2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】北大が防衛省の助成辞退 「軍事研究」めぐる学術会議声明受け初

1 :すらいむ ★:2018/06/08(金) 14:49:40.28 ID:CAP_USER9.net
北大が防衛省の助成辞退 「軍事研究」めぐる学術会議声明受け初

 軍事転用可能な基礎研究を助成する防衛省の公募制度をめぐり、これまでに約2330万円の助成を受けていた北海道大が継続を辞退していたことが8日、防衛装備庁や大学側への取材で分かった。
 同庁によると、助成を受けていた大学が、途中段階で取り下げたケースは初めて。

 この制度は平成27年度に創設され、これまでに企業や研究機関のほか、北大を含む9大学が助成対象として採択されている。
 日本学術会議は軍事研究につながりかねないと懸念する声を受け、昨年「研究の進捗管理などで政府の介入が著しく、問題が多い」との声明を出している。

 北大広報課は「声明を尊重し、今後については日本学術会議の検討結果を参考にする」と話した。
 同庁は、北大の辞退について「大学の意思を尊重する」としている。

 北大が助成を受けていたテーマは「船などが受ける水の抵抗を小さくする研究」。
 研究期間は28〜30年度とされていたが、今年3月、辞退を申し出たという。

 研究していた北大大学院工学研究院の村井祐一教授は「大学と長期間にわたって協議したので、その判断を受け止めたい」と話した。

産経ニュース 2018.6.8 14:30
https://www.sankei.com/life/news/180608/lif1806080027-n1.html

394 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:42:56.05 ID:FWwveM6x0.net
それこそ中国人が山ほど居そうな場所だし・・・

395 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:42:58.79 ID:Pvgjb9Ds0.net
>>391
続きの研究を希望するところにここまでの研究データを引き渡せってはなし
それが叶わなかったら2330万円返還しろや赤大

396 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:44:10.45 ID:TO+J21nt0.net
公募研究なんてどこの機関からのものでも
研究機関内に当初の目的の成果を出す形で
報告書提出するもんだよ。。。。

成果出ませんでしたで済まされる公募研究補助金なんてねえよ。。。

397 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:44:11.15 ID:qryVwXCp0.net
>>313
順序が逆じゃないのか
産業力が衰退して税収が減ったから大学予算を減らしたのでは

産業力が高かったのは戦前世代が馬車馬のように働いてた時代
そのときの貯えを不動産に突っ込んだ団塊がバブル起こす
日本の人件費高騰し過ぎて海外に製造拠点移す
バブルが崩壊したけど日本人はバブル時代の口とコネで金稼ぐ体質が抜けず製造業終了

398 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:45:04.13 ID:YdxMBQjM0.net
これも氷山の一角なんだろうね
防衛省や軍事産業が関係してる研究をしらみつぶしに探して
止めるか提携解消させる方向へ正していかないといけないね

399 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:45:26.46 ID:NHHvKzV80.net
>>17 
チタンって冷戦が終了したから民間におりてきたんだろ
戦争と軍事は秘密主義で社会を不便にするだけ

400 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:46:23.99 ID:TNwnA0CT0.net
>>381
安部も自衛隊もお前よりアタマいいけど?現実を見ろよw

401 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:46:49.09 ID:smS44sVM0.net
>>398
防衛装備庁の安全保障技術推進助成受けた企業大学等団体は全部公表されてるぞ

402 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:47:10.51 ID:kmHe98r/0.net
北大はインターネット使用禁止な
主義主張を一貫させろ

403 :雲黒斎:2018/06/08(金) 17:47:13.44 ID:fmfCIw380.net
>>361
そりゃ失礼。

「マイクロバブルの乱流境界層中への混入による摩擦抵抗の低減に関する研究」

気泡をくっつけて摩擦低減じゃなくて、気泡がくっつくことによって生じる摩擦抵抗の低減、ってことね。
日本語(の書き方)は難しいねえ。

404 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:47:19.40 ID:TO+J21nt0.net
今時所定期間内に目標とした成果が出せない研究に
ダラダラ補助金出す公的機関なんてねえよ

405 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:47:43.86 ID:dxuQADKy0.net
>>363
確かめてみたらお前がデマだったわ

406 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:48:10.41 ID:QCfwBBOa0.net
軍事研究するほどの能力が無いという事か

407 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:48:40.62 ID:TNwnA0CT0.net
>>389
お前は議員選挙にも自衛官幹部候補生試験にも通らない。お前はアタマ悪いと自覚しろよ。

408 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:48:45.53 ID:Lpz3+x7JO.net
自分達の権利を守るために自分達の軍事力は必要だよ。

409 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:49:13.28 ID:NHHvKzV80.net
>>400
俺より頭が良いだけが自慢の自衛隊が白髪の大先生に上から語っていいと思うんだろ
教授のそんな姿を見た学生で研究者を目指す人がいるんですかね 
愛国だの国益だの騙ってるけど自衛隊が政府の威を借りて威張りたいだけだろ

410 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:49:24.54 ID:1JYfP7Fc0.net
>>399
今の自動車に使われるハイテン鋼とかは
戦後の潜水艦の研究開発から生まれたものを、民間にフィードバックしたものだよ

今そこら中に走ってる車に使われてる技術なのに
何が社会に不便だよw

411 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:49:39.07 ID:De1S9rh/0.net
やってみたら無理だから辞退という名の撤退だろ。

412 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:50:52.55 ID:Pvgjb9Ds0.net
これか?
マイクロバブルの乱流境界層中への混入による摩擦抵抗の低減
本研究は、水槽実験及び数値解析を通じて、マイクロバブルコーティングによる船体の摩擦抵抗低減効果のメカニズム解明を目指すものです。
北海道大学
(村井祐一)

413 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:50:59.92 ID:kj5xFx+D0.net
有史以来、軍事とエロがテクノロジーの発展の原動力なんだが

414 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:51:10.72 ID:smS44sVM0.net
>>412
それ

415 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:52:07.79 ID:TNwnA0CT0.net
>>409
今さら研究者目指す学生の間でもパヨクなんて流行らないんだわ。
京大からも立て看消えたって昨日一昨日のニュース見なかったのか?

416 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:53:05.40 ID:uxAmNojF0.net
>>287
日本は戦闘国家です軍事国家でも戦争国家でもまして民主国家ですらない。

417 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:53:22.65 ID:ScD4DsrV0.net
>>354
この程度の知識しかないヤカラが脊髄反射レスを連ねてるんだね

418 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:53:58.61 ID:q+ios3j50.net
>>389
そんな国際共同研究の裏には米軍が常にいるわな
オープンイノベーションを積極的に進めてる米軍と
大学の最先端技術を取り込めない防衛省では差がつくばかり

419 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:54:20.09 ID:egujuSGq0.net
人工衛星を打ち上げるロケットもドイツのヒトラーがミサイルをつくる為の
軍事目的で発展したからね。人類が月に降りる事ができたのも
米ソの軍拡競争のおこぼれを頂戴したようなもので莫大な軍事目的の
予算が引いてしまった今のNASAは大した事ができていない

420 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:55:13.44 ID:4QWi+DUM0.net
防衛省や自衛隊が要求事項をちゃんと書けないから
研究や開発するほうが迷走する。
これ別に大学だけじゃなくて防衛産業も同じ。
ついこの間もコマツがそれで装甲車を辞退したろ。

防衛省自衛隊の要求が〇〇と同じようなものとか
あまりに抽象的すぎるんだよ。
それでもらえる研究費や開発費はしれてるし。
だから製品に上乗せして回収してたのも
近年は不当請求として告発されるようになったし。
使えない防衛官僚や自衛官を役付や講師で
企業や大学に受け入れ要求されるし。

421 :雲黒斎:2018/06/08(金) 17:56:16.18 ID:fmfCIw380.net
>>361
おい、>>412に書いてることと違うぞ? 

422 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:56:21.36 ID:g6BYAvn+0.net
戦艦ヤマトは激戦区の付近に待機してたのに指揮官が命が惜しくて逃げてんだ
次もどうせ戦わないんだろ
自衛隊が先進兵器を買うのは不安の裏返しだと見透かされている
日本軍は白兵戦を恐れている(笑)と敵から舐められるだけ

423 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:56:31.66 ID:TNwnA0CT0.net
>>419
NASAはホントに最近カゲ薄いよな…

424 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:57:48.45 ID:q+ios3j50.net
>>423
ベンチャーのスペースXの方が面白いことやるしな

425 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 17:58:28.79 ID:+SomQDGo0.net
>>423
定期的に陰謀ネタを提供しているのが涙を誘うwwむしろ宇宙人捕獲研究をブチ
上げればいいのにww

426 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:00:32.04 ID:JS2qafe60.net
マジかよ北里大学最低だな

427 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:01:06.30 ID:8nVXdEaI0.net
>>358
単に中国マーケットも考えてるだけだろ
ハリウッドに中国人がメインキャストに起用されるのと同じだよ

428 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:01:52.72 ID:g6BYAvn+0.net
>>415 
ただでさえ非正規雇用だらけにして安定した進路じゃないとみなされている状況で
自衛隊の制服着た池沼に媚びさせて権威も奪うのか
ありがとう自衛隊
あんたらやっぱり勉強が得意な人に憎悪があるんだな

429 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:02:16.28 ID:q+ios3j50.net
アメリカ海軍はたった一つの大学と2000億円を超える研究契約、まさに桁違い

http://news.psu.edu/headlines/foster-youth-awareness-event-building-resilience-and-hope-april-7/508183/2018-03-01/html

430 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:05:47.22 ID:TNwnA0CT0.net
>>428
勉強が得意な人は『戦艦ヤマト』なんて書かないだろうねw

431 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:06:23.41 ID:8nVXdEaI0.net
日本も防衛費増やして大学に流せよ

432 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:09:11.06 ID:HFwkWkNA0.net
自衛隊が安倍を討って国民を守れないなら、単なるヤクザの賊軍じゃんw

433 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:10:30.10 ID:AYUXFiP60.net
 ほかの省庁の助成金をねらったほうが お得だろうしな。
研究所や研究員は限られているだろうし。

野党やマスコミからあれこれつつかれる可能性もあるだろうし。
天秤にかけてるだけだろ。  補助金の額次第ではさっくり態度かえるのでは。

434 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:11:46.82 ID:BGOy9EzF0.net
>>402
軍事研究しないことが何でインターネットの不使用に繋がるの?
インターネットは軍事研究から生まれたからとか馬鹿なこと言うなよ、インターネットが最早軍事目的に留まらない用途に使われてる現状を踏まえた上で説明してみろ

435 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:12:31.11 ID:g6BYAvn+0.net
>>432 
そういう英雄伝説って実在するやつは日本にないでしょ
大塩平八ROがいたけど一瞬で制圧されたよ
スネオこそ日本人

436 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:13:13.63 ID:g6BYAvn+0.net
>>402 
民主主義を否定する自衛隊のキングは選挙で選ばれた安倍晋三

437 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:16:17.84 ID:8nVXdEaI0.net
>>432
自衛隊はなんというか、国内の共産主義者や朝鮮人が反乱したら鎮圧するのも仕事だから

438 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:19:07.37 ID:BSbU7iTf0.net
ちょっとウィキで調べただけでも、インターネットって国防総省のカネが使われて生まれたってでてくるんですけど。

439 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:19:15.02 ID:g6BYAvn+0.net
>>437
だよな
航空自衛隊がこれまでに国民の敵だと指定した団体は民主党だけ
鉄砲を持った人とは戦いませんw

440 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:23:52.66 ID:q9mxsZXt6
>>209
学問の自由が保証されてるなら軍事研究したっていいだろ
大学が研究者にやるなって圧力かけてる段階で
学問の自由なんてただのお題目だ

441 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:23:16.13 ID:n9cMYKr00.net
役に立たない大学だな。爆弾の研究でもないのに。

442 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:24:07.70 ID:GILgPTPI0.net
軍事にAI使われてるよね
最近グーグルが反対してる記事読んだけど、よく考えたらこれアシモフのロボット三原則に反するヤバい領域だと気付いたわ

443 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:25:23.94 ID:FKJKOT2T0.net
軍事が最先端技術の塊なんだからやらんと世界に置いてかれる
一回負けただけで反省左翼は全員死んでしまえ

444 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:25:27.67 ID:RGx6LYPZ0.net
北大の文系は相変わらず真っ赤っ赤ww
なにが「軍事研究」か?
じゃあ、人工衛星を打ち上げる目的での、ロケット開発にも反対しなよ?w
ロケットって、弾頭に爆弾積めば、即、兵器に使えるんですけど?ww
あと中東では、ランドクルーザーは、ロケット砲の台座に使われるんですけど、北大アカは反対しないのか?ww
実にばからしいことだ

445 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:26:48.74 ID:RdM0of5k0.net
そうやって研究能力を無くす工作なんだろ
本気で言ってるならこいつら缶詰も食えないぞw

446 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:27:30.83 ID:4H9GTNrK0.net
税金投入されている公的機関に拒否権なんてないだろ。嫌なら完全に民営化しろよ。

447 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:28:08.52 ID:4bfoGmFV0.net
>>3
決裁文書を改竄して、
名刺交換しても会った記憶はありません、

そんな事を明らかに出来ない国を信用できない。

448 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:29:52.31 ID:H58n2W3Q0.net
>>11
軍事研究をやらなければ
反日とか
バカかお前w

449 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:30:39.35 ID:x//B5BYn0.net
>>1
そもそもこの研究、成果が出れば、軍民関わらず採用すると思うけど
なんで拒否するんだろ?

実際は守られながら、自分の手は汚したくないっていう
子供じみたお花畑な考えなら残念というか
そういった機関に税金を使ってほしくないなあ。

世の中には汚い仕事はたくさんあるのに、それを見ないこと
無いことにして、自分の正しさを主張する人たちが
多すぎるような気がするよ。

450 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:30:47.12 ID:g6BYAvn+0.net
>>420 
無理
従うと宣誓して訓練して命令をよく聞く人を動かすこと以外を知らない

451 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:31:28.41 ID:k4NcrDiu0.net
船の抵抗でしよ?
そんなのまで気にしてたら、全ての科学は軍事になってしまう。

452 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:32:55.15 ID:fUIUG0+/O.net
2330万円。定年退官教授がふたりいれば済む。
ガタガタ指示されたり、報告するのに辟易しているんだよ。

453 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:32:59.92 ID:MT5cxnfO0.net
助成を拒否するのも一つの見識だけど
AIみたいに軍事転用できる研究とかどうすんのかね?

454 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:33:10.57 ID:REYb2/Zx0.net
つうか、ここの研究者に任せろよ。あるいは、防衛大で高待遇で大量に公募しろw

455 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:33:24.22 ID:GZtjnAkP0.net
北大→ちょん←New!

456 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:33:31.82 ID:g6BYAvn+0.net
>>449 
民間が使うってことは技術が公開されるんだよな?
他と協同して話を進めれば済む話だ
一般台が何で自衛隊の指揮下でやる意味があるんだ
防衛大学校が研究すれば自衛官だから秘密保持も完ぺきなのに
何で身内を使わないかと言えば失敗時に責任を取りたくないからだろ
真面目にやる気がとうの隊員自身がないでしょう

457 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:34:36.46 ID:jPA9maFD0.net
>>9
本当にその通り
大学なんて出入りが多いところでそんなこと研究してどうするんだ
近年は外国人留学生も増えてるし
建物への侵入は誰でもできたりする

458 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:35:19.30 ID:g6BYAvn+0.net
>>452 
まさにそれ
自衛隊が基地の外で制服着てない相手に威張り散らすことが主目的で
研究がどうとかは建前だからな

459 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:35:21.48 ID:dvt6i+aV0.net
>>1
どうしても必要ならばヘッドハンティングして
防衛省の方に入れるべき
今が防衛予算を倍増させられる最大のチャンスなんだ

今から10年前後は科研費を極限まで削ってでも防衛予算を増額させる必要がある

460 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:35:44.26 ID:q+ios3j50.net
>>9
防衛研究所はありますが

461 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:41:49.08 ID:q9mxsZXt6
>>434
「現状を踏まえて」って
現状は軍事研究の成果が民間に降りてきて世界はより豊かになった、だろ
軍事研究を否定する人間がその成果の恩恵を当たり前のように受けているのはおかしい、
ってのは一理あるだろう

462 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:36:33.94 ID:g6BYAvn+0.net
機密保持だとか言って北海道大学の中で制服着た憲兵がうろついて
機密保持以外の活動をするんだろ

見え見えだわ

463 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:37:19.17 ID:cvdqP1uR0.net
京大、北大を徹底して弾圧して潰してしまえ。

464 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:37:21.65 ID:REYb2/Zx0.net
ポジションなくて、研究費もなくてみんな困ってるから、防衛大行けば好きな研究できるとなれば、みんな行くぞ

465 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:37:32.64 ID:wLfV22lp0.net
>>1
こうやって国を守れなくなって滅亡。
平和ボケ日本w

466 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:38:04.01 ID:cvdqP1uR0.net
>>22
北教組な。でも、昔ほどじゃねえよ

467 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:38:13.42 ID:uxAmNojF0.net
軍事研究反対の奴はコンピュータ使用禁止な

468 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:38:15.76 ID:jPA9maFD0.net
>>415
お前会話が噛み合ってないぞw

469 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:38:39.60 ID:q+ios3j50.net
>>464
防衛大学校は教育訓練機関であって研究機関じゃないから

470 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:39:09.04 ID:H58n2W3Q0.net
>>402
低学歴ウヨくさいこと
いってんじゃねえよ

471 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:39:28.73 ID:GZtjnAkP0.net
>>459比較優位という発想があってだな。
というか、古くは八木アンテナ他は研究所由来だけど。新しめがネットか。

472 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:39:59.23 ID:REYb2/Zx0.net
>>469
研究機関として増設すりゃいいんだよ。既存の大学が嫌だと言ってるんだからなw

473 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:40:58.48 ID:AYUXFiP60.net
 防衛省お金なさそうだもんな。
人材ひっぱるためのが目的かもしれんし。警戒するだろうよ。
どうせ関係をもつなら、金払いがいい省庁をえらぶほうがお得だろうし。
 結局のところ、金、保身だろうよ。

そもそも大学や企業への研究補助金制度、見直したほうがいいわ。
ほとんどが垂れ流しにしかみえない。

474 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:41:31.42 ID:jPA9maFD0.net
>>471
いやいや政府が研究者大量に雇って競争させればいいだけ
コスト的にも大して変わらん

475 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:41:48.68 ID:gnq94B7q0.net
>>11
何言ってんだ
国公立で真っ先に受けないことを表明した東京大学は北海道と沖縄にあるのか
この糞馬鹿野郎が

476 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:42:19.29 ID:8duDw8jE0.net
>>470
うわぁ・・

低学歴っぽい書き込み

477 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:42:45.89 ID:jPA9maFD0.net
>>471
というかお前いろんなスレで比較優位とか言ってるけど覚えたての単語連呼すんな
もう少し多角的に物事見れるようになれ

478 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:42:59.00 ID:h0vZoNxL0.net
>>459
旧ソ連の末期みたいにならなきゃいいな・・・
危険を煽られ、軍事費勝負に持ち込まれて、体制崩壊

さすがに北朝鮮ほどにはならんだろうがw

479 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:43:46.53 ID:EqgTytZn0.net
アカ狩りしたら北大の学生も教授も
居なくなっちゃうよ

480 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:44:21.17 ID:H58n2W3Q0.net
>>463
一介のバカウヨクに
そんな権限があるのか?w

481 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:45:21.13 ID:2rxZ74mR0.net
>>478
中国の狙いはそれだろうな
日本が挑発に乗ってくれれば中国は日本を難なく属国にできる

482 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:47:32.44 ID:EqgTytZn0.net
>>480
シネよチャンコロ

483 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:48:36.45 ID:g6BYAvn+0.net
>>469 
>>472 
過去にグダグダになった例しかないから人生の時間を無駄にしたくなくて関わらない
防衛大は外の大学に押し付けたいんだろう

484 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:50:26.38 ID:g6BYAvn+0.net
自衛隊が研究所を作って研究者も自衛官にして雇用すればいいだけ
何で研究費とか金だすお客様の立場で揺さぶってんだ
自前で研究所作って協力者は同じ制服の仲間として受け入れろや

485 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:52:24.95 ID:h0vZoNxL0.net
>>483
どんなことがあったんだ?

486 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:53:29.95 ID:GZtjnAkP0.net
>>477idかぶりだw

487 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:54:24.41 ID:q+ios3j50.net
>>484
防衛装備庁に研究所がありますよ

488 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:54:29.44 ID:Tc8m5nwl0.net
>>1
大学に防衛省の金が流れると文科省の制御が効きにくくなるから
文科省が邪魔してるという噂あるね。
困ったもんだ。

489 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:54:29.90 ID:TNwnA0CT0.net
>>484
といいつつ防衛予算増やしたら増やしたで、文句しか言わねーんだろ?
お前らパヨチンはいつもいつもダブスタだからな。

490 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:54:44.14 ID:6+bFO0eN0.net
軍事技術と一般技術の境界なんて無いのに、何を言ってるんだ?って思う。
一般社会に軍事技術由来の技術がどれだけ浸透しているのかと・・・

491 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:58:21.55 ID:q9mxsZXt6
>>362
社会福祉と国防って
近代国家だと国家運営の両輪って感じだったけど
冷戦終わって国防の比重が下がって
福祉にリソース割く国が増えてるんだろう
周り敵国ばっかりの日本ですらこうなんだから

492 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:57:04.46 ID:H58n2W3Q0.net
>>482
低学歴バカウヨクにとっては
大学とはリベラル教育が基本だし
留学生が多いから
反日機関に見えるんだろうな
自分の低学歴を恨めバカ

493 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:58:06.46 ID:mgZBMtkM0.net
>>478
軍事費はGDP比3%前後なら破綻するものではないがな
デフォルト起こすリスクも今の所低いし

494 :名無しさん@1周年:2018/06/08(金) 18:58:36.04 ID:tQ2ZfC5I0.net
>>1
そのうち支那かチヨンの技術になってそう

総レス数 822
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200