2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【差別】「大草原の小さな家」著者名、文学賞から外す ローラ・インガルス・ワイルダー賞 米図書館協会、先住民差別理由

1 :ばーど ★:2018/06/26(火) 13:13:58.44 ID:CAP_USER9.net
「大草原の小さな家」の原作者、ローラ・インガルス・ワイルダー氏=2015年2月に米サウスダコタ州ピア歴史学会提供(AFP時事)
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0180626at03_t.jpg

【ワシントン時事】米図書館協会は25日、声明を出し、テレビドラマ「大草原の小さな家」の原作者名を冠した児童文学賞「ローラ・インガルス・ワイルダー賞」の名称を「児童文学遺産賞」に変更することを決めたと発表した。作品内での先住民に対する差別的な言及を理由としている。

1位は「ざんねんないきもの」=小学生13万人が投票−こどもの本総選挙

1930年代に原作が出版された「大草原の小さな家」は、米西部の開拓民一家を描いたワイルダー氏の半自伝的小説。70年代にドラマ化され、日本でも人気を博した。だが、一連の作品に出てくる「良いインディアンは死んだインディアンだけ」といったせりふなど、先住民を非人間的な存在として扱う姿勢が「賞が目指す価値観と合致しない」と判断した。

(2018/06/26-10:23)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062600446&g=int

954 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 18:50:37.98 ID:j2KfRWFN0.net
>>920
パクさんが火垂るの墓で必死に軍国少年だった自分を消そうとしてたのに、能天気な
やっちゃのうww

955 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 18:54:06.90 ID:RHJ8jVUy0.net
>>952
それって解釈の仕方だよね
差別的で怖いって思い始めたらそう思えてくる
全然違うかもしれないのに

956 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 18:55:43.62 ID:FryoUN0+0.net
やっと世界が韓国に追いついたんだな

957 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 18:56:32.67 ID:H0IAZm400.net
>>955
え?解釈の仕方でどう明るく捉えられるの?

958 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 18:57:02.99 ID:FryoUN0+0.net
>>927
西洋は今差別主義者のレッテル貼れば口封じれる状況ですよ
どこかで聞いたことある話ですけど

959 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:06:59.99 ID:j2KfRWFN0.net
>>958
いずれあさま山荘事件が起きて崩壊だろうなww

960 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:10:41.48 ID:bnAroFi70.net
>>7
自分が死んだ後もgdgd続けられて作品が汚されるのをプロデューサーが嫌ったんだよな
ジャンプの編集者にも見習って欲しい

961 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:11:16.43 ID:0a+2szys0.net
ヴェニスの商人でユダヤ人をボロカスに書いた文豪はどうなるの

962 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:12:10.64 ID:Z0lxzpEj0.net
>>951
中国には古より焚書という抹殺文化があります。

963 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:15:00.37 ID:bnAroFi70.net
>>961
ドストエフスキーだってユダヤ人ボロクソに書いてますし

夏目漱石だって香川をクソミソに書いてますし

964 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:15:56.55 ID:s+f5f4Rp0.net
傷だらけのローラ

965 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:16:36.80 ID:6ozNJeze0.net
蟹工船は経済活動を通して社会貢献している経営者を差別してるよな

966 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:21:57.35 ID:/qFWvh6T0.net
>>148です。
>>889
>>903
どうもすみません、ちゃんとこう書けばよかったです。

(とうに亡くなった、原作者である)ローラ・インガルスをいじめるな。

148は、ドラマのなかのメリッサ・ギルバート演じる幼い女の子ローラを頭に浮かべながら「この子がお話を書くことになる作者だぞ!」と思いながら書いておりました(笑)

967 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:29:29.14 ID:4ipJzv7l0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
rc

968 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:33:30.61 ID:ii0zeMsi0.net
>>888
でもあからさまに皆殺しでなく天然痘毛布で暗殺しようとしてるだけまだましかな
しかし、「これは…天然痘毛布!」なんてよくわかったねインジャンやるじゃん

969 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:35:25.35 ID:ii0zeMsi0.net
これじゃリアルな差別主義者が出る物語は文学賞は度外視しなきゃダメなのね―
ひどい目にあうんでもダメ?

970 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:37:12.55 ID:ThP3Dzad0.net
>>807
思想信条の違いと、人種差別とは別だろよ

971 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:38:15.91 ID:ciW3JOjW0.net
>>969
もう映画はそうなってる
面白いかどうかより政治的に正しいかどうかが一番重要
有色人種と女が活躍しない映画は駄目

972 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:38:40.83 ID:ZIHgeMgK0.net
夕方の放送で見てたけど、隣人愛や家族愛を謳った模範的ドラマだと思ってたのに
そんな視点で観たことはないわ
まあ、全編観たわけじゃないけど
というか現在の基準で過去を裁くのはやはり行き過ぎだと思うわ

973 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:38:55.62 ID:VhuIzymHO.net
雑貨屋のオバチャンのキャラが笑えた
陰湿な姉弟は好きじゃありませんね

974 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:38:56.18 ID:6ozNJeze0.net
>>969
最近は活字文芸の自主規制がひどすぎて、ドラマやコミックの方が表現豊かになってんじゃねーかってエッセイかなにかを読んだわ

975 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:41:43.10 ID:H0IAZm400.net
中国も建国者が大量虐殺者(歴史上第1位らしいよ)なんて
辛いと思うね

976 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:42:12.95 ID:ThP3Dzad0.net
>>830
そういうのが原作がインディアン差別してるからこその配慮なんだろうな

977 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:43:58.78 ID:WDxwKt870.net
>>962
ふ、、焚書

978 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:46:48.80 ID:o6cfVzK10.net
>>1
アメリカのドラマ制作会社&NHKは、どうやって落とし前つけるんだろうねw

こんな差別ドラマ垂れ流して・・・

979 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:47:51.13 ID:ThP3Dzad0.net
>>909
別に否定はしてないだろ
賞の名前にできないってだけだ

980 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:48:20.65 ID:bnAroFi70.net
コロンブスが持ち込んだ伝染病で先住民がガンガン死んで大草原になったとこに
新天地を夢見て入植した奴らにとっちゃ厄介な蛮族でしかなかったんだろうなあ
正直な所を書いてあるんだろう

だからこそ無くしたい過去なんだろうな

981 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:48:41.62 ID:P8nN6VRZ0.net
本をちゃんと読んだら、この言葉を言ったひとを批判的に書いてあるのがすぐわかるんだがな。
ローラの父は一貫してインディアンに好意的に描かれている。

982 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:48:59.40 ID:L1zK1K9J0.net
カミュなんて、異邦人で
黒人差別あからさまにしてるし

983 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:50:40.18 ID:j2KfRWFN0.net
>>968
いくらアメリカでもあの時期天然痘を放置させ、バイオテロに流用させるほどの不衛生
は文明国として看過できていなかったはずwwことにライ病や天然痘とか見た目がヤバく
なる感染症を放置してたとか考えにくいww

984 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:51:35.39 ID:pjb2ILlbO.net
懐かしいな 日本人もこのドラマには同調した。インディアン=在日朝鮮人

985 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:51:46.02 ID:Y5G7pgpq0.net
「そして誰もいなくなった」のインディアン島が新しい翻訳読んだらソルジャー島になってた

986 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:51:46.46 ID:/4xy9pn/0.net
アメリゴヴェスプッチのクズエピソード見つかったら国名変えるんかな

987 :981:2018/06/26(火) 19:51:54.31 ID:l/vonqMe0.net
よりにもよって、
>>705
みたいなアホとIDが被るとは

988 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:52:17.83 ID:5GwpVu3H0.net
昔NHKでテレビ放送していたのを子供の時分に見てたよお。

989 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:52:29.69 ID:dU0UFjfd0.net
良い朝鮮人は死んだ朝鮮人だけ

990 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:53:29.47 ID:bnAroFi70.net
>>983
放置したんでなく、天然痘に限らず移民には免疫があったけど先住民には無かっただけの話

毛布がどうこうってのは初耳だが、リンカーン暗殺に病死した人間の服を
送りつけるってのがあった気がする

991 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:53:30.17 ID:dgxhXaqe0.net
たまにはアボンリーへの道も思い出して下さい

992 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:53:58.62 ID:4C9Sl36B0.net
> 「良いインディアンは死んだインディアンだけ」
「良い〇〇は死んだ○○だけ」の元ネタってこれだったの?

993 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:54:21.03 ID:XJdVj8x70.net
地球最悪の侵略国ってあの島国なww
日本人は敗戦してなぜか慕ってるけどwwwwwwwww

994 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:55:04.30 ID:j2KfRWFN0.net
>>971
有色人種ガー女ガーとか煩いクセして、日本で紫式部や清少納言が活躍してた
とか知らねーでやがんのなww

995 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:58:27.49 ID:ZNbR3jqfV
コナン・ドイルの「四人の署名」もインド原住民を土人呼ばわりしてたと思うけど
あれもダメなの?
と思ったら新訳が出てたな
未読なんで何て訳したか知らないが
きっと政治的にふさわしい表現なんだろうな
つまらん

996 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:57:59.05 ID:Cvm39xOe0.net
>>1
>「良いインディアンは死んだインディアンだけ」

キューブリックの地獄の黙示録で兵士が言ってる台詞の元ネタもこれ?

997 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:58:08.44 ID:36ZM7Woe0.net
>>961 のちの代で英国としてはナチスドイツと戦ったからチャラ、なんかねぇ?

998 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:58:21.04 ID:429kBsXE0.net
ポリコレやってる連中は狂気の沙汰だろ
言葉狩りに夢中で文学とは何かとか忘れきってるな

999 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 19:58:36.75 ID:bnAroFi70.net
>>996
地獄の黙示録はコッポラだけどな

1000 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 20:01:14.86 ID:LaoL1mrJ0.net
大草原AAだらけになると予想してたんだが
おまえらに失望したぜ

1001 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 20:01:24.75 ID:l3qLI6Dg0.net
そんな時代もあったんですねーって事でいいじゃん
なんか極端すぎないか?
その歴史がなくなる訳じゃないんだから
臭いものにフタ的な動きはどうなん?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 20:05:31.35 ID:ZNbR3jqfV
>>863
人格と作品は別だからそれが正しい態度だと思うよ
ただだんだんそれも通用しなくなりつつあるけど

総レス数 1003
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200