2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デジタル決済へのシフト】シンガポールは25年までに小切手廃止、現金引き出しも減らす方針

1 :豆次郎 ★:2018/06/22(金) 21:40:30.01 ID:CAP_USER9.net
2018年6月21日 14:23 JST

シンガポールがデジタル決済へのシフトを加速させる。2025年までの小切手廃止に加え、現金自動預払機(ATM)での現金引き出しも減らす方針を示した。

  シンガポール通貨庁(MAS、中央銀行に相当)の理事でもあるオン・イェクン(王乙康)教育相は20日夜の講演で、銀行小切手も現金も決済手段としての人気が落ちていると指摘し、政府が支援する電子決済プラットフォーム「ペイナウ」について説明した。昨年導入されたペイナウはサービス対象を8月13日から企業にも拡大する。

  シンガポールはアジア金融の中心地としての地位を高め、ロンドンや香港など他の主要都市と競う上でテクノロジーを重視。シンガポール最大の銀行DBSグループ・ホールディングスや配車サービスを手掛けるグラブがデジタル決済に力を入れているほか、螞蟻金融服務集団(アント・ファイナンシャル)など中国勢も東南アジアでの事業拡大を見据える。

  オン教育相は「キャッシュレス社会ではなく、キャッシュを減らし電子決済を増やすのがわれわれの狙いだ」と述べた上で、「利便さと信頼性の水準が重要な転換点に達したら、短期間で全国民に広がるだろう」と予想した。

  同相によれば、ペイナウの登録件数はすでに140万を突破。昨年の導入後、約9億シンガポール・ドル(約730億円)がこのサービスを通じて送金された。

  サービス拡充に伴い、DBSなど7行の法人顧客もシンガポールでペイナウ経由で送金が可能になる。銀行協会によれば、他の6行はオーバーシー・チャイニーズ銀行(OCBC)とユナイテッド・オーバーシーズ銀行(UOB)、スタンダードチャータード、HSBCホールディングス、マラヤン・バンキング、シティグループ。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-21/PANORV6JTSEA01

64 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 13:18:15.52 ID:8Ku9dBJp0.net
手形は何十年も見てないな、取引は全部振込だったし、
自治会の支払いが小切手なんやけど、会計が小切手の使い方を知らないのでパニクってるわ、
少額の支払いなら 立替えておいて…纏めて小切手で出金が嫌いらしい、電子決済なんて無理やろな、

65 :名無しさん@13周年:2018/06/24(日) 13:24:50.43 ID:N0g6JsIK/
脱税のために数億円の現金を運んで強盗に遭うのはそいつの責任だが、これに巻き込まれる警察の余計な手間を考えたら、現金取引を減らすために「1万円札廃止」でいいだろw 個人商店はクレカ決済を嫌うだろうが、「千円を十枚」出せばいいだろ w

66 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 00:21:06.12 ID:ucLYWoWX0.net
>>63
そんな土建屋は潰れれば良いんだよ

67 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 01:55:06.37 ID:l+xFTUKW0.net
日本のキャッシュレス遅れは
マジに脱税用途だと思うよ

パチ屋に土建屋に、裏金必要な奴らがどれだけいるか

68 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 02:09:06.42 ID:LMCW0L0o0.net
消費税10%になったら、割り切りやすいとか言うなよ。130円のもんかって10%ならいくらだ?

69 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 02:10:14.14 ID:ql/zdABa0.net
金の流れは完全に国に把握されるわけか

70 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 02:12:10.27 ID:eTJjH3ms0.net
電子決済は大いに推進して欲しいと思う反面、
スーパーの精算機でさえ操作に迷う高齢者を
見ると、これから高齢化社会を迎える日本で、高齢者が
電子決済についてこれるかと思う。
かえって混乱の方が大きいかも知れない。
スマホで決済しようとすると口座の残高がなくなって
いるのを忘れていたりとか、電子マネーの残高が0なので
チャージしてくださいと言っても、やり方がわからないとか。

71 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 02:19:54.33 ID:UsxrpXwt0.net
こんなの本気でやらなきゃならないのは金融で国が潤っている国だけだろ。
日本はそこまでない。

72 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 02:20:29.98 ID:LMCW0L0o0.net
手形に変わる信用取引は残るんだろうか?

73 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 02:28:13.74 ID:ucLYWoWX0.net
>>70
そんなジジババは後見人を付けて買い物させるな

74 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:04:31.72 ID:/eLLFQCE0.net
>>70
スマホ一台で済むところに
バカ高い現金収納機並べてるの見てると
この国大丈夫かマジで不安になってくる

ポイント付くのは現金だけ、とかもさ。
なんで現金を推奨するようなアホな事してんだか。
あの機械どんだけかけて償却する気なの

75 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:35:41.33 ID:A9Ix1Dra0.net
>>70
甘やかして来たせいで覚えないんだよその世代は

76 :名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:41:47.82 ID:PpBD7Ra60.net
人間も電子化データ化すれば
出生率で一喜一憂しなくて済む
AI化した人間になれば物理的施設もいらなくなって
こんなに合理的な事は無いな
有機体の人間はすべて始末する方向になるよ

総レス数 76
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200