2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】大雨の京都、鴨川護岸が崩落

1 :ばーど ★:2018/07/06(金) 23:17:31.82 ID:CAP_USER9.net
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180706-00000068-kyt-000-view.jpg

6日も近畿地方で大雨が続いた。京都府では、亀岡市で女性が行方不明になり、下流の川で遺体で見つかった。京都市中心部では鴨川の護岸が崩れた。JR山陰線や湖西線が運休するなど市民生活を直撃した。
 
京都市消防局によると、同市伏見区の琵琶湖疏水で高齢者の男性が流され、消防に救助されたが、意識不明で搬送された。
 
京都市中京区の鴨川・三条大橋下流では、右岸河川敷の護岸が増水による激しい流れにさらされ、幅10メートル超にわたって崩落した。
 
府内では、亀岡市の家屋や西京区の寺院など計4棟で床下浸水した。6日午後3時現在、避難指示は京都市、亀岡市、長岡京市、大山崎町の約10万8千世帯約25万3千人に、避難勧告は10市4町の約22万世帯約49万2千人に出ている。避難所には午後3時までに13市7町で最大約2千人が避難した。土砂災害警戒情報は京都市や亀岡市など19市町に発令中。
 
京都地方気象台によると、南丹、舞鶴、福知山、京丹波の4市町で24時間降水量が7月の観測史上最大を更新。7日午後6時までの24時間予想降水量は多いところで200ミリに達する見通しで、土砂災害や氾濫に警戒を呼び掛けている。

7/6(金) 22:24
京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180706-00000068-kyt-l26

510 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 08:29:08.23 ID:+TtH5EUo0.net
>>487
市内は何の被害も無かった。

511 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 09:51:44.97 ID:EtbIFeNN0.net
>>506
え、さいたまにもあるのか
知らなかった
神社(コウライ漢字で書くけど読み方別)知って
いる

512 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:08:27.47 ID:e1UtNbd50.net
滋賀県の鴨川は5年前に氾濫した。
気象板でわずか10分の間に水位が1m以上下がる瞬間を見た住民が全員焦ってた。

513 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:31:55.15 ID:5elsisuu0.net
>>99
これ京都のイメージダウンだ。
みっともない。禁止したほうがいいような異様な光景。

514 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 10:34:07.69 ID:e1UtNbd50.net
【京都】 300ミリ望遠でスカート内盗撮、鴨川河川敷で容疑の47歳会社員逮捕 [産経ニュース] [転載禁止]c2ch.net
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439254157/

同署によると、当時、鴨川の河川敷では、照明のオブジェを設置するイベント中で、
男は、しゃがみ込んでオブジェを眺めていた女性の5〜6メートル先で姿勢をかがめるなどし、
70〜300ミリの望遠レンズを付けたカメラで盗撮していたという。


この距離で望遠レンズの意味あったんでしょうか

515 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 12:43:43.48 ID:e8IG6/sa0.net
>>58 そもそも目指すべきでないかと

観光業(とくに宿泊業)は、大人数が小銭を分け合う「ワープア製造所」

季節・時間帯などで繁閑の差が様々に生じる観光業には大量のパート労働が要るし
その必然で
ワープア製造:観光業に力入れる京都市は、非正規(平均賃金には表れない)だらけ貧困化

 京都市長「京都では観光が活況なのに、市の税収はまったく伸びてない」のミスリード
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20160531-00058318
  -----
  その理由は
★ 宿泊施設や飲食店といった
★ 観光業で働く人の75%が非正規雇用であることと無関係ではないと考えています。
  -----
  繁閑差は一日の中にも存在しており、例えば観光業界の中核にある宿泊業種などは、
  お客様がチェックアウトをしてから
  次のお客様を迎えるまでの10時〜15時にどうしても局地的に労働人員(客室清掃員)が必要となる。
  -----
  これはこれで事業者側と労働者側の受給がマッチした雇用形態なのですよ。

516 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:05:11.54 ID:lksDOqbw0.net
いま
https://i.imgur.com/PZkjdBo.jpg

517 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:10:25.65 ID:3lLJ1MBm0.net
京都市内の鴨川は氾濫したことがないんじゃね
これは超珍しい

518 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:12:57.59 ID:tATCWCNB0.net
これって床料理の先斗町あたりだね。
濁流見ながらもまた風情があるかな?

519 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:19:30.54 ID:fY/B3pEO0.net
>>516
嵐山やね。

520 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:20:37.31 ID:fY/B3pEO0.net
鴨川はこんなに横幅ないし、近くに山もないよ。

521 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:21:31.09 ID:c9/Sg/ig0.net
今現在の縦長の雨雲わろた

522 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:22:18.69 ID:HYoalzQq0.net
>>516

ワイルド保津川下りみたいな

523 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:40:41.45 ID:hydoYqZ10.net
>>516
ハトwww

524 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:44:25.12 ID:fY/B3pEO0.net
この辺りは秋が最高だね。

525 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:52:12.61 ID:t9qj/pLv0.net
>>27
マジでそうだぞ
3年くらい前に護岸工事した結果がこれ

526 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:54:19.49 ID:t9qj/pLv0.net
>>496
鴨川、桂川、宇治川の攻撃を受けて水の底ですが

527 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 13:58:10.44 ID:uWeAHdPP0.net
>>523
災害の象徴、ハト

528 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 14:04:12.40 ID:xnMqbI9a0.net
ハト避難しろよ

529 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 14:13:43.64 ID:KlyUUMtn0.net
ハト山は濁流に飲み込まれろ

530 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 14:19:36.50 ID:bpDVprJW0.net
あんなに京都壊滅するーって騒いだ割には
誰も死なんかったな。
さすが都

531 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 15:09:36.24 ID:ww1TvHrI0.net
>>525
それはちがう。工事は昭和10年の洪水の後。
むしろ助かったというべき。過去の努力をみるべし。
http://www.pref.kyoto.jp/kyotodoboku/documents/kamoseibi-1.pdf

532 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 15:39:51.71 ID:ww1TvHrI0.net
>>531
その記録を見ると、83年前に大水害が発生して京都は壊滅状態になったので、
14年かけて鴨川を改修して大雨に耐えられるようにしてきた。
その結果、2012年も今回も大きな被害は発生しなかった。

今回、他府県で被害があったところは、昭和10年頃は町すらなかったのでは。
数十年に一度の大雨の経験がまだなかったのでは。

533 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 15:55:49.24 ID:RWleA/z60.net
>>159
不謹慎だが俺もそう思った。
東日本大震災の時、エレベーターが止まってトイレが流せなくなった浦安のタワーマンション住民を思い出したw

534 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 16:18:03.21 ID:t9qj/pLv0.net
>>531
実際に工事はあったんだが舗装だけで地盤までは手抜きして補強しなかったんだな
(三条から四条まで通行禁止していた)

535 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 17:23:01.64 ID:espjZPRG0.net
京都は1000年単位でメンテナンスしてるだろ
関東壊滅してもまたしれっと都してるよ

536 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 18:01:25.56 ID:mwAxroxC0.net
>>534
観光用にキレイにしてただけだったのかねー

537 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 18:11:15.43 ID:ww1TvHrI0.net
>>535
京都市の水害ハザーザマップは1000年に一度の大雨を
想定して見直された。特別警報レベルは想定内。

538 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 18:44:48.41 ID:s1r+JF/Y0.net
非正規就労の多い観光業なんかをドーピングする京都市は
その結果として
「非正規就労の街・京都」となり、結婚できない街という深刻な状況に

  ≫実は非正規就労の街・京都   結婚したくてもできない事情
http://diamond.jp/articles/-/144901?page=4
  〜・〜・〜
 さらに30歳代に絞っていくと、
 京都市全体の
  正規雇用者の比率は全国平均の76.4%に対して65.4%。
 残念ながら区レベルのデータは公開されていないが、
 3つの区はさらに下がると考えるのが自然だ。

▼ 京都市の数値は全国の政令指定都市、県庁所在地の中で最低であり、
▼ 華やかに見える日本を代表する古都の、生活の現実が垣間見える。
  〜・〜・〜

539 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 19:15:27.99 ID:Mx8wtOX00.net
台風シーズンに耐えられるのか?
8号が来なくてよかったな

540 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 20:17:05.07 ID:FgIVxekp0.net
>>530
ピーク時の鴨川の水位を見たけど、今回降雨量の二倍降っても余裕だわ。
京都は水には強いと思うな。

541 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 20:22:35.10 ID:6ksOwJMh0.net
>>9
すまん

542 :名無しさん@1周年:2018/07/08(日) 20:31:08.03 ID:ww1TvHrI0.net
>>540
あふれるまで、まだ1m以上余裕があったし。

543 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 00:15:56.79 ID:/ypHUFwY0.net
渡月橋やばかったやん

544 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 01:58:48.80 ID:1h7gnYBe0.net
>>530
もう百年以上も発展が止まっているただの田舎やん

545 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 02:00:12.10 ID:/illzxr/0.net
いやいや都移ってんのに東京より成長率高ければ十分やで

546 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 02:00:37.21 ID:/illzxr/0.net
あ、厳密には移って無かった

547 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:49:30.63 ID:zn+87Iol0.net
この数年、橋の橋脚の補強故事や河の護岸工事ばっかりやっていたからな。高瀬川でさえやっていたし。まあ無駄にならなかった、ヨカッタ(´・ω・`)

548 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 10:25:29.77 ID:FHFQEeYW0.net
日本に、京都があってよかった。

549 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 10:35:14.78 ID:H8ufNnuK0.net
寛文年間に工事したところはびくともしないのにな
ものづくりの終焉を感じる

550 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:06:24.17 ID:1h7gnYBe0.net
>>545
元が低いからな

テスト10点の子が30点とったようなもんだからな
まあ、それでやる気が維持できるなら、いいこったw

551 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 20:11:04.96 ID:eRz2qkEM0.net
>>544
全く逆だな。鴨川にも大水害とその対策の歴史がある。

http://www.pref.kyoto.jp/kasen/documents/1174953635257.pdf

1935年の大水害の時は1日270mmの雨量でそれに耐える川に
昭和22年までに作り上げた。今回は1日171mmしか降っていない。
もって当たり前。水害が発生するはずがない。

552 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:07:18.43 ID:lD1mxrvn0.net
さすがに遊歩道の上にまで水が来て数日間ずっと浸水しちまったら
よくあの程度で済んだなって印象

553 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:08:25.47 ID:KNFWz8h/0.net
京都は壊滅してください。

ついでに、犯民国も水害と地震で潰れますように。

554 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 06:38:26.83 ID:1gr1icaX0.net
>>1
京都・三条−四条河川敷、13日にも通行再開 豪雨で護岸崩落(京都新聞7月9日)
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2018/07/20180709215632kamogawa450.jpg

555 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 06:39:29.05 ID:OwrYotll0.net
>>551
最低限のインフラ整えただけでどや顔している、過去の栄光しかない田舎モンがどうした?

556 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 06:50:14.02 ID:/eUupxcq0.net
また200億くらいかけて工事すればええやん

557 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 07:08:51.25 ID:VWGxi9fq0.net
>>555
と東京の金魚の糞に住んでいる者がレスしています

558 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 03:50:22.66 ID:++2h0AD50.net
んー名古屋の次の経済圏は凄いと思うけどね

559 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 09:12:05.38 ID:PKuXIu//0.net
>>557
日本語がおかしいぞ
京都人といってもウトロまで含めてだからなあw

総レス数 559
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200