2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【避難所トイレ問題】数が不足しがちな上に圧倒的に和式が多い。過去の災害でも「真っ暗で怖い」「しゃがめない」の声

1 :いちごパンツ ★:2018/07/14(土) 07:39:44.43 ID:CAP_USER9.net
西日本豪雨 避難所、トイレ切実 水道復旧に時間 我慢、健康直結


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018071390135524.html

 西日本豪雨では、住宅を失うなどした七千人近くが避難所に身を寄せている。水道の復旧に時間がかかると予想される中で切実なのが、過去の災害でも深刻だったトイレ問題だ。排水管が壊れた水洗トイレを使うと、逆流してあふれる恐れがある。仮設トイレがあっても行くのは嫌だと、水分や食事を控えがちになる人も多いが、脱水症やエコノミークラス症候群を引き起こしかねない。専門家は「健康に直結する問題。利用ルールを徹底し、みんなで管理を」と呼び掛けている。
 避難所に設置される仮設トイレは数が不足しがちな上、圧倒的に和式が多い。過去の災害でも、足腰の悪い高齢者や和式を使い慣れない子どもなどから「真っ暗で怖い」「しゃがめない」などの声が聞かれてきた。
 内閣府の調査によると、二〇〇四年の新潟県中越地震では「トイレが不安で水を控えた」とする人が、震源地に近い同県小千谷市で避難者の約33%に上り、エコノミークラス症候群の一因になった。屋外に設置することが多い仮設トイレは雨天時や夜間に行きにくく、プライバシーの問題もあり女性から敬遠された。
 「足腰の悪い人や外出したくない夜間は、建物内の既設トイレを活用して」と訴えるのは、NPO法人「日本トイレ研究所」の加藤篤代表理事。水が流せなくなった洋式便器に携帯トイレを取り付ければ、排水できなくても個室空間は利用できる。子どもにもお勧めの方法という。
 ただ、携帯トイレばかり使うと可燃ごみが大量に発生するため、昼間などは屋外のトイレと組み合わせるのが効果的。安心して利用できるよう、仮設トイレは原則として男女別に設置し、照明をつけ、個室に鍵をつけることも重要だ。
 東日本大震災の教訓を踏まえて、内閣府は一六年に避難所におけるトイレ確保のガイドラインを策定。設置場所や防犯対策については、障害者や女性の意見を積極的に取り入れ、バリアフリートイレも確保するよう自治体に促している。
 加藤さんは「避難生活でトイレは唯一のプライベート空間。我慢せずに声を上げてほしい」と話している。
(東京新聞)

503 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:12:09.26 ID:NljaJBqA0.net
洋式は甘え

504 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:12:12.56 ID:OtTdGrv70.net
洋式は座るから汚いぞ
公衆では絶対に和式しか使わない
ましてや仮設ってもう手すらろくに洗えんし

505 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:12:32.47 ID:yC8MH4MV0.net
>>441
俺、その中の一人だったかも試練w
@H庫区の仮設

腰を殺った今は洋式じゃないと出来ない。

506 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:12:38.06 ID:vH5vjPCq0.net
>>493
ヨーロッパの路地に石畳が多いのは洗い流せるからだしな

507 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:12:53.52 ID:/PcoNMt00.net
デブにはつらい和式トイレ

508 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:12:53.62 ID:xroeE/Od0.net
>>498
それは台座に触れないようにしてすれば良い。
足腰が弱い人には洋式だよ。

509 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:12:56.45 ID:XFjikT620.net
>>504
よく駅の和式なんか入れるなあ
土人には違和感がないのかも

510 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:13:02.27 ID:pC0HM5AQ0.net
>>496
簡易台座、汚いイメージが有るわ、、

511 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:13:04.00 ID:XIwEt3kD0.net
>NPO法人「日本トイレ研究所」の加藤篤代表理事。

いろんな商売があるもんだなw

512 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:13:04.95 ID:ANOEWyEG0.net
>>476
よかった
ブサイクな子をどうしようか悩んでたんだ
かわいい子は大丈夫だからよろしく頼むね

513 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:13:15.66 ID:kjexfj5V0.net
インドを旅した人の手記とか読むと、
インドを旅慣れするとみんな野グソが当たり前になるらしい
美人な白人のお姉さんですら当たり前に並んで野グソをし出すという・・・

要は、環境に適応できないヘタレは退化した生き物

514 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:13:18.28 ID:tX6ZRZlP0.net
下からまくれる服を着ていた時代は和式でも良かったんだがな
和式便器はスカートならまだいいが、パンツだと不便だし、つなぎやオーバーオール着てるとキレる

515 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:13:18.66 ID:dcDZ/x+v0.net
年寄りはしゃがめないんだよ。膝が悪くなるから

516 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:14:01.16 ID:x3p7uZEY0.net
>>471
というか、江戸は湿地を開拓したので水捌けが悪すぎて
上下水双方がないとまず暮らしが成り立たない
その関係で上水を通している樋の近くに
共同便所の肥溜めや下水の樋は通ってる

ただし、当時の欧州はアパートから投げ捨てるスタイルなのでどっちがマシか言うまでもない

517 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:14:12.05 ID:zuOiFMuB0.net
水に浸かったなら分からないじゃん

518 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:14:23.53 ID:tX6ZRZlP0.net
あと和式便器は男が立ちションして高確率でションベンが誤爆されている
大変汚い

519 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:14:24.79 ID:ksCGBSUw0.net
>>498
バイ菌だらけの洋式便座に、あちこちにウンコ水飛び散らせるウォシュレット、ワイルド過ぎて俺には無理だw

520 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:14:25.97 ID:XFjikT620.net
駅の和式みるとゾッとするから
百貨店の洋式でゆっくり用足しするわ

521 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:14:38.45 ID:vH5vjPCq0.net
>>498
ケツなんぞ他人の菌が付いてもどうってことない
お前の常在菌はそんなによわっちいのか!!

522 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:14:42.62 ID:sq+DAtAx0.net
なんでも無知な側に合わせるのではなくて、和式排便法の教育と訓練を与えてトイレリテラシーの向上を図るのが良い

523 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:14:46.41 ID:eBtTzUjK0.net
いくつからだろう、和式にしゃがめなくなったの
足がプルプルして後ろに倒れそうになる

524 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:14:47.00 ID:kjexfj5V0.net
たまにトイレの個室で隅の方にウンコが転がってるときあるけど、
あれは嫌がらせなのか?それとも座る・しゃがむ過程でブバンッ!って
間に合わずに発射してしまったのか?

525 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:15:07.09 ID:XFjikT620.net
>>522
土人排便法でしょ?

526 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:15:28.15 ID:b+Gc8NRi0.net
>>482
仮設トイレも普通に洋式はあるから
もっと普及させるべき

527 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:15:38.64 ID:4yBuCLuBO.net
>>498
気持ちはわかる

528 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:15:53.50 ID:AuD2A3fPO.net
>>515
それよく言うけど、和式しかなかった時代の年寄りはどうしてたのか不思議

529 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:15:56.21 ID:hqWn4p8D0.net
若い奴は和式便所を使ったことないのが多いんだよな

530 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:16:01.99 ID:INoFdBD80.net
ウンコチェックするには和式のほうがいい

531 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:16:10.52 ID:kjexfj5V0.net
>>523
うちのおじいちゃんと一緒だね
君の体はもう高齢者だよ

532 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:16:19.10 ID:9vQL16bV0.net
レンタル用快適トイレ
https://i.imgur.com/67sLL45.png

レンタル料は普通のトイレより高いけどね。

533 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:16:19.39 ID:xroeE/Od0.net
>>522
足腰の悪い人もいるから、洋式にした方が良い。
うちも和式だったけど、家族の足腰が弱ってから洋式に変えたよ。

534 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:16:48.47 ID:pC0HM5AQ0.net
>>498
まあ、他人の手よりは
ケツの方がよっぽど綺麗なんだけどなw

535 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:16:52.08 ID:XFjikT620.net
>>528
江戸時代の暮らしの本を読めば解る
夏と冬に流行病で老人は大量死していた
つまり老人問題そのものが存在しない

536 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:16:56.85 ID:hPDQ2Npa0.net
ま〜た始まった、和式は土人文化とする偏向洗脳

537 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:17:08.42 ID:qjPdqG/F0.net
>>514
伸びないジーンズ履いてたときに便秘で和式で頑張ったら筋肉はちきれそうになったわ

538 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:17:11.85 ID:j/2YX+9V0.net
>>504
飛行機とかどうしてるの?

539 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:17:15.65 ID:x3p7uZEY0.net
>>518
だと思うだろ?洋式でも前方に飛ばして撒き散らしてる奴いる

540 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:17:30.56 ID:wJl+SnM40.net
不特定多数の人と共用するなら和式の方が衛生的だろう。
よく、洋式便座の座面におしっこやウンコがくっついているのを見たことはないか? 男子用トイレだとしばしばある。
自分の肌が触れる部分に、他人のウンコや尿がついた後を、
いくらふき取ったからって座りたくないだろ?

541 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:17:34.40 ID:hqWn4p8D0.net
>>533
洋式の方が断然楽だけどたまに鍛錬のために和式を使うことも必要

542 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:17:52.98 ID:NYi4H3F10.net
>>490
駅みたいな不特定多数の極みだからこそ和式しか無いんだろ
誰のどんな穢れが付いているか分からん便座なんかに何故座れるのか
君の故郷の半島では衛生観念が欠落しているものな
だから不特定多数が座る便座に座ることが平気なんだろ
定期的に虫下しを飲まなきゃならないような半島だからな君の故郷は

543 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:17:55.66 ID:46hLXOD70.net
阪神淡路大震災の時の避難所トイレは和式も洋式も水が流れずウンコが積み上がり床まで溢れてた
完全に許容オーバーなのに皆がそこでする事を辞めず、床にたれたウンコ踏んで体育館に帰るものだから避難所中がとにかくハンパなく臭かった
なんとなくその時の事を思い出した

544 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:18:02.03 ID:XFjikT620.net
>>536
土人暮らしをバカにするのは人間として当然じゃん

545 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:18:16.93 ID:AuD2A3fPO.net
>>535
そんなに遡らなくても、昭和50年ぐらいまでの民家は和式が普通にあっただろう

546 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:18:27.64 ID:R1y0gNZ50.net
>>532
仮説のレベルを超えてるw

547 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:18:35.12 ID:Q5YqDwiD0.net
43年間和式も様式も使わないでずっと野糞してきた偉大な日本人もいるんだぞ
このお方に意見を伺え

これはすごい
野糞を続けて43年 「奥さんよりもウンコを選んだ」伊沢正名の信念
https://withnews.jp/article/f0170413003qq000000000000000W01110101qq000015025A

548 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:18:35.85 ID:2MZCwKJbO.net
>>513
だよな

549 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:18:37.38 ID:XFjikT620.net
>>542
キモい書き込みだな

550 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:18:40.00 ID:z8Blci6x0.net
腰を浮かせながらしないとお釣りが来るボットン便所の思ひで

551 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:18:44.78 ID:xroeE/Od0.net
>>541
個人で鍛錬したい人は、勝手に個人でやれば良い。
足腰が弱い人には洋式だよ。和式だとかなり厳しい。

552 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:18:49.27 ID:cPB5DvKC0.net
和式便所(+風呂なし)を日常的に使えると賃貸物件ですごく安いところ見つけられるね

553 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:18:58.11 ID:kjexfj5V0.net
>>528
昔は全く問題なかった
膝の強さが脅威的だったからね
有名な話で、ペリーが来た頃に日本人が正座の姿勢から
手を使わずにそのまま立つのを見て、
とても驚いたそうな

554 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:10.44 ID:hqWn4p8D0.net
>>535
明治ぐらいまでの平均寿命って30か40ぐらいだから、ウンコもできなくなった老人はその時点でくたばるわな

555 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:22.93 ID:EnkNzXq40.net
穴の開いた椅子 なければ18kg入りボンドの段ボール これは丈夫だ
そこにゴミ袋をセット そうしてペットシートを敷く
男と女は小便の出る向きが違うから工夫して
ウォシュレットよりトイレットペーパーの方が尻が痒くならないって聞いた
こだわることはありません 昔は新聞紙を切って使ってました

556 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:25.75 ID:b+Gc8NRi0.net
>>528
「苦労していた」ただそれだけ
ボルダリングのように壁や柱を掴んで体を沈めたり起こしたり
そのせいでトイレがおっくうになって便秘になったり水分控えて脳梗塞の要因になったりするの

557 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:29.49 ID:AC/yzsJL0.net
和式便所にウンチ溢れてるから、ある程度スコップで除去して
ゴム手とビニル袋でカバーしてウンコをバケツに入れる作業が過酷だった。

何よりも匂いが強烈。
メンソールを鼻周辺に塗ってマスク二枚重ねして作業。

558 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:35.04 ID:x3p7uZEY0.net
>>538
短い時間なら我慢してホテル着くなりシャワーとかもできるが、避難所な

559 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:39.44 ID:2FecYLinO.net
>>1
練習しとけばいいのに
洋式しかないアパート暮らしだけど、外出時に和式の練習させてるぞ
観光地に洋式トイレない可能性考えてだけど

560 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:19:55.47 ID:CBv6flb00.net
しゃがめないって老化しすぎ

561 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:20:26.78 ID:wJl+SnM40.net
>>412
現代のウンコって言うか、お腹の調子が悪くなった人が主に外でウンコするからだろう。
おれだって緊急性がなければよそでウンコなんてしたくないわ。

562 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:20:33.95 ID:UPCdNM2S0.net
洋式だと感染病の危険があるからだよね?
ウエットティッシュやアルコールもそんなに無いし

563 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:20:41.78 ID:hqWn4p8D0.net
>>551
そんなこと言ってずっと洋式ばかり使ってるからこういう緊急事態に対応できなくなる

564 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:20:57.62 ID:hPDQ2Npa0.net
洋式便器恰好いぃ〜ステマうぜぇ〜よ

565 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:21:19.45 ID:zibnwWDS0.net
>>379
安倍がこれを発信すべきだよな。

566 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:21:35.25 ID:AuD2A3fPO.net
>>543
避難所に必要なのはトイレ用長靴かな

567 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:21:52.81 ID:ksCGBSUw0.net
ウンコが落ちると糞水のお釣りが帰ってくる洋式水洗トイレw

衛生観念が高い生粋の日本人からすると、設計した奴は頭おかしいとしか思えんわw

568 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:21:54.02 ID:AC/yzsJL0.net
段ボールにゴミ袋を貼って、石灰投入後そこに排便。
ある程度の量が溜まれば更にせ石灰入れて燃やすか
離れた場所で地中深く埋め込む。

出来れば燃やす方が良いです。

569 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:21:58.08 ID:R1y0gNZ50.net
俺はこれを買った
https://item.rakuten.co.jp/e-sts/10001813/?s-id=top_normal_bookmark

570 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:22:12.89 ID:vH5vjPCq0.net
>>538
そう言えば電車の大も和式しか無い記憶なんだが
新しいのは洋式が多いのか??

571 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:22:13.80 ID:YOQHGHc80.net
>>535
なんの本読んだらそんな極端な知識身につくんだよ

572 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:22:14.08 ID:Zuz/708t0.net
>>563
日本は世界一寝たきり老人が多くなったよね

573 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:22:20.82 ID:kjexfj5V0.net
>>561
それは違うだろう。健康な人は食事の回数=排便の回数になる
だから普通の務め人は外でウンコするのが当たり前

574 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:22:26.40 ID:NYi4H3F10.net
>>551
足腰が弱いとかもう物の役に立たないだろ
和式便所くらいで死ぬ人は死んでくれ
もうこれ以上無駄な浪費をする余力は若者には無いんだ
苦しめないでくれ

575 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:22:33.76 ID:XVzAhr/q0.net
和式に穴空いたイス置けばいーじゃない

576 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:22:41.81 ID:hPDQ2Npa0.net
足腰の弱いジジババァなんざぁもうオムツ付けてて便器が何型だろうが関係ねぇ〜

577 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:22:54.66 ID:x3p7uZEY0.net
>>554
欧州の底辺がな。日本は+10で爺さん、婆さんも多く
江戸末期の日本を訪れた欧州の人は、ぶっちゃけ欧州の下町より日本の下町は歩けるし
ガキがその辺で普通にしてても問題ないし、大人に殴られながら働いてないのは良いことだと言われてる

578 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:23:05.27 ID:wJl+SnM40.net
>>567
丘がない、湖のエリアが広い洋式便器は設計がおかしいわ。
確かに汚れにくいって面はあるのかもしれないが、利用者本位ではないな。

579 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:23:05.48 ID:5Q0HJD96O.net
>>1
公民館なんかでまだ残っているとこあるが、こんなことあると和式てなくなりそうもないな

580 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:23:07.74 ID:LBGO0EjM0.net
運動能力が落ちるとおしっこを的から外すからな。
老若男女、慣れないとあかんで。

581 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:23:11.54 ID:kjexfj5V0.net
>>563
別に和式使わなくても、スクワットで鍛えられるからw
高回数のヒンズースクワットが一番いいね

582 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:23:22.62 ID:4fxy7HA50.net
盗撮は和式のほうがいいよね
洋式でグッとくるのはやらせ作品ばかり

583 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:23:33.02 ID:hqWn4p8D0.net
水が来てない便所の状況とか想像したくもない

584 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:23:42.42 ID:AC/yzsJL0.net
一番いいのは年よりを避難所から移動させる。
姉妹都市に一時的に預かってもらう。
人が減れば、それだけ排泄量も少なくなるし衛生的。

585 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:24:12.93 ID:jSaR+JeX0.net
避難所の要件に必要充分なトイレ設置を盛り込めよ

何回災害起きてトイレトイレ言ってんだこいつら

586 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:24:17.73 ID:XFjikT620.net
>>545
うちの実家もそんな状態だったが
親が要介助になったので洋式の家屋に引っ越ししたわ
和式家屋ほど老人に過酷なものはないからな
椅子とテーブルと洋式便器のすばらしさを実感したわ
あんな不便な和式暮らししか作れない我が祖先は本物のアホや

587 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:24:26.01 ID:kjexfj5V0.net
>>567
それそれw
それが嫌だから、俺はまずトイレットペーパーを水たまりのところに広がるようにして被せる
衝突吸収マットの代わりにね
そのおかげで跳ね返りウンコ水をお尻にかけることはなくなった

588 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:24:37.87 ID:igLRtv3A0.net
>>516
元は低地にある下町に対して、武家は山の手の高台だったんだよな
町の拡大に伴い武家も山の手に場所が無くなり曖昧になったようだが

589 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:24:38.88 ID:5Q0HJD96O.net
>>581
和式が使えないくらいに実際は足腰が弱いてことだよ

590 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:24:42.47 ID:3wlNOERJ0.net
お嬢さん、おじさんが見ててあげるからしてごらん🚺

591 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:24:45.16 ID:AC/yzsJL0.net
防災都市だとマンホールトイレあるけどね。

592 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:25:06.13 ID:zuGaxeLc0.net
しゃがめないのはデブが多い
アメリカ行った時もしゃがめない奴が大半だった

593 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:25:12.52 ID:YOQHGHc80.net
>>533
洋式はアナルにチカラかかり過ぎるからわざわざ和式風に使える装置もあるな

594 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:25:41.89 ID:AC/yzsJL0.net
ってか、防災セットに簡易トイレあるやん。
何も用意してない方が甘え。

595 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:25:57.95 ID:hqWn4p8D0.net
>>585
道路も通ってないのに大量の仮設便所を運ぶなんて無理だよ
金も物凄く掛かるし

596 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:25:58.85 ID:3O8N9F/X0.net
和式に取り付けるアタッチメントテキナものくらい簡単に作れそうなもんだけど無いのか?

597 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:26:03.50 ID:vH5vjPCq0.net
公衆便所の和式が多いのは、まだ壊される可能性が有るからだよ
オール金属製の和式便器とか見たこと無いか?
オール金属製の洋式はまだ見たこと無いなぁ…

あ、純金製のはテレビで見たかww

598 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:26:10.18 ID:aTPjSsZy0.net
洋式便所を正式化しろよ。
公衆トイレで和洋両方設置してある場所は洋式から埋まるだろ。
皆洋式を望んでるんだよ。
まあコストは掛かるだろうけど。

599 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:26:16.03 ID:ITCHvtsx0.net
男だったら立ちションで済ませられるけどな
女はさすがにむりだろ

600 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:26:20.11 ID:FTV/+x460.net
>>1
さすが東京新聞
目の付け所が違う

ホントマスゴミの鑑

601 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:26:30.38 ID:jOlW4UZs0.net
>>218
アメリカでは公衆便所が汚いから、便座を上げて土足で跨いでするってのは結構ある話だぞ。
アメリカですら土人なら知らんけど

602 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:27:06.85 ID:3SnGMo760.net
アベ真理狂教祖様は容易してもらった高級ホテルのウォッシュレットトイレで快適下痢弁

603 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 09:27:07.98 ID:sQaesp5P0.net
昔よくあった和式の上に被せて洋式にするやつとホームセンターに売ってる置き型の人感センサー付きLEDライト置いておけばいいじゃん

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200