2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【夏】そうめんは「氷水」に入れちゃダメ?ネットで「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論。専門家が語る「正しい食べ方」とは★5

1 :記憶たどり。 ★:2018/07/14(土) 04:48:52.63 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000000-jct-soci

今年もそうめんがおいしい季節がやってきた。うだるような暑さのなか、あっさり冷たいそうめんをツユにつけ、
チュルっとすする。まさに夏ならではの味だ。
ところで、家で食べるそうめんといえば、どんな盛り付けをイメージするだろうか。水をしっかり切ってザルに盛るのか、
氷水の入った深皿で麺を泳がせるのか。そのほかにも、色々なパターンがあるだろう。
実は、いまインターネット上で、「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論が交わされている。
そこでJ-CASTニュースは今回、最もおいしい食べ方を専門家に尋ねた。その結果は...。

■盛り付け方に地域差はあるのか

議論の発端は、あるツイッターユーザーが2018年7月9日に投げかけた素朴な疑問だ。

投稿者の女性は、そうめんは「水を切って、ザルに盛り付ける」と考えていた。だが、大阪出身の夫は、
「氷水の中に入れて出すのが普通じゃないの?」。こうした意見の違いを受けて、

「関西と関東で違うの?」

とツイッターで尋ねたのだ。

この問い掛けを発端に、ネット上では「うちでは水を切って皿に盛ってます」「ウチの実家も氷水に入れて出てきました」
などの意見が続出。ただ、肝心の地域差については、

「ずっと関東ですが氷水に漬けて出てきましたね」
「大阪ですが水切ってから食べます...」

との声も。そのため、「地方というより、各家庭の好みの問題っぽい」と分析するユーザーも目立っていた。

その後、議論はさらに進展。地域による違いというテーマから、どのような食べ方が正しいか争う動きが起きたのだ。
実際、ツイッターやネット掲示板をみると、

「水を切るのはそうめんの良さを潰してる」
「のびると美味しくないので、ざる一択」

といった意見の対立が起きている。

■そうめんの正しい食べ方は?

そうめんの盛り付け方に地域差はあるのか。また、よりおいしく食べるにはどちらの盛り方が適切なのか――。
J-CASTニュースは11日、実家が製麺所だというそうめん研究家のソーメン二郎さんに聞いた。

まず、各ユーザーによって盛り付け方に違いがあった点については、

「おそらく地域差ではなく、家庭差ではないかと思います。そうめんは外食ではなく家庭料理です。
おばあさま、お母さんが、氷水に入れて出す家庭であれば、それがずっと続くのではないかと思います」
とコメント。その上で、ソーメン二郎さんの「おすすめ」の食べ方を聞くと、

「そうめんは、油をとるために水洗いし、氷水で締めた後は、すぐザルに入れて食べて下さい。
長時間、そうめんを水に浸していると水分を吸って小麦本来の味や食感が大きく損なわれます。
また、氷水がめんつゆに入りつゆがどんどん薄くなります」
とのことだった。

また、揖保乃糸(いぼのいと)で知られる兵庫県内の製麺業関係者も、地域差については「聞いたことがありません。
やはり、家庭によって違うのではないでしょうか」と指摘。続けて、

「しっかりと水を切らないと、麺が水を吸収して柔らかくなり、どんどんマズくなります。一口大に巻いて、ザルに乗せるのがベストです」
と断言。取材の中では、「兵庫はもちろん、そうめんに親しんでいる地域では、しっかり水を切って食べる家庭が多いと思いますよ」とも話していた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531476923/
1が建った時刻:2018/07/13(金) 12:59:23.76

2 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 04:50:40.37 ID:j4uOJagE0.net
好きにさせろや

3 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 04:51:16.80 ID:U4c9VWMI0.net
だから食べる分だけそのつど氷水に入れるだろ、
そもそも水を含みすぎるとか言ってる人は茹で過ぎでは?

4 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 04:51:46.39 ID:LO6hxlBOO.net
水切って食べてるけどすぐ固まるわ

5 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 04:53:32.50 ID:3dF4wHeL0.net
冷水にさらすわ(・ω・`)

そのほうが喉ごしいいし

6 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 04:53:43.00 ID:f/TNeeH/0.net
ソウメンは貧しかった時代の日本料理。
贅沢な俺達のお口にはあわないよ。

昔は調味料と炭水化物だけの料理いっぱいだった。
ソース焼きそば、ケチャップナポリタン、醤油素麺

7 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 04:56:20.18 ID:U4c9VWMI0.net
最近はそうめんのときは天ぷらを買ってきて一緒に食べるなw
デンプンonデンプンなんだけどあうw

8 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 04:57:46.15 ID:Ol9+Su2b0.net
美味しんぼのやり方でいいんじゃないの

9 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 04:57:52.51 ID:Ht9/gjt70.net
>>7
その油がいいのです

10 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 04:58:34.30 ID:Ol9+Su2b0.net
氷水につけたままの素麺なんて見たことないわ

11 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 04:59:36.55 ID:IcGlzb5w0.net
所さんがでてる番組でやってたけど
古いソウメンほど歯ごたえがあってうまいらしい

12 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:00:05.88 ID:LTBuzTdE0.net
好きにしろ

がFA

13 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:02:28.54 ID:WolGKTBx0.net
氷を入れたコーラに浸しておく。

これが甘味が加わって一番おいしい。

14 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:02:52.38 ID:gkhnl4vuO.net
>>6
アメリカ人「ケチャップは野菜だろ!」

15 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:03:16.57 ID:LTBuzTdE0.net
レトルトカレーでカレーそうめんが手軽

16 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:03:27.02 ID:F7iXm21C0.net
>>6
醤油素麺って何だ
素麺に醤油かけて食うの?

17 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:04:32.99 ID:LTBuzTdE0.net
カレーうどんの細いやつだし

18 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:04:34.17 ID:8zS0KVEu0.net
どっちにしろさっさと食っちゃえばいいんだよ
時間がたってくっついてほぐれなくなるか
水を吸って不味くなるかの違い

19 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:05:07.59 ID:UYgyTHYW0.net
夏はひやむぎ一択

20 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:05:12.01 ID:x7c4rWvS0.net
流しそうめん全否定するのか

21 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:06:34.46 ID:imck6rMP0.net
>>6
君のうちではめんつゆも買えなかったのか。苦労したんだね。涙。

22 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:06:39.19 ID:DiW/cio10.net
プレバトの盛り付けでは水に入れるって言ってたな(´・ω・`)

23 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:06:58.90 ID:dI8L5/O50.net
>>20
実際、外人からは指摘されてるね
食べ物で遊ぶなと

24 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:07:11.25 ID:LTBuzTdE0.net
そうめんだけは麺つゆはヤマキのがいい

25 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:07:20.26 ID:71ABawxv0.net
誰がなんと言おうと氷水に入れる

26 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:07:33.69 ID:gZUr6Nsm0.net
いつも豚バラたっぷり入れた熱々のツケ汁の温素麺だから、
流水でさらすだけだな。

27 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:07:52.02 ID:DMbF47RV0.net
土井善晴は格付け番組で
芸能人料理人を評価する際
氷水に入れないのはセンスないと
言っていたような

28 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:09:01.93 ID:SuBgtDm10.net
素麺て、永遠に食えると思いきや
急に、腹がパンパンになっちゃうよね

29 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:11:19.96 ID:LTBuzTdE0.net
もう30年ぐらい毎年ヤクルトのそうめんこうてる
長崎島原のだしかなり良いものだぞ

30 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:12:16.37 ID:R09DcUvh0.net
最近気付くと、そうめんと、かき氷と、アイスしか食ってない

31 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:13:11.70 ID:hW3C4mEA0.net
お中元の素麺と酒が大量に余る

32 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:13:57.05 ID:bhkxW5RU0.net
血糖値ダダ上がり

33 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:14:14.78 ID:LH054zA50.net
>>20
あれは涼を感じたり楽しむためで
美味しくするためのものではないよ

34 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:15:01.51 ID:jdFa//pf0.net
なぜ素麺専門店がないのだろうか

35 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:15:16.91 ID:LO6hxlBOO.net
>>24
ヒロタのめんつゆもうまい
びっくりする位すぐ腐るけど

36 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:16:22.99 ID:R09DcUvh0.net
>>33
> 涼を感じたり楽しむため

それだよ

日本人にとっての食は、単に食えばいいってもんじゃない
目でも愉しむものだ
だから、涼を愉しむそうめんは、氷水の中で泳がすのが正解

37 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:16:28.27 ID:ide0Aj0V0.net
流しそうめんなら兎も角、只の氷水に漬けて出すとか阿呆で呆れた風習だな
つゆも薄まる麺も伸びやすくなるの悪いことずくめじゃん

38 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:16:45.15 ID:ImXS5BEI0.net
>>8
どんなのなの?

39 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:18:16.66 ID:ImXS5BEI0.net
>>13
釣りかもしれないけどそれ食べる時はめんつゆにつけるのか?

40 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:18:39.48 ID:1+8rOkQZ0.net
こんなに気温が高いと水道水はかなりぬるいので氷水にくぐらせる必要があるわ
そうめんに限ったことじゃなくてうどんや蕎麦でも水だけ捨てて氷を残しておくかな

41 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:21:26.04 ID:R09DcUvh0.net
うちの実家のそうめんは、
大きなガラスのボウルにはった氷水に泳がせて、
なぜかキュウリの輪切りが散らしてあったな

42 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:21:32.04 ID:YmkCxzkg0.net
のびるからダメとか言われたらにゅう麺の立場がなくなるわw

43 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:21:45.69 ID:LH054zA50.net
>>33
涼を感じるためだけなら器や盛り付けに氷を使ったり葉や薬味でも演出できる
正解は水を切って盛る、だが好みで水に浸けて出す、それでいいだろ

44 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:22:38.79 ID:LH054zA50.net
>>43 は >>36 へ

45 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:22:45.09 ID:O+YS3Qem0.net
食べたい時に食べる

46 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:23:41.87 ID:F7iXm21C0.net
店で素麺頼むときゅうりとサクランボが入って出てくるよな

47 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:23:48.37 ID:Uvvxy1lu0.net
コンビニ弁当でも美味いと絶賛する舌バカゆとりなんざ、
麺が伸びたって分からんだろ。
実際分かってないしwww

48 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:23:58.71 ID:u4foP0+a0.net
伸びる前に食べればいいよ

49 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:24:36.03 ID:8KA2UGuv0.net
子供のころは『えーーまたそうめんーー』なのに
歳を取ると『おっまたそうめんかー』になるのな
不思議としょっちゅう食っても美味い

50 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:25:30.60 ID:1P49jTJT0.net
そうめんに求めるもの:冷感・食べやすさ

ここ分かって無いわな揖保乃糸、偉そうに講釈垂れやがってよ
どこ行っても置いてあるがこんなゴミメーカーのそうめんなんて買わねー

51 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:25:39.59 ID:R09DcUvh0.net
>>43
ナニイッテンダコイツ

氷水に浸かってるのが
見た目はもちろん
実際もキンキンに冷えてサイコーだろうが

水切ったそうめんなんて、2〜3個氷からめたところで
冷えてるのは氷に接してる部分だけじゃねえかよ
そんな温いそうめんはいらん!

そうめんは、ガラスのボウルで、氷水に泳がすのが正解!

52 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:26:02.23 ID:/fn6mxC60.net
氷水につけると素麺の風味や食感が〜

そうめん程度にいちいち風味や食感求めて食ってるヤツなんて、そんなにいないだろ

53 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:26:12.93 ID:zMJdt5Bl0.net
子供のころ家族で流しソーメンのできる店があってそこで食ってた
テーブル上にある円状のプラスチックの器に水を入れて、そこにソーメンを流して回遊させてた
なんか楽しかったな
ググったら今でも流しソーメン器を作ってるのな

54 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:26:48.62 ID:PfK5o8NI0.net
>>13
う、うわああ、味障

55 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:27:39.16 ID:hsSBXzZ20.net
生姜、ミョウガ、大根おろし、キュウリ、ワカメ
茹で豚、蒸し鶏、ほぐし鯵、半熟卵

トッピングはこんな感じ?
天ぷらとか、揚げ玉、油揚げは無いよな
カツカレーそうめんはメジャーらしいが

56 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:27:59.39 ID:f/TNeeH/0.net
流しソウメンって何の意味があるん?
なぜ流す?

57 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:30:11.83 ID:Ol9+Su2b0.net
>>38
製造時に使う油を落とすために
水でしっかり洗ってから
よく水を切って皿に盛る

58 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:31:20.90 ID:LO6hxlBOO.net
>>55
シソ、ネギ、〆はラー油少し入れてる

59 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:32:10.53 ID:ACzlWXls0.net
冷やソーメンは水をしっかり切って氷が乗っかってたな
それでそうめんと氷がくっついてからまってた
そういう食いもんじゃないんか

60 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:32:25.04 ID:a1d/Zo6M0.net
 


素麺って、
量産品は油なんか使って製造してない気がする。

古来の製法では使うけどね。


 

61 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:32:32.61 ID:U4c9VWMI0.net
>>55
焼き茄子をめんつゆに漬け込んだやつと
鰹節をトッピングしてぶっかけそうめんにするとか。

62 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:32:43.83 ID:Qwb6IWpO0.net
専門家と評論家には聞くだけ無駄w

63 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:32:58.35 ID:Zad5OMwU0.net
5まで進んでいるから、よっぽど内容が深いところで意見が分かれているのかと思って開いたら、
どうでもいい話だったでござる。

64 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:33:27.51 ID:LH054zA50.net
>>51
つゆをきんきんに冷やしておく、もしくは濃いめにしてつゆに氷を入れる
麺は流水でがしがし洗った後、予め用意しておいた氷水でしめてから盛る
これで充分冷たいぞ

65 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:33:52.09 ID:DvHPIeHp0.net
>>34
夏しか需要が

66 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:33:54.45 ID:IrzlOXd70.net
氷水のそうめんはとても風流なものだ
涼感が最上の調味料

67 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:34:35.01 ID:Vo+Epq3l0.net
>>4
(めんつゆ)につけたらほぐれるだろ。

68 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:34:45.53 ID:ZR+OVOvq0.net
冷たいのはあまり好きでないです
温かい汁につけて食べるのが好きです

69 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:34:50.53 ID:vtmimyWi0.net
cmで水に浸かってるか?

ぶっかけでもあくまでツユ(タレ)を掛けてあるもの

水切ってザルか皿に盛って
暑かったら氷でも乗っけて
ツユにくぐらせて早めに食べる

70 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:35:21.04 ID:+La5fMpE0.net
>>27
土井はどうでもいいが、素麺職人が氷水につけて出すのを推奨しとらん

https://kumiko-jp.com/archives/62920.html
【調理のポイント】
茹で上がったそうめんを美味しくいただくには、そうめんを氷水に長く浸してはいけません。

>>34
ないわけではない

http://so-mensososo.com/

71 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:35:49.44 ID:JqeUCAAj0.net
>>6
素麺うまくねって思ってたら俺のおもう素麺ってざるそばだったはww

72 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:36:05.75 ID:t7FRiaYx0.net
いつも氷水の横に水切ったそうめん入りボウル用意して、少なくなったら氷水に泳がせとるぞ

73 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:36:15.88 ID:bgN2Hn0y0.net
氷水で締めた後にザルに麺を手で押し付けて水絞ったら麺を持ち上げ軽くほぐして完成

74 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:36:30.25 ID:juBOXxr40.net
>>1
> そうめんは水洗いし、氷水で締めた後は、すぐザルに入れて食べて下さい

わが家は父方、母方、どちらの家もこのスタイル
だってどうせなら美味しく食べたいから
  

75 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:37:17.05 ID:0Cn7etCr0.net
夏はそうめん
食欲もない時、超簡単に誰でも作れる
1、2分茹でて流水で洗って、
冷やしておいた冷水に氷ぶっこんでそうめんをいれる、
ショウガをそうめんつゆで薬味少々で
食欲なくても喉を通る、美味い

水切ってざるに開けないよ
めんどくさい、お一人様なら

76 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:37:30.70 ID:a1d/Zo6M0.net
 


元々素麺は食わん(冷麦派)が、

食うなら、器で氷多目の氷水で締めた後、器の水を全部こぼして食う。
食ってる最中に氷が溶けて、
・やや水で湿った状態になりダマにならない
・冷たさが長持ち

これ、我が家の冷やし麺の食い方。
冷や麦もうどんもそばもそうしてる。


 

77 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:37:33.84 ID:U4c9VWMI0.net
>>68
冷やしそうめんで残った麺を翌日にみょうがと味噌汁に
するのが好きだ。
むしろ味噌汁にはいってるやつのほうが好きw

78 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:37:37.16 ID:4dPvTRMp0.net
>「氷水の中に入れて出すのが普通じゃないの?」

一般的に氷水に入れて出すのは
ひやむぎだな。

そうめんを水に入れて出しても細すぎるからのびるのも早いから
そうめんを冷水に入れたまま出すのはお勧めできないはず。

79 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:38:58.02 ID:Qwb6IWpO0.net
夏の秘密結社フリーソーメンが動き出すな。

80 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:39:25.03 ID:Ol9+Su2b0.net
素麺カロリー高い上に腹にたまらないから
ここ何年も食ってないわ

81 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:40:57.70 ID:xsVLRjrb0.net
テレビ脳ほいほいすれ

82 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:41:10.63 ID:U4c9VWMI0.net
あとゴーヤもらうからソーメンチャンプルーのためにも
冷やしそうめん。

83 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:41:32.38 ID:vtmimyWi0.net
>>51
お前だけ冷凍室の中で食えば良くね?

84 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:45:19.84 ID:juBOXxr40.net
>>80
自分は逆の考え方で、お昼がそうめんの時は食後にアイスでもケーキでも暴君ハバネロでも
いくらでも入るから大好きだった(笑)

85 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:45:31.44 ID:M1z7Y0fw0.net
ザルに押し付けて水を絞り一口分に小分けして盛り付け

86 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:46:11.00 ID:mYYmiXEk0.net
>>51
俺もそう思ってたんだが、昨日丁度そうめん作ったので、ザルに載せてつけ汁の方に氷入れて冷たくしてみた。
冷たく食べられるのは一緒で、薄まる速度は圧倒的に遅いのでこの方が正解と感じたよ。

87 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:46:17.56 ID:3cuCCpsI0.net
まだやってんのかw

88 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:46:44.63 ID:BiGvMtqM0.net
正しい食べ方とか心底どうでもいい
命令するな雑魚の分際で
好きなように喰らう、喰らい尽くす
じゃあの

89 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:47:52.92 ID:tYDfUjlY0.net
>>11
そうめんを古くしちゃうと、油が酸化して良くない。

90 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:48:24.78 ID:l0XCKhXJ0.net
>>6
お前さ
ミョウガとか青い山椒の実擦ったやつとか
食った事あんの?

夏ならではの薬味を楽しむ風情なのよ

91 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:49:08.14 ID:82iHNEZe0.net
ははは
まだまだみんな甘いな 氷水どころか
土屋太鳳はそうめんに 酢をドボドボ入れる
ドボドボ入れる
で 自分は食わない
「土屋太鳳 酢」でぐぐれ

92 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:50:22.82 ID:mYYmiXEk0.net
>>21
濃縮の麺つゆなんてもの昔はなかったしな
桃屋の瓶に入ってる紫色の奴くらいだった

93 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:51:16.16 ID:1WKATASx0.net
馬鹿かw 何が評論家だよ好きに食えば良いだろ

伸びるから駄目なら日本蕎麦はザルが正解でかけ蕎麦は失敗だな
熱いしいっそう伸びる

味噌も風味落ちるだ菌が死ぬだで50℃だ60℃だって馬鹿か温すぎるわ

94 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:52:01.77 ID:qaubekDM0.net
そうめんにはジャムが良く合う

95 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:52:14.99 ID:8zS0KVEu0.net
納豆ご飯は嫌いだけど
納豆そうめんは好きなんだよね
オクラとかとろろとかも入れてネバネバ

96 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:53:24.21 ID:IcGlzb5w0.net
>>89
あったこれだわ
油はひっつき防止で塗布されてるからゆでたときに分離される
https://yui-one.com/?p=17440

97 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:53:59.57 ID:wbGMBXdw0.net
茹でたそうめんをお椀に入れて永谷園のお茶漬けの元で食べると美味しいよね

98 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:55:12.92 ID:Q5YqDwiD0.net
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  水   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   に   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  入   そ
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  れ   う
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! た   め
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )     の   ん
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i ) は を
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

99 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:55:52.88 ID:lncLhh2k0.net
そうめんは素揚げして食ってるな

100 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:57:40.66 ID:cr9cRv6d0.net
> 「水を切るのはそうめんの良さを潰してる」
はいこれ正解

101 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 05:58:35.22 ID:OMVleXUB0.net
つい一昨日土井善晴が言ってたことと正反対だな。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200