2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】医師も注目「医療用漢方薬」10年で市場1.5倍

1 :豆次郎 ★:2018/06/20(水) 11:27:22.65 ID:CAP_USER9.net
6/17(日) 9:30配信
<医療>医師も注目「医療用漢方薬」10年で市場1.5倍

 医師の処方による「医療用漢方製剤」の市場が伸びている。2007年度におよそ1000億円だった市場規模は17年度には1500億円超に拡大した。医療用医薬品全体に占める割合は1.4%ほどだが、医師が漢方薬を積極的に使い始めたことの表れと言える。なぜ今、漢方薬が医療現場で多く使われるのか。理由を探ろうと、漢方最大手「ツムラ」(本社・東京都港区)の茨城工場(茨城県阿見町)を訪ねた。【毎日新聞医療プレミア・鈴木敬子】

 ◇ここ10年で漢方薬の生産量が倍増

 JR東京駅から電車で約1時間。周辺は新興住宅地として知られるJR常磐線のひたち野うしく駅に降り立ち、そこからさらに15分ほど車を走らせると、世界一の青銅製立像として知られる「牛久大仏」(高さ120m)が見えてくる。その足元に広がる東京ドーム3.8個分の広さの敷地の中に、ツムラ茨城工場と漢方記念館、生薬研究所がある。

 ツムラの主力事業は、医療機関で処方される医療用漢方製剤の製造だ。売り上げ95%以上を占める。エキス製剤(煎じ薬を濃縮エキスにし、さらに乾燥させて作る顆粒=かりゅう=状の薬)に軟膏(なんこう)1品目を含む全129品目を取り扱っている。このうち茨城工場は41品目の漢方製剤を作っている。

 生産量は年々増えており、07年に1131万6000箱だったが、17年には2082万5000箱に倍増した。茨城工場はうち6割を製造、出荷している。

 ◇明治期に衰退し、1960年代に復権した漢方

 ここで漢方の歴史をまとめておこう。漢方とは、中国医学を起源とする日本の伝統医学のこと。中国医学が5〜6世紀ごろに日本に伝来し、その後1400年以上かけて日本の気候や風土、日本人の体質に合わせて独自に発展した。起源の中国医学は大陸では「中医学」と呼ばれ、漢方とは別ものとされる。

 江戸時代に最も栄えたが、明治時代に入ると国は富国強兵を推進するため、外科技術に優れた西洋医学を重視するようになり、漢方は衰退した。

 1960年代に入ると、薬害の発生などにより“西洋薬一辺倒”を心配する声が高まり、漢方が復権する。67年に漢方エキス製剤が保険診療に適用され、76年に処方数が大幅に増えた。現在は保険適用だけで148処方あり、多くの病気や症状に対応するようになった。

 2001年には、文部科学省が医学生の卒業時の到達目標を示した「医学教育モデル・コア・カリキュラム」に「和漢薬の概説」が加えられ、04年には全国80の大学医学部・医科大学で漢方医学教育が実施されるようになった。

 11年に日本漢方生薬製剤協会が実施した調査によれば、89%の医師が漢方製剤を処方したと回答した。漢方薬を処方する主な理由は「西洋薬では効果がなかった症例で、漢方が有効と認められた」との回答が56.6%で最も多く、次いで▽患者からの要望(42.8%)▽学会でエビデンス(科学的根拠)が報告された(34.1%)−−だった。

 ◇漢方薬にも副作用はある

 一方、1996年には、慢性肝炎などの治療に使われる「小柴胡湯(しょうさいことう)」の副作用から、肺胞の壁に炎症や損傷が生じる難治性の「間質性肺炎」を88人が発症、うち10人が死亡したことが明らかになった。「漢方薬にも副作用はある」ことが医療現場で十分に認識されていなかったためだ。安全性を不安視する声が広がり、一時は医療用漢方製剤全体の売り上げが低迷した。

 ツムラは2004年度から、西洋薬による治療が難しい病気に効果のある漢方薬を選んで臨床試験を繰り返し、エビデンスを確立する「育薬」の取り組みを続けている。現在は全129品目の中から▽大建中湯(だいけんちゅうとう)▽六君子湯(りっくんしとう)▽抑肝散(よくかんさん)▽牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)▽半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)−−の五つを育薬の対象とし、エビデンス確立に向けた研究を進めている。

 ◇最も多く処方されているのは大建中湯、抑肝散

 ツムラの医療用漢方製剤の中で、何がよく使われているのか。18年3月期の決算報告書によれば、もっとも売り上げが多いのは大建中湯だった。大建中湯には消化管運動を活発にし、腸管血流の増加や抗炎症などの作用があり、おなかが冷えて痛み、腹部膨満感(おなかの張り)がある場合に使われる。漢方記念館の館長、田村素子さんによると、最近は開腹手術後に腸の癒着を防ぐ目的でも処方され、全国の大学病院で使われているという。


続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180617-00000009-mai-soci

2 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:28:30.15 ID:gNTJ5ueB0.net
▽半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)

はげしゃしんとうかと思った

3 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:28:34.70 ID:2nePms4+0.net
生薬と漢方薬は意味が違う
これマメな

4 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:29:39.51 ID:yEvHuOU20.net
漢方は副作用ないからとかいう馬鹿丸出し都市伝説

5 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:31:26.40 ID:UWYTAvg+0.net
副作用もなにも「ほぼ毒草」みたいなのも

6 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:31:38.93 ID:IX0+0k/LO.net
少子化以外は段々昭和に逆戻り。製品の質は落ちてきてるし

7 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:34:56.30 ID:yEvHuOU20.net
中国人が日本で買ってるだけな件

8 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:34:59.25 ID:c1Z7IsHy0.net
漢方もそうだけど
針灸なども原理が未だに解明された無いとか
21世紀になって、まだ分かってなのかよw

9 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:35:30.17 ID:+k3YXQaS0.net
ちょっと前まで漢方を保険適応外にする言うてなかったっけ

10 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:38:50.95 ID:0vICnWVq0.net
ツムラの宣伝スレ?

11 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:40:13.08 ID:u6zp6Fkv0.net
煎じの生薬も保険適用にしてくれや
ツムラもクラシエもエキスは効かない

12 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:41:39.38 ID:7UVDsHk/0.net
ヘッドライン壊すな




わざとか?

13 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:45:02.93 ID:Qp5wLS8F0.net
ヤブだと患者の体質が分からず、効能書きだけで処方するから困る

14 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:46:43.04 ID:Og4FF22F0.net
>>1






















15 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:50:38.09 ID:Og4FF22F0.net
ヘ   ヘ
ッ    ッ
ド    ド
ラ   ラ
イ    イ
ン     ン
壊    壊
す   す
な    な
バ     バ
カ    カ

16 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 11:53:23.29 ID:+k3YXQaS0.net
>>13
陰陽とかほとんどの医者はわかってないから本気であれば漢方専門医とか漢方専門薬局に行くべきだよな

17 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 12:08:57.06 ID:Bmqb2AT10.net
原料は中国産なんだけどな

18 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 12:30:08.82 ID:b63ed15Y0.net
>>1
漢方は個性的な味で、意外と美味しいからなぁ

葛根湯とか大好き

19 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 12:31:04.70 ID:PLr7O3sr0.net
ヘッドラぶっ壊すで候

20 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 12:39:18.55 ID:+7HLyBDI0.net
>>9
民主党政権・仙谷38由人官房長官の時代にな。
漢方薬と外用湿布剤(ロキソニンテープなど)を保険から外そうとしたが、反対意見が多く断念した。
どうせなら、それこそ気休めのPL散を保険適用外にすればよかったものを。

21 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 12:51:17.28 ID:3wPoolMz0.net
>>1

また、豆かよ。

ヘッドラインを壊すのはやめろ

22 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 12:54:34.84 ID:8mzSYLbk0.net
下のスレの方が後に出来たが、レス数は多くなってる。

https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529461864/l50
【経済】医師も注目「医療用漢方薬」10年で市場1.5倍

23 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 14:30:40.56 ID:WIORU6nr0.net
伸びないスレを二本とは。

24 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 14:45:11.42 ID:HqmKZE1q0.net
豆板醤だったかな。
気分を落ち着かせるやつ。

25 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 16:18:20.53 ID:UTX8ICNP0.net
原材料の9割が中国産です。

26 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 16:21:13.92 ID:TCuSvIK20.net
関連スレ
【大麻】マリフアナ合法化法案、カナダ国会で可決
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529466790/

27 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 16:47:57.37 ID:qL2dLx0x0.net
患者は何年も前から注目してたのに医者が無知無能だから
今まで需要が増えなかっただけ

28 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 16:54:21.10 ID:ctqn0w3Z0.net
とりあえず漢方薬出す医者いるけど
いらねーよ

29 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 17:02:21.29 ID:fnk1TYKl0.net
たまに行く内科が漢方だすんだけど
何で行ってもだいたい同じ薬出てる気がするんだが。

30 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 17:06:42.20 ID:RAXCsvCj0.net
ツムラノMRに乗せられてる軽い医者が漢方使ってる。

31 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 17:12:46.62 ID:kNNEfbVK0.net
金堂真先生、ラジオで断定、漢〇はったく聞かない!  って言ってはった

32 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 17:28:30.68 ID:6Ad/qs0v0.net
30数年前、風邪を引いた時に漢方薬を処方されたが
飲み方の指示がなかったので、とげとげしいのをそのまま飲んで喉を痛めて悪化w
漢方薬はプラシーボ効果がありそうなんで導入するのは構わんが、飲み方くらい指導したらどうだ

33 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 18:26:01.19 ID:egeo2Vsv0.net
牛久かよ住みたかねえわな遠すぎ

34 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 18:52:32.37 ID:XY/NdA7i0.net
ツムラのヨイショ記事。

35 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 18:58:20.16 ID:OEo6ISen0.net
>>18
それ葛湯だから。和菓子の材料。

36 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 19:01:23.69 ID:0VXNoJaX0.net
椎間板ヘルニアで足が頻繁につるので困っていた。
ダメもとで芍薬甘草湯を飲んだから

一発で効いて驚いた、もっと早く飲めばよかった。

37 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 19:01:54.28 ID:GQ/cFC1V0.net
漢方って結局、アマゾンなんかでやられてるウィッチドクターだからな
地域の植物や動物の薬をまとめたもの
バイオブームで、それが分析、解析されて薬に生まれ変わった

38 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 19:03:07.86 ID:GQ/cFC1V0.net
>>36
椎間板ヘルニアって、軟骨潰れて神経圧迫するやつだよな?
痛み止めならわかるけど、薬でどうにかなるもんじゃないだろ?

39 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 19:15:05.19 ID:TY3cmVkc0.net
ヘッドライン壊すって粘着してるのは何に対して怒ってるの?

40 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 19:20:32.90 ID:TY3cmVkc0.net
漢方漢方言う医者がいるけど
中国人の健康状態がそんな良かったのかと
中国から来た留学生の医者もあんなもん効かねーよって言ってるし

41 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 20:01:12.05 ID:X08hmCBW0.net
漢方はとにかく不味いのが問題

42 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 22:01:20.53 ID:E9EkKuFG0.net
大建中湯は生姜が湯に陳皮が混ざっただけのもの
甘くないけど溶いたら普通に生姜湯として飲めるけど
そう考えると普通に生姜湯を飲めば良いのでは無いか?

43 :名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 22:02:59.73 ID:E9EkKuFG0.net
>>36
アレは効くけど、飲むとカリウムが尿と一緒に排泄されるから
調子にのって常用したり、連日飲んだりしない方がいい
下手するとカリウム欠乏でヤバいことになるぞ

44 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 16:38:21.57 ID:Jwks02060.net
ナマポも国保も、納税者の犠牲の上に成立しているのは一緒。

ミンス政権時代に小宮山厚労相が、外国人が国民健康保険を在留期間三ヶ月で利用可能、
と改悪したのを止めるべき。
五年〜十年に延ばすか、廃止にすれば財源節約できる。

国民健康保険料を払ったこともない外国人が、在留三ヶ月で国保使い放題
保険証を持たない外国人が、仲間(外国人)の保険証を使って国保使い放題

負担は日本人だけが背負い、外国人が得をする仕組み

総レス数 44
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★