2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【差別】「大草原の小さな家」著者名、文学賞から外す ローラ・インガルス・ワイルダー賞 米図書館協会、先住民差別理由

1 :ばーど ★:2018/06/26(火) 13:13:58.44 ID:CAP_USER9.net
「大草原の小さな家」の原作者、ローラ・インガルス・ワイルダー氏=2015年2月に米サウスダコタ州ピア歴史学会提供(AFP時事)
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0180626at03_t.jpg

【ワシントン時事】米図書館協会は25日、声明を出し、テレビドラマ「大草原の小さな家」の原作者名を冠した児童文学賞「ローラ・インガルス・ワイルダー賞」の名称を「児童文学遺産賞」に変更することを決めたと発表した。作品内での先住民に対する差別的な言及を理由としている。

1位は「ざんねんないきもの」=小学生13万人が投票−こどもの本総選挙

1930年代に原作が出版された「大草原の小さな家」は、米西部の開拓民一家を描いたワイルダー氏の半自伝的小説。70年代にドラマ化され、日本でも人気を博した。だが、一連の作品に出てくる「良いインディアンは死んだインディアンだけ」といったせりふなど、先住民を非人間的な存在として扱う姿勢が「賞が目指す価値観と合致しない」と判断した。

(2018/06/26-10:23)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062600446&g=int

2 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:14:48.57 ID:LaTEK2Xu0.net
ちびくろさんぼ

3 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:14:51.42 ID:CAtcFolv0.net
現在の価値観で過去を裁くなと何回言えばわかるんだ

4 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:15:13.53 ID:UdU7HxTC0.net
レイプで子供産む話が衝撃的だった

5 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:15:29.37 ID:N4sNXuik0.net
ポリコレバカ

6 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:15:34.85 ID:gsmDEZKh0.net
これがネタ元だったのか

7 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:15:58.84 ID:uMN8126q0.net
最終回で家爆破するんだよね。

8 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:16:12.31 ID:GJ9Ja62m0.net
そんなこと言ったら、須藤夫人のアンクルトムの小屋なんて絶版にしなきゃいけないだろ

9 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:16:12.47 ID:6WNCp0z70.net
嫁のTバックのイメージが大草原の中の小さなお家

10 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:16:20.43 ID:lA2bAY2X0.net
インガルス父が理想のパパです

11 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:16:29.75 ID:m7ah6fMm0.net
カトリック教会でよく観た

12 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:16:31.68 ID:g5hnbGQj0.net
>>良いインディアンは死んだインディアンだけ
あの元ネタはこんな有名作品だったのかよ

13 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:16:59.22 ID:RFYKq6QN0.net
こんなこと言うなら、歴代大統領の大多数の名誉をはく奪しろよ。
黒人差別主義者だらけだろ。

14 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:17:16.92 ID:GJ9Ja62m0.net
>一連の作品に出てくる「良いインディアンは死んだインディアンだけ」

これ、ここが発端なんだ

俺はてっきり韓国がオリジナルだと思ってた

15 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:17:25.00 ID:LEkaN+ZW0.net
その理屈なら他にもいろいろありますよね
全部やるの?

16 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:17:59.72 ID:P1bhlwXM0.net
そういう文化があったことは認めなくちゃいけないよ

17 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:18:10.40 ID:WKrpbwKT0.net
差別がどのようなものか隠して差別をなくすることなど出来るものか

18 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:18:33.31 ID:UdU7HxTC0.net
>>14
意外とそういうの多いよ
溺れた犬うんぬんとかね

19 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:18:39.57 ID:C3pr7VN60.net
>>3
歴史なんて修正されるもんだ、いま人類が得られる過去の歴史の資料は
全て検閲と修正が入った当時の世相にとって都合の良かったものだけだし
今から未来に残す物も総じて同じものになる

20 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:18:39.93 ID:oK7dnEYM0.net
1位は残念な生き物って関係なくね?

21 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:18:47.03 ID:IhjXHPER0.net
>>12
そうじゃなくて、これが元ネタ


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%80%E3%83%B3
フィリップ・ヘンリー・シェリダン(Philip Henry Sheridan, 1831年3月6日 - 1888年8月5日)は、アメリカの軍人。

コマンチ族の一部バンドが降伏した際に酋長から「よいインディアンもいる」と言われて「よいインディアンとは、死んだ
インディアンの事だ」と返した。以来、この人種差別的言辞はアングロ・サクソン人によって度々使われるようになる。
ただし、この発言はジェームズ・M・キャバノー下院議員が最初のものという説もある(en:James M. Cavanaugh)。

22 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:18:49.24 ID:I98XQeSP0.net
主題歌は河合奈保子だっけ?

23 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:18:49.23 ID:m7ah6fMm0.net
>>6
ググったら南北戦争のフィリップ・シェリダン将軍の言葉みたいだが

24 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:18:52.20 ID:tR7l2cAS0.net
ローラのパパはバングラデシュ人の犯罪者で老後の香取慎吾的な顔のヤツ!テヘペロ

25 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:18:52.91 ID:iG6YErAj0.net
大平原の小さな胸

26 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:19:07.05 ID:E4N0XEKl0.net
15少年漂流記も無理か

27 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:19:16.21 ID:L6j1/QA50.net
ポリコレw
支那の文革みたいに歴代大統領の墓から死体を出して縛り首にしそうな勢いだなw

28 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:19:21.50 ID:XZ+eVrxj0.net
大草原の小さな女医ミケーラか

29 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:19:32.57 ID:fQAuM+iN0.net
>>12
流石にそれが元ネタなら今まで周知されていないのもおかしくね?

よくあるフレーズだったんじゃね

30 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:19:38.91 ID:IhjXHPER0.net
おいおいおい

みんな>>1が元ネタじゃないっつーの 「死んだインディアン・・・」の元ネタは>>21

31 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:19:58.59 ID:IhjXHPER0.net
>>23
そうです

32 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:20:23.26 ID:gcmUYSNo0.net
>>1
なんでアメリカの児童文学の賞の記事に日本の児童文学入れてるの?
変だと思ってソース読んだら
↓はリンク記事じゃん

>1位は「ざんねんないきもの」=小学生13万人が投票−こどもの本総選挙

33 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:20:33.14 ID:RCEspgFX0.net
>>22
あれは森

34 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:21:10.49 ID:w4YJdED20.net
差別の歴史を隠すことがポリコレなのか?

35 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:21:21.80 ID:qo8SoWQY0.net
くっだらねえ
そんなんやるならお前らみんな南北アメリカから出ていけよ
今の国家なんざ侵略の果実だろうが

36 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:21:23.18 ID:Stib1DX90.net
大草原不可避とかそういう奴でしょ?

37 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:21:32.27 ID:QS9eEcfc0.net
>>14
白人様の差別意識は年季が違うからな

38 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:21:42.70 ID:sHoJomXd0.net
今の価値観ではかったら
昔の偉人なんてド外道ばかりじゃないの?

39 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:22:03.70 ID:p/TF1YXA0.net
これは坂上忍の意見が聞きたい

40 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:22:15.46 ID:DnBknkFm0.net
ええー
これが許されるなら歴代のアメリカ大統領筆頭に
南軍関連の大物の記念碑とかさあ
特に文学作品なんて昔の価値観はこうだったってことも含め
子供に知らしめるべきじゃないの
知らせたうえで考える材料にしないと

41 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:22:32.02 ID:RCEspgFX0.net
古い作品読んでるとよく差別用語出てくるけどねえ

42 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:22:44.62 ID:u2soemmE0.net
「ざんねんないきもの」ってのもちょっと差別的というかアレじゃないのかな
対象が人間でなければ良いという発想か

43 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:22:59.08 ID:RDccwiXf0.net
>>19
確かにそうなんだが、そういう余分な勝者フィルターは無い方が
歴史を見てそこから学びを得る上では有益でしょ
だから少なくとも現代に於いては
わざわざそういう後付け選別をするのは無益、というか有害だと思うんだな

44 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:23:03.09 ID:981tPk3f0.net
この賞って最初の受賞者がローラさんなんだな。
もともとはローラさんに賞をあげることが目的の賞だったんだろうな。
名前がどうなろうと賞そのものの価値や意義は変わらないんだろうけど、
ちょっと矛盾だよね

45 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:23:22.88 ID:Qh/5dHwz0.net
なろう作家のツイッターどころじゃなかった

46 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:23:40.88 ID:lIsuR8HA0.net
あったなー、あとローラが「インディアンの赤ちゃんが欲しい」(犬猫ペット的な意味で)とかダダこねたりしなかったかな

47 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:23:41.05 ID:umyFnFc90.net


    米 図書館協会に、 本気で怒り感じるわ。   



48 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:23:42.19 ID:1CUzcpk+0.net
それ言い出したら、聖書も絶版にするべきだと思うが?

49 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:24:38.64 ID:Stib1DX90.net
そもそも侵略してきた人たちなんだから、全員アメリカ大陸から出ていけばいいんじゃないかな

50 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:24:45.99 ID:umyFnFc90.net
>>48
だよな。 聖書は、選民思想も描かれてるぞ。  くそったれが。

51 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:24:48.72 ID:gsmDEZKh0.net
>>23
なるほど
ありがと

52 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:24:52.10 ID:lIsuR8HA0.net
>>48
あんな過激な読み物無いよなw

53 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:25:04.91 ID:7rlKZu8P0.net
過去の残虐行為を隠蔽して
なかったことにしたいだけ。

54 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:25:09.72 ID:dQqd2XBT0.net
札付きのインディアン・ジョーが帰ってきたのか

55 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:25:25.22 ID:Qh/5dHwz0.net
この前のアインシュタインの日記とか

56 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:25:27.85 ID:K1RaJ2LI0.net
クリスマスは差別だから禁止とか絶対に言い出すよw
日本も移民が増えれば天皇制は無くなるんじゃ

57 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:25:31.24 ID:xaYFNjOf0.net
文学を今の価値観で裁く方が問題あるわ
そんな連中が文学賞かよ

58 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:25:43.60 ID:oy3VWqSR0.net
>>44
なんだ、ただの審査員特別賞か。

なら、賞の存在そのものを消しても構わなかったな。
児童文学なんとか〜って賞は
別途に「新しく作り直したほうが」いいね。

59 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:26:28.89 ID:KCcy3d5k0.net
当時は開拓の最中でどっちも必死だったんじゃないの
今の価値観でジャッジしだしたらきりがない

60 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:26:48.51 ID:gsmDEZKh0.net
>>57
もう不倫も殺人も小説に書けない

61 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:27:14.93 ID:xxqFLRx30.net
これぞまさに本末転倒

62 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:27:24.85 ID:7V4TP11o0.net
こういうアクションを率先することで、
過去の侵略とか先住民虐殺なんかの文句言うなよってアピールなのかな

63 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:27:26.82 ID:4Zx0wF+N0.net
だよねぇ 差別の歴史を隠しては、かえってまずくね? フェイクならいざしらず

64 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:27:43.39 ID:oy3VWqSR0.net
>>40
いや、別に作品が消滅するわけじゃないし。

65 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:28:06.71 ID:bNgvxpd90.net
ワシントンなんか黒人奴隷を雇っていたんだろ。首都や州の名前を変えろよ。

66 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:28:11.85 ID:5e8HD8dt0.net
>>9
ウチの嫁は今や草原無くなったわ。小さなお家だけ〜

67 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:28:19.72 ID:8MV2/isv0.net
考えさせる機会さえ奪うとかどうなんだろうね

68 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:28:43.23 ID:Qh/5dHwz0.net
福沢諭吉消されるな

69 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:28:59.58 ID:70Ac5xv70.net
>>1
狂ってるなあ
現代の価値観で過去を図るとか
文学って馬鹿なんじゃないの

70 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:29:13.00 ID:pgXITglB0.net
今の基準で昔の基準で書かれた作品の評価を覆すのはどうなのか

71 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:29:15.36 ID:GaEtGVwz0.net
>>1
「大草原」でローラの吹替えの声を演じた佐藤久里子さんは、今はパリ在住の映画記者。

72 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:29:37.64 ID:gcmUYSNo0.net
まぁしかし「大草原の小さな家」って、
実はローラの娘のローズがほとんど書いたようなものなんだよな
そういう意味でもローラの名前は冠さなくてよさそう

73 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:29:39.95 ID:8v1GCDoK0.net
>>3
過去はそうだったで、正当化するバカが増えてるせい

74 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:29:41.64 ID:t9KpkETE0.net
どこの国も極端に振れすぎなんだよ
また必ずゆり戻しが来るぞ(もう来てるけど)

75 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:29:57.50 ID:IEnJFctD0.net
時代が変われば…ではあるけど賞の名前変えなくてもいいんじゃないか

76 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:30:11.03 ID:dP5pTdXm0.net
良い韓国人も在日韓国朝鮮人もいない件

77 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:30:51.23 ID:PXBUDCHp0.net
ドラマ版はかなり関係ない話、盛り込んでるけど、
原作はやっぱりリアルよりは盛ってるけど、
地味な日常話なのにね
しかも当時の価値観内での話でしかない

そして、主人公は当時のプロテスタント教育受けた人の価値観だけど、
暴動起きそうになった時に助けてくれたインディアンとか、
今年の冬は厳しそうだと開拓民に忠告してくれたインディアンの話とか出てくるし、
そんなに本人や親はインディアンに差別的でない

78 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:31:09.81 ID:WC2b76V90.net
>>1
この開拓時代の精神があるからお前ら生きてられるのに
何生意気な事言ってるんだインディアンに滅ぼされればいいのに

79 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:31:12.32 ID:rqt6/An40.net
チャールズは一貫してインディアン側の見方ではなかったのか?
当時見ていたが
世間一般的なインディアン批判(良いインディアンは死んだインディアンだけ)
に対してチャールズは独断でもインディアンを擁護していたとおもう。
どこが悪いのか全くわからない。アンチテーゼだろうに。

80 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:31:25.39 ID:oy3VWqSR0.net
>>59
インディアン=日本人
白人=中国人
日本に中国人がやってきた と置き換えれば

当時どんな状況だったかは
手に取るようにわかるんじゃないか?

他に説明が要らないのも、おおまかにはまったく同じ流れだからだ。

81 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:31:33.43 ID:oTf6j4l00.net
>>1
今の基準で昔のことをああだ、こうだというなよ。
そんなことを言い出したら、リンカーンやワシントンでさえ差別主義者になるわ。

82 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:32:03.45 ID:XqRUCqAm0.net
もう新約聖書も有害図書にしようぜ

83 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:32:21.46 ID:nE3shmQX0.net
良い朝鮮人は、死んだ朝鮮人だけ

84 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:32:39.80 ID:j2HGLm800.net
なら、ディズニー関連は全て廃止できな

85 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:32:44.26 ID:Cw6fwfPe0.net
作品の中でのことはその時代を考えて判断しないとダメだろ

86 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:32:51.08 ID:56z6ZiCR0.net
余は朝鮮人に生まれなくて本当によかつたと思ふ

と日記だか何かに書いた文豪は千円札からリストラされちゃったね

87 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:33:08.40 ID:4vKq4ZOt0.net
良い韓国人は死んだ韓国人。

88 :ネリー:2018/06/26(火) 13:33:08.57 ID:TTo7D04NO.net
http://q2.upup.be/0mfzx9lvIg

89 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:33:35.28 ID:HKatY0bO0.net
>>56
メリークリスマスはもう禁止で
ハッピーホリデーだし。。。

90 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:33:55.67 ID:PXBUDCHp0.net
>>79
ドラマは制作側の意識高いエピソードが満載だけど、
原作は当時の人の日常の価値観で書かれている

91 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:34:00.13 ID:oy3VWqSR0.net
>>85
せやな
だから、今の時代にある賞については
今の時代で考える必要があるな。

92 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:34:13.95 ID:hZOYgKHa0.net
チビクロつんぼ

93 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:34:18.75 ID:ZgELtt0C0.net
>>59
白人がインディアンを殺しまくったんだろうが。何がどっちもだよww

94 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:34:55.75 ID:gtaFIVYf0.net
>>1
アホ丸出しだな。
時代でかかれていたものをなくすことはできんよ。

95 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:35:10.48 ID:IhjXHPER0.net
>>80
インディアン=縄文人
白人=北方系の大陸人

北方系の大陸人が樺太経由や半島経由や直接大陸から船で押し寄せて来て、
今それが日本人のほとんど

DNA的にもそれは明らか

96 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:35:17.60 ID:HXikW++80.net
日本版は、大きな森の小さなお家。 豆な。

97 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:35:34.99 ID:oy3VWqSR0.net
>>93
正確には 
殺戮の前に キレたインディアンが襲撃を繰り返す
襲撃を繰り返す原因は、やっぱり白人の横暴。

まぁ歴史はいつも同じってことだ。

98 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:35:39.12 ID:ZgELtt0C0.net
>>87
良いネトウヨは、韓国人や中国人のボコボコにされて、脳味噌が引きずり出されてるネトウヨ。

99 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:36:21.71 ID:9hgNaz4Z0.net
じゃあ「白鯨」も鯨食ったりする描写があるからダメなのか

100 :名無しさん@1周年:2018/06/26(火) 13:36:42.71 ID:WC2b76V90.net
虐殺侵略国家のアメリカの歴史は何やっても変わらない
歴史捏造はやめろよ

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200