2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西日本豪雨】「川が合流する地点ではどこでも起こり得る現象」 甚大被害の原因、「バックウオーター現象」か…専門家指摘

1 :樽悶 ★:2018/07/10(火) 17:41:24.05 ID:CAP_USER9.net
倉敷市真備町の浸水エリアとバックウオーター現象
https://www.sankei.com/images/news/180710/wst1807100007-p1.jpg

 濁流が住宅街に押し寄せた岡山県倉敷市真備町地区。県などへの取材で、同地区では高梁(たかはし)川の支流で5カ所の堤防の決壊が確認されたことが分かった。専門家は、決壊の一因として、豪雨などで水位が高まった川が支流の流れをせき止める「バックウオーター現象」が起きた可能性を指摘している。

 「ここまでの洪水は経験がない」。真備町有井の会社員、小西哲司さん(47)は9日、浸水した自宅の片付けに追われながら淡々と語った。子供のときから住んでいるが、大型とされた台風が通過した際もここまでの被害はなかった。

 未曽有の被害をもたらした原因とされるのがバックウオーター現象。豪雨などで川の本流の水位が上がることで、本流に流れ込むべき支流の水が、壁にぶつかるように流れを阻害され、行き場を失ってあふれ出す現象を指す。

 国交省によると、真備町では、高梁川の支流の小田川で決壊が2カ所発生。岡山県も、支流の高馬(たかま)川などで3カ所の決壊を確認しており、いずれも川の合流地点付近という。地形的にも高梁川と小田川に挟まれてたまった水の逃げ場がなく、浸水が長引き、その範囲は約1200ヘクタールに及んだ。

 今回、多くの孤立者が出た町内の「まび記念病院」一帯は、倉敷市の洪水・土砂災害ハザードマップで、高梁川などが決壊すると2階の軒下以上が浸水すると想定されていた地域。小田川沿いでは過去にも洪水が発生し、県内で昭和47年に15人、同51年には18人の死者・行方不明者を出した。

 国交省も危険性を認識し、小田川の水位を下げるため、高梁川との合流地点を下流に付け替える工事を今年秋から始める予定だった。しかし、今回の豪雨には間に合わなかった。

 岡山大の前野詩朗教授(河川工学)は「高梁川と小田川の合流地点は、直後に高梁川が湾曲して川幅が狭くなるボトルネック構造で、水位が高めだった。豪雨で水かさが一層増したことによりバックウオーター現象が起き、小田川の堤防を決壊させた可能性がある」と指摘した。

 高梁川と小田川の合流地点付近は、決壊に至らなかった場所でも、かつてないほど増水したとされる。バックウオーター現象は鬼怒(きぬ)川の堤防が決壊した平成27年の関東・東北豪雨などでも起きたとの指摘がある。

 前野教授は「川が合流する地点ではどこでも起こり得る現象だ」と注意を呼びかけている。

産経新聞 2018.7.10 06:50
https://www.sankei.com/west/news/180710/wst1807100007-n1.html

81 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 22:19:42.68 ID:wl4AFgnZ0.net
>>80
そう、大都市は地震も完璧

82 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 22:23:00.66 ID:fXwiPGvA0.net
逆流

どうして日本語を使わない?

83 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 22:24:05.14 ID:EHUZRwjK0.net
実は下水道の合流部でもできている。

84 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 22:31:02.98 ID:1cy/Q4j90.net
>>33
ゲリラ豪雨みたいなのには強いが今回のような降り続く大雨には強くない

85 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 22:31:23.22 ID:QbIpyFrqO.net
本流の帯域が十分なら発生しないだろ

86 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 22:33:08.28 ID:wl4AFgnZ0.net
>>33
何かあったら想定外ってだけだよ

87 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 22:35:52.43 ID:t+WaNc2a0.net
時間雨量300mmを想定内にした治水対策、街づくりをしようよ。
明治維新以来、長州藩が権力をにぎっているから、山口県の高速道は、周辺が通行止のときでも、通行止にならなかった。
山口県だけは、治水対策が特別仕様になっているのだろうね。

88 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 22:40:24.48 ID:hUzKBU/b0.net
ポロロッカみたいなもんか

89 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 22:41:23.50 ID:lfJmPBGK0.net
この災害を出汁にして土木建設利権がはびこるのが心配 税金は箱物やダムなどのコンクリートに使うのではなく
福祉や平和、人権保護などの市民と平和に利用されるべき

90 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 22:42:49.24 ID:1cy/Q4j90.net
>>89
こういう池沼は土建屋がとっくの昔にたくさん潰れたことすら知らないもんな。

91 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2018/07/10(火) 22:44:44.73 ID:lq/lG/jX0.net
>「川が合流する地点ではどこでも起こり得る現象」
と後付けでいいながら先に予告した学者は居ませんでしたとさ
「どうせ被害者は一般国民...オトト」指がスベった

92 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 22:47:42.63 ID:kBLZWmaL0.net
>>89
支援した全員が流されるんですねわかります

93 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 23:56:43.88 ID:wl4AFgnZ0.net
>>91
予見されていないわけじゃない
今年秋から10年での工事計画あったんでしょ
元々人工で流れ変えた川なんだから
元に戻してやれよ

94 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 23:57:36.35 ID:lUeHyUQS0.net
>>3
お人形遊び楽しいねw

95 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 00:06:18.91 ID:kzUvUcln0.net
夕方、ラーメン屋のテレビでみたけど土石流で流れてきた
デカい岩のことをコアなんちゃらって名前付けてた。

96 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 07:34:26.87 ID:lLyjudvX0.net
ハザードマップ真っ赤な地域は宅地にすんなよ
安いからって馬鹿が買うだろ
行政の問題だろ

97 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 09:37:44.22 ID:QtEOsFPD0.net
今や地方自治体はかなり正確なハザードマップを作って、広報誌等を通じて市民には周知を図っている
当然、ホームページを見てもわかるようにしてある
危機意識のない一般人には何をしても虚しい
それなりに危機感はあっても、正常性バイアスが働きもする
目の前の道路が冠水しているにも関わらず、自分の家の掃除に腐心していたりするわけだ
東日本大震災もそうだった
それなのに一度何か起きれば、自治体を相手取って訴訟騒ぎを起こしたりするんだから厄介なことだ
大規模な天災に想定外の事象はつきものだからね

98 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 09:40:13.46 ID:pjuOJwEF0.net
>>1
どこでも起こらないように、河川整備計画に基づいて河川事業を進めているんだろw

99 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 09:49:41.86 ID:pgreicbo0.net
10年余り前の兵庫の西脇もこんな感じかな?
一方の川が逆流して、市街地の一階軒先まで水がやってきたと言ってた。

100 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 13:44:39.25 ID:B+BJYYKV0.net
>>82
逆流ではないから
ちゃんと>>1を読めよ

101 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 13:48:20.01 ID:bWx/YszO0.net
>>94
まさにこれだった
腹話術w

102 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 13:53:54.28 ID:Mvc9SXOp0.net
ハザードマップうちのもしらべてみたらギリギリセーフ。
ただし、1時間80mm想定値。
ニュースを見ると100mmを越える想定外の雨とかもあるしね。
最近の雨は異様に酷い。

103 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 14:00:14.58 ID:WmU+48bk0.net
日本語でおk

104 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 14:03:29.44 ID:fzVZ3EVK0.net
霞堤

105 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 14:07:01.37 ID:5si9xrz80.net
これは国交相の落ち度

河川の整備は国交省の管轄でバックウォーター現象が発生する可能性のある地点は分かってるはず

昨日今日始まったわけではなく、集中的な雨量の可能性を指摘されている中で
これを知らなかったとは言わせない

106 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 14:11:57.14 ID:ypfmtEzM0.net
明治時代の改修事業で洪水時の氾濫原として働くはずの柳井原地区に堤防を築いて貯水池にしてしまった影響が一番大きい。

107 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 14:31:28.81 ID:IxZkHqnO0.net
安易に英語表現するの
どうも好きになれないな

108 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 14:33:36.98 ID:WOdTUZF20.net
たかが水が空から落ちてきているだけで、この有様とは、
人間様は何のために文明を築いたり、先端技術を開発したりしてんの?w
実は動物の中でもまれに見る知能の低さだったりしてwww

109 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 15:46:29.33 ID:YtRsE3600.net
氾濫原に住んだら駄目だな

110 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 16:57:22.39 ID:8qKWgHMx0.net
>>105
安部政権の落ち度

知っていて対策を進めてはいても予算の手当てが付かずにずるずる先延ばしになった矢先の大災害
こういうのは民主党政権時に散々言われてきて安部政権には挽回を期待していたのに相変わらず
財務省に阻まれて全く進展がない

財務省が悪いなんていわせない
財務省と目指すところが同じ民主党を見限って安部自民党に期待して投票した国民は期待はずれもいいところ
これだけ国民の支持があるのに手も足も出ないとか情けないにも程がある

111 :名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 00:30:04.19 ID:iYrmNnnO0.net
>>110
今年工事するって話だったはずだが

112 :名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 01:14:39.85 ID:9/pdL4kE0.net
>>111
やっと順番が回ってきたら時既に遅し

113 :名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 04:20:15.08 ID:iYrmNnnO0.net
また決壊するかも知れないんだから次の決壊には遅くないでしょ

114 :名無しさん@13周年:2018/07/12(木) 16:48:00.33 ID:OaL1vRnTG
事件事故が起きてから丁寧に解説する専門家。「かって私が指摘していたとおり・・・」

115 :名無しさん@13周年:2018/07/12(木) 17:02:12.70 ID:JZE3jzuD2
ため池作ってその上に太陽光発電でもするしかねーな

116 :名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 21:26:25.65 ID:PqINOqr50.net
そう、それまでの間をどうするかだ
元々10年計画の工事。短縮は勿論だが、早期のリスク回避策も同時に必要
あと高梁川の放流も適切だったのか
大雨の予測あるなら、先に放流して空けておくなど、できることはあるかも

117 :名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 21:28:50.34 ID:j1E6f1qW0.net
豪雨で堤防が決壊した水位
堤防決壊は津波と変わらない
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180707001001_comm.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/07/20180707hpj00m040021000q/9.jpg
https://www.sankei.com/photo/images/news/180707/sty1807070008-p1.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/07/20180707hpj00m040024000q/9.jpg
https://www.sankei.com/photo/images/news/180707/sty1807070008-p2.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180707000966_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180707001014_comm.jpg

118 :名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 21:34:56.71 ID:FJ+m9uk00.net
>>117
しかしまあえげつない水量やな…。一日で年間降水量相当が降ったらどうしようも出来んな。

119 :名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 21:40:09.94 ID:eel9zuwr0.net
カッコいい名前着けてるみたいだけど、英語圏の国でこの言葉通じるのかな?

120 :名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 22:45:13.81 ID:Be7Jpqlb0.net
>>119
一般的な河川用語だよ
土木屋で河川関係の人ならよく知ってる用語だし本流の水位上昇が支流に影響する区間は
「背水区間」と呼んで管理もされている

メディアが日本語の「背水」を使わないのは恐らく「背水の陣」を連想されると意味が通じなくなるのを嫌がったのかもな

121 :名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 23:32:16.57 ID:PqINOqr50.net
>>96
ハザードマップなんて出来たの最近だろ
地震も液状化も水没も土砂も大丈夫
年寄りもいなくて想定外の未曾有の災害でも安全なところってあるのかよ

122 :名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 23:39:13.84 ID:2B/FSvga0.net
ゲートしめてポンプ廻せば吐けるんだけどな
但し本川が一定の水位を超えたら吐いちゃダメ

123 :名無しさん@13周年:2018/07/13(金) 13:24:14.25 ID:1dLefi7S7
バックウォーターなんて言わなくても「逆流」って言えばいいんだろ? それとも違うのかよ。マスコミは何でも米語使えばいいってものじゃないだろ。タイの
洞窟遭難でも「マインドフルネス」なんて米語使ってたw 英語なら「メディテーション」だろが、ユダヤの犬どもめ www

124 :名無しさん@13周年:2018/07/14(土) 03:08:47.67 ID:EdZs6bDcL
>>116
それで空振りして
ダムの水位がさがったまま水不足って事態も
ありうるから結構難しい。

125 :名無しさん@13周年:2018/07/14(土) 03:12:47.92 ID:EdZs6bDcL
当面は
警報出たら貴重品や必需品持って
早めに避難するしか
なさそうだな。

完全に災害を防げる町なんて
金かかりすぎて作れないだろうし。

126 :名無しさん@13周年:2018/07/14(土) 05:20:07.33 ID:+oalJatVY
土砂崩れとか河川氾濫とかで泣き入れてるヤツはアホ。
自信、落雷、竜巻以外はほぼ避けようと思えば避けれるのに。

127 :名無しさん@13周年:2018/07/14(土) 08:32:49.54 ID:Ql94Ykmdi
「ハザードマップ」は日本語ではない。他所の国の言葉。

これじゃ作った意図がまったく利用者に伝わらない。
「大水(おおみず)予想図」とか「大雨危険予想図」とかにしてもらうと
ピンと来る思うけどね。

大水では土砂崩れが含まれないと思ったのか

日本語を使おうよ。訳の分からん他所の言葉じゃなくて。

128 :名無しさん@13周年:2018/07/14(土) 10:25:12.06 ID:yx4cYwUZr
>>124
気象庁の量的予報を軽く見るな! 全然勉強しないで言うんじゃない。
今は非常に正確に予報してるぞ。

129 :ああ:2018/07/14(土) 10:59:51.47 ID:fSgwVK1qv
ジャップ嫌いだからどうでもええわ
日本なんて沈没したらええ
日本沈没って映画あったよなw

130 :名無しさん@13周年:2018/07/14(土) 11:26:40.70 ID:PdGRllyNK
こんな浸水します!っていうようなところに住むからやろ。
家を選ぶところですでに避け様はあるのに、アホとしか言いようがない。

総レス数 130
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★