
昨日の予想よりも一度低いな
まぁ34度とかだが……

70 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:52:25.60 ID:Mmy6Tnjr0.net
あっちーなぁ

71 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:52:33.78 ID:mvRIJJee0.net
>>41
温暖化の原因は温室効果ガスによって大気熱放射が妨げらてるからだろ。

72 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:52:44.87 ID:kwErIzIZ0.net
https://i.imgur.com/Fx8Vtuf.jpg

73 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:53:09.03 ID:25HNX2aZ0.net
いま庭の植木に水やりしてきた
背中が焼けそうだった
家のドアノブが火傷しそうなくらい熱くなってた

74 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:53:11.16 ID:AeFt4z9j0.net
東京競馬場の芝張り これは道路の舗装と同等並みに暑い 逃げ場所がないのがキツい
因みに競馬会職員は昨日の午後から、各事業所へ出張 ファシリティズは居残り

仕方なし…

75 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:53:25.41 ID:6Y90k7210.net
気象庁公式の予報で38度になる地域があるってことは、局所的にはそれを超えるんか、油断したら死ぬぞと

76 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:54:09.47 ID:mvRIJJee0.net
>>72
37度って死人でるな

77 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:54:17.96 ID:BNZa+aZ10.net
湿度が高杉

78 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:54:20.59 ID:9edp4vRl0.net
祇園祭地獄やろ
ざまぁ(^ω^)

79 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:54:30.44 ID:hNF2Ke210.net
テレビのキャスターも上着脱げよ

80 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:54:39.08 ID:F2XZecQ7O.net
太陽昇った瞬間から灼熱ですわ
頭おかしいやろ!

81 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:54:40.37 ID:Nd/8DFCE0.net
38度って埼玉県か

82 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:55:20.44 ID:/E3Va8/40.net
>>76
死ぬって?w
水飲んで塩とっときゃ死な無いけど

83 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:55:21.53 ID:utlhFLWJ0.net
この時期、関東は朝の4時半頃から日差しが照りつけて、家を出る頃にはすっかり路面も温められているんだよな。(太陽もほぼ斜め45度ぐらいの角度で照りつけてくるし)

サマータイムで全ての社会活動を2時間ぐらい早めた方がいいんじゃね?

84 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:55:28.28 ID:AeFt4z9j0.net
>>76
39℃のとろけそうな日
待ったなし

85 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:55:30.63 ID:9edp4vRl0.net
兵庫県大会洲本vs東播磨始まるわ
死人でえへんか心配やで

86 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:55:58.89 ID:lD+Mn/UL0.net
いまクーラー故障したらオシマイだな

87 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:56:00.16 ID:CE6k609A0.net
北海道ガチ寒い
なんで平均的にならんのかね?

88 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:56:12.07 ID:6gd2vKsh0.net
でも30年ほど前にはもうすぐ氷河期が来るって言ってたんだぜ

89 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:56:12.62 ID:/oDR7aPp0.net
>>82
どんな変換をやってんだ? その文章。

90 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:56:13.87 ID:Q2uJpUKB0.net
やばい、エアコンが外の暑さに負けてあんまり効かん

91 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:56:16.00 ID:BQMRvenR0.net
絶好のサイクリング日和だな

92 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:56:37.79 ID:BNZa+aZ10.net
>>82
毎年 死んでるだけど

93 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:56:49.28 ID:GaYFnOQE0.net
>>1
もうしょーも無い

94 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:56:54.10 ID:8b7/Wy//0.net
>>72
名古屋37度嘘だろ
自分が見た予報じゃ38〜39度だよ
あめーぞこれ

95 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:57:10.48 ID:BNZa+aZ10.net
>>90
室外機に水かける

96 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:57:32.77 ID:hfwO3Vv50.net
野球とかの練習は中止にしませう

97 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:57:33.54 ID:mVNnXF0y0.net
禿げだしたから3ミリぐらいのスポーツ刈りにしてもらった
マジ快適やん

98 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:58:17.89 ID:3mGqCtXA0.net
>>27
人間目玉焼き完成

99 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:58:23.11 ID:6gd2vKsh0.net
>>76
37℃か温めの風呂に浸かってると思えば意外と平気じゃねー

100 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:58:48.06 ID:1+JX43UO0.net
鹿児島の海っぺりだけど海風のおかげでまだ大丈夫
昼過ぎからだなやばそうなのは

101 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:59:08.98 ID:hNF2Ke210.net
現在 室温30.8℃

102 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:59:42.46 ID:OmhGPzz00.net
>>86
ヨドバシで2週間待ちだっけw

103 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:00:44.63 ID:n/9li+ggO.net
>>90
室外機、使いっぱなしだと逝くね

104 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:02:00.45 ID:nBLAo/Io0.net
>>82
あまりに暑くて気絶することはある
で、そのままあの世行き、運が良ければ病院のベッド

105 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:02:28.58 ID:jvaP7S430.net
>>82
死ぬよ確実に保証書付きで
30度とかでも良く死ぬんだから

106 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:02:34.54 ID:pQvgi3jr0.net
>>9
原発のせいで海水温上昇が異常気象の原因だろCo2は嘘だろw

107 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:02:47.65 ID:EQ2lSZFr0.net
よく
 ・昔に比べて暑くなってる。こんな調子じゃこれからどうなるんだ。
 ・子どもの頃は30度超えたら大騒ぎだった。
 ・一晩中クーラーなんてあり得なかった。ウチワと扇風機だけで寝てた。
みたいな意見があるけど、「最近の若者は〜」と同じで思い込みだよねw

データで日本の夏の気温を50年前から調べ上げても
最高気温、最低気温、平均気温もほぼほぼ横ばいだしw

むしろ、その年は冷夏だったとか住んでた部屋の向きとか地域とか
皆言ってることがバラバラの基準な中で思い出補正してるだけでさ。

108 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:03:16.05 ID:Q2uJpUKB0.net
今日絶対熱中症のニュース出るだろ

109 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:04:02.88 ID:jvaP7S430.net
体温よりたかいのか……

110 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:04:04.56 ID:syK89dh60.net
アツゥィ!

111 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:05:13.73 ID:1+JX43UO0.net
>>83
鹿児島は夜八時まで薄明るくて晩飯食うタイミングがわけわからなくなるんで二時間くらい遅い時差が欲しくなる
明るいうちから酒なんか飲んで!は?六時ですけど?的な

112 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:05:49.32 ID:jxf7eHJJ0.net
>>27
首の後ろに保冷剤タオルで巻いとくのオススメ

113 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:06:03.57 ID:aDJZFl8d0.net
>>2
王将たのむ

114 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:06:07.92 ID:zdCuzPj/0.net
昨年、アスファルト上2mmで43度ってのが何回もあっただろ。
それに比べりゃまだまだ。38度程度だもんな。

115 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:06:25.59 ID:ej1nk0ED0.net
これ首相は対策本部作って待機しなきゃならないの?

116 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:06:49.27 ID:+8g5KG/+0.net
死ぬるわ

117 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:06:57.37 ID:utlhFLWJ0.net
>>65
海は地面に比べて温度が上がりにくく冷めにくいので昼夜や年間の温度差(太陽からの熱量)を上手く分散してくれる。

さらに、沖縄の周囲数百kmは風を遮る物が何もないので風がよく吹き、地面(特にアスファルトやコンクリ)で熱せられた空気がすぐに海に抜ける。

湿度はそれなりにあるが、それ以上に風が吹くので木陰にいれば沖縄の平均的な気温の上限32℃でも体感的には暑さは感じない。

ちなみに年間の平均風速は、湾岸部を除く都内が1〜2m前後なのに対して沖縄はほぼ全域で4〜6m。扇風機で言えば「ファジー運転で時々止まる微風」と「やや強」ぐらいの差がある。

118 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:07:11.41 ID:jvaP7S430.net
>>107
気象庁の別に改変とかしてないぞ
http://o.8ch.net/17dgk.png

119 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:08:41.32 ID:wVQUMnaQ0.net
>>72

沖縄w

120 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:09:07.63 ID:jvaP7S430.net
>>115
当たり前だろ

121 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:09:10.11 ID:mVNnXF0y0.net
朝一の鳥の鳴き声よりも早くセミ音がなっとる

122 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:09:31.55 ID:utlhFLWJ0.net
>>100
鶏飯食いたい・・・

123 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:10:10.17 ID:OmhGPzz00.net
>>107
年平均気温の経年推移
https://www.pref.saitama.lg.jp/cess/cess-kokosiri/images/410493.png

124 :アベンキハンターさん:2018/07/14(土) 09:10:19.24 ID:I8E6xk/G0.net
去年は一度もエアコン入れなかったが

もうあきらめた

めっちゃ涼しー

125 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:11:48.91 ID:zEGJPSPf0.net
10:30頃東京のコンクリートジャングルを自転車で20分程走って
職場に行かなければいけないのだが
冷えピタとスポーツドリンクは持った

126 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:11:54.00 ID:4fxy7HA50.net
子供の頃は実家の前の道路は砂利道で家の数も半分以下で田んぼだらけ、エアコンのある家庭も珍しかった
今は日が落ちてから外出すると熱を蓄えたアスファルトが足元からムンムン熱気を放つ
昔からとは環境の違いも大きい

127 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:12:25.00 ID:jvaP7S430.net
ほんとに死んでしまうぞ!

128 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:13:28.07 ID:dIOWvjVC0.net
もう東南アジアのように経済活動を夜にシフトした方が良いんじゃないか?

129 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:13:57.87 ID:qYvMM+qf0.net
>>107
本当アホだな

130 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:14:06.71 ID:utlhFLWJ0.net
>>125
コンクリの道路やビルの輻射熱もすごいけど、信号待ちとかで隣に並んだ車のボンネットあたりから伝わってくる、むわっとした熱気も凄いよね。
気をつけて。

131 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:14:13.68 ID:8sryieLY0.net
>>107
温暖化利権に騙されるアホがまだいるからねw
気候変動の流れはむしろ氷河期に向かっている
太陽の黒点が増えていることも確認されている

132 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:14:16.74 ID:VZgoB0Lr0.net
道民からすると本州のうだるような暑さ3日位なら体験したい

133 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:14:45.56 ID:yaRi0+FT0.net
猛暑でイライラして駄目だわ

134 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:15:01.74 ID:UW8wekn70.net
>>123
ヒートアイランド現象ひどいな もう都市化規制したほうがいいんじゃね?

135 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:15:04.52 ID:ZmDQP2d20.net
引き込もってクーラーかけてる部屋から出ないから実感が無いな
クーラー設定温度低くしてかけすぎて風邪ひいてるし

136 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:15:10.67 ID:pIyCKDX00.net
>>107
いやいや昔に比べたら明らかに暑くなってるわ、思い込みでもなんでもない
少なくとも都市部に関しては人為的な影響で気候が変わってることは間違いない

137 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:15:55.70 ID:dIOWvjVC0.net
>>125
冷えピタは冷えたと錯覚させるだけで実際は冷えないので逆効果。
たまに熱を出した子供に貼ってる馬鹿親がいるがあれももちろんダメ。

138 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:16:12.46 ID:pIyCKDX00.net
人間は都市の気候を変えるほどの影響力があるんだから
地球規模で影響を与えていても何ら不思議ではない

139 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:16:35.95 ID:kBGATirt0.net
>>125
都内で病院に行くために10分自転車を漕いだばかりだけど
冗談抜きで飲み物は携帯しないとヤバいw
信号待ちとか暑さで軽くクラクラする

140 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:17:07.64 ID:HMKEcRuD0.net
>>132
Tシャツで寝てたら寒くて風邪ひいたわ。

141 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:17:12.99 ID:pIyCKDX00.net
>>131
トンデモ系似非科学者がよくいう「地球温暖化は嘘」
とういう陰謀論を鵜呑みにしている奴の方が100倍バカだわ

142 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:17:13.39 ID:IYZr879i0.net
とうきょうはお盆〜お盆休みはきっちり取ろう。

143 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:17:24.73 ID:y5HQqy2t0.net
沖縄よりも暑い本州w

144 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:17:24.76 ID:EQ2lSZFr0.net
>>118
>>123
そうなんだ・・? 「昔の夏はもっと涼しかっただろ!」と思い、50年前の日本の気温を調べたらまさかの結果が・・・ って記事を見たんだけど

事実暑くなってるすると、地球って数十億年の歴史があるのに、たかが数十年の一人の人間の一生のうちに
気温が変化するとは不思議だね

145 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:18:12.70 ID:8AsoOZXF0.net
エアコンないわ
古いマンション最上階で天井から熱気が伝わってくる

146 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:18:20.53 ID:TY9sa6d20.net
>>99
常に頭まで浸かってると考えると死ぬ奴もいると思うが

147 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:05.26 ID:zEGJPSPf0.net
>>130ありがとう、輻射熱+車+この時間だと各ビルのオフィスから室外機から一斉温風攻撃が始まるから
頑張って生きて帰ってくる

148 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:28.69 ID:pIyCKDX00.net
>>144
少なくとも人類は都市の気候を変えるほどの力があるのは誰も否定できないからな
こんな生き物、ここ100年の人間だけだろう
地球規模で変わっていても何ら不思議じゃないよ

149 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:36.10 ID:G96RQgAB0.net
アフリカ人が東京のが暑いと言ってた

150 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:40.75 ID:UW8wekn70.net
>>144
いわゆる温暖化と言われる地球の温度変化は50年前から比べて約1度にしか過ぎないからなあ
それ以上の気温の上昇は、他の要因

151 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:49.32 ID:falufK3W0.net
500mlマグボトルでは不十分
1l水筒でコンビニ1l緑茶を補給しまくり

152 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:49.45 ID:kwErIzIZ0.net
えぇ…

https://i.imgur.com/wIL5BG2.jpg

https://i.imgur.com/qzDQI3z.jpg

153 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:55.30 ID:gNSSrqF50.net
>>141
地球の平均気温何度上がってんの?

154 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:55.40 ID:XA97Qzrs0.net
前から気になってるんだけど 
暑いからエアコン使うじゃん?
室外機から暑い風出るじゃん?
ひとつの部屋の中にクーラーと室外機両方入れて動かしたらどうなんの?

155 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:57.90 ID:G96RQgAB0.net
噴火の前兆だからな

156 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:20:22.36 ID:7ti1G7bR0.net
>>107
必死に長文書いて
哀れすぎるだろ

157 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:20:41.29 ID:mVNnXF0y0.net
クーラー無しの時代の人達のタフさにはマジ関心するわ

158 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:20:42.51 ID:pIyCKDX00.net
>>153
すぐ上のレスも読めないのかよ

159 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:20:43.09 ID:DddaUCL60.net
全裸で家の中うろうろしてるから陰毛が落ちまくりや

160 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:20:54.48 ID:G96RQgAB0.net
>>154
それ、韓国な

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200