2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【うなぎ】ニホンウナギ資源回復へ 初の稚魚放流実験

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2018/06/20(水) 21:54:43.55 ID:CAP_USER9.net
絶滅危惧種に指定されているニホンウナギの資源回復につなげようと、岡山県のベンチャー企業と中央大学が、ウナギの稚魚を川に放流してどれだけ定着するかを検証する国内初の実験を始めました。

ニホンウナギは、国内の河川などで成長したあと海に出て卵を産み、そこでふ化した稚魚のシラスウナギが、再び戻ってきて成長しますが、近年はこのシラスウナギの漁獲量が減少傾向にあります。

こうした中、岡山県のベンチャー企業「エーゼロ」と中央大学の海部健三准教授のグループは、川で成長するウナギの数を増やそうと、岡山県西粟倉村で、稚魚を放流して効果を検証する国内初の実験を始めました。

20日から特殊な試薬で頭の組織に印を付けた体長およそ10センチ、重さが平均2グラムほどのニホンウナギの稚魚500匹の放流が始まり、これから数年間川にどれだけ定着したかや、成長の度合いを調べます。

放流にあたっては、稚魚だけでなく、ある程度の期間養殖して育てたウナギも同時に放し、稚魚のほうが定着しやすいかどうかも確認します。

中央大学の海部健三准教授は「ウナギの資源回復は、適切な資源管理や生息環境の改善によって、放流には頼らないことが大切だが、緊急避難的に放流を行う場合、どうすれば資源回復につながるか検証したい」と話しています。

岡山での研究成果が重要な役割
ニホンウナギの保護に向けては、資源量や生態に関する詳細な情報が必要ですが、岡山県内で生み出された研究成果が、国際的に重要な役割を果たしています。

日本や中国など東アジアに生息する「ニホンウナギ」は、近い将来、絶滅する危険性が高いとして、4年前、世界の野生生物の専門家などで作るIUCN=国際自然保護連合によって絶滅危惧種に指定されました。

指定の根拠としてIUCNがまとめた文書には、岡山県内での天然のウナギの漁獲量が著しく減少傾向にあることや、旭川から児島湾にかけて行われた研究で、成長期のウナギが生息場所に応じて、甲殻類や昆虫、小魚を餌としていることなど、岡山県内で中央大学の海部健三准教授らが行った研究成果が引用されています。

今回、稚魚の放流実験を行うベンチャー企業の「エーゼロ」はおととしから、岡山県西粟倉村の廃校になった小学校でウナギの養殖に挑んでいて、どうすれば持続可能な形で養殖業を営めるか、検証していきたいとしています。

エーゼロの岡野豊さんは、「川にどれだけウナギがいて、どれくらいなら採ってもよいのか、科学的に明らかにして、岡山からウナギと人との関わりの新たなモデルを構築したい」と話していました。



NHK 018年6月20日 15時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180620/k10011487681000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_001

73 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 05:16:11.85 ID:DCriAneS0.net
>>69
続きが気になる

74 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 07:21:58.69 ID:fpRYAlKP0.net
居着いたかの確認は釣りでやります

75 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 07:22:06.43 ID:0j3Q4Uig0.net
んで?
稚魚取って、10センチまで育てて印付けて放流したって事

76 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 07:30:08.79 ID:4JtjLbPN0.net
天然記念物にしろよ

鰻屋は鯰でも焼いてろ

77 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 07:54:53.31 ID:hoRErMV30.net
これでまた捨てられるようになるな

78 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:48:12.22 ID:4MCirR7n0.net
うなぎが住める環境じゃないならいくら放しても無駄
全国にDASH海岸を作るくらいのことをしないと無理だよ

79 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 11:00:21.18 ID:MjIXn8PK0.net
>>77
いや今でも廃棄はたあるが?

80 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 11:02:56.41 ID:MjIXn8PK0.net
>>78
おまえ、とことんアホだな。
ウナギなんてどぶ川でも普通に育つんだぞ。
環境が原因で減ってる訳じゃないのに。5チャンにあまたにあるウナギスレにきたのは初めてなのかい?

81 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 12:09:42.73 ID:PMU/tIQc0.net
>>80
河川工事の影響も少しはあるとおもうけど
ほとんどの原因は乱獲だよなあ

82 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 13:23:38.84 ID:UoPyr9sh0.net
>>81
まったくない。強烈な排水汚染、河川工事も定期的にやってる大阪の淀川も天然ウナギの宝庫だしな。

83 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 14:35:27.58 ID:Ht90BxXu0.net
だいたい、ウナギの養殖なんてほぼ確立されてる産業にベンチャーがあとから参入して何しようっての?
やってみたら思いのほか成果が出なくて、成魚まで成長させて出荷するの投げ出して、研究費を国から補助金せびり取るって言うビジネスモデルに切り替えただけだろな。

84 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 18:47:18.25 ID:FH5SmaYp0.net
>>67
それなんだけどさ、成魚になって繁殖できるまで条件を変えて育ててもオスのままかの検証ってやっているかな?
魚類には性転換するものが少なくないから、ウナギも何らかの原因で人口孵化後初期段階ではオスになっても
メスに変わる個体が出てくる可能性はあると思う。

85 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:36:18.43 ID:RLeYQafu0.net
https://i.imgur.com/WSFAYSb.jpg

86 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:41:39.78 ID:rul+YrsE0.net
>>80
ウナギがドブ川で育つかよ、アホ。
この魚は肉食性だから、コンクリに生えたコケ食ってりゃ
なんとかしのげるフナやコイの仲間とはまったくワケが違うんだよ。

それに酸素濃度にも敏感だから、同じ肉食性のナマズと違って
淀んだ水域も適応できない。
また、餌を求めて広範囲に回遊する性質も持ち合わせていないから
適合する環境が見つからなければ途端に生息が厳しくなりがちだ。
狭い範囲に寝床と、そこに食用となる十分な甲殻類等が周囲に必要だ。

そんなディティールが揃った場所が、整備され
この用水路化したそこらの河川に都合良く有るもんかよ。
水の中どころか、陸上にも生物の姿が見られないというのに、寝ぼけた空想トンチキ抜かしてんじぇねえよ。

87 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:54:10.21 ID:hM0qrcjv0.net
>>86
ものを知らんとはおまえの事を言う。
大阪の淀川河口みたいな汚染川でも天然ウナギの宝庫と言われるくらいウナギがとれる。おなじとこで採れたアサリやシジミはしょっちゅう貝毒で中毒起こしてるような汚川。
近年は汚染はましになったが淀川で一番ウナギがとれた最盛期はもっとも汚染が激しかった言われる高度経済成長期。

88 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:04:00.10 ID:rul+YrsE0.net
>>87
貝毒は「ドブ川」特有の現象なんかじゃねえよ、しったかのマヌケ
漁協が管理しているような海域でもプランクトンの影響で起こってる事だろが、アホが

だいたい高度成長期のゴミやアブクが浮いた河川だろうと
「それでも魚は獲れた」と証言する漁師サンの記述など大して珍しくないわ、トンチキ
「獲れなくなったのは見た目の水質の汚れなどより、重機で本格的に河川および海岸線を整備し始めた時期から」
という証言にこそ耳を傾けろ

オメーみたいなクソバカなヤツほど「水がキレイ=生物に良い」とアホ丸出しの勘違いをしてんだろうが
そんなタワゴトはテメーの家の水槽で買ってる金魚のハナシだけにしろ
現在は「淀川の河口域」という狭い範囲でしかウナギは住めねえ状況だ
だが言うまでも無く、ウナギと言う魚は河口専門に住み着く魚じゃねえぞ

89 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:09:56.77 ID:rul+YrsE0.net
>大阪の淀川河口みたいな汚染川でも天然ウナギの宝庫と言われるくらいウナギがとれる

( ´,_ゝ`) プッw 

90 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:24:10.54 ID:PUrpen2/0.net
俺の認識もウナギは何処にでもいる、だな
もちろん汚れた川にもいる
食べられるかどうかは別の問題だがw
横からだけど

91 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:26:34.41 ID:hd6iRr+b0.net
>>88
言い訳みっともないぞカスw

92 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:40:51.11 ID:0MYemvrR0.net
反論できないのかな

93 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:54:29.39 ID:rul+YrsE0.net
「俺の認識」とやらと、空しいつぶやきのみ、てw
何ら具体的な内容で反論出来ないってオチが笑えるわw

94 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:56:19.02 ID:rul+YrsE0.net
>おなじとこで採れたアサリやシジミはしょっちゅう貝毒で中毒起こしてるような汚川。

川のハナシに「アサリ」だとよw
このアホの脳内淀川では「シジミとアサリが同じトコで獲れる」らしいw
( ´,_ゝ`) プッw 

95 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 23:34:39.51 ID:o4Ncb1RO0.net
>>11
本当に立派なシラスウナギですね。

96 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 23:37:34.19 ID:kd5H6Y2n0.net
さっさとチュンコロからの輸入禁止にしろよ

97 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 23:38:03.12 ID:6rsJdaAo0.net
中国人に捕られる

98 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 23:39:10.56 ID:unL6ULwD0.net
>>11
それうなぎちゃうで、シラスやで

99 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 23:39:58.30 ID:/WKC3Gkl0.net
日本が放流したウナギの稚魚は太平洋で大きく育ち

中国が成魚を乱獲

100 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 23:42:11.11 ID:F2PgVnH20.net
中国産のうなぎはなんであんなに薬臭いんだろ?

101 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 23:49:48.26 ID:POD+a9ko0.net
>>94
くやしいのぉw

102 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 01:19:06.47 ID:Ml4+hfKC0.net
「淀川は天然ウナギの宝庫」
( ´,_ゝ`) プッw 

川のハナシに「アサリ」
( ´,_ゝ`) プッw 

103 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 05:44:39.48 ID:LNIfHpVI0.net
2チャンネルでウナギが絶滅するって騒いでるバカっていったい何が言いたい、したいんだろ?
ウナギが絶滅するからなんなん?
誰も何も困らんだろ?地球規模で言ったら種の絶滅なんて日常茶飯事なのに?なんなん?
単に食べれなくなるだけでやれ規制だのなんだの騒いでるの?バカなのかな?

104 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 05:48:52.95 ID:X1UJ7PKJ0.net
>>103
一旦規制だなんだしだしたらまあ二度と食えなくなるしな。もし食えたとしても高値なものになるだけだしな。
そんな事なら食い尽くした方がせいせいするわな。
ウナギを規制しろだのなんだの言ってるアホってほんと正義も大儀も何もないよなあほかっての。

105 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 08:22:15.84 ID:MhqWuMGj0.net
放流した稚魚をシラスウナギとして捕獲しちゃうんだろ
その程度の日本の民度

106 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 10:57:12.01 ID:/zvo+Wtm0.net
>>67
2010年に成功してたのね知らんかったわシラスウナギまでの過程に課題が有るようで発表から8年も経ってるとは

107 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 11:08:37.20 ID:WG15/cyC0.net
ホントは世話するのがめんどくさくなったから、稚魚を川へ投げただけ。

108 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 11:47:31.43 ID:EyLuHfnE0.net
https://i.imgur.com/hn8tqCm.jpg

109 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 11:56:02.66 ID:4QxGqoEB0.net
うなぎの輸入禁止にすればいい!

110 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 11:56:54.03 ID:X4K5R/5F0.net
>>106
おまえ世間からもネットからも引きこもってたんか。世間一般はもちろん、ネット特に2チャンネルでは定番の話題なのに。

111 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 12:37:58.66 ID:KkTyWpHV0.net
中国産になって輸入→廃棄wwwwwwwww


バカなの?

因みに養殖は水温により全て雄になりますので個体は減る一方です。

112 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 13:12:11.74 ID:lqH1yrc10.net
ウナギは配給制にすべきか

113 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 18:15:02.67 ID:IuB/eb890.net
>>111
オスになる要因は特定されて無いよ
デマ流さないように

特定のホルモンを含んだ餌を与えるとメス化しやすくなる所まではわかってる

114 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 21:39:57.18 ID:Ml4+hfKC0.net
放流してんだからな
成長途中で雌雄変異を行なうウナギには関係ない話だろ

115 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 05:01:27.55 ID:kHxWNSJE0.net
>>84
繁殖可能な成魚は海だからね
河川や池に居る鰻は言わば青年期なんだよね
青年期を汽水域で過ごして海で産卵するんだけど、性熟成はその過程で行われるみたいだから観察するのは中々難しそうだね

だから現在は汽水域でオスメス同率に近くなるように放流する為の研究をしてるみたいだよ

その先まではまだだね

116 :名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 21:44:26.17 ID:94dizOan0.net
新日本科学って会社があってだな。

うなぎで楽しみな事をやってる。

117 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 07:48:05.43 ID:g3DuwFke0.net
中国に根こそぎいかれるだけ

118 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 08:04:39.78 ID:S5bKtGAy0.net
>>43
じゃあその分減った売り上げをお前が補填しろよ
100トン取ったら絶滅する言われても100トン取り尽くして100トン捨てても売り上げが上がれば正義なんだよ

119 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 09:02:36.94 ID:EK6p/5Bj0.net
うなぎは謎だらけ
海で育ち川に上がるのが定説だが
うちの近所の川にもいる
途中にダムや大堰があり下ることは可能だが遡上は不可能
ダムが出来たのが50年前なら近所のうなぎは50歳以上か?
そうは思えんが、どうなってんだろ

120 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 09:36:06.97 ID:a9/2v1hu0.net
>>119
海へ行かないパターンかもその場合淡水で繁殖することになるけどやはりあり得ないのかな?
抜け道通って海と行き来してるでしょ多分

121 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 10:57:38.67 ID:EK6p/5Bj0.net
>>120
魚道らしいものもないんだよね
そもそも落差があり上れないかと

122 :名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 12:47:35.19 ID:hzZPfVcp0.net
華厳の滝まで上がれるらしいよ
うなぎのぼりって言葉は伊達じゃないみたい
謎多いよね

総レス数 122
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★