2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査結果】「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」新しい音楽への探究心は24歳がピーク★3

1 :スタス ★:2018/06/09(土) 18:13:32.75 ID:CAP_USER9.net
2018/06/09 07:14
「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の新調査結果

新しい調査によれば、人は年を取るにつれて新しい音楽を探さなくなり、昔の曲やジャンルを何度も繰り返し聴く「音楽的無気力」とも言える現象が起き、ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探すことを止めてしまう、とのこと。ストリーミング・サービスのDeezerが1000人の英国人を対象に行った調査結果を発表しています。

新しい音楽を探さなくなる理由については、新しい音楽の量に圧倒されている(19%)、仕事が忙しい(16%)、幼い子供の世話(11%)など様々な要因を挙げています。回答者の半分近く(47%)は新しい音楽を探すためにもっと時間を費やしたいとも回答していますので、少なくても半分近くは音楽への興味を失ったためではないようです。

調査では新しい音楽を発見する探求心がピークを迎える年齢は24歳であるとも説明しており、この年齢の75%の回答者が週に10曲以上の新しい曲を聴いたと答え、また64%が毎月5人の新しいアーティストを探していると答えています。

また調査によれば、60%の人は普段聴いている同じ曲を何度も聴いているだけであり、また25%は自分が好きなジャンル以外の新しい音楽を試してみることはないと答えています。


Why we stop discovering new music around age 30 - Business Insider
http://www.businessinsider.com/why-we-stop-discovering-new-music-around-age-30-2018-6

http://amass.jp/106231/

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528514556/

2 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:14:56.04 ID:F4mPo2JW0.net
音楽なんて探したことないな
人が聞いてるのを真似して聞いてただけ
ボーイとか

3 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:14:56.94 ID:CRnreV+70.net
せやな

4 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:16:35.25 ID:XsrPJ/my0.net
フェスとか20代だったなぁ。
おっさんなったら音楽とかどうでもよくなってる・・・

5 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:16:43.18 .net
初めましてゲイの堀拓也と申します。
真剣に相手を探しています。家まで来てくださった方には特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)

特技 ・ローリングフェラ ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ・超高速獅子舞フェラ・ アナル掻き出し舐め ・高粘度ローションマッサージ ・全身ジグザグ舐め・ 十手観音 性感 マッサージ(パウダー使用)

身長:160cm
体重:48kg
29歳 1989年5月23日生まれです

〒114-0015
東京都北区中里1丁目10-7
駒込マンション304


https://i.imgur.com/03ypDCo.jpg

6 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:16:45.42 ID:jJiA7TWO0.net
( ˘꒳˘)

7 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:17:09.35 ID:39Y9v8OU0.net
お前ら、上司が顔を合わせる度に同じ話を繰り返したら嫌じゃないか?
いつも同じ曲、同じアルバム、同じ歌手を繰り返し聞くってのは、それくらいおかしな行動ではないか

8 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:17:12.12 ID:8C0J3KZh0.net
ステマと同調圧力と握手券で死んだ業界

9 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:17:16.50 ID:ucPIumxi0.net
確かに、クラシック聞いてるわ

10 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:18:05.98 ID:ypb8mpqe0.net
>>1

ジャンルは変わらないけど、
いや変わるか・・・
昔の曲も聴くけど、
今の若い連中の曲も聴いてる。

11 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:18:45.74 ID:AsvlrGqv0.net
ジャズとクラシックに落ち着くな。
たまにガレバンで遊ぶと嵌るけど

12 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:19:00.58 ID:brSyFqiK0.net
小室の再評価も小室ファミリーを聞いていた世代が30代を過ぎ
他の音楽を聞かなくなったからだろうな

13 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:19:39.64 ID:xAH4h9NE0.net
日本では、音楽=犯罪を誘発する危険物です。未成年者の取り扱いは禁止だな。w

14 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:20:39.81 ID:VtH+l3mu0.net
歌謡曲が一番良いとなった

15 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:20:43.70 ID:rh9t7c7A0.net
活躍する若いアーティストに嫉妬したおじさんは
やれこれはアレのパクリだ、昔は良い曲がたくさんあったと
難癖つけて新しいものを認めようとしないからな

16 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:20:44.51 ID:AsvlrGqv0.net
JASRACが煩くなってから聴かなくなった

17 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:20:57.94 ID:cDegLy+Q0.net
若いと付き合ってる相手の趣味に影響されるってのもあるわな。

女でパンクやメタルを聴いてるヤツのほとんどは、彼氏の影響だろー。

18 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:21:36.52 ID:KMiMyYmQ0.net
ある程度の歳になると、探すのがめんどくさくなって
持ってるのと、流れてくるのを聴くようになるな

19 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:22:00.46 ID:z6rDUFjU0.net
1当たってるな

20代前半までの曲を繰り返し聞いてるだけの人生になる

20 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:22:10.47 ID:UeVUr65b0.net
BSで適当にクラシック聞いてると音楽の幅広がるけどな

21 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:23:16.17 ID:PPjWCj1M0.net
昔は良かったってのが口癖になってる人は今のモノを見聞きしなてない。

22 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:23:30.61 ID:RZdTCavL0.net
AKBとかジャニとかお遊戯系と、流行ってもないK-POOPくらいしかないからじゃね

23 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:23:45.14 ID:GhjGGCWF0.net
radikoのエリアフリーで色々な局の番組聴いているけど、北海道HBCのバンバンラジオが洋楽番組としては一番好き。

まさに今、やっているのでオススメ。

かかってる曲も良いけど、番組ジングルが本当に秀逸

24 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:23:48.20 ID:x1HKB04g0.net
仕事で無理やり探してる
たしかに仕事じゃなかったらモチベーション保てず探さない
やろな

25 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:23:56.28 ID:OCpQ2bBJ0.net
コレ音楽に限らないよ
ゲームも漫画もアニメもそう
そして過去を美化して、新しいモノを触れもせず叩くようになる

26 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:24:10.46 ID:zv1KqVB30.net
歌は 少しばかり キラリ❇と光るものが見えたら それでいいのさ
そんな しょっちゅう むずかしいこと考えてられないし

27 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:24:23.21 ID:tJgpp2vt0.net
飽きっぽいから有り得ないわ

28 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:24:27.37 ID:ucPIumxi0.net
だからNHKで懐歌謡ばっかやってるのか

29 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:24:27.46 ID:lkMGpYQG0.net
15歳から20歳にかけて聞いていた曲が今でも大半だな

30 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:24:40.88 ID:lofBb+Nb0.net
気に入った曲は固定化されている
新しいのは要らない

31 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:25:06.56 ID:kNsnbIUH0.net
え?いまアラフォーだけど新しいアニメのOPEDが良かったら曲買うよ?

32 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:25:21.03 ID:4Y6H3dzy0.net
言えてるわ
若いアーチストの曲でも聴くジャンルが偏ってくる
もちろん良いなと思う曲もあるが、探してまで聞こうと思わない

33 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:25:21.29 ID:CE/L+3/80.net
ダブステップ聴き始めました、結構面白いです(30後半)

34 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:25:21.92 ID:NabQcznT0.net
生きていて一生洋楽を聞かずに死ぬ人っているのだろうか?
ビートルズ、マイケル・ジャクソン、マライア・キャリーぐらいしか知らない人っているのかな

35 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:26:17.15 ID:e3+4nyx60.net
興味自体は学生時代で止まってるな
未だにその頃に好きだったものを聞くとテンション上がるけど
大人になったらたまたま良いと思ったものに出会わない限り、興味がもてない

36 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:26:18.81 ID:wmD81OVO0.net
>>1
これとちょっと関係あるのかもしれないけど、
俺、大学受験のときよく聞いてた音楽が、
その辺のホームセンターで売ってた映画音楽集ってやつ
昔の名画の音楽をカバーしたやつで、3枚組1000円だった

ずっとそれを聞いて受験勉強し続けた結果、
俺の中でそれが定着してしまって、
大学のころには最新のかっこいい音楽とかそういうが全然ピンとこなくなっちゃった

感受性の高い時期に聞く音楽はとっても大事だよ

37 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:26:47.21 ID:w5Q0lHzZ0.net
街中で音楽が聞こえてこなくなったのが、
音楽文化の衰退に一役買ってるな

いや聞こえるか。
チェーン店のコマーシャルソング。

38 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:26:47.90 ID:T3TSppKq0.net
けいおんで人生変わった棋士の話出た?

39 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:26:52.82 ID:Tam/F2gO0.net
音楽に限った話ではないでしょ
人間は馴染みのある情報の近似相似からしか物事を認知出来ない
近似から離れるほど頭使うし経験によって定義付けが増えればそっちを近似だと思い込み新しい定義付けが出来ない
臨界期終えたら細胞的にみ右肩下がりだし年取ると新しいものに億劫になるのは必然ではある

でも音楽は年食ってからの方が色んなジャンルをリスペクトできるようになったな俺は
まぁ個体差で片付けられる範囲だとは思うけど

40 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:27:18.34 ID:UKa2VsIF0.net
年取ればとるほど聴けるジャンルは増えてるがなぁ

41 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:27:47.21 ID:0DJj12SD0.net
YouTubeの登場がなければ俺もそうなってただろうな
楽しかったのは最初の2、3年だけだったけど

42 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:27:48.66 ID:KPi3Nc800.net
脳の老化
新しいことに興味なくなる
超軽度の認知症みたいなもんだ

43 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:28:21.12 ID:kJprmgzU0.net
これ別に最近の30代は音楽にこだわりが無くてそうでもない気がする
Spotifyとかで流行りの歌を受動的に受けている感じ

それより上のオッサンは昔のジャンルに固執するが

44 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:28:48.66 ID:JHNMr+cn0.net
最近毎日タリーズコーヒーで一服してるが午後5時ごろにかかってるモダンジャズにハマりかかってる。

45 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:28:58.73 ID:I4aKTNLn0.net
20代30代では音楽に全く興味なかった!
最近ジャズ聞くように成った

46 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:29:16.00 ID:UeVUr65b0.net
>>34
それ洋楽やんけw

47 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:29:40.04 ID:zv1KqVB30.net
なんてゆうか 映像付きのMVが 一番わかりやすい
自分にとって 音と絵はセットだよ

音楽だけでは 満足できない

48 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:29:44.13 ID:PPjWCj1M0.net
音楽に対して、安心を求めるか刺激を求めるか。
30超えても刺激を求める人はその後も聴き続けるだろう。

49 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:30:13.74 ID:UeVUr65b0.net
トロントの空港でフットルース流れててワロタ
世界的に音楽が行き詰まってんじゃねえの?

50 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:30:42.71 ID:XCev34B/0.net
JAZZ聞くようになったのは40前後
最近はCLASSICも聞くようになった
たまに、さんみゅうとかも聞く

51 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:30:50.82 ID:S5xcQNll0.net
青春時代に聴いた音楽が、一番心地いいからな。
仕方ない。

52 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:31:50.25 ID:zv1KqVB30.net
ラップなんか興味もなかったのに
面白く感じるんだから スッカリ年とったわ〜

53 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:32:14.78 ID:a1RMf6mI0.net
いま50歳だけど

最近は漢字欅坂46を聴くようになったけどなあ
ベリカ、ベリサ、ベミホのサンベトリオ推しですしw

BackNumberの瞬きをデュエットで春茶とおさむが歌うのが好きだしなあ

昔は、50歳になったら演歌でも聞くんだろなと思ってたが
現実になってみらら、全然違うなw

54 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:32:39.47 ID:4Hvu16m50.net
>>1
俺44のオッサンだけど雑食だから今でもたまに集めるぞ
流石に最近は邦楽の流行り物の比率高いけど

55 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:32:44.50 ID:JJzuvHNY0.net
AVは年代とともに好み変わるのに
なにが違うんだろ

56 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:33:39.61 ID:ec33KVnH0.net
音楽雑誌とか買ってインタビュー記事とか読んでると最新の曲が聴きたくなるよ

57 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:34:05.27 ID:4Y6H3dzy0.net
YouTubeでもマイミックスリスト垂れ流してたら、
これは?ってのに出会う事もあった
けど志向を先読みされてるから似たようなのばっかになるね
なんか知らんけどロシア民謡とか出てくるし

58 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:34:13.08 ID:xE7K83Bu0.net
音楽的な好みはだいたい15歳ぐらいで決まる

59 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:34:26.63 ID:JHNMr+cn0.net
毎日聞き続けることで好きになる。
だからただの時報チャイムでも感動したり懐かしく感じたりする。

60 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:34:43.83 ID:JHkLY0VA0.net
ほとんどの人は新しい音楽を探したことはない
が正答だろ

61 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:35:00.52 ID:1tiqIqBo0.net
音楽にかぎらんな。歳とると新しいことできなくなっていく

62 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:35:05.64 ID:rysN0ysD0.net
クラシック聞き始めたの30過ぎだわ
まったく詳しくもないけど

でも最近の流行歌ほとんど同じに聞こえる、とか昔いたアレに似てる、みたいに聞こえる
ってのは年なんだろうね

63 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:35:22.24 ID:UeVUr65b0.net
>>55
わかるw

64 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:35:27.01 ID:rh9t7c7A0.net
俺もジャングルやドラムンベースが好きだったけど今になってガバを聞き始めたわ

65 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:35:30.45 ID:/YzTeE4Y0.net
でも今は配信サービスが日進月歩だし、
ネットで曲漁るのも簡単になってるし、
10年後に調査したらまた変わってそうだけどな。

66 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:35:45.83 ID:kJprmgzU0.net
むしろ若い頃にクラブミュージックが好きだったりすると、年取ったら追い付けなくなりそう

67 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:36:20.86 ID:IYTXBdMw0.net
つか、今のアイドル系の音が古くさい
音がスカスカだし古くさいしダサいし
懐メロ調でもいいけど少なくともかっこよくあって欲しい

68 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:36:46.65 ID:+yo2924W0.net
おらアラフィフ
3年位前からback number好きになったんだけど古くさいからかな?
でもyoutubeでは松田聖子の古い曲ばっか見てる

69 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:37:16.10 ID:JHNMr+cn0.net
欅坂の歌は秋元ソングだからおっさんがはまって当然。
80年代そのものだろう。青空が違うとか。

70 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:37:17.24 ID:o7j10NZb0.net
初老だがzaqのニセ椎名林檎聞いてるけど

71 :名無しさん@13周年:2018/06/09(土) 18:42:14.52 ID:+nQgSjl+h
電子楽器を大幅に規制しないと音楽の復活はない。電子楽器を全否定はしないが、安っぽいのが多すぎ。名人が演奏するナマ楽器って本当に素晴らしい。まあ、
電子楽器で耳が壊れてしまったクソガキにはわかるまい www

72 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:38:10.79 ID:3BxxwWgi0.net
探すのは疲れる

73 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:38:18.01 ID:EItpik4m0.net
好みは決まるけど古いのしか聞かないってのは単に感性が落ちてるからだよ。
今のものでも好みに合うものはあるから。

74 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:38:25.82 ID:zv1KqVB30.net
レコードな あたたかみのある曲は ずっと長く良い感じだね
お味噌汁みたいな雰囲気w
古くて 布の匂いがするようなオルゴールの音とかね

75 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:39:24.73 ID:cDegLy+Q0.net
>>53
50なら夕ニャンをタイムリーで観てたおにゃんこ直撃世代じゃん。

欅にハマったのもドルヲタに原点回帰しただけじゃね。

76 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:40:37.35 ID:0HwRjRpV0.net
近所のイオンのBGMは80年代洋楽
David BowieやGlass Tigerとか
この辺りが好きな客層を狙ってるのかね

77 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:40:48.54 ID:xPLQTx4X0.net
60年、70年、80年、90年代で

音楽のカリスマ天才は、出尽くした感がある。あらゆるジャンルでもう出尽くした。
だから、耳慣れた人種は新たに求めない。レジェンドが永遠に行き続ける。

特に、日本なんかwヒドイだろwww幼稚園のお遊戯でみんなで交代で歌ってw
一人じゃ最後まで歌えないのかよwww
この手のクソ音楽は虫唾が走る。

78 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:40:48.89 ID:/YzTeE4Y0.net
アイドルソングなんてマジで20年位ほとんど変わってなくね?

79 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:40:57.73 ID:ft6LD0FM0.net
>>68
ちょっと前のbacknumberはいい 最近はあまりよくない

80 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:41:04.90 ID:EItpik4m0.net
ロックバンドみたいなのは消滅したからね
そういうの好きな人は今は厳しい時代だね。

81 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:41:20.67 ID:6Hbv0OCC0.net
音楽をはやらせるのは個人じゃなくてメディアのはず
ジャスを世界音楽にしたのもアメリカのDJだろ
いい音楽を発掘してヘビーローテで紹介しろよプロ諸君

82 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:41:29.00 ID:+AA0fGu70.net
雑食で何でも聞いてたのは10代の頃かなあ
そんときでも、老境になったらバッハが聞きたくなるんだろうなと思ったなw
まだちょっと早いらしいw

83 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:41:42.04 ID:CdXc+Zmb0.net
30歳過ぎていきなりヒップホップとか聴きだしてもそれはそれで微妙だろw

84 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:41:42.17 ID:cTi04+/k0.net
ワイが三十路過ぎて出会っていいと思たやつらの一部

八十八ヶ所巡礼
https://youtu.be/AyyV__AecwE
ポルカドットスティングレイ
https://youtu.be/EQL9mZtIY5o
Vampilia bombs 戸川純
https://youtu.be/HIs7yRbpCIU
女王蜂 ※halfだけ
https://youtu.be/tU6ToAYvz1g
トコナメ ※死んだ
https://youtu.be/3s-SdxS-iFc
不可思議 ※死んだ
https://youtu.be/ueq2QFIIpu0
春ねむり
https://youtu.be/2pwotNEmBd4
ジメサギ
https://youtu.be/p4jq5CY_NOE
MOROHA
https://youtu.be/9Ul1fGwiFd0
group_inou
https://youtu.be/WSFeje8-4Vc
ヒカシュー
https://youtu.be/uIqbSlO7hmw
少年ホームランズ
https://youtu.be/ehftr05CgLY
Crystal Castles
https://youtu.be/BsJCT4UGpwo

音楽も服も新しいジャンルは生まれないんだろうな
全部既存の延長線の上にある気がする
今の学生もワイが学生の頃と同じような服着てるしさ
全身タイツを着る時代が来るんだろうか(´・ω・`)

85 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:41:43.02 ID:ft6LD0FM0.net
>>69
PARCOがいいわ

86 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:41:54.79 ID:3jdHt30d0.net
国内はカバーばっかりで面白くないな
ボサノヴァとか聞いてたほうがいいな

87 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:42:04.94 ID:xPFj2iT80.net
たしかにそれはあるな
昔聞いていたっけ?ぐらいでしか
歌探しはしないし、根落ちする間にクラシックをかけるぐらいやな

88 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:42:22.16 ID:ft6LD0FM0.net
>>80
SPYAIRってのがいたような…

89 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:42:23.52 ID:fcMvfxGy0.net
新しい曲がレベル高い訳じゃないからなぁ

昔の曲でも、振り返って聞いてみればいい曲だなって思う事多いし。

その昔の感性の全盛期に、あまり聞かなかったジャンルとかでも聞いてみればなかなかいい。
そういった昔の感性から少しずつ派生して別の曲聞くぐらいで十分だわ。

90 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:42:28.90 ID:rGF+yyab0.net
そうか、若い頃は洋楽やテクノクラブ系しか聴かなかったけど、
オッサンになるにつれ、若い子が好きになりドルヲタになったよ。

91 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:42:35.17 .net
>>77
>>15

92 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:42:37.24 ID:vypcR3QF0.net
>>22
つべでK-POPの再生数や評価見てみろよ
数字が答えであり真実なんだよ

93 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:43:04.23 ID:rXPmU9om0.net
何回も聴かなきゃ良さがわからない難解な曲もある

なーんてな

94 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:43:05.81 ID:77t8yR/m0.net
ピークがAKBとかももクロとかいう世代は悲惨だなw

95 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:43:08.43 ID:JHNMr+cn0.net
>>85
てち推しだなw

96 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:43:41.14 ID:ft6LD0FM0.net
>>95
いや単に曲が好きだわw 渋谷川も素朴でいい

97 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:43:49.25 ID:Zrnc3p1+0.net
>>1          
これのどこがニュースですか?>スタス ★

98 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:44:15.42 ID:dlarAus90.net
これは確か

あとゲームは30までに飽きて卒業

99 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:44:32.71 ID:JHNMr+cn0.net
カフェのBGMで気になる曲あるんだけど店員に尋ねる勇気がない

100 :名無しさん@1周年:2018/06/09(土) 18:44:50.87 ID:iVCG/DVU0.net
自分の心地よい音楽があればそれでいいからね
たまたま出逢うくらいで丁度いい

総レス数 1011
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200