2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【愛知】ブロック塀をスチール製フェンスに 名古屋市が取り組み

1 :みつを ★:2018/06/21(木) 07:11:52.12 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180621/k10011488881000.html

ブロック塀をスチール製フェンスに 名古屋市が取り組み
2018年6月21日 13時52分

大阪・高槻市の小学校で、地震で倒れたブロック塀の下敷きになり、女子児童が亡くなったことを受け、各地でブロック塀の点検が行われていますが、名古屋市では、老朽化したブロック塀に代わって、軽量のスチール製のフェンスを整備する取り組みが進められています。

今月18日の地震の影響で、大阪・高槻市では、小学校のプールの周りにあるブロック塀が倒れて、4年生の女子児童が下敷きになって死亡しました。

これを受け、全国各地でブロック塀の緊急点検が進められていますが、名古屋市では、老朽化したブロック塀の代わりに「目隠しフェンス」と呼ばれるスチール製のフェンスの整備を進めています。

このうち名古屋市北区の六郷小学校に設置されたフェンスは、スチール製の板を組み合わせた厚さ2センチほどのもので、市によりますと、軽くて倒れにくいうえ、設置費用もブロック塀より安いということです。

名古屋市教育委員会学校整備課の山中隆弘課長は、「子どもたちのプライバシーを保護しつつ、安全を確保している。地震に強いものになっていると思う」と話していました。

213 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:40:50.30 ID:NKcXz9FM0.net
耐震性の事考えたらフェンスのほうがいいんだな…
でも騒音はかなり酷くなるから近隣に住んでる身には複雑

214 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:41:14.16 ID:aDosV4wB0.net
ブロックよりも鉄板のほうが価格が安いというのが違和感があるんだけど、
そういうものなの?

215 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:41:21.52 ID:hQ4zwttN0.net
小4の事故ばかり注目されるが爺さんも塀が崩れて亡くなった
あっちは民家の建築基準法違反の石積み塀
民間の違法建築物を改築させないとこれからも死人が出る

216 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:41:37.63 ID:s1MuAWm/0.net
>>4
大人がまともなら必要無かったけどな

217 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:41:42.27 ID:h5m0VTlS0.net
>>209
望遠鏡じゃ、いざって時に記録に残せないだろ
長玉使って、チャンスを待つのが本物w

218 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:41:48.52 ID:t6HLBMYX0.net
>>36
今回の事故に関係無くやっているだけ。
東海地方は,何十年もまだ見ぬ東海地震と戦い続けているので。

219 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:41:50.06 ID:7XOXbKRA0.net
もしかしてロリコンは壁に塗り込めばいいのでは

220 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:41:51.71 ID:Tuz/0tIjO.net
>>112
ステンレスは重たいから
まぁ強度軽さ抗菌に傷みににくさからアルミがベストだよな
アルミ製自転車とかデラ軽い

221 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:41:52.08 ID:u2ekDmRO0.net
いまから目隠しフェンス屋おおもうけだな

222 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:42:08.17 ID:DkGjQuga0.net
お得意の木造でやれよ

223 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:42:12.74 ID:0f471j3I0.net
>>34
ロリコンに無職かどうかなんて関係ないって言ってんのにまだわからないのか
まじめなサラリーマンにも、強面のやくざにも、ロリコンがいるんだよ
イケメンにだっているからな
そういう偏見が、防犯の落とし穴を生むんだよ

224 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:42:22.29 ID:ADWEg/we0.net
異常者対策に網目フェンス撤去したは良いが
今度は地震や強風でパッタリ逝く危険性が

225 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:42:27.74 ID:7IbdmKrc0.net
やっぱ名古屋って凄いね。

226 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:42:45.30 ID:ReUS/0F/0.net
フェンスも危険
オープンプールで子供の命を守ろう

227 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:42:49.86 ID:+lqlOCLU0.net
長野では早速、学校にある違法建築状態のブロック塀を重機で叩き壊してる。

228 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:43:10.79 ID:uvYUKfwk0.net
昔から防音目隠しフェンスというものがあってだな

229 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:43:13.39 ID:6ini/qop0.net
まだ未工事ブロックがあるのが不思議というかヤル気の無さ

230 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:43:19.34 ID:7XOXbKRA0.net
>>225
そらLEGOランドがあるくらいやし

231 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:43:23.63 ID:I9lEjH6j0.net
仕方ない安全のためだから塀を撤去しよう

232 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:43:48.74 ID:8KjcysdU0.net
高槻だからコンクリートフェンスにすべきだな

233 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:44:07.09 ID:qL7woVtY0.net
設置費用もブロック塀より安いのか
高槻の言い訳がどんどん潰されていくね

234 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:44:07.97 ID:1NU/xeia0.net
>>1
何もわざわざ変える必要性ナイだろwww
中に鉄筋入れりゃ済む話

235 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:44:26.16 ID:x1kFqGXF0.net
うちじゃなくて良かったって学校が結構あるんじゃねえの

236 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:45:00.42 ID:Lx3iL1St0.net
>>202
スチールは軽いよ。
例えば、150cmの高さのスチール塀とブロック塀を考えた場合、
幅1m分のブロックを人力で持ち上げることは無理だが、
スチールなら人力で持ち上げることが出来る。
スチールだと、そもそも今回のような倒れ方はしないし。

237 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:45:03.50 ID:SZ60cLEJ0.net
目隠しだけなら既存のフェンスにフェイクグリーンで良いじゃん
安上がりだぞ
https://i.imgur.com/T6Rzkq4.jpg

238 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:45:14.94 ID:a2SB70wy0.net
アルミにすれば?

239 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:45:15.64 ID:xFnuBwvS0.net
>>227
人が死ぬまで動かないのか。
これじゃ地震後の政府からの通達は一体何だったんだと。
自治体は普段から無視してるんだろ。

240 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:45:18.23 ID:7IbdmKrc0.net
名古屋って地震ないし首都にするべきだ

241 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:45:20.72 ID:evAJRMAl0.net
台風で〜ってやつはアレか?そういうニュース見聞きしたことあんのか?
スチール製のフェンスなんて昨日今日の設置じゃないから

242 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:45:28.65 ID:7XOXbKRA0.net
あなたが望むならこの身などいつでも差し出していい
突き刺さる視線の壁になろう

人を並べて壁にしてはどうか

243 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:45:30.56 ID:n1kZawmo0.net
対策は結構
早急にやるべき

でも、ブロック塀に対してだけなんだよな

重大問題の起こったものにしか対処しない

うちの地域だと見回りとハザードマップ作って地域ぐるみで考えて対策立ててるぞ

244 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:45:59.23 ID:iWGB9BUr0.net
>>238
プールでは塩素で腐食するから向かない

245 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:46:00.11 ID:dZNPyOuF0.net
角地や道路沿いのブロック禁止にしろよ
見通しが悪くて飛び出しが危ない

246 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:46:23.97 ID:iBYelUOv0.net
スチールフェンス関連の株かえば良いのか

247 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:46:29.70 ID:R1ezBZea0.net
目隠しならもっと安いのでやったほうが

248 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:47:21.70 ID:aDosV4wB0.net
フェンスと言ってもワイヤー状のものではなくて、下のような板状の目隠しフェンスだよね
https://www.asahi-fence.co.jp/seihin/seihindex/index.html
これって、ブロックよりも安いのか?

249 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:47:22.91 ID:YHTSOGmN0.net
積水樹脂の株買えばいいのねっ!

250 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:47:26.93 ID:kc1VvMMn0.net
>>237
ロリコン達がこの中にカメラを隠しやすくなって良いかもですねー

251 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:47:59.68 ID:EtUY6C8u0.net
ていうか、プールなんて露天堀りにしろよ


https://i.imgur.com/EC76K5i.jpg

https://i.imgur.com/o1JgV2v.jpg

252 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:48:03.30 ID:aWNXis+m0.net
>>155
蔦みたいなのが良いなんてのはちょっと

構造物の劣化がすごく激しくなるのとムカデや
ヤスデの巣となってキモイわ

それと数年おきの植物の撤去にコストが結構かかるよ
植物の種類によっては近隣が大変な事になるしね

253 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:48:28.47 ID:Lx3iL1St0.net
>>190
塀の向きと地震の揺れの向き、あるいは塀の高さの違いによる地震の揺れ周期との共鳴の有無で、
同じ性能のブロック塀だとしても、同じように倒れるとは限らない。

254 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:48:55.63 ID:O67zYpfQ0.net
ブロックが悪いんじゃねえぞ
土台に鉄筋通してなかった手抜きが悪いんで

255 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:49:06.98 ID:+4YYEZyr0.net
>>14
「まんすじ」とか言ってスマホで写メ撮る
ロリペド変態は一般人が思うよりはるかに
多いんだよ
ここやニュース見てもわかるが

256 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:49:39.41 ID:YHTSOGmN0.net
もしかして手抜き施工会社って結局うやむやにされてる?
市がごめんなさいで終わらせるの?

257 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:49:42.04 ID:vqOAuoCh0.net
今度は錆びて倒れるんじゃないだろうな?

258 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:50:01.82 ID:hLe17yLS0.net
大阪や愛知みたいな地域はブロック塀愛用してんだなぁ

259 :☆かじ☆ごろ☆ :2018/06/21(木) 08:50:28.36 ID:jrGZaGG80.net
てかブロック塀は使用・施工禁止にすべきだよね。
どんなに施工してもブロックの単体単体が一体化
しないから結局揺れるとバラバラになりたがる。
道路に面した場所への塀の作成には十分な深さの
基礎に鉄筋を入れた頑丈なコンクリート物にする様に
義務付けるべきだと思うね。
既存のブロック塀は期限を設けて撤去を義務付けると。

260 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:50:52.95 ID:iBYelUOv0.net
>>257
スチールフェンスが仮に倒れたとしても死にはしない

261 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:50:55.76 ID:hq9fSagB0.net
>>21
> 事務所に辻元の写真が貼ってあるらしい、チ○ンの巣窟!

262 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:51:11.43 ID:aWNXis+m0.net
>>255
まんすじってw

263 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:51:42.82 ID:dLw6O4BZ0.net
すだれとかで良いじゃん

264 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:52:13.01 ID:sUmxHm/S0.net
>>259
> 既存のブロック塀は期限を設けて撤去を義務付けると。
素朴な疑問だが、そんなことが法的に許されるの?

265 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:52:40.76 ID:h5m0VTlS0.net
>>230
あ・・・・・

壁をレゴで作れば良くね?

266 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:53:05.94 ID:gQxORy060.net
>>258
俺んちのまわりも けっこうあるけどな
ちな 横浜 鶴見区住みなwww

267 :☆かじ☆ごろ☆ :2018/06/21(木) 08:53:11.05 ID:jrGZaGG80.net
>>254
鉄筋通しても結局元々個々の物で一体化
しないから揺れるとバラバラになるんだわ。
地震国日本には一番向かない建材。

268 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:54:11.88 ID:ADWEg/we0.net
ブロック塀なんて間に砂詰めて申し訳程度の鉄筋刺して乗っけてるだけやし…

269 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:54:27.60 ID:aWNXis+m0.net
>>264
小学生レベルの思い付きの戯言だろ

270 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:54:47.38 ID:syr922+S0.net
>>114
スチールフェンスって覗けないんだが

271 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:54:52.39 ID:9aQ7jVhG0.net
見えないようにするだけなら他にもあるよな

272 :☆かじ☆ごろ☆ :2018/06/21(木) 08:54:53.92 ID:jrGZaGG80.net
>>264
そりゃ立法府の気持ち次第だろうねw
本気で危険を取り除きたいなら義務化は
難しくないと思うよ。

273 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:55:29.26 ID:xFnuBwvS0.net
>>264
撤去費に補助金をつけるしかないだろうね。
何が安いかなんて、作る時点ではなかなかわからないから。
結局、ブロック塀は安くはなかったってことか。

274 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:55:52.09 ID:rCw39EiS0.net
大体屋外プールって言うのがそもそも教育にやる気の無いのがよく分かるわ

275 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:55:54.47 ID:7Yb2TW9U0.net
アルミでもトタン板でもいい

276 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:55:56.82 ID:T2OJ5fe10.net
>>248
基本、ブロックのほうが安い
ブロックを丈夫で崩れないようにすることもできるけど、
かなり高額になる

277 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:56:04.37 ID:h5m0VTlS0.net
>>272
無理だろ
だから耐震基準なんかも、厳しくしたって
既存のものは既存不適格状態のまま
放置されてるわけだし。
それこそやるなら、行政で全て金を出せって
話になる罠

278 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:56:28.35 ID:qL7woVtY0.net
近くの学校で道路と線路に隣接してるとこはこれっぽいやつだったな
防音(線路からの)も兼ねてるかも

279 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:56:39.38 ID:Lx3iL1St0.net
>>167
アルミなんて価格がメチャ高いだろ。
軽すぎると、今度は風に弱いから。
特に目隠し板なんて貼り付けて風が通らない構造だと、台風で飛ばされちゃう。

280 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:56:57.88 ID:r5eetr+o0.net
で、台風で飛ばされてけが人が出るんですね。。。

281 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:57:00.17 ID:PeZI+IaJ0.net
大阪の維新、どうすんの?

282 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:57:07.26 ID:R2IOEXbF0.net
家の建て替え中だけど、塀は生け垣にする事にした

283 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:57:27.49 ID:zSLhch2yO.net
アルミやステンレスだと今度は金属泥に持って行かれそうな気もするな…
公園の車止めが盗まれたことがあったしさ
一時竹製になっていてワロタことがある

284 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:58:05.90 ID:1NU/xeia0.net
鉄筋だと問題ないよ、外的な衝撃が来れば終わりだがな

285 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:59:02.69 ID:QF1ruIOM0.net
>>2
ぴんちをちゃんすにw

286 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:59:08.41 ID:xFnuBwvS0.net
というか一番の弱点は鉄筋の腐食なんだから
屋根の下で使うのと雨ざらしとは雲泥の差がある。
逆にブロックの形状を工夫すれば
まだまだほかの用途の可能性はあるものだと思う。
より安全で耐久性があるブロック建築というのは可能だと思う。
建築界の怠慢なんだよ。

287 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:59:23.09 ID:NdktVPCM0.net
義務化までしなくとも改善指導でいいんじゃね?

指導されたのに直さない

危険ステッカーを貼られる

事故が起きたら持ち主の責任で賠償ドン!

これが嫌なら直せでおk

288 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:59:57.23 ID:/eOpjFWC0.net
>地震で倒れたブロック塀の下敷きになり、女子児童が亡くなったことを受け

人柱が立たないと、何もしないバカ公務員

289 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:00:16.43 ID:BehGkC5E0.net
この流れ、一気に全国に展開するぞ
役人責任逃れの施策は、問答無用で進む

290 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:00:31.26 ID:tjxFHxz40.net
屋外でプールなんかやるなよ。昭和じゃないんだから。(笑)

近くの公共屋内プールを借りろ。

291 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:00:36.91 ID:sUmxHm/S0.net
>>272
作った当時に適法だったのを、後で規制が変わって違法状態になったからって、撤去を強要は難しい気がする
法の不遡及の原則に反すると思うゾ

例えば自動車はフロントエアバッグは義務化されてるが以前は違っていた
それでは以前の車は全て廃棄するって命令が出せるのか?

因みに現在の耐震基準に適合しないビル、マンション、住宅は街中に溢れているが、それも強制的に撤去するの?

292 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:00:44.69 ID:g/XUHFKt0.net
防音壁にすれば
騒音の苦情も減るだろう

293 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:00:49.73 ID:fauQBjod0.net
とりあえず金網フェンスと遮光ネットでいいよ

294 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:00:50.06 ID:9uzJBXvh0.net
辻元「ダメやで!」

295 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:00:56.45 ID:KlAWtD9w0.net
ロックフィル式じゃよじ登るやつ出そうだから重力式で

296 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:00:57.00 ID:iXXVz91W0.net
>>289
そして金足りなくなって増税な

297 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:01:16.44 ID:UB4s/hBvO.net
メディアは既存不適合と基準法違反をごっちゃにしすぎ
既存不適合をすべて違法にするなら、古い住宅や歴史的建造物、なんもかんも改修、建て直ししないといけなくなるけど無理でしょ?

金もない、技術もない
亡くなった子が示した問題は物凄くデカイ

298 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:01:22.72 ID:eL4R+rbN0.net
流石金余り

299 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:01:56.65 ID:PeZI+IaJ0.net
スチールフェンスの場合

  内側に木を植える

300 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:02:08.20 ID:h5m0VTlS0.net
>>287
現状だって、持ち主の責任よ

301 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:02:21.05 ID:/twFt4om0.net
特需だな

302 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:03:21.41 ID:v31K09BA0.net
プールはアメリカみたいに屋内にしろよ

303 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:03:30.09 ID:UW2c/QB80.net
阪神大震災後にやってるしなんだかなーだけどね

304 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:04:00.62 ID:3Y1SoVNn0.net
化粧ブロックとか、穴の開いたデザインのおしゃれブロックみたいなのは安全なんかな?
近所の新しい家がおしゃれブロックで高い塀作ってあるけど

305 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:04:08.34 ID:LrRFJu570.net
>>11
名古屋はすごいな
先見の明があるな

306 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:04:26.18 ID:pNV9vuXl0.net
すごいな
誰一人責任とらずに新たな公共事業ゲッ

これやりまくった方が業界にとっちゃ得だろ

307 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:04:27.57 ID:Ls2ppa5K0.net
>>1 >>3
愛知県・名古屋市は事件前からやってたってことよ。
東日本大震災後からな。

学校に限らず、一般家屋でも塀の取替えがかなり進んでるぞ。
(別の事情だが)古い空き家もどんどん壊されて更地になってるし、いい事だよ。

308 :☆かじ☆ごろ☆ :2018/06/21(木) 09:04:32.69 ID:jrGZaGG80.net
>>282
今の時代にブロック塀建てる奴は馬鹿だからね。
万が一地震で倒れて他人が亡くなりゃ巨額損害
賠償で住んでる家なんて簡単に取られちゃう。
建てるならコンクリ打ちっ放しの強固な奴か公園の
フェンスの様なのか生垣かだもんね。

309 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:04:33.69 ID:sUmxHm/S0.net
>>273
補助金が付く自治体もあるけれど雀の涙だよw

310 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:04:35.57 ID:wAdyhahP0.net
高槻では、コンクリート関連に反対することは許されていません
あと、どうでもいいことだけど・・・
隣の茨木市には陸上自衛隊のお風呂サービスが始まっていますが、
高槻市では、まだ、その動きもありません

311 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:04:55.49 ID:RDy98R3u0.net
もしドイツが地震国だったら
ベルリンの壁で大惨事が起きていたわけか

312 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:05:42.92 ID:DbxrECYN0.net
>>163
剪定って適当すぎると枯れるんだが
小学生にさせたら他人に頼むより金がかかるだろ

313 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:05:47.50 ID:TW19+/oL0.net
経験者はかく語りき:
Xスチール製フェンスーーーー根元から腐って倒れる
Xプラスチック製フェンスーーすぐボロボロになる
〇アルミ合金製フェンスーーー高価が欠点

総レス数 736
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200