2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【核問題】中国はなぜ金正恩訪中を速報で伝えたのか?──米中間をうまく泳ぐ金正恩 中国は北に制御力が無いのに有ると虚飾

1 :アイスのふたの裏 ★:2018/06/21(木) 05:29:01.71 ID:CAP_USER9.net
中国はなぜ金正恩訪中を速報で伝えたのか?──米中間をうまく泳ぐ金正恩

北朝鮮・金正恩氏が3度目の訪中(写真は6月19日、北京。金が乗っているとみられる車)Thomas Peter-REUTERS
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/06/endo180620-thumb-720xauto.jpg
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/endo-progile.jpg
ニューズウィーク日本版 2018年6月20日(水)16時00分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/post-10422_1.php


これまでは北朝鮮の指導者が帰国した後に訪中を報道するのが中国の慣例だ。なぜ今回は金正恩の入国と同時に速報で伝えたのか?元中国政府高官を取材し、中国の影響力が低下することを懸念していることが分かった。

●中国政府、金正恩訪中を速報で

北朝鮮の金正恩委員長の飛行機が北京空港に到着してまもなく、中国政府の通信社である新華社の電子版「新華網」がその事実を短文で伝えた。

内容は「6月19日から20日にかけて、朝鮮労働党委員長で、朝鮮民主主義人民共和国国務委員会委員長金正恩は中国訪問を行なう」と書かれているだけだった。

それでもこれまで、北朝鮮の指導者が訪中した時には、指導者が帰国の途につき、北朝鮮の領土領空に入ったのを確認してからでないと公開しないという原則を破ったのは注目に値する。

それも報道は19日10時16分。まだ北京入りしたばかりだ。いったい何が起きたというのだろうか?

金正恩はシンガポールに向かうのに中国の専用機を使わせてもらいながら、そのお礼に行っていない。本来ならシンガポールからの帰路に北京の上空を通るのだから、北京に立ち寄って習近平国家主席にお礼を言うのが本筋だろう。だから、いずれ行くだろうことは、推測はしていた。まさか習近平が訪朝するまで謝辞を言わないということはあるまい。それはあまりに非礼だ。習近平訪朝前に金正恩は訪中しなければならない。したがって金正恩が三度目の訪中をしたこと自体には驚かないが、そのことを中国政府が速報で伝えたことには非常に驚いた。

よほどの事情がない限り、あり得ないことだ。

●中国政府元高官を取材

そこですぐに元中国政府高官と連絡し、取材をした。

以下、Qは筆者、Aは元中国政府高官である。

Q:いったい、どうしたというのですか?金正恩が訪中したようですが、なぜすぐに報道してしまったのですか?

A:そうですね、たしかに異常です。ただ、金正恩はシンガポールでの米朝首脳会談のあとに、すぐさまその足で北京を訪問して習近平にお礼を言うべきところ、「なぜそうしないのか」という疑問に対する回答でしょう。彼は中国の飛行機使用のお礼と、トランプと会って何を話したかという報告を習近平にしなければなりませんから。

Q:それは金正恩が訪中した理由でしょ?それは私も分かっています。分からないのは、なぜ慣例を破って、入国と同時に金正恩訪中を中国政府が公開してしまったのかということです。

A:なかなか答えにくい質問ですから、つい遠まわしに......。では、言いましょう。中国は正にその慣例を破ってでも、一刻も早く金正恩訪中を知らせたかったのです。

Q:国際社会にですか?

A:その通りです。国際社会に対して、(朝鮮)半島問題の解決には、絶対に中国を欠かすことはできないということを思い知らせなければなりません。

Q:なるほど!おもしろい!

A:半島の非核化と平和構築のプロセスにおいて、中国なしに問題を解決することなどできないんです!できますか?

Q:それはその通りかもしれませんが、しかしそれが慣例を破って、入国と同時に訪中の事実を公開するという理由にはならないのでは?

A:なります。今こうして、あなた自身、驚いて私に連絡してきたでしょ?世界中がきっと驚いていることでしょう。それだけ彼の訪中にインパクトが増すということになります。

Q:なるほど!たしかに!それはその通りですね。私は「なぜ金正恩が帰国する前に訪中の事実を報道したのか」ということにしか興味はありませんでしたから。

A:ほらね。そこですよ!だから、中国には「一刻も早く国際社会に知らせたい」という気持と「3度目になると新鮮味が薄れるが、慣例を破った報道の仕方をすると、国際社会が一層、関心を強く持つだろう」という思惑の両方があるわけです。

                *****

つづく>>2-5

2 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:29:28.11 ID:q/HGt/410.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人 
   ! ι  ι )・・(   l 
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \    
  l    |      ヽo ヽ    
 
非韓三原則を守りましょう!!
「関わらない・教えない・助けない」

    

3 :アイスのふたの裏 ★:2018/06/21(木) 05:30:27.10 ID:CAP_USER9.net
つづき>>1

つまり、この元中国政府高官の回答は中国は、朝鮮半島における中国の影響力が低下していることを懸念しているということを示唆しているわけだ。彼との付き合いはもう何十年にもなるが、今日まで彼の口から、このような「弱気な中国」の言葉を聞いたことは一度もない。どれだけ中国がいま焦っているかを如実に表している。

それにしても、金正恩は中国を訪問するだけでなく、12日にもシンガポールを訪問したり、今後はアメリカやロシアを訪問する機会も増えていくだろう。中国とは中朝軍事同盟があるから、こういう特別の配慮を北朝鮮に対してこれまではすることができたが、他の国ではそうはいかない。当たり前のように同時進行で報道するから、金正恩もナマ中継に慣れていかなければならないはずだ。

元中国政府高官も、そのような回答を準備しておけば良かったのに、突然だったので思わず本心を言ってしまったのだろう。気の毒にも思うが、半島情勢が中国抜きで大きく動き始めたことを内心懸念している中国の本音を垣間見ることができたのは、大きな収穫だった。

●実際の映像は少しずらして放映

それでも中央テレビ局CCTVは、実際の映像を少しずらして放映した。

たとえば夕方のニュースだが、金正恩が儀仗隊の歓迎を受ける様子を放映しただけで、すぐにボリビアのモラレス大統領の歓迎式典に移り、その後長々と習近平とモラレスの対談を流したので、違和感を覚えていた。すると「ただ今、新しいニュースが入りました」とアナウンサーがモラレスの映像を打ち切り、突然、習近平と金正恩の対談の様子に画面が切り替わったのである。

CCTVは、どんなニュースでも厳しい編集作業を通してからでないと放映しないことで有名だが、金正恩との対談の後に行なったモラレスとの対談は大して問題ではないので先に放映し、それで時間稼ぎをした上で、その前に行われた金正恩との対談の編集作業が終えたので、ようやく放映したという順番になったのであろう。

北朝鮮でも、かなりの編集時間を割いてからでないと報道しないが、今回はその時間を縮小し、金正恩がまだ中国にいる間に報道した。中国の支持、特に「支援」を得ることができたということを大きくアピールしているところを見ると、こちらは北朝鮮国内での国民の不満や軍部のクーデターを抑えることに焦りを覚えていることが浮かび上がってくる。

●米中をうまく使い分ける金正恩

それにしても金正恩の外交能力には驚かされる。

昨日19日のコラム「トランプの米朝蜜月戦略は対中牽制――金正恩は最強のカード」に書いた「中朝友好の虚構」は揺るぎない事実だ。しかし、それを覆い隠して、中国の支援を求めるために習近平訪朝の前に、中国の専用機借用のお礼を言う形を取って訪中するやり方は、「敵ながらあっぱれ」と言わざるを得ない。

たしかにトランプは北朝鮮の「非核化」を条件として「体制の保証」はしてくれた。しかし、非核化プロセスが実行されているということが確認できるまでは、制裁の解除はしないし経済支援もないという付帯条件が付いている。このままでは北朝鮮には一円もお金が入らない。

そこで「段階的非核化が確認されれば、制裁は緩めるべきではないか」と言ってくれている習近平に泣きついた。

次の米韓合同軍事演習は中止すると米韓は言ってくれたので、この時点で米韓を抑えることはできた。次は経済的支援だ。

事態が米朝韓の間で進めば、中国は必ずチャイナ・マネーを何らかの理由を付けて出してくれるにちがいない。

それを取りつけた上で、次はトランプの嫉妬心を刺激すればいい。そして米朝蜜月を演じる。

米中の間をうまく泳ぎ回る金正恩の姿が浮かび上がってくる。

つづく

4 :アイスのふたの裏 ★:2018/06/21(木) 05:31:37.00 ID:CAP_USER9.net
つづき>>1

●会談内容

会談内容に関しては、多くのメディアが報道しているので、ここでは詳細には触れない。

習近平の発言で、美辞麗句の行間に見えてくる気になった発言だけを、いくつかご紹介しよう。

習近平は金正恩に、「中国は今後も中朝関係を重視し、(北)朝鮮への支援を今後も続けていくことに変わりはない」とした上で、「特に朝鮮の民生の発展を支援したい」と告げた。

つまり、国連の制裁を回避する形で、人道的支援である「民生」という項目の形を取って、北朝鮮に現状でも経済支援をする意思があることを表明したことになる。

金正恩にしてみれば、これさえ言ってくれれば、北京詣でをした甲斐があるというもの。欲しいのは、このチャイナ・マネーだ。その証拠に北朝鮮の報道では、中国の支持・支援を得ることができたということをアピールしたと解釈することができる。

一方、二人の表情に注目していたのだが、金正恩の笑顔は、トランプと会った時のような高揚感はなく、かなりビジネスライクな対応のように見えた。それに比べて習近平の方が、ややへつらうような表情を時折見せたのが印象的だった。

それもそのはず、習近平は最後に断固たる表情でダメ押しをするかのように「中国は半島問題に関して引き続き重要で積極的な役割を果たしていく」と言ったのである。

つまり、「朝鮮半島問題解決には、中国は不可欠だ」、それを忘れて平和体制構築に当たって米韓朝「三者協議」などということを考えるなよ、とクギを刺したのであり、「朝鮮半島問題に関して中国が果たしてきた役割を忘れるな」と実質的には迫ったということになる。

それに対する金正恩の笑顔はなかった。

軽くうなずきはしたものの、CCTVのカメラは、金正恩の、一瞬左右に動いた目つきを捉えていた。いずれはそこから抜け出す戦略を描いていることを、ふと反射的に思ったのかもしれない。

[執筆者]遠藤 誉
https://www.newsweekjapan.jp/stories/endo-progile.jpg
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。著書に『習近平vs.トランプ 世界を制するのは誰か』(飛鳥新社)『毛沢東 日本軍と共謀した男』(中文版も)『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』など多数。

関連
【速報】金正恩委員長の訪中を発表 北京空港到着 中国国営メディア
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529375182/

5 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:31:51.07 ID:8u23dHQS0.net
外交の天才 金電話

6 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:34:51.01 ID:UycGTSpL0.net
北の問題ではない
中国の問題だ

7 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:35:01.91 ID:q/HGt/410.net
だから要するに経済援助はすべて中国がするってことでしょ

8 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:35:20.23 ID:sDpyoclB0.net
安倍「見たか これが異次元の圧力だーーー!」

9 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:37:47.67 ID:Z7hYjkT80.net
誰が宗主国様かちゃんと躾けとかないとな

10 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:39:27.31 ID:wkAow+hq0.net
北朝鮮の金委員長、「段階的な」核協議を要求−習国家主席との会談で
北朝鮮の国営メディアはトランプ氏が「段階的な」プロセスに同意したと
これまでに伝えている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-20/PAMJZP6VDKHZ01

中国、北朝鮮に対する制裁緩和を非核化進展に連動させる−聯合
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-20/PAM8X96S972F01

文大統領「北は非核化の具体策、米は相応の措置提示を」
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2018/06/20/0200000000AJP20180620004300882.HTML

南北ロの経済協力に意欲 非核化でプーチン氏と目標共有=文大統領
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2018/06/20/0200000000AJP20180620003800882.HTML

トランプさん??

11 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:39:59.77 ID:3MifVUFB0.net
安倍「金正恩党委員長には、米朝首脳会談を実践した指導力があります。」

12 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:42:35.31 ID:mtQV02gq0.net
トランプはバカだからやりやすい

13 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:44:12.71 ID:85ARA84h0.net
コロコロ展開が変わってよく分かんねえわw

14 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:45:25.03 ID:He56H5Xe0.net
多分…
中国を滅ぼすのは中国

15 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:46:42.53 ID:BITBTTnh0.net
熊が三匹、仲がよろしいこって。

16 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:51:00.75 ID:6lD8t+Lv0.net
深読みしすぎだろ

17 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:54:51.44 ID:msjZh2X70.net
カリアゲ何回チャイナ行けば気が済むねん

18 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:59:34.46 ID:NiawNgxfO.net
少しずつ確実に中露韓北の枢軸国サイドの
連携が強化されていくに違いない。

アメリカにとっての非核化問題は
日本にとっての拉致問題のようになっていくぞ。
全く進まない、糸口が見えない状態。

19 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 06:01:50.54 ID:pxYI0wu/0.net
ギブ&テイクの価格表の確認だよ
前回は高額過ぎてアメリカが「金は日韓が払うだろうから」と軽くいなされた

そしてもう一つはアメリカが要求している核技術者とその家族の身柄引き渡し
これを中国に預けることで、交渉決裂しても身柄を取り戻せるからね

いずれにしても、かなり高額の価格表が日本にも届くだろうな

20 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 06:02:12.87 ID:07WUYDXu0.net
刈り上げは自分じゃ何も決められないんだよ

21 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 06:07:01.44 ID:85ARA84h0.net
これって やっぱしオヤビンはシナ様です!って事?

やっぱチョンは2000年経ってもチョンだなw

22 :名無し:2018/06/21(木) 06:12:32.00 ID:yx8xa41F0.net
先ず、猛毒中国の北朝鮮経済支援は、北朝鮮平民を極貧にする為の動きで肥えるのは、従来通り北朝鮮極悪非道軍部官僚だけ。キンペーは、それで良しの輩。アメリカは、金委員長では無くカリアゲを切れ。中国にナヨった北朝鮮は必要無し。

23 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 06:18:58.60 ID:sfFGCdse0.net
ヤンキーと中坊を取り持つキムさん素敵

24 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 06:23:02.79 ID:FxAo7sKX0.net
中国に都合がいいからだろう。
非核化に向けて努力する中国をアピールしたかった。

25 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 06:26:19.74 ID:UwCal7gf0.net
>>16
全く深読みではないだろ

26 :名無し:2018/06/21(木) 06:33:12.37 ID:yx8xa41F0.net
北朝鮮がアジア最強の経済大国に成るには、猛毒中国と手切れする事。中国が支援した国は、国の人材利益まで失ってる。それに気がついてるベトナムは今反中デモ。カリアゲよ、お前はトランプ大統領を馬鹿にしたな。トランプは天秤に掛けられる事が凄く嫌う男。

27 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 06:37:11.16 ID:b6S4V3nx0.net
将軍様世界を手玉に取ってるなぁ
安倍ぴょんの何枚も上手の外交力じゃん

28 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 06:41:26.37 ID:FxAo7sKX0.net
訪中とか些末なニュースはどうせもいいよ。
非核化に向け、北朝鮮は次に何をするの? 弾道ミサイル爆破?

29 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 06:47:18.07 ID:DYTKyiAc0.net
米中間をうまく泳ぐって・・・・。
あの茶番劇を信じてる馬鹿いるんだな

30 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 06:50:34.90 ID:jUrezE3w0.net
泳ぐ前に人民を自由にさせて食わせろよ
他国を脅したり媚びてカネをせびるのはやめろ
真面目に働け
仮に弾道弾を廃棄して経済支援しても独裁軍事国家ができあがるだけ
いつものアメリカのパターン

31 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 06:59:34.85 ID:vMyqdqRu0.net
うまく泳いでるか?

32 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 07:13:17.11 ID:sNDtZSSH0.net
>>31
むしろ必死に中国のご機嫌とりしてるだけだな
習近平はどのタイミングで正男の息子と入れ換えるか考えてるだろ

33 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 07:14:01.12 ID:krX6YwBI0.net
>>17
殺されないためなら何度でも。

34 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 07:25:06.33 ID:zOKXgsOZ0.net
>>32
3度も皇帝の顔に泥を塗り続けてきたからな。

35 :名無しさん@13周年:2018/06/21(木) 08:26:00.71 ID:+5wEnBtNo
真田幸村の父のように3大国(米中ロ)を手玉に取って生き延びようとしているが、結局地政学的に圧倒的に有利なの中国の言いなりになるしかない。これまでの北の戦略は誤りだったということ。その仕返しがこれから来るw 中国は北を手放さないが、正恩は邪魔者だ www

36 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:25:26.74 ID:ku15aPfA0.net
半島は中国の核心的利益だから口出すのは当然
だがカリアゲは西側で暮らした経験があるから、中国よりアメリカと仲良くしたいはず

37 :名無しさん@13周年:2018/06/21(木) 08:36:58.04 ID:+5wEnBtNo
♪ ただ あなたの優しさが こわかった ♪

  正恩もこの歌の意味が分かる時がいずれくるだろうね w

38 :名無しさん@13周年:2018/06/21(木) 08:45:55.52 ID:NkJmhRhxK
中国と北朝鮮は共存できないんだから、放っておけばいいんだよ。
今は蜜月を演出しているが、暫くすれば潰し合いになる。
中国は核兵器を持った独裁国家を隣国にしてそのままに出来るほど呑気な国ではない。
北朝鮮の一番の仮想敵は米国ではなく実は中国なのさ。
そういう危険な関係だから頻繁に意思確認が必要になるのさ。
本当に親密なら電話一本で済んでしまうよ。
中国は前回と今回の北朝鮮軍の配備や動きを監視しているはず。
北朝鮮軍も中距離ミサイルの照準は中国東北部の中国軍基地に置いているはずだ。
中国はいまの時点では、中国への来訪を重ねさせることが狙いなんだと思う。

39 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 08:51:09.01 ID:Q7M1pvzP0.net
>>36
でもあれだよな、金ぺになって中国は手に取るように全く余裕ないよね
今回の件も客観的に見るとアメリカへ「俺の属国にこれ以上ちょっかい出すな」とも読める

40 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 09:04:25.52 ID:o277fsg70.net
好きに考えればいいけどさ

何の意味がある?
北朝鮮の核開発からしてそうだけど

「米国と交渉できた、しゅごい」という考え方がわからん
世界のメディアにニュースを提供してくれたとは思うよ
で、北朝鮮の置かれてる立場、北朝鮮人の生活は何か変わったか?

非核化しなけりゃ、経済制裁は止めない
永遠に非核化しないなら、永遠に経済制裁を続ける
問題はそのまま残ってるのに、金正恩の笑顔はビジネスライクだった、習近平はへつらってたとか、馬鹿みたいだw

トランプはどうするんだろうな?
経済制裁は続いてるんだから、北朝鮮との交渉は思いっきり遅延させればいいんじゃないかな?
それで勝手に弱っていくだろ

金を持ち上げる意図がわからんわ
少なくとも北朝鮮の人民にとって、何も良い影響を与えてないだろ
国の指導者として無能としか評価できんけどな

41 :名無しさん@13周年:2018/06/21(木) 09:43:59.62 ID:+5wEnBtNo
北朝鮮のこの40年は失敗の歴史だったということだ。この40年で中国は経済大国にのし上がった。一方、北は時代遅れの「独裁+個人崇拝」をやり続けた。
中国に倣って市場経済を導入し、中国の核の傘に入れば良かっただけだろ。それをしなかったのは金日成がダメだったからだ。

42 :名無しさん@13周年:2018/06/21(木) 09:50:41.28 ID:+5wEnBtNo
日本が19世紀に始めた近代化を、中国は20世紀後半にやっと始めた。そして、北朝鮮はいまだに近代化に成功していない。「核、ミサイルで大国並みの軍事力を実現した」と思っているだろうが、それを支える経済基盤は未だない。砂上の楼閣で維持できないだろう。

43 :名無しさん@13周年:2018/06/21(木) 09:58:02.00 ID:+5wEnBtNo
北は今核戦争をやらなければいつやるんだ? 時間が経てば経つほど兵器は老朽化するだけだ。38度線に並べた遠距離砲の多くは老朽化して使えず、モニュメント化しているらしいw

44 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:13:47.48 ID:LVQV8alz0.net
金与正、ムンに対しては超高圧的態度が集金兵の前ではこのへつらいっぷりだよ(゚Д゚)
https://i.imgur.com/TiQUlHe.png

45 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:17:50.23 ID:tobkiOnA0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>アイスのふたの裏 ★               

46 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:32:30.69 ID:WH9zswkN0.net
トランプの完敗だよw
中朝韓の土人同士が結束したんだからもはや戦にはならん
後はATMのアベちゃんからいくら引き出すか

47 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:34:43.02 ID:0C1ZpfRN0.net
この教授は本質を見抜いているし、事実を的確に書いている
日本の馬鹿マスゴミとは全く違う

48 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:37:35.82 ID:0C1ZpfRN0.net
>>45
ニュース解説は事象が発生して3日以内のものであれば、N速+OK
お前の言い分では特に嫌チョン解説記事が全てアウトになってしまう

49 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:37:38.89 ID:mBn7YKEi0.net
米国防長官→「非核化への行動、まだない」
https://mainichi.jp/articles/20180621/k00/00e/030/208000c

50 :名無しさん@13周年:2018/06/21(木) 10:41:04.76 ID:+5wEnBtNo
この教授って、辺〇〇や武貞○○と同じ北のスポークスマンだろ。

51 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:43:14.91 ID:Q3c/MNnt0.net
綱渡り外交ばかりだな

52 :名無しさん@13周年:2018/06/21(木) 10:50:08.65 ID:+5wEnBtNo
これまで引きこもってたヤツが外交の天才?w 外交って経験がなくても素質さえあればできるのかw ずいぶん簡単な仕事なんだね www

53 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:50:26.46 ID:wNuUma1X0.net
なんか100年前にも似たような事してたと思うんだが。
歴史に習えば、中国が北朝鮮を管理して国際社会はそれを承認する。
ここに落ち着くと思う。

54 :名無しさん@13周年:2018/06/21(木) 11:09:16.91 ID:NkJmhRhxK
トランプ完敗?
彼も米国も別に損はしてないから負けではないよ。

55 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 11:16:05.52 ID:ku15aPfA0.net
>>39
焦って余裕ないのがよくわかる

56 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 11:22:49.45 ID:wUCqazPR0.net
>>53
風刺画が有名、橋の上でロシアが漁夫の利狙ってるやつ

教科書にも載ってた

総レス数 76
30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200