2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【愛知】ブロック塀をスチール製フェンスに 名古屋市が取り組み

1 :みつを ★:2018/06/21(木) 07:11:52.12 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180621/k10011488881000.html

ブロック塀をスチール製フェンスに 名古屋市が取り組み
2018年6月21日 13時52分

大阪・高槻市の小学校で、地震で倒れたブロック塀の下敷きになり、女子児童が亡くなったことを受け、各地でブロック塀の点検が行われていますが、名古屋市では、老朽化したブロック塀に代わって、軽量のスチール製のフェンスを整備する取り組みが進められています。

今月18日の地震の影響で、大阪・高槻市では、小学校のプールの周りにあるブロック塀が倒れて、4年生の女子児童が下敷きになって死亡しました。

これを受け、全国各地でブロック塀の緊急点検が進められていますが、名古屋市では、老朽化したブロック塀の代わりに「目隠しフェンス」と呼ばれるスチール製のフェンスの整備を進めています。

このうち名古屋市北区の六郷小学校に設置されたフェンスは、スチール製の板を組み合わせた厚さ2センチほどのもので、市によりますと、軽くて倒れにくいうえ、設置費用もブロック塀より安いということです。

名古屋市教育委員会学校整備課の山中隆弘課長は、「子どもたちのプライバシーを保護しつつ、安全を確保している。地震に強いものになっていると思う」と話していました。

376 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:28:00.55 ID:2Ri1atec0.net
ポリイミド製のフィルムみたいな壁で。

http://asahikagaku.lolipop.jp/wp-content/uploads/4f21cdb70739266fba83ac59297a0585.jpg

377 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:30:03.28 ID:a0QUrAfQ0.net
>>375 ここのやつは旧基準でもダメって
他県の外構業者ブログで呆れられていたから
そもそも優先順位が法律じゃないとそうなるよ
手っ取り早くて施主のイメージに近い、資材が安い、熟練職人じゃなくても作りやすい等。

378 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:30:07.98 ID:3pO2j5Xg0.net
ブロック塀って強風対策にもならんし狭い土地で仕切としての機能しかないし意味ねーな
こんなもの推進したの誰だよ

379 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:30:14.68 ID:oYleJLzq0.net
常識で考えてメッシュフェンスの斜めに穴の開いている板が一番いいだろ あれ、風通しもあって覗かれないし。
FRPだか 薄い鉄板の物だから価格も安いだろ。
あえてブロックにした意味が分からない。
やっぱり 土建屋が巾利かせているのか?
公共工事の場合は 土木>建築>水道工事>電気って 序列は どこも一緒か?
道路作る奴から議員は出るけど 電気屋で議員になった奴って聞かないからな。

380 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:30:22.92 ID:8wwCkKZW0.net
>>314
毎年台風なんか来てるがな

381 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:31:10.52 ID:9IVctt880.net
施工不良でスチール製フェンスが支柱ごと倒れるんだな。

382 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:32:04.55 ID:sUmxHm/S0.net
>>370
その点について否定する訳ではないが、石壁は全面的に禁止ってことは中々にムズい
話は変わるが311の時には基準を満たした建物に被害が出たからね
どうしたものか

383 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:33:51.18 ID:pNV9vuXl0.net
違法が適法になったとすると
損害賠償はどうなるんだこれ
まさか天災事故で泣き寝入りなんてないよな

384 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:34:19.71 ID:9IVctt880.net
>>181
マンションの立体駐車場なんかがそんなんだよな。
無骨な上に朽ちて色が変わって見苦しい。
あれも消えて欲しい。
もしくはもっとマシな物作れ。

385 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:35:08.60 ID:wd/jo74X0.net
一方散々危険性が指摘されてるのにブロック塀が寧ろ増えてる自治体があると聞いて

386 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:35:52.56 ID:ndrSAzhp0.net
40年前の宮城県沖地震でブロック塀の下敷きになって死んだ人がなんにんか居て、その時もブロック塀危ないとマスコミが騒いでいたから、今回も一時的に話題になるだけで、これからもブロック塀の下敷きになって死ぬ人はなくならないと思っている。

387 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:36:05.72 ID:jcRW7Ctf0.net
>>1
工事費込み1メートル当たりの価格は・・・?
https://www.ex-shop.net/index.php?action=public_item_fe_estimate_input&item_id=8070&gclid=EAIaIQobChMIyKD4s8Hj2wIVVxWPCh1ivAZuEAQYAiABEgJ1o_D_BwE

388 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:36:38.66 ID:sUmxHm/S0.net
>>383
刑事罰と民事罰は違う

判例があって、適法な壁が倒壊して死亡した時に、損害賠償を命じる判決が出ている

389 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:37:10.91 ID:9ItFkjdc0.net
市長やるやん

390 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:37:25.24 ID:yW1Vf6Mt0.net
塀とかは転倒対策で基礎が必要だから、注文品になって高くなる。
土地はそれぞれ形状が違うから仕方がない。
ただ今後はできあいの基礎を売って、自分で土掘って設置するタイプが必要かも

391 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:38:49.09 ID:1UWzOIWP0.net
スチール製フェンスだと
目隠しにできないだろ。

392 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:39:07.55 ID:SJXtImra0.net
ブロック塀は危ないモリカケモリカケモリカケモリカケ
そして風化していきまた犠牲者が

393 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:39:10.67 ID:sUmxHm/S0.net
>>386
今回の件だって、死んだのが子供ではなくて老人だったら、スルーされたと思うゾ

394 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:39:20.29 ID:DsRqPScC0.net
たぶんロリコンどもの目を気にしてプロック積んだんだろうな
ロリがすべて悪い

395 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:40:01.27 ID:VR5uq+Wk0.net
昭和の家はみんなブロック塀だもんなあ
瓦屋根もそうだけど今の基準で昔のことを語るのは反則ですわ
当時はそれでよかったのよ

396 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:40:18.17 ID:ed+qUPrq0.net
どうせ税金でやる工事だし
今なら何の批判もなくジャブジャブ金使えるからな

397 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:40:48.88 ID:NtgLrb9p0.net
JCの水着姿見たいが
うちの近所の学校はプラスチックのボードで目隠ししてる

398 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:40:57.18 ID:jcRW7Ctf0.net
>>390
     基礎をブロックで作れば?
     ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          __
         /〜ヽ
        <('A` 。)
         (  .)>
         <^ヾ_

399 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:41:26.18 ID:a0QUrAfQ0.net
プールまわりなら金網に、目の詰まったネット発注してかぶせるでもいいみたいだぞ
通風もいいし軽量だから、既存の基礎のままで良く、何校かネットで画像見た
破れたら補修はいるだろうけど、秋になったら片付けてまた再利用したら少しは持つんじゃねw
どうせ用務員もいるだろうしさ

400 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:42:40.99 ID:TWfXLuqc0.net
アサヒか
製品選びは間違ってないな
つか役所工事だと標準だからな

401 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:42:55.27 ID:VR5uq+Wk0.net
>>399
うちの近所の学校それ
ロリコン避けなら風除けネットで十分じゃんね

402 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:43:47.46 ID:G9ziaOcp0.net
ブロック塀の危険性は、1978年の宮城沖地震で死者約30人のうち約20名ほどがブロック塀倒壊が原因の下敷き圧死だった時点で、すでに大問題になってたし、
この地震で法改正もされていた

40年以上前にすでにわかっていた問題で、今頃騒いでいる方が異常なんだよ
結局は、自分たちが直接被害被らないと他人事だとしか思わない、住民達の意識の問題に帰着する

403 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:43:56.05 ID:0gtrhAQp0.net
軽いと台風とかで飛ばされるし、重いと倒れてきたときに潰れて死ぬし
難しいな
使うときだけカーテンみたいに閉めればいいんと違う?
もしくは全部屋内プールにするか

404 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:44:07.66 ID:h5m0VTlS0.net
>>382
耐震基準って、潰れない最低限ってだけじゃないんだっけ?
一部が破損したりやら崩れたりって被害が全てって
わけではないと思ったが

405 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:45:28.96 ID:8TlyG6Bq0.net
ttp://blog-imgs-35.fc2.com/c/a/d/cadroom/20100216180029d65.jpg
これじゃダメなんですかねぇ?

406 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:46:02.85 ID:LNQSRFqo0.net
公共物って人が死なないと改善されないな

しかし虐待死はこれだけ死んでも全く改善されない
ほんと、こっちもなんとかしてくれ
ニュース見るたびに胸が潰れそうになるわ

407 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:46:49.44 ID:usPR+Ld00.net
台風で瓦が飛んだのよく聞くが、フェンスのカバーが飛んだのは見たことも聞いたこともないわ

408 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:49:06.91 ID:fBljv5hZ0.net
もうプール無しでいいよ
水泳の授業は夏に臨海学校開催して海でやれよ

409 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:49:38.16 ID:gQW+H2uJ0.net
今年はプールやれないだろうな

410 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:50:17.75 ID:h5m0VTlS0.net
>>409
肝試しなら・・・

411 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:50:22.65 ID:YB54Mwbr0.net
>>370
別にブロック塀使えとは言ってないんさ
ブロック塀のせいにしてる限り最適な判断も手抜き工事も無くせないってこと
フェンスにしたところでそれが用途に合ってるかキッチリ議論がなされて
工事の管理がなされてなければ意味がないんだよ

412 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:51:10.18 ID:r4Jd3Xbi0.net
今更おせーよ
女児の命返せよ生き返らせろコラァ

413 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:52:19.41 ID:UlJ5AMae0.net
>>405
うちのほうは金網にそんな感じよ
色は緑色だけど

414 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:53:28.81 ID:G9ziaOcp0.net
今回が学校という公共施設うだったから騒いでいるけど、実は民間というか一般家庭にもこういうブロック塀山のようにあるし
そちらの調査は行いもせず、放置なんだろう

一般家庭でこれ起こしたら、損害賠償で思い切り高額のカネ取られるから、今のうちに自分たちの家も確認しておいたほうが良いよ

415 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:54:51.71 ID:xFnuBwvS0.net
>>398
鉄筋を中に入れた一体型の梁みたいなもんだから
ブロックでは作れません。
コンクリートで一気に一体化させないと不可能。

416 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:54:52.54 ID:Wrkkg3UZ0.net
>>1
何故レゴブロックにしない?

417 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:54:55.65 ID:9IVctt880.net
法改正で違法になったのはそこに危険があるからで
改正前の建築物かどうか関係ない。
学校なんだから危険物を放置しちゃ駄目だ。

418 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:55:48.24 ID:jfRrwTuk0.net
>>1
フェンスだとロリコン、ショタコンが覗くやん

419 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:55:49.26 ID:Wrkkg3UZ0.net
>>1
スチール製の名古屋城も良いかも!

420 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:56:45.79 ID:JfKcBVwn0.net
>設置費用もブロック塀より安い
安いからブロック塀とか言ってるやついたが
ブロック塀業者のための嘘やったんやな
やっぱり利権か
亡くなった子かわいそ過ぎ

421 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:59:44.65 ID:iazJMRw70.net
普通のフェンスにブルーシートつえとけばいいだろ
冬場や台風のときははずせばいいし
近所の小学校はその方式だぞ

422 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:00:07.22 ID:xFnuBwvS0.net
>>420
道路の高架や橋だって50年もたたないうちに
ひび割れでの鉄筋腐食が問題になってるんだから
モルタルを適当に詰めたブロック塀なんか
耐久性は20年も保証できないよ。
頻繁に作り直さなきゃならないので
その場の予算が安くても
結局は安物買いの銭失いだと思う。
しかも危険性がおまけ。

423 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:00:37.98 ID:r4Jd3Xbi0.net
絶対に許すな

424 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:02:23.66 ID:MBJTdONp0.net
鉄製のフェンスっていずれ錆びてボロボロになるだろ
メンテナンスが面倒くさそう

425 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:04:16.97 ID:otD810Y50.net
スチールも重い 
もっと丈夫で軽いものにするべき 

426 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:04:40.06 ID:m5qHCWTg0.net
>>9
??「へこたれへん」

427 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:06:16.28 ID:r4Jd3Xbi0.net
>>424
アルミのフェンス

428 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:07:16.00 ID:8wwCkKZW0.net
毎年毎年しょっちゅう台風なんか来てるが
辻元ブロック以外のプールの塀倒壊被害ニュース
見ないよなあ

429 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:07:19.92 ID:VQeZJbN50.net
名古屋「やっべえ」

430 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:07:44.52 ID:t+NiWlvr0.net
崩れるのなんか何十年も前からわかってるのに
誰かが死ぬと一斉に動き出す
本当アホな国だなw

431 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:08:10.88 ID:Wszmtzr40.net
台風や突風ででフェンスが飛んで
怪我人多数出るわけですね

432 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:08:42.90 ID:FDeWsiB80.net
>>391
これもスチールやで

https://i.imgur.com/8zcHCV5.jpg

433 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:09:05.39 ID:wbFUUwaK0.net
昔ながらの樹木の生垣こそが最強
人工物なんかに頼るから倒れるんだよ

434 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:10:41.08 ID:7P4M5riG0.net
>>427
アルミだと値段が

435 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:10:48.12 ID:usPR+Ld00.net
フェンスだけじゃ安っぽいから、民間だとフェンスに生垣が多いわな

436 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:11:36.67 ID:h5m0VTlS0.net
>>432
おまわりさん、こいつですw

437 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:12:43.31 ID:5+XRipT60.net
>>14
それだよ!

438 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:13:13.95 ID:L8kZVSYx0.net
鉄板にすると、こんどは
 プールでの子供の歓声が鉄板に反射して近所に響き渡る
という騒音公害発生の予感

439 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:13:57.71 ID:OB1JdKja0.net
ハンズに売ってる発泡スチロールのブロックでいいじゃん

440 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:15:57.71 ID:A6Urq0A30.net
今度はスチール製のフェンスが台風で飛ばされ直撃死ですね わかります

441 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:16:19.85 ID:lLuDtPJI0.net
大阪人はプラスチックって言えないのかい?

442 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:17:26.36 ID:sUmxHm/S0.net
>>404
厳しくするのは簡単だが、すべてコストに跳ね返るからね

国としては最低限ってことの指針しか出せない罠

443 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:17:30.38 ID:DT3hE2YA0.net
>>434
値段気にした結果ブロック塀になったのよ

444 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:17:35.36 ID:iBlV31tm0.net
そして高槻市は補強するだけww

445 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:18:13.20 ID:i7tSpRGP0.net
モンペアと役人のせいで学校だけが悪者にされてるよな
モンペアのバランス感覚のなさときたら軽自動車で子供送り迎えなんかして
三大疾病と並ぶ死亡リスクの交通事故死の危険には無頓着
そのくせ落雷で死ぬ確率と同程度の宝くじは当たるとおもって毎回買ってる頭の悪さ

446 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:22:45.11 ID:1h7jiQOg0.net
カーボン製じゃダメなのかな

447 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:22:55.91 ID:FvOEztPa0.net
スチールフェンスってどこが作ってるのかと思って調べてみたら朝日スチールが多いようだ
https://www.asahi-fence.co.jp/seihin/seihindex/index.html

448 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:23:26.04 ID:+hfa61YJ0.net
ブロック塀使ってる学校なんて山ほどあるだろ
金がある自治体ならすぐ対処するだろうけど貧乏自治体は大変だろうな

449 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:24:10.45 ID:FDeWsiB80.net
>>436
おいおいw

単管パイプ使うのでいいんちゃう?
フェンスも意外と高いし、
支柱も頑丈じゃないと

https://i.imgur.com/HqpJHia.jpg

但し今回の学校だけは下の基礎からやり直して二度と惨事が起きないようにしなければな

450 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:24:16.96 ID:t+NiWlvr0.net
これな
子供死んだから動き出したのな
同じ倒れても誰も下敷きにならないなら他の地域の役人は何もしないぞ
そしてもっと大きい地震で大量に死者を出す

451 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:24:42.97 ID:R/mEAoVI0.net
瑞穂区の昭和高校のプールにはけっこうな高さの古そうなブロック塀があるが、
あれはヤバくないか?
倒れたら歩道に落ちてくるのでは?

452 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:24:55.40 ID:R0TXVx3o0.net
>>1
もう辻元清美のお仲間さん、高槻市長は辞任でしょ??


【大阪地震】 高槻市 「それまで違法建築との認識なかった」
 小4女児を死亡させた倒壊ブロック塀・・ 過去に安全点検なしか 検査報告書に記載せず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529485739/
https://i.imgur.com//DiPiXEJ.jpg
https://i.imgur.com//SpSvyEy.jpg
http://www.kiyomi.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2016/08/IMG_9463-427x640.jpg

▼大阪府警は現場検証。 業務上過失致死容疑で捜査開始
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180619001668_comm.jpg

283 名前:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 19:09:01.63 ID:iWZgW4Nk0

 『.捜査が〜』って捜査されとる方が悪いんと違うの?」
https://i.imgur.com//44v04za.jpg
 見事にブーメランw
https://i.imgur.com//M1PqrDu.jpg

453 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:25:30.98 ID:qYu5GywX0.net
>>2
控え壁を設置して高さ制限を守ればそんなに簡単には倒れないが
調査によると8割以上のブロック塀が安全基準を満たしてない
もし潰れるなら今まで違法建築してきた業者の自業自得

454 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:29:04.62 ID:N/3mwYHyO.net
>>450
西日本だけじゃないの?
東日本では昔から古いブロック塀撤去に補助金だしてたし
学校で万年塀はたまにあるがブロック塀なんて見掛けない
文科省も学校にブロック塀や万年塀を使用しないように指針をだしてた

455 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:30:07.84 ID:BtZzB1/70.net
これは補助金案件だろ。景気対策に一般家庭の取りかえに補助金だして〜

456 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:31:12.57 ID:A6Urq0A30.net
ブロック同士を接着するモルタル部分が弱いんだよね
今は生コンの中に昔で言う土壁にワラを混ぜて強度をあげるのと同じように
生コンにファイバー繊維混ぜて強度格段に上げるやり方もある
繊維同士が繋がってるからバラバラにならない

457 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:32:28.90 ID:zxor64zp0.net
事故以来、小学校のプールの塀を見てるけど、うちの付近の小学校は茶色の塀だった。スチール製だか知らんけど、ブロックではない。事故のあった小学校みたいなブロック塀はないぞ、ちなみに愛知の田舎。

458 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:32:50.69 ID:inCUPzN40.net
名古屋っていろんな分野で進んでるね
しかも対応が早い

459 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:32:56.96 ID:N/3mwYHyO.net
>>455
耐震リフォームの補助金出してる自治体ならブロック塀も対象になっている事が多いよ

460 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:33:48.62 ID:8TN46e5p0.net
そもそも何で塀にコンクリートブロックを使わなきゃ行けないのか?ってとこだよな。
そこまでの堅牢性が塀に必要なわけがない。

戦車を食い止めるわけでもないのに。

461 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:35:41.61 ID:6LMBK3/40.net
近所の学校もずいぶん前にメッシュフェンスになっていたわ

462 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:38:21.48 ID:xFnuBwvS0.net
>>424
特に鉄はメンテが重要。
それで亜鉛メッキにするとか
なるべく耐久性を持たせる。
最終的にはいきなりボッキリ折れて
落下するのが防げればいい。
それは設計次第でできると思う。
それに重量がブロックよりはるかに軽いので
被害も少ないだろうね。

463 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:40:07.52 ID:usPR+Ld00.net
フェンスにさ、鉄使うほど強度いらないだろ

464 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:40:09.47 ID:mFZjc+650.net
名古屋だけど、近所の小学校はかなり前からプールの目隠しには金属板が使われてて
最近プールを建て替えたけれど、その時に目隠しを取り付けなおして最新型の
横型メッシュ入りの金属板になってる
民家のブロック塀の建て替えにも補助金が3/4だかまででるような仕組みがあるらしく
地震後問い合わせが増えてるって(補助の仕組みのある自治体は全国で7か所だとか)

40年前の首都圏でも公立小で屋上プールの所はあったし、例のプール排水口死亡事故以来
注意の目が届かない&プール老朽化で、学校のプールを廃止して公共のプールを用いて授業(送迎有)
にした市もあるわけだからそれぞれに合う方法を模索すればいい

465 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:40:29.44 ID:eBt1TdK90.net
>>446
ダメではないがお値段が張る

466 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:40:56.08 ID:1JbvAoHx0.net
地震前に倒れそうなブロック塀の所に行って片足差し出しとけば
足ちぎれて慰謝料で一生安泰とか言う人が続出しない限り対策しないだろう

467 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:41:29.52 ID:+A16M1zI0.net
>>463
防火耐火性能は必要

468 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:45:18.27 ID:usPR+Ld00.net
防火耐火って、それじゃアルミサッシは全滅じゃねーか

469 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:45:57.80 ID:GVddqc320.net
>>2
エスビックか!

470 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:49:04.93 ID:LfVF+x1q0.net
>>450
名古屋市は以前から取り組んでますよって記事だよ

471 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:50:13.73 ID:LfVF+x1q0.net
>>451
そっちは県の仕事だな

472 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:50:59.26 ID:3ZWNv5L80.net
民家もブロック塀は撤去すべき。100%崩れるのが分かっているのに放置してるから、災害時に瓦礫が邪魔で、緊急車両が通れなくなって火災などの被害が広がってる。

瓦→一部文化財を除き、軽量瓦に置き換え
ブロック塀→全面的に廃止。軽量スチーム塀に置き換え

は必須!

473 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:50:59.79 ID:+JxbKYRL0.net
>>1
>進められている。

遅くね?

474 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:51:09.15 ID:BP+DV50s0.net
>>465
バブル時代ならありえたってことか

475 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:51:36.27 ID:NZsEcANJ0.net
>>214
カットだけだから製鉄所からの出荷価格に近い
ものすごい安いもんだよ

総レス数 736
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200