2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【愛知】ブロック塀をスチール製フェンスに 名古屋市が取り組み

1 :みつを ★:2018/06/21(木) 07:11:52.12 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180621/k10011488881000.html

ブロック塀をスチール製フェンスに 名古屋市が取り組み
2018年6月21日 13時52分

大阪・高槻市の小学校で、地震で倒れたブロック塀の下敷きになり、女子児童が亡くなったことを受け、各地でブロック塀の点検が行われていますが、名古屋市では、老朽化したブロック塀に代わって、軽量のスチール製のフェンスを整備する取り組みが進められています。

今月18日の地震の影響で、大阪・高槻市では、小学校のプールの周りにあるブロック塀が倒れて、4年生の女子児童が下敷きになって死亡しました。

これを受け、全国各地でブロック塀の緊急点検が進められていますが、名古屋市では、老朽化したブロック塀の代わりに「目隠しフェンス」と呼ばれるスチール製のフェンスの整備を進めています。

このうち名古屋市北区の六郷小学校に設置されたフェンスは、スチール製の板を組み合わせた厚さ2センチほどのもので、市によりますと、軽くて倒れにくいうえ、設置費用もブロック塀より安いということです。

名古屋市教育委員会学校整備課の山中隆弘課長は、「子どもたちのプライバシーを保護しつつ、安全を確保している。地震に強いものになっていると思う」と話していました。

304 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:04:00.62 ID:3Y1SoVNn0.net
化粧ブロックとか、穴の開いたデザインのおしゃれブロックみたいなのは安全なんかな?
近所の新しい家がおしゃれブロックで高い塀作ってあるけど

305 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:04:08.34 ID:LrRFJu570.net
>>11
名古屋はすごいな
先見の明があるな

306 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:04:26.18 ID:pNV9vuXl0.net
すごいな
誰一人責任とらずに新たな公共事業ゲッ

これやりまくった方が業界にとっちゃ得だろ

307 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:04:27.57 ID:Ls2ppa5K0.net
>>1 >>3
愛知県・名古屋市は事件前からやってたってことよ。
東日本大震災後からな。

学校に限らず、一般家屋でも塀の取替えがかなり進んでるぞ。
(別の事情だが)古い空き家もどんどん壊されて更地になってるし、いい事だよ。

308 :☆かじ☆ごろ☆ :2018/06/21(木) 09:04:32.69 ID:jrGZaGG80.net
>>282
今の時代にブロック塀建てる奴は馬鹿だからね。
万が一地震で倒れて他人が亡くなりゃ巨額損害
賠償で住んでる家なんて簡単に取られちゃう。
建てるならコンクリ打ちっ放しの強固な奴か公園の
フェンスの様なのか生垣かだもんね。

309 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:04:33.69 ID:sUmxHm/S0.net
>>273
補助金が付く自治体もあるけれど雀の涙だよw

310 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:04:35.57 ID:wAdyhahP0.net
高槻では、コンクリート関連に反対することは許されていません
あと、どうでもいいことだけど・・・
隣の茨木市には陸上自衛隊のお風呂サービスが始まっていますが、
高槻市では、まだ、その動きもありません

311 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:04:55.49 ID:RDy98R3u0.net
もしドイツが地震国だったら
ベルリンの壁で大惨事が起きていたわけか

312 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:05:42.92 ID:DbxrECYN0.net
>>163
剪定って適当すぎると枯れるんだが
小学生にさせたら他人に頼むより金がかかるだろ

313 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:05:47.50 ID:TW19+/oL0.net
経験者はかく語りき:
Xスチール製フェンスーーーー根元から腐って倒れる
Xプラスチック製フェンスーーすぐボロボロになる
〇アルミ合金製フェンスーーー高価が欠点

314 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:05:49.99 ID:UkXJWhm9O.net
台風が来たとき危険やな

315 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:06:09.20 ID:iBYelUOv0.net
>>297
歴史的建造物は違法じゃ無いぞ
当然文化財として認められてるやつに限ってだが

316 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:06:17.43 ID:LU1A71cX0.net
昔の人は隣との境界線にきっちり線引きしたいから、
そうなるとブロック塀が手っ取り早い、
今は低いブロック塀2段とか3段積みの上にフェンスとかが多いね。

317 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:06:54.30 ID:FHaV1Vdg0.net
防犯の落とし穴とか、イケメン無罪ヤンキー無罪みたいに
女性が被害を訴えられない空気があるものな
しかしオタク的な風貌なら無条件で叩きだす人達がいるから

318 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:06:58.89 ID:OGxXlqNI0.net
安くて錆びないステンレスでいいだろ
重いとか問題じゃないし

319 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:07:02.80 ID:QVWy3jAS0.net
>>304
鉄骨入って無いから逆に危険
地震きたら、そこから直ぐに逃げろ

320 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:07:07.04 ID:yYVqUf9+0.net
>>25
プールの無い少数の学校はそうしているけど、
既にある学校なら使わなきゃダメじゃん
しかも全学校を受け入れる余裕は、スポーツクラブには無いぞ

321 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:07:30.65 ID:SadCzEyK0.net
高槻の赤い雨

322 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:07:39.03 ID:y2Gim5Iv0.net
風通しの良い金網状のフェンスのほうがいいよ、使う時だけ幕で覆うようにすればいい。

323 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:08:04.86 ID:8wwCkKZW0.net
>>279
台風なんて毎年来てるけど
プールの目隠し波板つきフェンス倒壊の
ニュースないよなあ
既にそういうのにしているところ
辻元ブロックより多いが

324 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:08:24.64 ID:OGxXlqNI0.net
おしゃれ穴あきブロックは普通鉄芯入ってるぞ

325 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:08:36.63 ID:vT0pmKGB0.net
色つきのポリカーボネイトで良いんじゃね?

326 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:08:40.93 ID:KmxEMkc2O.net
ロリコンのせいだろ
ロリコンが学校のなかじろじろみるからブロック塀なんてものが必要なんだよ

327 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:08:52.23 ID:rFrntXgn0.net
2m以上の高さのただ積んだだけのブロック塀で手で押すとグラグラするのが普通にあるとか
地震の殆ど無い地域でのケンチャナヨ精神にクソわろたwwwwwwwwwwwwww

328 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:09:14.00 ID:sUmxHm/S0.net
>>308
今回の地震では老人が大谷石の塀が崩壊して死亡したが、そっちの方が作りは酷かった

小学校のブロック塀はかなりの高さから倒れたのにバラバラになっていない
あれはちゃんと縦横に鉄筋が入っていたから

だが老人が死んだ大谷石の塀はバラバラで全く鉄筋が入っていない
一見だがそんなに古いモノではない

建築の違反なんて今でも珍しくもないからなァ

329 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:09:41.39 ID:+Zl5Epob0.net
ワイヤーを上に張って緞帳カーテンのように使用するときだけ閉めればいい
もともと覗くやつがいるからあんな高いフェンスが必要なだけだから

330 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:10:01.93 ID:B1/UWX3F0.net
小学校でプールの授業なんて日本ぐらいらしい。
島国だから泳ぎに価値をおきすぎるてるのかね。

331 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:10:22.88 ID:aWNXis+m0.net
物には一長一短があるだろ

ある部分だけを取り出してこれはダメだと
騒ぐのは理論的ではないな

安価で遮蔽性があり高対候性等の面では
とても優れているぞ
重量ブロックであれば低い土留めとしても使える

地震で倒れたといっても件数が多いのだから
ある意味当然だしそれが施工の手抜きやミスとか
現行の基準未満の時期の施工の可能性もある訳だろ

332 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:10:40.57 ID:yYVqUf9+0.net
>>291
車だって、排ガス規制やスパイクタイヤ禁止をやったぞ
建物だって耐震化が義務付けられ、順番にやってるわ

333 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:11:03.17 ID:EtUY6C8u0.net
例のプールみたいにしようよ

https://i.imgur.com/BYZQA6h.jpg

334 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:11:30.54 ID:H/gCNCT00.net
石材利権屋が絡んでたんだろうな

335 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:12:14.03 ID:/eOpjFWC0.net
公務員の言い訳が続きますw

336 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:12:14.31 ID:sUmxHm/S0.net
>>331
だなァ
ブロック塀は現在の耐震基準で施工すれば問題がない

スレにはアメーバ並の単細胞生物が多すぎる

337 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:12:17.51 ID:QVWy3jAS0.net
>>330
単純に他の国は水資源が、無いんじゃね?
中国のプールとか泳ぎたく無いしな

338 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:12:17.57 ID:v3neTiII0.net
ブロックのやばさなんて
昔から言われてるのに
放置してる無神経無頓着は絶えない

339 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:12:39.00 ID:Z//AIlAG0.net
東海地震くるのか、、、

340 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:12:40.74 ID:4CIsY4xO0.net
もともとコンクリートの擁壁があればいいけど、基礎ブロックからやる事になったら35cm角×60cm高の基礎ブロック埋めないといけないからな。
重機で掘りたくったりする大工事になりかねん。

341 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:12:52.02 ID:SadCzEyK0.net
新しい学校はプールが屋上にあるから目隠しする必要もないんだな
なんでそんなとこにつくるのか合点がいったわ

342 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:13:31.67 ID:a0QUrAfQ0.net
>>331 建ったのは後からだからそんなに古くない可能性
しかも旧基準でもアウトらしいから
高さは3m以下
控え壁が必要
基本的に遵法意識がないしろもの

343 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:13:32.58 ID:pNV9vuXl0.net
>>326
ロリコンが外にいる時代は古い
今は内部組織からロリコンが侵入してくるのだ

344 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:13:55.23 ID:Z//AIlAG0.net
>>334
江戸時代から、地震来るたびに土建屋と葬儀屋が喜ぶと、絵にも描かれてるくらいだから

345 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:13:56.44 ID:wZlzD0RJ0.net
昔の日本は民家に塀など作らなかった
生活が豊かにになってくると武家屋敷の憧れからみんな塀を作るようになった

346 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:14:23.61 ID:QVWy3jAS0.net
>>345
へー

347 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:14:36.12 ID:UlJ5AMae0.net
>>5
うちのほうはフェンスに目隠しのビニールで囲われてるわ

348 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:14:36.87 ID:sUmxHm/S0.net
>>332
うろ覚えだがスパイクタイヤは製造と販売が禁止されただけじゃね?

349 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:15:32.59 ID:eCqps+0n0.net
辻本大震災

350 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:16:01.92 ID:UlJ5AMae0.net
>>343
女児ばかりに話しかけてるちょっとやばいプールの監視員とかいたな

351 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:16:07.18 ID:8TlyG6Bq0.net
>>348
北海道では禁止されてなかったような

352 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:16:22.51 ID:zzB+0bJS0.net
スチール製もスチール製で台風来た時怖いよね
飛ばされて顔に直撃とかもありうる

353 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:16:23.97 ID:nkUowEsa0.net
なぜかトラックがスチールフェンスを押し倒す事故が多発

354 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:16:58.54 ID:aTCZxa4Q0.net
遅すぎない?
近畿・東海の人って意識低すぎると思う。

355 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:17:09.86 ID:sUmxHm/S0.net
>>332
排ガス規制は例えば有鉛ガソリンの販売は禁止されたが、車の所有が禁止された訳ではないかと

ディーゼルの規制についても、特定地域の走行が禁止されただけ

356 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:17:27.17 ID:BwNtxTH30.net
ブロック業者からフェンス業者へ

357 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:17:28.98 ID:ic1TbdXn0.net
プールの目隠しなら、フェンスに朝顔でも這わせとけよ
覗こうとしたら露骨な不審者状態になるから、監視カメラでチェックできる

358 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:17:37.89 ID:l+Dw+2ro0.net
ジャップ怒りのうんこ踊り食い!

359 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:18:05.71 ID:l+Dw+2ro0.net
>>326
またウヨクのせいか

360 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:18:30.75 ID:Gfojr4Zi0.net
>>3
同感。

361 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:19:34.82 ID:UlJ5AMae0.net
>>326
あと子どもの騒ぐ声、騒音対策でもあるらしい
以前は夏休みのプールの音が聞こえてたけど、いつのまにか静かになってた

362 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:19:38.20 ID:U3m4HJ7l0.net
>>1
アルミ製のスクリーンフェンスの方がいいと思うけどなあ。
既製品でも3m近くの高さのものもあるし。
鉄製だと錆びるからメンテナンスがめんどくさいだろ。

363 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:20:10.87 ID:kWdyEY710.net
コストで言えば普通のグリーンフェンスに波板打ち付けるだけで十分だと思うけどね
どうせ夏しか用をなさないものだし

364 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:21:07.02 ID:YB54Mwbr0.net
行政ってホントばかだよな
問題はブロック塀じゃなくて施工内容だっつってんのに
計画段階、施工段階としっかり管理してれば起きんわ
そんなん言ってたらその内スチールフェンスが風でぶっ飛んで人死ぬぞ

365 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:21:19.29 ID:bYzUuhRG0.net
>>237
これええな!軽いし

366 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:22:43.31 ID:a0QUrAfQ0.net
通学路、公共建築の道路沿いは基本的にH50制限とかでいいと思うよ
フェンスや生垣の足元程度
うちのあたりはそうだな、民家がブロックから所定の長さの生垣に作り変えると市から一部補助金がでる
ブロックで高い塀は美観も良くないし、継ぎ足しで高い場所に作ると全部が倒れる例は前から報告されている
いくら絵を描いても小学校に刑務所みたいな長い塀は本来いらない、道路の安全性も重視すべき

367 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:24:13.09 ID:KF5YfKpM0.net
自分の周り見てもブロック塀多いね
塗装して誤魔化しているのが最悪

368 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:24:28.41 ID:pNV9vuXl0.net
>>364
市側が最初の工程見積概算を渋ったりでもしたんじゃねーの
普通は施工側に責任を押し付けそうな感じがしたが
そういった動きもないし

369 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:25:08.03 ID:sUmxHm/S0.net
>>364
まあなァ
施工時期が古いと現在の耐震基準に合わないので、適時に改修しなければならないのだがね
文科省が指針を出したので、学校の建物は改修されたが、塀は方針がなにも出されていなかった
まあお役所仕事ってことだワ

370 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:25:20.75 ID:aTCZxa4Q0.net
>>364
地震の被害を知らない人間の机上の空論。
建築基準法を満たそうが、ブロック塀は危険なんだよ。
3.11の時に基準を満たしたブロック塀が数多く倒壊した。
施工時のちょっとした加減で鉄筋とコンクリが密着せずに鉄筋が根本から抜けるケースが多い。

371 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:25:36.44 ID:RowFmWr50.net
名古屋ってこういうところ地味にしっかりやるよな

372 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:25:41.60 ID:1JbvAoHx0.net
人は隠すから余計見たくなる
普段からスッポンポンだと覗きはなくなる

373 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:27:03.24 ID:jFGfMxtq0.net
>>351
“スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律”では、指定地域(北海道はほぼ全域)での
「凍結していない舗装路」は走行禁止なのでスパイクタイヤはほとんど販売されていないとのこと

北海道はOK!? スパイクタイヤの規制地域と罰則を理解しよう!
https://ilovedemio.com/archives/16947

374 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:27:11.14 ID:IJEg4Pt20.net
>>1-1000
'麻生セメント'で検索

375 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:27:15.91 ID:sUmxHm/S0.net
>>368
多分違う
施工時は適法だったが、後の規制改正で違法状態になったのだと思う
そんなビル、マンション、住宅は珍しくない

376 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:28:00.55 ID:2Ri1atec0.net
ポリイミド製のフィルムみたいな壁で。

http://asahikagaku.lolipop.jp/wp-content/uploads/4f21cdb70739266fba83ac59297a0585.jpg

377 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:30:03.28 ID:a0QUrAfQ0.net
>>375 ここのやつは旧基準でもダメって
他県の外構業者ブログで呆れられていたから
そもそも優先順位が法律じゃないとそうなるよ
手っ取り早くて施主のイメージに近い、資材が安い、熟練職人じゃなくても作りやすい等。

378 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:30:07.98 ID:3pO2j5Xg0.net
ブロック塀って強風対策にもならんし狭い土地で仕切としての機能しかないし意味ねーな
こんなもの推進したの誰だよ

379 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:30:14.68 ID:oYleJLzq0.net
常識で考えてメッシュフェンスの斜めに穴の開いている板が一番いいだろ あれ、風通しもあって覗かれないし。
FRPだか 薄い鉄板の物だから価格も安いだろ。
あえてブロックにした意味が分からない。
やっぱり 土建屋が巾利かせているのか?
公共工事の場合は 土木>建築>水道工事>電気って 序列は どこも一緒か?
道路作る奴から議員は出るけど 電気屋で議員になった奴って聞かないからな。

380 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:30:22.92 ID:8wwCkKZW0.net
>>314
毎年台風なんか来てるがな

381 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:31:10.52 ID:9IVctt880.net
施工不良でスチール製フェンスが支柱ごと倒れるんだな。

382 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:32:04.55 ID:sUmxHm/S0.net
>>370
その点について否定する訳ではないが、石壁は全面的に禁止ってことは中々にムズい
話は変わるが311の時には基準を満たした建物に被害が出たからね
どうしたものか

383 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:33:51.18 ID:pNV9vuXl0.net
違法が適法になったとすると
損害賠償はどうなるんだこれ
まさか天災事故で泣き寝入りなんてないよな

384 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:34:19.71 ID:9IVctt880.net
>>181
マンションの立体駐車場なんかがそんなんだよな。
無骨な上に朽ちて色が変わって見苦しい。
あれも消えて欲しい。
もしくはもっとマシな物作れ。

385 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:35:08.60 ID:wd/jo74X0.net
一方散々危険性が指摘されてるのにブロック塀が寧ろ増えてる自治体があると聞いて

386 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:35:52.56 ID:ndrSAzhp0.net
40年前の宮城県沖地震でブロック塀の下敷きになって死んだ人がなんにんか居て、その時もブロック塀危ないとマスコミが騒いでいたから、今回も一時的に話題になるだけで、これからもブロック塀の下敷きになって死ぬ人はなくならないと思っている。

387 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:36:05.72 ID:jcRW7Ctf0.net
>>1
工事費込み1メートル当たりの価格は・・・?
https://www.ex-shop.net/index.php?action=public_item_fe_estimate_input&item_id=8070&gclid=EAIaIQobChMIyKD4s8Hj2wIVVxWPCh1ivAZuEAQYAiABEgJ1o_D_BwE

388 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:36:38.66 ID:sUmxHm/S0.net
>>383
刑事罰と民事罰は違う

判例があって、適法な壁が倒壊して死亡した時に、損害賠償を命じる判決が出ている

389 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:37:10.91 ID:9ItFkjdc0.net
市長やるやん

390 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:37:25.24 ID:yW1Vf6Mt0.net
塀とかは転倒対策で基礎が必要だから、注文品になって高くなる。
土地はそれぞれ形状が違うから仕方がない。
ただ今後はできあいの基礎を売って、自分で土掘って設置するタイプが必要かも

391 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:38:49.09 ID:1UWzOIWP0.net
スチール製フェンスだと
目隠しにできないだろ。

392 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:39:07.55 ID:SJXtImra0.net
ブロック塀は危ないモリカケモリカケモリカケモリカケ
そして風化していきまた犠牲者が

393 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:39:10.67 ID:sUmxHm/S0.net
>>386
今回の件だって、死んだのが子供ではなくて老人だったら、スルーされたと思うゾ

394 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:39:20.29 ID:DsRqPScC0.net
たぶんロリコンどもの目を気にしてプロック積んだんだろうな
ロリがすべて悪い

395 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:40:01.27 ID:VR5uq+Wk0.net
昭和の家はみんなブロック塀だもんなあ
瓦屋根もそうだけど今の基準で昔のことを語るのは反則ですわ
当時はそれでよかったのよ

396 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:40:18.17 ID:ed+qUPrq0.net
どうせ税金でやる工事だし
今なら何の批判もなくジャブジャブ金使えるからな

397 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:40:48.88 ID:NtgLrb9p0.net
JCの水着姿見たいが
うちの近所の学校はプラスチックのボードで目隠ししてる

398 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:40:57.18 ID:jcRW7Ctf0.net
>>390
     基礎をブロックで作れば?
     ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          __
         /〜ヽ
        <('A` 。)
         (  .)>
         <^ヾ_

399 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:41:26.18 ID:a0QUrAfQ0.net
プールまわりなら金網に、目の詰まったネット発注してかぶせるでもいいみたいだぞ
通風もいいし軽量だから、既存の基礎のままで良く、何校かネットで画像見た
破れたら補修はいるだろうけど、秋になったら片付けてまた再利用したら少しは持つんじゃねw
どうせ用務員もいるだろうしさ

400 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:42:40.99 ID:TWfXLuqc0.net
アサヒか
製品選びは間違ってないな
つか役所工事だと標準だからな

401 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:42:55.27 ID:VR5uq+Wk0.net
>>399
うちの近所の学校それ
ロリコン避けなら風除けネットで十分じゃんね

402 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:43:47.46 ID:G9ziaOcp0.net
ブロック塀の危険性は、1978年の宮城沖地震で死者約30人のうち約20名ほどがブロック塀倒壊が原因の下敷き圧死だった時点で、すでに大問題になってたし、
この地震で法改正もされていた

40年以上前にすでにわかっていた問題で、今頃騒いでいる方が異常なんだよ
結局は、自分たちが直接被害被らないと他人事だとしか思わない、住民達の意識の問題に帰着する

403 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:43:56.05 ID:0gtrhAQp0.net
軽いと台風とかで飛ばされるし、重いと倒れてきたときに潰れて死ぬし
難しいな
使うときだけカーテンみたいに閉めればいいんと違う?
もしくは全部屋内プールにするか

404 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:44:07.66 ID:h5m0VTlS0.net
>>382
耐震基準って、潰れない最低限ってだけじゃないんだっけ?
一部が破損したりやら崩れたりって被害が全てって
わけではないと思ったが

総レス数 736
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200