2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査結果】「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」新しい音楽への探究心は24歳がピーク★3

916 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 20:59:22.28 ID:jrv43Cln0.net
日本の音楽は死んだけどな

917 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 20:59:44.29 ID:SqKBPOvd0.net
ゴミみたいな固有名詞しかあがってない

918 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 20:59:45.10 ID:4xCGrcpI0.net
今の現役アイドルが「スシ食いねえ」とかでシングルCD発売したら、「なめてんのか」って大炎上しそう

919 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 20:59:55.42 ID:T2V7KSSa0.net
最近(というか10年ほど前から)バラードでいい曲見つけたんだわ
洋楽だけどブライアンアダムスで

920 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:00:05.27 ID:bzgLab9r0.net
>>637
子どもの頃は、自分もオッサンになったら演歌が好きになるんだろうかと不思議で、
どうしてもそうは思えなかったのだが、やっぱり全然好きにはならなかったなw

20歳すぎてから、ジャズとクラシックは好きになった。

今はアンビアント?環境音楽みたいなのに興味あるんだが、どうもピンとこない。

921 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:00:16.02 ID:WatosUCX0.net
40前半のおっさんだが、フォークソングとアニメソングが好きだ
これってどういうこと?w

922 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:00:19.25 ID:ns//VvCQ0.net
お前、人殺したんだってな。聞いたぞ。

923 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:00:23.00 ID:4xCGrcpI0.net
「セーラー服を脱がさないで」なんて
今なら逮捕案件だしな

924 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:00:25.24 ID:1tkywYqB0.net
>>911
ビートルズは聞かないよな

925 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:00:31.58 ID:WgnUXu5J0.net
最近の日本のバンド全く知らない
ランキングとか見てたけどアイドルアニメ関係多すぎてゴミだし

926 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:00:43.95 ID:aQIR3anB0.net
>>532
youtube

927 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:00:49.89 ID:TqKTOr9Z0.net
うん、ラジオ聴くのがいいと思うよ

928 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:00:50.81 ID:AUjUTflX0.net
むしろ音楽自体あんま聞かない
つべとかで偶然いいなあという曲に出会うと調べる事はあるが

929 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:00:56.38 ID:T2V7KSSa0.net
そういう人たちはファッションで聞いてただけで
元々音楽そんな好きじゃないんだろ

930 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:01:04.04 ID:izkuxOnQ0.net
まあ新しい音楽を探求する好奇心が薄れてきたのは感じる
やはり新しいものを生み出すのとそれを受け入れるのは若い力が必要だし、それが失われつつある日本は危険なのかも

931 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:01:15.57 ID:4xCGrcpI0.net
AKBは好きでもないが、大声ダイヤモンドだけは認める

932 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:01:29.96 ID:MdHd96kp0.net
>>924
俺は親父の影響で
ビートルズとアリスを物付いた頃に最初に聞いた。
もちろん今でもファン。

933 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:01:33.57 ID:mpUruQsi0.net
極論から言えば今の音楽はクラシックの楽譜に合わせて大勢で美形並べてダンスしているようなもの

934 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:01:41.45 ID:UqDOtg2e0.net
youtubeの音楽おすすめ精度があがってるのでよく開拓するし買うけどなあ
逆に流行の曲には疎くなった

935 :名無しさん@13周年:2018/06/09(土) 21:03:24.51 ID:Utk/bHKxV
MTVチェックしてみ?
MJをこえられないポップ、80’s以来繰り返されるファッションロック
EDMくらいだねまともな才能が感じられるのは。

936 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:01:43.19 ID:hBs6D+ca0.net
たしかに40過ぎたらジャズのみになったな

937 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:01:47.70 ID:B4U3h8u30.net
当たってるわー
もう、ビートルズか80,sしか聴いてないwwwww

938 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:01:50.06 ID:Me/5K2xf0.net
音楽自体関心が無い(笑)聞くぐらいなら寝た方が体が休まる

939 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:01:54.59 ID:DRo7NAzX0.net
楽器をやったせいで、変に偏ったのは認める

940 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:01:55.23 ID:cge04AFm0.net
ゲームミュージックはクラシックのモチーフ(オマージュ?)が多いね

941 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:01:57.43 ID:abTh4b5q0.net
45歳になってから最近
ラドウィンプス、秦基博、米津玄師、Aimerを聴くようになったよ
俺は特別な存在なんだろうな

942 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:02:03.88 ID:wSqeNfJw0.net
>>916
ですね・・

943 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:02:07.51 ID:0O6Q3ERa0.net
>>911
当時とにかく斬新な音楽を追求した挙句今となっては逆に古さが強調されてしまうみたいなw

944 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:02:15.92 ID:1MZUD6n10.net
35を超えてからNK-POPという新しいジャンルを知ったんだが
半分ネタとはいえ曲自体は結構評価してるよ。歌詞は最悪だけどw

945 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:02:17.69 ID:eaUjcPUK0.net
>>876
というより、それは前からだろ
「新しい音楽」を探しつづける人なんて
昔からごく一部の音楽マニアだけ
数千枚のレコード遺して死んでいくような連中

946 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:02:19.51 ID:EUAipaZvO.net
>>875
安室が1番いいのはトライミー時代

947 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:02:30.16 ID:eQPMxI5q0.net
>>889
歳相応とかいって見栄で音楽聴くのはただの苦行で苦痛だぞ
それなら一切の曲を聞かない環境の方がマシになる

948 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:02:38.47 ID:mTaRQtAA0.net
ベートーヴェン 交響曲第5番ハ短調作品67 【第4楽章】/ カラヤン (1957 ライブ)
https://youtu.be/qj5Et_GmK_U
これ好きだ

949 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:02:38.75 ID:7OmJ7Hsb0.net
「思春期にどんな音楽を聞くかが大事」ってタック松本が言ってた
まぁ高校生でB'zガンガン聞いてた俺は我ながらセンス悪いと思う

950 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:02:40.46 ID:Bw4QKopk0.net
ボカロは何1つ良いのがないのが逆に凄い
儲のニコキッズが持ち上げちゃうものだから勘違いしてるPばかり
30年若けりゃ俺も盲目な儲になってたかもしれない

951 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:02:47.30 ID:ERVrbHx+0.net
>>927
ローカルFM局聴いてると、かかってる曲の殆どが80年代だよ
聴いてる年代が歳行ってるだろうな

952 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:02:49.52 ID:J9Bh6s4z0.net
>>853
ブレスを求めるならボンジュール鈴木がオススメ

953 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:02:59.55 ID:zYls61lFO.net
44の俺はもう昔の音楽しか聴かない。あるいは「レジェンドの新譜」だけ

最近買ったのは
モノクロームセットの6枚組BOX
ライ・クーダーの新譜
ビートニクス(高橋幸宏+鈴木慶一)の新譜
ハース・マルティネスの復刻紙ジャケ

今後はドクタージョン「ガンボ」の紙ジャケも買う予定

954 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:03:07.02 ID:EUAipaZvO.net
>>881
プリキュア見ろ

955 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:03:09.80 ID:6ww6r5Cy0.net
40代になってのだめカンタービレブームにはまって
まったく知らなかったクラシックの有名どころをほぼ制覇したなあ

956 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:03:19.36 ID:TqKTOr9Z0.net
40過ぎてから欅ちゃんにハマるとは思わなかったわ(´・ω・`)

957 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:03:27.98 ID:4xCGrcpI0.net
邦楽の歌詞で至上は神田川
「なにも怖くなかった ただあなたの優しさが怖かった」
なんて抒情的な歌詞は今の邦楽には書けない
異論は認める

958 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:03:29.06 ID:MBrAmcFb0.net
>>909
胸さわぎ 残し 月
胸さわぎの腰つき

959 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:03:46.75 ID:o+i755a30.net
>>946
トライミーより太陽のシーズンのが好きだw

960 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:03:50.14 ID:Rx6ZHOWV0.net
これすげぇ当てはまるわ

961 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:03:51.43 ID:AY/yJ7ut0.net
>>911
同意
一応聴かんで批判したらいかんから青盤赤盤のベストは音楽プレーヤーにリストに入れていつでも聴ける
唯一まあいいかなと思うのはヘイジュードのみ
何百回聴いても他はちっともピンとこない

962 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:03:55.87 ID:mpUruQsi0.net
歴史的大衆性のある楽譜を始めて聴けば誰だって感銘受けるわ

963 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:04:10.12 ID:7YRme8t20.net
>>946
わしはチェイス座チャンスとバディーフィールズエグジットじゃ。
こち亀で格ゲーで、左近時だっけが、その曲名言いながらコンボ決めてたの見てウケた。

964 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:04:25.54 ID:cge04AFm0.net
>>924
ジョージハリソンとポールマッカートニーのソロは聞けるんだけどね

965 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:04:36.26 ID:MdHd96kp0.net
>>957
アニメ銀魂とジュエルペットサンシャインで流された神田川は
神。

966 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:04:45.21 ID:jjTS+ebw0.net
>>865
今のJrのJrも似たようになってるぞw HMシーンだけど
https://www.youtube.com/watch?v=x1GjSoM9FX8
https://www.youtube.com/watch?v=RAHi2-QxaVE
https://www.youtube.com/watch?v=MCu3a0TC9E4
https://www.youtube.com/watch?v=E8dCkM7TK8Y
https://www.youtube.com/watch?v=E8dCkM7TK8Y

967 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:04:49.84 ID:CCvfUOA50.net
だってもう30までに探したストックで十分でしょ?

968 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:04:58.17 ID:kMWu3nSo0.net
>>703
そもそも音楽っつーか芸術ってネガティブな要素から産み出されるものが多いよ

969 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:05:05.05 ID:OqbpDKGS0.net
35でみっくみくになって40でアニソン聴きだした俺は特殊なのか

970 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:05:19.00 ID:j+MW2fvL0.net
>>967
そうなんだよなー

971 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:05:31.25 ID:7YRme8t20.net
>>946
>>959

どっちも純粋な小室サウンドではないんだよね。
カバー曲だし。

972 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:05:35.13 ID:NTlKw7go0.net
音楽だけど、流行曲なら詩も重要。今の曲は詩がダメダメだもん。だからインストに走ってしまう

973 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:05:41.94 ID:jyoLjzCS0.net
音楽を仕事にしてると30過ぎても常に手探り状態でハゲそうだけどな
ソースは俺

974 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:05:52.81 ID:T2V7KSSa0.net
>>703
俺もどっかの本でそれ読んだわ
良く知ってんな

975 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:05:53.16 ID:EUAipaZvO.net
>>909
歌詞の転換期は森高千里から

976 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:05:55.17 ID:Em0iztOs0.net
>>25
そだねー

977 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:05:55.79 ID:j+MW2fvL0.net
>>969
アニソンとか数年聴いたら飽きるよ
同じパターンばっかやん

978 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:06:07.75 ID:Fglt66MJ0.net
>>754
シティハンターの曲いいじゃんゲットワイルドとか
北斗の拳も
三国志も

979 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:06:40.26 ID:X1p5tho80.net
>>948
クラシックは深いよねえ
カラヤンか、聴いてみる

980 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:06:41.91 ID:aNfepcYV0.net
最近の若者のやる音楽は全部「古い音楽」なんだが‥。
コード進行もメロディも構成もリズムも全部

981 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:06:44.26 ID:ZMHjvfFE0.net
というか数えきれないほどのコンテンツを消費するオタクスタイルが人類史的に特異なんでは
相当詰め込んだからもう脳内再生だけで正直暮らせるわ

982 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:06:49.64 ID:Gi+7ot5E0.net
エクスタリーム、モトリクルー、マイケルシェンカーグループも良かったなぁ

983 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:06:58.42 ID:7YRme8t20.net
>>973
音楽仕事にすると、ずっと聞いてないといけないとかで、プライベートでは無音にするという話をよく聞くな。

984 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:06:58.69 ID:XBu1y64B0.net
学問的には音楽も方程式みたいなもんが有って、良い曲は決まるらしい。
後は歌詞とアレンジでしか無いと。

985 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:07:03.37 ID:vypcR3QF0.net
>>874
お前に大事なのは金なんだろ?
金ないと女抱けねーもんな
働けよアリンコ
それが俺らの回答
音楽の力、なめんなよ

986 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:07:07.86 ID:K7qhirLa0.net
30代半ばから、ももいろクローバーZの楽曲にはまったんだけど。

987 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:07:11.58 ID:y6WszvHF0.net
これは全く違うね どの研究結果でそんな判断しているのか知らんが

俺は年を取ってから ジャズが好きになったし ヒップホップも聞くようになったし

違うジャンルの音楽をむしろ歳をとってから聞くようになったんだが

全く違う

とくにインターネットに触れるようになってから 音楽の興味はドンドン広がっていくんだが

昔はメタルとパンクばかり聞いていたが 今は違う音楽を聞く事でまた音楽のより深い楽しみ方を知るようになったんだが

988 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:07:11.82 ID:bAdH3uB00.net
2000年以降の曲がPCに一つも入ってないわ
その通りだと思う

989 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:07:15.59 ID:gYxuZC3E0.net
>>881
アニソンって聴く切っ掛けに過ぎないと思うわ
今って音楽ジャンル的にはなんでも有りでアニメに使われたらアニソンだし

アニソンに偏見持ってる人も居るけど現状でその考え方もどうなのって感じ

kalafinaとかたまたま知って一通り聴いたけど
最近の邦楽の女性グループで一番良かった

990 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:07:17.96 ID:EUAipaZvO.net
>>920
演歌好きは子供時代から演歌好き

991 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:07:18.25 ID:OyXsKwF60.net
>>973
仕事だともう新旧あるだけで音楽は資料感覚になってるでしょ?

992 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:07:19.99 ID:o+i755a30.net
>>961
ヘイジュードなんてビートルズの中じゃ糞の方だけどなw

993 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:07:21.15 ID:xrRKPnpZ0.net
すとれいふろむまいは〜

994 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:07:36.91 ID:kcTlBaCI0.net
ゲッ!
振り返ってみると俺もだいたい24歳ぐらいで音楽的な探求はストップしたと思う
今はもうyoutubeで適当に何か聞いてるだけだもん

995 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:07:52.84 ID:7YRme8t20.net
ベビメタのギミチョコ、カラオケで歌うぞ。

996 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:07:54.61 ID:eQPMxI5q0.net
>>897
>>898
アニソンは何でも良いという絶賛とかは全くないけど、アニソンに傾く気持ち自体はわかる
巷の曲が余りにも恋だ愛だ彼氏彼女だ別れだと恋愛どうこうテーマな曲が多過ぎる
そういうのもういいです的な食傷気味だと他の選択肢少なすぎ…

997 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:07:55.77 ID:0O6Q3ERa0.net
>>969
若い頃イキった音楽聞いてた反動じゃね?w

998 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:07:57.06 ID:TA00uwqo0.net
>>961
ビートルズは音楽の革命じゃなくてセールスの革命をもたらした
それまでR&Bを聴かなかった大学生や女性にポップな味付けを加えて史上空前の売上を記録した
これで音楽業界が180度変わり今の音楽産業が生まれるようになった
なので音楽性そのものが高いとは言えない
その後に出てきたバンドのほうがよほど音楽的に優れているものが多い
このように書くと熱狂的ファンから怒りの反論が来るのは認めるw

999 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:08:00.86 ID:Em0iztOs0.net
昔はよかった

1000 :大島榮城 :2018/06/09(土) 21:08:12.76 ID:FaQaTvtH0.net
日本の音楽に文句があるけど

フランスとかドイツ人のとか、以前にビデオチャットで聴いてても
完全に死んでる、原因は水の汚染らしい

それよりはマシ

でも、最終的にイギリス人に占領される戦略は続いてる

1001 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:08:16.25 ID:rqvUugfn0.net
>>866
ハチ経由の米津玄師とかはスゲーと思うぞ近年ネット経由じゃ

1002 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:08:17.06 ID:+/y5On9w0.net
>>703
演歌より東海林太郎とか藤山一郎の昭和歌謡の世界が好きだわ。
屈折してない世界

1003 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:08:22.10 ID:WatosUCX0.net
んー無意識じゃぁ影響あるのかもしれないけど、俺は曲とかの良さで判断しているわけじゃないんだよね
歌詞とかかな、でも、曲は大きく影響しているんだろうな

1004 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:08:23.51 ID:TqKTOr9Z0.net
つーか一応 音楽好きって意識ある人達にしか当てはまんないんじゃないのこれ
薄く広くって人はいつまででも新しいものに馴染んでいけるでしょ

1005 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:08:24.44 ID:QMGZsqBf0.net
>>992
避難所思い出したw

1006 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:08:33.96 ID:jyoLjzCS0.net
>>983
若い頃は色々聞きまくったり楽譜を模写したり耳コピとかしまくったほうがいいけど
ある程度になったら聴かなくなるし聴かない方が良いと思う
雨の音とか焚火の音とかそういうの聞くようになる

1007 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:09:04.56 ID:mpUruQsi0.net
これからはニ短調が売れるようになる
クラシックのニ短調を聴きまくれ

1008 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:09:04.77 ID:EWs9LDhF0.net
何十年もずっとテクノです属性はアンビエント系らしい

1009 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:09:12.94 ID:j+MW2fvL0.net
>>987
暇なの?

1010 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 21:09:18.24 ID:AY/yJ7ut0.net
>>998
自分もビクビクしながら書いてました (´・ω・`)

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200