2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【夏】そうめんは「氷水」に入れちゃダメ?ネットで「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論。専門家が語る「正しい食べ方」とは★5

1 :記憶たどり。 ★:2018/07/14(土) 04:48:52.63 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000000-jct-soci

今年もそうめんがおいしい季節がやってきた。うだるような暑さのなか、あっさり冷たいそうめんをツユにつけ、
チュルっとすする。まさに夏ならではの味だ。
ところで、家で食べるそうめんといえば、どんな盛り付けをイメージするだろうか。水をしっかり切ってザルに盛るのか、
氷水の入った深皿で麺を泳がせるのか。そのほかにも、色々なパターンがあるだろう。
実は、いまインターネット上で、「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論が交わされている。
そこでJ-CASTニュースは今回、最もおいしい食べ方を専門家に尋ねた。その結果は...。

■盛り付け方に地域差はあるのか

議論の発端は、あるツイッターユーザーが2018年7月9日に投げかけた素朴な疑問だ。

投稿者の女性は、そうめんは「水を切って、ザルに盛り付ける」と考えていた。だが、大阪出身の夫は、
「氷水の中に入れて出すのが普通じゃないの?」。こうした意見の違いを受けて、

「関西と関東で違うの?」

とツイッターで尋ねたのだ。

この問い掛けを発端に、ネット上では「うちでは水を切って皿に盛ってます」「ウチの実家も氷水に入れて出てきました」
などの意見が続出。ただ、肝心の地域差については、

「ずっと関東ですが氷水に漬けて出てきましたね」
「大阪ですが水切ってから食べます...」

との声も。そのため、「地方というより、各家庭の好みの問題っぽい」と分析するユーザーも目立っていた。

その後、議論はさらに進展。地域による違いというテーマから、どのような食べ方が正しいか争う動きが起きたのだ。
実際、ツイッターやネット掲示板をみると、

「水を切るのはそうめんの良さを潰してる」
「のびると美味しくないので、ざる一択」

といった意見の対立が起きている。

■そうめんの正しい食べ方は?

そうめんの盛り付け方に地域差はあるのか。また、よりおいしく食べるにはどちらの盛り方が適切なのか――。
J-CASTニュースは11日、実家が製麺所だというそうめん研究家のソーメン二郎さんに聞いた。

まず、各ユーザーによって盛り付け方に違いがあった点については、

「おそらく地域差ではなく、家庭差ではないかと思います。そうめんは外食ではなく家庭料理です。
おばあさま、お母さんが、氷水に入れて出す家庭であれば、それがずっと続くのではないかと思います」
とコメント。その上で、ソーメン二郎さんの「おすすめ」の食べ方を聞くと、

「そうめんは、油をとるために水洗いし、氷水で締めた後は、すぐザルに入れて食べて下さい。
長時間、そうめんを水に浸していると水分を吸って小麦本来の味や食感が大きく損なわれます。
また、氷水がめんつゆに入りつゆがどんどん薄くなります」
とのことだった。

また、揖保乃糸(いぼのいと)で知られる兵庫県内の製麺業関係者も、地域差については「聞いたことがありません。
やはり、家庭によって違うのではないでしょうか」と指摘。続けて、

「しっかりと水を切らないと、麺が水を吸収して柔らかくなり、どんどんマズくなります。一口大に巻いて、ザルに乗せるのがベストです」
と断言。取材の中では、「兵庫はもちろん、そうめんに親しんでいる地域では、しっかり水を切って食べる家庭が多いと思いますよ」とも話していた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531476923/
1が建った時刻:2018/07/13(金) 12:59:23.76

150 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:27:04.46 ID:9fDnaqxj0.net
キチガイな方がうまいものにありつきやすい

151 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:27:35.98 ID:FyHvEU/30.net
いぼのいととか高級そうめんは氷水程度じゃ延びないよね

152 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:27:47.93 ID:z9Nrwtwc0.net
>>133
そもそも食べる分しか茹でないし
茹でてすぐ麺を冷やしながら洗って氷水に入れて食卓へ
あっという間に無くなるから麺も味が落ちる暇が無い
足りないと言われたらその追加で茹でる
味が落ちるの意味が分からない

153 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:28:25.87 ID:z9Nrwtwc0.net
>>147
お前が1番のキチガイにしか見えない

154 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:29:39.25 ID:OMAQLo4R0.net
>>151
茹でて翌日まで放置してても伸びないもんね
揖保乃糸の製麺業者がそれを知らないって呆れた

155 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:29:39.23 ID:JCjYejyl0.net
水をきって放置すると麺同士がくっつくものがある。
故に氷水に晒すのが無難。

156 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:30:02.26 ID:tMlni7lT0.net
鹿児島にある流し(回流?)そうめんの店に行ったころあるが、子供たちに大人気だったよ。
演出も味の内なんだと思った。
もちろんそうめんも美味しかったし、鯉こくも良かった。

157 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:30:25.99 ID:UmCmWMWq0.net
庭で2,3個採って来たみょうがを刻んでそうめんすする夏の朝

158 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:30:41.10 ID:z9Nrwtwc0.net
>>155
麺同士がくっつくのもだけど冷えたまま食べられるから氷水に入れるのがいいよね

159 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:31:12.11 ID:9fDnaqxj0.net
そうめんのキチガイ性はまだよく知られていないだけだと思う
毎週50〜100kmチャリこいだりもする俺が食いすぎると太るメシは二郎インスとそうめんだけ
二郎は見たまんまそのまんまデブ飯だがそうめんは一見上品なのにド変態
狂ってる

160 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:31:38.08 ID:TX0QzyTa0.net
にゅうめんを白だしで食うのが美味すぎて太るわ

161 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:31:38.86 ID:eVb3/mBj0.net
味を重視するか見た目の涼感を重視するかだね
どっちを求めるかで答えは変わる

162 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:31:46.33 ID:7upbsBb60.net
麺がくっつくってのはちゃんともみ洗いしてないからじゃないの?

163 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:31:55.50 ID:OMAQLo4R0.net
水切った麺を出せ派の人達は生温くて不味い麺を美味い美味い食べてるかと思うと笑えてきた

164 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:32:26.88 ID:0Cn7etCr0.net
のびたら負け、柔らかすぎたら負け、
こはん、そば、うどん、麺類はとにかくとりあえず固めに調理。
炊きすぎ、茹ですぎ、熱入れすぎは後々調整出来ない。

そうめんに限らず全般的に固めに調理して後に調整。
カップラーメン3分真面目に待つ人いるんですか?

165 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:33:09.86 ID:YPj72TnH0.net
うちも氷水だな
伸びてまずくなるほど放置しないよすぐ食べ終わるし

166 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:33:31.90 ID:OMAQLo4R0.net
>>161
生温い麺は不味いよ
水切った素麺は温度が上がる、麺がくっつく、味が落ちると良いとこ無し
それを揖保乃糸の製麺業者が知らないなんてびっくりしたし残念だわ

167 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:33:47.03 ID:B9hi5taV0.net
氷水に入れて食べるけど
そんなにブヨブヨになるまで放置しない
さっさと食べる

168 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:33:49.23 ID:kOEYir9I0.net
>>155
団子状にくっついたのって、つゆのなかでほぐすといっても
ほぐしきれなくて美味しくないよね。食感の問題だけどさ。

169 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:34:42.79 ID:z9Nrwtwc0.net
>>162
もみ洗いしててもものの数分でくっつき始めるよ

170 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:34:47.55 ID:Ct1CE/Vb0.net
木の器を二重にして、器と器の間に氷を入れるんだよ
ミスター味っ子方式

171 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:35:27.10 ID:HEZla/tr0.net
>>154
茹でたのを翌日までま取っておくものなのか
翌日に生で食べるのが怖い

172 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:35:40.76 ID:B9hi5taV0.net
>>164
カップ麺の3分は食品会社が研究に研究を重ね
一番美味しく食べることが出来る時間を突き止めた産物
研究に敬意を払うべき

173 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:35:55.07 ID:+La5fMpE0.net
>>154
三輪素麺も言ってますが?w

174 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:36:20.29 ID:BreNrq5I0.net
流水麺ありがたがってる連中が笑わせる

175 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:36:41.98 ID:9fDnaqxj0.net
みんなが気軽に日常的に食ってるのに
むしろ上品感すら醸しているのに
よくよく深掘りしてみると実はド変態
こんな食い物はなかなか無いだろう

176 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:37:12.30 ID:4wgnMaUJ0.net
ふやけたそうめんと薄まったつゆが好き
で、もういいだろ

177 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:37:12.57 ID:sP+4mzsg0.net
昔は氷がなかったのだから水で流してザルだろう

178 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:37:31.29 ID:+ICMsFNE0.net
素麺ぐらいの細さじゃ、水につけようが上げようが、時間置けばすぐのびる。

179 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:37:38.71 ID:kOEYir9I0.net
>>166
揖保乃糸は一つの会社のブランドじゃなくて、その地域のそうめん会社の集団だからな
知らない奴が居ても不思議じゃない

180 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:37:56.18 ID:Oe7+dogW0.net
>>162
そうだよ

181 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:38:45.72 ID:aYsBeopG0.net
>>166
>>1読んでる?
1人で斜め上の妄想しておかしくなってるぞ

182 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:39:21.06 ID:Oe7+dogW0.net
>>171
おまえんちには冷蔵庫がないのか

183 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:39:27.39 ID:8zS0KVEu0.net
元々長期保存用の麺だろ
夏は冷えるとまずいご飯より冷やしてうまい麺類

184 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:39:37.67 ID:r0RTSS420.net
ちゃんと食べるなら
氷水で軽くもんで
水を切って氷をそのままに麺の上で

185 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:39:38.62 ID:VHz07v1W0.net
氷を敷き詰めた深めの大皿に盛るから
最後の方は素麺が氷水に泳いでる状態になるな

186 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:40:01.48 ID:9fDnaqxj0.net
水切りしてすぐくっつくかどうかはそうめんの質を見るのにも良い指標だ
品質の高いそうめんはよほど放置しないとくっつかない

187 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:41:54.55 ID:HEZla/tr0.net
>>182
翌日に持ち越すのが衛生的に気持ち悪い

188 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:42:30.09 ID:Uvvxy1lu0.net
田中好子のCMでもガラス鉢に
氷水入れてそこに浸した状態
でもツユが薄まるから嫌なんだよね
結婚、独立してからはザルにあげ
水気を切って食ってるよ

189 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:42:38.07 ID:CM53+FiR0.net
缶みかんはデフォだよな?

190 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:42:46.37 ID:OMAQLo4R0.net
>>186
桐の箱に入った贈答用の素麺は高級品
そういうのでもきちんともみ洗いしててもくっつくけどね

191 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:43:03.99 ID:s/dQfJF70.net
ソーメンって一番嫌いな食い物だったわw
実家だと氷水だったな…
んでもあれまずいわw
氷乗せたぶっかけ蕎麦みたいにしてみたら割といけたぞ
まあ、蕎麦のが美味いが…

192 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:44:32.44 ID:OMAQLo4R0.net
>>179
そうなんだ?納得

>>181
読んでるけど?
麺が水をどんどん吸収して不味くなるなんて言ってるやん
そんな奴が作った揖保乃糸なんて絶対食べたくないわ

193 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:44:49.62 ID:kMC/f/CM0.net
素麺よりも冷麦のほうが好きだ。
原材料は同じで太さだけ違うんだよね、たしか。
食感って大切だよね。

194 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:45:43.94 ID:kHaQtk1B0.net
>>189
俺は好きじゃないなあ。缶みかんは、別に小皿に盛っといてくれよ。

195 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:45:49.79 ID:r0RTSS420.net
そうめんはキンキンに冷えてないとねぇ
暑いから食うという欲求が満たされない
だからといって冷蔵庫に放置は論外だね

196 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:45:55.39 ID:9fDnaqxj0.net
>>190
氷水で食って水が濁るなら作り方がヘタなんだろ

197 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:46:26.93 ID:IR/bXNlf0.net
油ソーメンでいい

198 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:47:16.45 ID:ZuceHdJe0.net
ゆで時間2分の麺を水に晒し続けようとは思わない

199 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:47:34.98 ID:Oe7+dogW0.net
>>187
氷水に入れて出してるからじゃない?
みんなで箸でつつきまくった奴でしょ
うちは作り過ぎたら少しずつ出す
よけて置いたものを食べるときにさっと冷たい水で流してザルに出す
残ったソーメンは冷蔵庫に入れてそのまま食べても良いし
野菜やハムを入れてチャンプルにしたりかな

200 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:48:03.59 ID:wbGMBXdw0.net
蕎麦>素麺>うどん>ラーメン>冷や麦>グリーンめん

201 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:48:26.09 ID:Tm6WOICK0.net
'
静岡では

そうめんは 水を切って ザルに

ひやむぎは 氷水に 泳がせるに

決まってるだろうが

202 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:48:40.38 ID:9fDnaqxj0.net
そうめんはその細さゆえすぐ茹だるので
ナメて少ないお湯で作る素人とか多い
そうするとそうめんの表面が荒れやすくでんぷん質が水に溶け出すくっつきやすいそうめんになる

203 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:50:19.51 ID:OMAQLo4R0.net
>>196
氷水で水が濁るなんて言ったことないけど?
水切ったら素麺同士がくっつくって言ってるのにどこをどうしたら氷水入れて水が濁るなんて話になってんの?

204 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:50:31.05 ID:9fDnaqxj0.net
買う時にじっくり見てみればいい
機械打ちはガサガサだから

205 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:50:33.76 ID:kF64Ia8I0.net
>>56
楽しいから

206 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:50:42.30 ID:r0RTSS420.net
水分がありすぎても無さすぎてもダメなのは
ざるそばと同じだが
そうめんはそのレベルが高い
手早さがきも

207 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:50:50.75 ID:8zS0KVEu0.net
夏は食欲落ちるしのど越しよく食べやすい麺類いいよ
お腹に入った後ふやけて腹持ちもいい
あんまり噛まないで飲み込むから消化に悪いかもしれんけど

208 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:50:54.58 ID:9fDnaqxj0.net
あ、レスバ系か
NGNG

209 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:51:03.43 ID:HP0p9PQE0.net
>>143
だから一口大に取り上げて盛るんだって
別に丸めなくても、普通にザルに置いていくだけで大丈夫

210 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:52:35.50 ID:yfX3aE5U0.net
揖保の糸の美味さの秘密を知りたい

211 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:52:44.49 ID:9fDnaqxj0.net
ちなみに手延べでも材料や延ばし方が質に出る

212 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:53:34.72 ID:Uvvxy1lu0.net
>>210
サラダ油

213 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:54:03.95 ID:HEZla/tr0.net
>>199
料理関係は全部1人ずつ入れてる
みんなでつっつくことはないな
前日のを翌日に持ち越したくない神経質なだけだ

214 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:54:07.47 ID:maWNW7+J0.net
味のしない糖質

215 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:54:31.85 ID:r0RTSS420.net
意外とそうめん嫌いな人がいるのは
作り方のハードルがちょっと高いんだよな
適当だとまずくなるレベルになりやすい

216 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:54:47.12 ID:CoScuy9r0.net
好きに食べたら良い、正解なんて自分の食べ方で良いのです。
ただしツユは、飲める程、薄いツユにたっぷり付けて食べるのが美味い

217 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:55:45.94 ID:9fDnaqxj0.net
そうめん棒でみょんみょんやったことのあるν速民は俺くらいのものだろう

218 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:56:18.08 ID:BEYRcbHX0.net
そうめんごときに奉行はいらんわ、気分が悪くなる 

219 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:57:19.07 ID:8FoSWO9w0.net
>>23
クリームパイを顔面に当てて遊んでらやつらがなにいってるんだか

220 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:57:36.57 ID:PTONEjf30.net
俺はばっちゃんが作ってくれたそうめんが好き
氷はNGとかどうでもいい

221 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:57:42.59 ID:7gUjucof0.net
>>218
ほんこれ

222 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:58:00.43 ID:9fDnaqxj0.net
俺ほどのそうめん奉行もなかなか居ないだろう

223 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:58:36.92 ID:B4QlUwv+0.net
つゆはジャコエビでとるんだよ

224 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:59:36.29 ID:i9sOVrru0.net
伸びるから氷水に入れるなとか言うわりにいちいち一口大に丸めろってアホだろ、丸めてるうちに伸びるじゃん

225 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 06:59:59.43 ID:9fDnaqxj0.net
じゃぶじゃぶの汁に浸す王道もいいが
ぽてぽてのオサレソースをまだらに絡めて食うのもたまらない

226 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:00:03.16 ID:/udfSedC0.net
自分が美味しいと思う食べ方すればいいだけ
何様のつもりだ専門家名乗る馬鹿は
テメエの味覚が基準かよ

227 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:00:05.40 ID:s/dQfJF70.net
うちだとみんなソーメン嫌いで秋冬に折ってから汁物に入れて具材にしてる
ぬーめんだかうーめんだか言うらしい

228 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:00:22.64 ID:1JBaTdPM0.net
美味しんぼのそうめんの束を端を結わいてゆでるやつ
あれ端の方全然茹でられないから端を切るんだけど
実際やってみたら3分の1くらい切らないと生ゆで部分が残る食材の無駄

229 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:00:34.31 ID:Q5YqDwiD0.net
           /                   \
.          /                 ___ノ   ゚。  そうめんとさなだむしってこんなに似てるんか
         /              /´      }
         {                     /⌒ヽ{⌒ヽ  そやない、回虫がそうめんやったんや
.           l                  / /⌒ヽ ',  ',    旨い、ほんま旨い…
            !     , ----、=========={ {___fリ  }ト、_ノ_
.         l   /             \__,ノ   `ヽ  回虫混ぜるとそうめんたちが踊りよる
.         ∧   {  ̄ ̄`ヽ      /    /  、__ノ
          ∧  人     ノ     ノ    ノ ./ し'^  }      ___
          ∧   \   (     し'{  {⌒ /`ヽ─┬┘ __へ_\\ノ}
            }    ヽ   \ |    ) )u /   :「{ ̄   {____ノ\>
         /⌒ヽ ニ  人__,ノ|   ノ (   {   .ノー _       \\ \\
.        / \\\        人  {  __ノ   `     ,ノ      \\ \\
        イ\\\\\      \ ) (         }         \\_\\
   , <\\\\\\\ `>s。、u  ノ  }   o     /           \\ \\--、
 /\\\\\\\\\\\\\        _, イ              ( ̄\\/⌒i \

230 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:00:50.52 ID:/udfSedC0.net
専門家名乗るくらいなら日本のご家庭一件一件調査しろや

231 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:01:10.21 ID:ThmuEloY0.net
どうでもいいよ。所詮、小麦でしょ?
うどんと同じで、うまいもクソも無いから。

232 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:01:27.10 ID:3jnSkEWs0.net
ここまで誰もソーメン次郎には触れず

233 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:01:47.41 ID:Hs4yAAP/0.net
くだんね

流しそうめん
ザルそうめん
氷水そうめん

それぞれ食べ方があるだけだろ

ただ水を大量に含んだ状態でつゆにつけて食べるとつゆが薄くなる
そういう食べ方の場合はつゆのお代わり用意しとけって事

また茹でる時はお湯は多めに
麺がくっつく

234 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:02:00.54 ID:yfX3aE5U0.net
氷水に漬けておくのがデフォだろ
さっさと食えば伸びない
トッピングはシイタケかな

235 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:03:00.90 ID:7gUjucof0.net
>>226
山形に縁もゆかりもないけどスーパーで売ってた山形だしざるそばやそうめんに付けたの美味かった
それが正しい食べ方なのかどうか知らない

236 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:03:02.49 ID:iqucAJB50.net
流水麺が簡単でいい

237 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:03:19.75 ID:t+5NnfwF0.net
さくらんぼとみかんが入って氷水だろ

238 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:03:23.71 ID:O+HZgSOC0.net
好きにしなよ

239 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:03:42.55 ID:B4QlUwv+0.net
>>233
アーメン、ソーメン、ヒヤソーメンだろw

240 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:05:33.32 ID:kMC/f/CM0.net
そういやみんな麺つゆ使うんだな。
つゆにつけずに薬味だけ(普段より多めに使う)ってのもなかなかいいもんだぞ。

241 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:06:08.72 ID:hKATq3zi0.net
>>240
それだとしおっけなくて味気なくね?

242 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:06:17.39 ID:d1bYo0j+0.net
わざわざ麺に水をコーティングしてどうすんだよ

243 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:06:43.33 ID:hKATq3zi0.net
>>242
それならごま油でコーティングしちゃう?

244 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:07:58.15 ID:z9Nrwtwc0.net
>>232
だってその人知らないもん
誰も知らないでしょ
素人がドヤ顔で語っても誰も相手にしないよ

245 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:08:54.66 ID:6hs0/2u50.net
入れるわ

246 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:09:12.79 ID:x1ZAsuf+0.net
そうめんは味噌汁や吸い物に入れて食べると美味しいよ!

247 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:09:14.48 ID:VrFXDxIj0.net
稲庭うどんグリーンカレーは旨かったな
素麺でも合うかも

248 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:09:27.47 ID:xD18F4yu0.net
水切って氷乗せもいいぞ
まあ、色々やって飽きないようにしているからどれが正解などないけどね

249 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:09:37.52 ID:NFE5pKtu0.net
>>1
ありえへん
朝鮮冷麺食えや

250 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 07:09:39.13 ID:B4QlUwv+0.net
>>244
ソーメン太郎の弟だよ

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200