2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】桂離宮の参観有料化へ。宮内庁管理施設では初。18歳以上1回1000円

1 :記憶たどり。 ★:2018/07/14(土) 06:43:20.01 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20180714/k00/00m/040/216000c

宮内庁が、無料で参観者を受け入れている桂離宮(京都市西京区)について、
11月初旬にも定員を拡充した上で有料化する方針を決めた。7月21日まで
パブリックコメントを実施し、強い反対がなければ7月下旬には有料化を正式決定する。
有料化は宮内庁管理施設では初めて。

1日の定員を2倍強の480人に増やし、対象も現在の18歳以上から12歳以上
(小学生除く)に拡大。参観料は18歳以上(高校生除く)1回1000円とする。
高校生以下と障害者・付添人は無料とする。外国人向けに英語によるガイドを雇うことも検討中。

関係者によると、桂離宮は皇室の伝統や文化、庭園に興味のある国内外の観光客から
人気を集める一方、施設や景観の維持管理の費用負担のあり方が議論されていた。

2 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:43:44.60 ID:XmH7XxB/0.net
5chの代理人弁護士をしばき隊員の原田學植(趙學植)氏がやっています!!
    
 
特許・実用新案、意匠、商標の簡易検索
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage
検索フォームの左側メニューで「商標を検索」を選択し、キーワードに全角文字で「5ch」と入力
「経過情報」から「出願情報」
> 出願人・代理人記事 : 出願人 北海道札幌市 (516191928) ロナルド アーサー ワトキンス
>      代理人 対象出願人人数(1) 代理人全何名(1) 代理人(国内) (230120606) 原田 學植←
> 商標名記事 : 5ch
http://fast-uploader.com/transfer/7087069599321.png

日弁連 弁護士検索
https://www.nichibenren.jp/member_general/lawyerandcorpsearchselect/corpInfoSearchInput/changeBarSearch/
「はらだ がくうえ(ちょう はくしく)」
http://fast-uploader.com/transfer/7087069625246.png

原田學植(趙學植) で検索

20150915のりこえねっとTV「警察は市民の権利を守れ 」原田學植×神原元×野間易通(のりこえねっとTube)
http://y2u.be/p4aDYm3BF9c
〈出演者〉
原田學植(はらだ・がくうえ)  ←
弁護士。C.R.A.C.。       ← 
http://fast-uploader.com/transfer/7087069650276.jpg


※5chの商標出願人=ロナルド・アーサー・ワトキンス=Code Monkey★=JIMの息子
※5chの商標出願人の所在地=札幌=FOX ★の所在地=プラス板の編集長(パヨク偏重の板管理人)

3 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:44:58.97 ID:VbD5YJJM0.net
世界遺産の熊野古道もなんとかしろよ
人が行き過ぎて下のコケなくなっちまったぞ!

俺が2003年に行った時はフサフサだったのに、
去年いったらハゲあがってて、悲しくなった…

4 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:45:45.56 ID:u/rwCuwd0.net
喜んで行くニダ

5 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:46:57.16 ID:mIud6aA20.net
KKの留学費に充てられるのか

6 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:47:14.92 ID:Q6wVn3Jx0.net
有料化大賛成。

出来たら、日本語入力の申し込みによる抽選が望ましい。

7 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:47:22.78 ID:gvcX2+bP0.net
彡⌒ミ   

8 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:48:06.01 ID:0KWIepVa0.net
>>1
行かねえよハゲ

9 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:48:51.75 ID:qCMAJTCe0.net
建築家のブルーノ・タウトは、たぶん無料で見学したんだよな。

10 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:50:14.70 ID:yj/SSk8k0.net
リスク細分型入場料にする必要がある
反日国家の国籍を持つ者は、割増にしたほうがいい

11 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:50:55.35 ID:j+dKJpUV0.net
有料化賛成

12 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:51:44.83 ID:+GuGToUB0.net
つまり一日の売り上げ最大48万円ってことか
確実に結構子供の人数が多そうだから30万もいったら御の字かねえ
そんなもんで足りるのだろうか、わからん

13 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:53:38.10 ID:fd9oFshA0.net
先ず糞宮内庁から解体しろよ

14 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:54:01.68 ID:2fiGrST20.net
いままでなかったことに驚き!

15 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:54:42.00 ID:BEYRcbHX0.net
こないだいったわ
しかしいきなり1000円か、たかいな

16 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:54:59.64 ID:VtaiGZcn0.net
安っす!  一万ぐらい取れよ

17 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:55:25.55 ID:PiGZH+w70.net
有料化を反対する理由は全く無いんだが
強い反対が有ったため有料化を見合わせます、だけは絶対にやめて欲しい

18 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:56:16.49 ID:qCMAJTCe0.net
100万円でいいだろ。
粗野な貧乏人が見学すると、いろいろ破壊するから。

19 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:56:21.15 ID:BreNrq5I0.net
バカ婿のせいでまた皇室が嫌われる

20 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:56:33.53 ID:bKgxy9wk0.net
皇室は自活すべきだよ
英国の様に税金使わずに生きろ

21 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:56:57.13 ID:mFE0IiQr0.net
中村軒が今まで以上に賑わうだろうな

22 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:59:07.69 ID:ai0W0C7c0.net
茶と菓子くらい出せよ

23 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:59:12.24 ID:QVOKFoW90.net
定員制限して有料化ならまだ理解できるんだけど・・・

24 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:59:57.19 ID:SRH5YeZc0.net
なぜ中華屋が賑わうんだよ
中村けんのギョーザ好きだけど

25 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:01:22.85 ID:Jbf72/7V0.net
これより安土城の入山料700円はボッタクリすぎだろw

26 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:01:29.87 ID:VRDs/xhF0.net
京都土人wwww

まさに勘違い野郎、下品な奴らだなww

27 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:01:30.60 ID:0KWIepVa0.net
自国民と外国人と料金同じなのは頭悪いわ

28 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:04:34.27 ID:1nSMB0ixO.net
ガイド職員がツアー客の後ろにもついて無言の圧力をかけてくるところか

29 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:06:13.60 ID:PiGZH+w70.net
>>28
別に大したもんでもあるまいにな
それより皇居周辺のマラソン月額有料化とかしたらどうだろう

30 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:06:17.42 ID:NDqN3/rA0.net
パスポートもしくは戸籍を提示させるべきだな

31 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:07:38.84 ID:Rir9f7zW0.net
>>5
そうとしか思えない

32 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:08:09.65 ID:bKgxy9wk0.net
日本人は一生に一度まで無料
外国人は一回1万円取ればいいよ

33 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:09:36.14 ID:RvvWOc360.net
税金で食ってるくせに
更に拝観料取るとか

34 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:09:53.61 ID:cqXD0g9e0.net
高くね?

35 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:12:16.38 ID:BqpydaGU0.net
桂離宮をはじめ皇室由来の施設や古墳がたくさんある関西に部落問題が多いのは当然だわな

36 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:12:32.08 ID:PiGZH+w70.net
>>33
その税金の充当を減らそうって話やないの?

37 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:13:11.12 ID:7W1mX+eB0.net
高すぎる公務員の人件費下げるのが先だね
数えるだけしかいない皇族のために何百人の公務員がいるのも無駄 働いてカネを稼ぐべき

38 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:13:55.77 ID:tDU4bo0o0.net
近所だけどまだ行ったことない
皇室がKKと縁を切れたら行くよ

39 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:14:23.50 ID:oQitIUHl0.net
>>5
真っ先に思い付いちゃったじゃねーか

40 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:14:37.99 ID:Om7Dltl70.net
中国人は「金を払えば何をしてもいい」と本気で思ってるからね
事実、拝観料として集めた金は修理費などに使われるわけだし
大阪城なんて変な文字を彫られ放題になってる

41 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:14:53.01 ID:+RZMCzJp0.net
>>33
ナマポさんの言葉には重みがありますね

42 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:17:58.46 ID:ERs+Jiwx0.net
今まで金取ってなかったのに驚き

43 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:20:25.24 ID:bIucAAhy0.net
>>42
ほんとこれ

44 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:20:53.56 ID:68es0qE40.net
財務省が悪い

45 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:22:07.66 ID:tSOgicF/O.net
参観王に、俺はなる!

46 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:24:32.35 ID:7H6f8kkU0.net
韓国の宮廷建築をパクってるんだよな〜

なんか恥ずかしいし

47 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:24:54.75 ID:NG3N7w1U0.net
京都の寺って維持費が凄いんだよな。
素人の俺からすれば、拝観料で大儲けみたいな感じがするけど。

48 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:25:10.91 ID:JPIDxha60.net
あぁ、小室の留学費用に充てるのね、
小室氏ね

49 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:26:17.19 ID:cJIsqlND0.net
たっけーーー

50 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:26:52.38 ID:oUv/YecI0.net
国有財産で大儲け
悪徳宮内庁

51 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:27:19.15 ID:cJIsqlND0.net
>>46
鮮人はそうやって平気で嘘をつくから嫌われる。

52 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:27:25.11 ID:t5DRoThj0.net
>>41
競争相手だからね

53 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:27:58.33 ID:WvsjvZdT0.net
皇記にも書かれている医療大麻、のオイル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/
政治家たちも、今や隠れて吸うものとなりましたがこちらは合法版です

54 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:29:32.44 ID:KWYHEB500.net
この有料化いいことだね。

55 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:32:35.27 ID:tu/BuvLv0.net
>>47
そうだな。床の傷んだ部位をちょっと補修するっても、寺社建築に通じた宮大工呼ばないといけないし。

56 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:41:21.57 ID:RvvWOc360.net
>>36
減らすわけないだろ
これまでの予算は既得権益だから
そのまま手付かずだよ

拝観料で特別会計設けて
天下り団体に管理を丸投げして
宮内庁のOBや子弟でウマウマしたいだけ

57 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:41:39.68 ID:KEN3ez7B0.net
カネを落とさないチャンコロが大挙してなだれ込んできてワーワーギャーギャー騒ぐからこうなる

58 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:42:17.71 ID:9xkYrDNz0.net
京都は鎌倉張りにゼニバケしてもいいと思う
人多すぎて管理費高くつくだろう

59 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:42:21.34 ID:RvvWOc360.net
>>47
坊主は現金でパンパンの財布持ち歩いてるし
儲かってるよ

税金もかからないしな

60 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:43:08.98 ID:SqKiSpPu0.net
1000円程度じゃ変わらないだろ

61 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:44:05.24 ID:fTHSo0qS0.net
これはいいと思う
ここが1000円なら修学院離宮は1800円ぐらい取れそうだな

62 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:45:42.81 ID:7W1mX+eB0.net
国営で1000円なら金閣寺とか10000円ぐらいになるじゃないか

63 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:48:48.91 ID:8dvUIJnV0.net
拝観料は取ったほうがええよ、外国人料金も取った方がエエ

64 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:50:01.08 ID:oBjTXoF90.net
>>50
海外の城とか遺跡とか行くと日本円で3000円以上とられることもあるよ。
1000円なんてまだまだ。

NHKと違って利用者以外からは金をとらんのだから良心的なほうだ。

65 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:51:41.17 ID:+xlFJVtz0.net
管理費ならしょうがない

66 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:52:02.17 ID:Wrk6UI4i0.net
子供も有料にしろ

67 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:57:13.92 ID:Br9gduTr0.net
>>47
各宗派の本山だらけだから二次団体の寺からの上納金

68 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:58:22.65 ID:tu/BuvLv0.net
>>64
だね。ベルサイユ宮殿すべて見て回るのに当時のレートで2千円以上とられた様な覚えがある。確か、庭園までは無料だった。
だから、千円くらいは妥当な料金設定だよね。
仁徳天皇陵も、中まで入れなくていいから御陵の周囲まで有料で公開したらいいと思う。

69 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:59:30.54 ID:P8Gflo150.net
18歳以上1回1000円か
高いな
>外国人向けに英語によるガイドを雇うことも検討中
英語によるガイドは無料か

70 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:05:22.55 ID:+CRvCxTT0.net
京都人だが桂離宮、修学院離宮は予約しないと入れないから行った事ない
今は当日朝10時頃に並べば午後の参観出来るらしい
定員あるので整理券GET次第だが

71 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:06:25.20 ID:XZU9WVoG0.net
1日40万
ひと月1000万
館長やるから月100万円ください

72 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:07:19.59 ID:cTnpN6SQ0.net
監視カメラの増設、常駐警察官と通訳の増員は必須

73 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:08:26.77 ID:bsy4qEqB0.net
じゃあ税金納めろ

74 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:08:37.51 ID:Br9gduTr0.net
>>70
京都人スゲエ!って思うのは幼稚園や小学校の遠足先に世界遺産がナチュラルな点。
幼いころからこれが当たり前なら勘違いした大人に育つわな、と納得したよ。

75 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:09:03.59 ID:BEYRcbHX0.net
>>58
京都はなんでも金とるよ
桂離宮はただで珍しい

76 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:09:29.08 ID:bsy4qEqB0.net
宮内庁は政教一致

77 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:09:52.02 ID:kAuTA6+q0.net
1000円で天皇陛下の御所が見学できるなら安いものだよ

78 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:10:11.05 ID:cgozYpa/0.net
留学費用のためか?

79 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:11:15.23 ID:BEYRcbHX0.net
>>70
意外と当日いったら入れた

80 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:11:19.41 ID:cgozYpa/0.net
>>74
大阪府民、奈良県民や滋賀作も同じやで

81 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:14:19.18 ID:5oLfw9R80.net
無料から1000円って5000兆倍値上げじゃん

82 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:15:41.21 ID:GQnPL4Kk0.net
>>58
鎌倉みたいな格下と同じことしないだろ。

83 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:15:51.97 ID:RvvWOc360.net
>>74
大英博物館無料のイギリスのが勘違いすると思う

84 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:16:36.90 ID:Br9gduTr0.net
>>80
俺、上京区や中京区のイケズ民居住エリアをうろつくたびにさ。
角っ子のイケズ石をとび太くんにすり替えたい衝動に駆られるんだよね。

85 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:18:51.25 ID:DtqEG/+v0.net
あれだけの施設なんだから金取ってもいいけど参観者は増やすな
せっかく落ち着いたふいんきで行けるのがいいのに台無しになる

86 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:19:24.95 ID:GQnPL4Kk0.net
>>83
欧州じゃ、世界遺産は、イタリア、フランス、スペインが3強。

博物館は他所からもらってきたもんだから、有難みない。。

87 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:20:24.27 ID:MSnnxfe+0.net
中国や韓国から沢山の観光客が来る

88 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:21:47.06 ID:Br9gduTr0.net
>>85
うむ。
桂離宮や御苑は皇宮警察が入場者へ念入りなボディーチェックすべきだね。
怪しい液体を巻いたり刃物で落書きキズを残す輩は即射殺でOK。
飼い犬のフンを置きっぱなしにする地元イケズ民にも同様の措置で。

89 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:24:29.33 ID:W3fVtUHH0.net
無料だから中国人が増えてるのか

90 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:24:53.32 ID:oEBVNpch0.net
有料化はいいんだが、人数をそこまで増やすのはどうなのか?
施設の傷みとかを気にするならあまり増やさないほうがいいのでは?

91 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:24:59.42 ID:RvvWOc360.net
>>86
行ったことない?大英博物館

92 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:25:53.93 ID:GQnPL4Kk0.net
御所は2,3年前から無料開放になったね。お隣の仙洞御所も。
ここは中韓がほとんどいないね。皇室関係は避けるんだろうね。
8割白人、2割日本人という感じ。

93 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:27:13.88 ID:vlbapbP00.net
>>5
なるほど

94 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:28:55.03 ID:i167+Ihb0.net
どっちにしろ行かないから無問題

95 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:30:24.25 ID:OwoXz8Oj0.net
留学費用算出かぁ。

96 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:30:31.82 ID:GQnPL4Kk0.net
>>74
不思議なことに、桂離宮は世界遺産に入っていないんだよね。
勿論、その価値はありすぎるほどだけど、何かの事情かね。
他にも世界遺産クラスの建築物がゴロゴロして。知恩院なんかも。

97 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:33:00.30 ID:5uqdBWun0.net
KKを名誉館長にすれば解決

98 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:34:35.65 ID:Br9gduTr0.net
>>96
個人的には北区や右京区あたりの通好みエリアが特亜汚染されてないのに安堵してる。
衣笠あたりの金閣寺〜等持院〜龍安寺〜仁和寺〜妙心寺あたりは
交通アクセスに難があるおかげで東山区のような特亜芋洗いが回避されてて慶賀の至りだ。

もし特亜が右京区に興味を抱いたら名所として清滝トンネルやメタボ広沢を紹介して分散させたい。

99 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:36:16.28 ID:4PWyTidn0.net
結局取るんかよ!
初めから取っておけばよいものを
拝観料の使い道、額は事前に公表する決まりに
また 後で勝手に変更しないように事前公表を

100 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:41:23.41 ID:gv9fIl7a0.net
宮内庁職員のプロガイドは当たりの人だと本当に楽しいし勉強になるから有料化は賛成
まあ京都の必要経費なんだけど、参観料は2泊でみっちり回るとかなりの額にはなる

>>79
桂離宮は意外と入れるね

101 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 08:41:24.41 ID:GQnPL4Kk0.net
>>98
衣笠はバスか徒歩なんで、アクセス不便なところが防波堤になっているところも。

お隣エリアのの大徳寺が一番好きだな。近くの今宮神社であぶり餅食べるのが定番コース。
塔頭の庭園が最高。境内回っておしまいの人が多いけどね。
とにかく京都は庭が圧倒的だわ。

総レス数 284
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200