2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神奈川】 「アユが豊漁だと地震がくる」 相模川でアユが大量発生4600万尾(例年400〜500万尾) 地元住民が気味悪がる言い伝え存在★3

1 :スレ立て代行@ベクトル空間 ★:2018/06/05(火) 01:49:30.81 ID:CAP_USER9.net
2018年に入ってから、例年には見られない異変が全国各地で起きている。
神奈川では、県内を流れる相模川を遡上するアユが大量発生している。神奈川県内水面漁業振興会の担当者がいう。
「4月1日から5月27日までで確認されたアユは4600万尾を超えました。1999年から昨年までの平均は400万〜500万尾です」
釣り人たちが大喜びしそうな話だが、なぜか地元住民からは「気味が悪い」という声があがっている。
「この辺りには『アユが豊漁だと地震がくる』という言い伝えがあるんです。
関東大震災の前日、相模川や(同じ神奈川県内の)酒匂川で、アユが入れ食い状態になったと伝えられている」(地元の70代男性)

魚と地震の関連を示す言い伝えは、全国各地に存在している。
例えば、東北の三陸地方では古くから「イワシが豊漁だと大地震が起こる」との伝承があり、
明治三陸地震(1896年)と三陸沖地震(1933年)の直前にはいずれもイワシが豊漁だった記録がある。
滅多に見られない珍しい魚が発見されることも、大地震の予兆として取り沙汰される。
1995年の阪神大震災の4日前には、水深200メートル以上の海底に住む「リュウグウノツカイ」が
三重県・南島町沖の定置網で捕獲されていた。
同県では2004年の紀伊半島南東沖地震の2か月前にもリュウグウノツカイが見つかっている。

今年2月には日本とフィリピン海プレートでつながっている台湾東部で17人の死者を出した
マグニチュード6.4の大地震が発生。
約1か月前には、近海で「ワニグチツノザメ」という深海にのみ生息する稀少なサメが発見されていた。
日本では、2016年4月の熊本地震発生の1か月半ほど前に、静岡県の沼津沖で水揚げされていた。

単なる偶然なのか、それとも──。京都大学名誉教授で魚類学者の中坊徹次氏が解説する。
「深海に生息するサメなどの頭部にはロレンチーニ器官という小さな穴が頭部にたくさんあり、
獲物の位置をキャッチする電気センサーの役割をしています。
そのセンサーが地震前の地殻変動で生じる電流などを察知している可能性は考えられる」

ただし、アユやイワシはそのロレンチーニ器官を持たない。

「アユやイワシが地殻の変動まで感知するという話は聞いたことがありませんが、
全ての魚が低周波の音や水流を感知する『側線』という器官を持ち、魚は人間よりもはるかに感覚器官が優れている。
魚類学者の視点で見れば、アユの大量発生と地震に何らかの因果関係があるように思います」(同前)

※週刊ポスト2018年6月15日号
2018.06.04 16:00
NEWS ポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20180604_689374.html?PAGE=1#container

★1が立った時間 2018/06/04(月) 19:44:30.25
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528115138/

157 :名無しさん@13周年:2018/06/05(火) 03:26:00.52 ID:Krfy7ug5b
アユなら多摩川でも遡上量が急回復した時期があったろ。
10年以上前に。でも首都圏じゃ何も起きなかったぞ。
‥東日本大震災が起きたかw

158 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:25:29.51 ID:FaNcBeRo0.net
うぐぅ〜 豊漁だよぉ
http://o.8ch.net/1645n.png

159 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:27:26.68 ID:NWlL0BHM0.net
サーモンは4年に1回豊漁

160 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:27:32.99 ID:fg8Ntk2b0.net
>>19
地震雲とかね

161 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:27:45.23 ID:Wbfb8D8R0.net
>>1
【鮎の稚魚期の餌】
植物プランクトン ワムシ類 甲殻類の幼生 カイアシ類 ミジンコ類
https://ja.wikipedia.org/wiki/アユ

温暖化の影響で淡水・海水温が上昇したり、海水が大気中のCO2を吸収する形で酸性化が進んだことで
植物性・動物性プランクトンを含む川・海の中の生態系が変わり、鮎の餌が増えることで大量発生したんじゃないか?
これも科学的見地に立った考察としてありえないものではないと思う
現に昨日東京で赤潮が発生したり、異常過ぎる厚さを観測したわけだから

異常なことが毎年起こるのは、人為要因も含めて温暖化が進んだことで、
その弊害が目に見える形であらわになった結果じゃないだろうか

162 :名無しさん@13周年:2018/06/05(火) 03:30:05.99 ID:Krfy7ug5b
アユは豊漁でもシラスウナギはからっきし。
本来相模川はウナギの遡上量も多くて河口部に
シラスの買い取り所まであったのに。
どーする気だ。
ウナギの卵からの養殖は無理でも
クローンなら作れないかね。
自分で食べたいとは思わないが。
だいたいあの小骨が嫌いだ。

163 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:29:36.71 ID:Z66mM8LM0.net
神奈川がどうなろうが知ったこっちゃねーし
腐った県警が地震で壊滅すれば日本もきれいになるし

164 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:31:07.92 ID:Ly0Vfoxj0.net
徳島南部で地震ってスレがあったぞ。もう済んだんじゃね?

165 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:31:28.43 ID:5bUgGhGQ0.net
>>33
クジラも海底の異変にビビって、海面に待避している所が見つかって、2週間後に東日本大震災が来たんだよね。
2ちゃんでは冗談で書き込みしてたみたいだけど・・・

166 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:31:31.22 ID:A8/s4rAK0.net
>>1
心の準備をしとけよってことだよな、まさに、あゆーレディ

167 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:36:23.26 ID:/8QIF6wZ0.net
オオカミおやじ串田は元気にしてんのか?最近だんまりかよ?じゃ大地震も近いな。株を全部売ってさっさと逃げよう。

168 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:37:38.53 ID:5bUgGhGQ0.net
>>46
(゚∀゚)タイーホ!

169 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:40:26.23 ID:5bUgGhGQ0.net
>>65
あの辺よく揺れるし、震源地とされる時も多い。
仕事場にいるときは地震の前に耳鳴りするアル

170 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:40:32.94 ID:Wbfb8D8R0.net
>>161
ソースが抜けてたから貼付しておく

海の生き物を脅かす酸性化 日経サイエンス 2010年11月号
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1011/201011_066.html

海洋酸性化とは 気象庁HP
https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/mar_env/knowledge/oa/acidification.html

海の酸性化は予想より早く進行、気象庁が情報提供へ 2017年12月01日
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1712/01/news047_2.html

171 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:41:00.75 ID:Ihf2XIXr0.net
どんどん食べちゃおう

172 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:42:14.52 ID:IvktLtjp0.net
     \ /
    (_O|・|O)   迫る〜直下〜 地獄のトンキーン〜♪
    ( ´・ω・)
    ~~(=O┬O
   ◎-ヽJ┴◎ キコキコキコ

トンキン終了のお知らせ

この度、長い間ご愛顧頂きました
「トンキン」は
諸々の事情により
サービスを終了させていただく事となりました。
日本国民の皆様には深くお詫び申し上げます。
これまでのご愛顧誠ありがとうございました。

終了、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には
謹んでお詫び申し上げます。

> ○原亜季オフィシャルブログ
> ひがし○らですが?
> https://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-12372934600.html
> ミクロ
> 2018-05-02 18:04:05>
> 今日は新宿伊勢丹 地下二階

173 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:42:50.73 ID:UzYBJcag0.net
Are you 鮎?

174 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:43:47.83 ID:jVE1BOHw0.net
東北大震災の前は井戸が枯れるのは地震の前兆とか言われてて当たったからな
古い言い伝えは史実が正しければ信じられる

175 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:44:21.37 ID:Wbfb8D8R0.net
“海の生き物を脅かす酸性化”
M. J. ハート(オーシャン・インク) C. サフィナ(ブルー・オーシャン研究所)

二酸化炭素(CO2)の増加で地球の温暖化が深刻な問題となっていること,本誌やニュースなどでも度々取り上げられているが,そのCO2の影響が海の中にまで及んでいることはあまり知られていない。
大量のCO2が海水と反応し,海洋が酸性化しているのだ。

 世界の海は人間の活動によって放出されたCO2の約1/3を吸収してきた。
海によってCO2の気候への影響はいくぶん緩和されているが,そのために海洋の酸性化という犠牲を払っている。

 産業革命以降,海洋表層のpHは0.12下がって約8.1にまでなった。
pHは7が中性でそれより低いと酸性,高いとアルカリ性を表し,この数値が小さくなることが酸性化を意味している。
0.12の変化はたいしたことのないように聞こえるかもしれないが,pHの値は対数で表されるので,この変化は酸性度が30%上がったことに相当する。
私たちが今のペースで温室効果ガスを排出し続ければ,2100年までに海洋上層のpHは7.7か7.8にまで下がると見積もられている。
産業革命以前に比べ,酸性度が150%も上がることになるのだ。

 このような急激な変化を現存の生物種は経験したことがない。
動物プランクトンのカイアシ類や巻き貝,ウニ,オニヒトデなどは,体のpHバランスを維持することに膨大なエネルギーを必要とするようになり,成長や生殖過程に異常をきたすことが実験から示されている。
また,最近,米西岸北部のオレゴン沿岸でカキの幼生の死亡率が上がっており,海洋酸性化が原因ではないかと専門家は疑っている。

 このように様々な生物種が短期間で絶滅すれば,海の食物連鎖が崩壊する恐れがある。
著者らは,CO2の排出目標を海洋酸性化も念頭に置いて,次の100年でpHの低下が0.1以内におさまるよう設定するのが妥当だと主張している。

<下記の引用元URLから抜粋>
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1011/201011_066.html

176 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:49:31.27 ID:Wbfb8D8R0.net
>>161の修正
正:暑さ
誤:厚さ

177 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:52:00.63 ID:dJ+TAwi50.net
>>120
アメリカだかのどっかの研究所の試算では、
震度10というのは、プレートや断層の“ズレ”ではなく、
もはや“地球が割れる”レベルなのだとか。

178 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:52:56.78 ID:dwYJ08yE0.net
大地震に限らず震度五くらいの中地震程度なら先日もあったし珍しくもなんともない
それに反応する動物も然り

179 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:58:09.61 ID:IvktLtjp0.net
     \ /
    (_O|・|O)   迫る〜直下〜 地獄のトンキーン〜♪
    ( ´・ω・)
    ~~(=O┬O
   ◎-ヽJ┴◎ キコキコキコ

1923年02月    カムチャッカ地震-M8.5
1923年03月24日 四川地震-M7.3
1923年05月〜6月 茨城県群発地震
1923年07月    霧島山(御鉢)噴火
1923年09月11日 関東大震災-M7.9 ★

2017年07月17日 カムチャッカ地震-M6.6 x2回
2017年08月08日 中国 四川地震-M7.0
2017年継続中   茨城県群発地震
2017年10月    霧島山 噴火
2018年03月06日  霧島山 大噴火
2018年03月09日  霧島山 大大噴火 ★
To Be Continued 相模トラフ?    <<== 【次ココ】

      _... -‐<二\
    r‐'´,-、,..-ヘ \―`、
  /レ'´ ´/ ̄`ー--、_ i-、
 / r'イ /´      、   l | ` 、
.//j /       /i    H、  〉
i K´i   L_  、,。' ノ , `、iハj
.〉 〉;;;|  `、_゚ ̄ノ`< ,ィi , 〉 i;i
`、;;;;;;;i ト, r-=三 rェr'´rノ /レ' ,;イ
 \;;;、;;;`、\ _ri_riノ/;,'-';;;j
   `;;゙-;;;;`ー-、,―z_彡∠j;;ノ
    `ー-、;;=-=っ;;;;;;;;_ -'´
       `ー'´ ̄ ̄
相模トラフ は ようすをみている。

180 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:59:11.77 ID:pX+u0Z4+0.net
いいなぁ夜中に網持ってすくいに行くか
鮎なら100尾でも200尾でも食べられる
鮎釜飯、塩焼き、甘露煮、らーめん、ピッツァ
20cm位のがおあつらえだ。

181 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 03:59:45.38 ID:7iP1h52r0.net
各地で大地震の兆候が増えてきた。いよいよだな。

182 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:03:31.77 ID:1qa8rNuW0.net
>>22
せやな

183 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:05:01.72 ID:Z926qh400.net
先日、今月東海地震か来るのを、過去も当てた()預言者が何とかと言ってスレ立ってなかった?

184 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:07:04.03 ID:uV6YBIAV0.net
>>33
なんでもこじつけて安倍が悪いっていう
朝日っぽい屁理屈みたいだぞ〜

185 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:07:26.57 ID:tCagfH+Y0.net
通常の10倍もの鮎が遡上しても川の苔が足りんようになるだろ
とりあえず稚魚のうちに採りまくって飴炊きにでもしてしまえ

186 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:08:46.46 ID:MjVQ4Tdn0.net
震災前に食いだめしとけってことだろ
ただで配れよ

187 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:09:15.25 ID:IvktLtjp0.net
     \ /
    (_O|・|O)   迫る〜直下〜 地獄のトンキーン〜♪
    ( ´・ω・)
    ~~(=O┬O
   ◎-ヽJ┴◎ キコキコキコ

> 1923年7月 霧島山(御鉢)噴火
      ↓
> 1923年9月 関東大震災 M7.9

> 2011年1月 霧島山(新燃岳)噴火
      ↓
> 2011年3月 東北地方太平洋沖地震 M9.0

> 2018年3月 霧島山(新燃岳)
      ↓
> 2018年6月 ??? (関東大震災)?
   _, ,_ _, ,_
 :(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
 :(  `⊃⊂´ .):

188 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:10:46.32 ID:ikKmbbeC0.net
>>9

自分で採れよ!バカ

189 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:11:32.95 ID:L9Kf3yYh0.net
鮎うめえ

190 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:11:44.68 ID:8885IPlt0.net
未だに地震予知すらできないなんて土人だよな

191 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:12:08.13 ID:IvktLtjp0.net
【霧島連山の噴火と大地震・大噴火が連動した例】

1. 1677年:御鉢で噴火
→1677年4月13日:延宝八戸沖地震、M7.2〜8.0
→1677年11月4日:延宝房総沖地震、M8.0

2. 1678年1月9日:御鉢で噴火
→1678年10月2日:宮城県北部沖、M7.5前

3. 1706年12月15日:御鉢で噴火
→1707年10月28日:宝永地震(南海トラフ全域)、M8.4〜8.6
→1707年12月16日:富士山の宝永大噴火。

4. 1717年2月9日〜22日:新燃岳で噴火
→1717年5月13日:宮城県沖、M7.5

5. 1891年6月19日:御鉢で噴火。
→1891年10月28日:濃尾地震、M8.0、最大震度7

6. 1894年2月25日〜28日:御鉢で噴火
→1894年3月22日:根室半島沖地震、M7.9
→1894年6月20日:明治東京地震、M7.0

7. 1896年3月15日:御鉢で噴火
→1896年6月15日:明治三陸地震、M8.2〜8.5

8. 1914年1月8日:御鉢で噴火
→1914年1月12日:桜島地震、M7.1
→1914年3月15日:仙北地震、M7.1

9. 1923年7月11日〜20日:御鉢で噴火
→1923年7月13日:九州地方南東沖、M7.3
→1923年9月1日:関東大震災、M7.9

10. 1959年2月17日:新燃岳(昭和噴火)
→1960年3月21日:三陸沖、M7.2

11. 2011年1月26日:新燃岳で噴火
→2011年3月11日:東日本大震災、M9.1

12. 2018年3月6日:新燃岳で噴火
→ 2018年6月??日:平成xx大震災 ?? ←★★★★
   _, ,_ _, ,_
 :(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
 :(  `⊃⊂´ .):

192 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:12:22.93 ID:8885IPlt0.net
みんながエッチな気分になった時は災害の前兆

193 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:12:52.49 ID:/eT7FBsh0.net
地震予知とかAIにうってつけだと思うけど

194 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:12:59.45 ID:fODoKkoO0.net
最近スーパーで鮎が多いのはそういうことか。
誰か調理方法を教えて欲しい。
家庭で鮎の塩焼き食べたいんだ。

195 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:13:33.08 ID:f+W4WUl60.net
>>1
ちょっと感じ悪い

196 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:14:41.08 ID:IvktLtjp0.net


○三陸系
●関東系

○869年、貞観地震(M8.3〜8.6)
●878年、相模・武蔵地震(M7.4)

○1611年、慶長三陸地震(M8.1)
●1615年、慶長江戸地震(M6.5)

○1896年、明治三陸地震(M8.2〜8.5)
●1894年、明治東京地震(M7)

○1933年、昭和三陸地震(M8.2〜8.5)
●1923年、関東大震災(M7.9)

○2011年、東日本大震災(M9.0)
●      COMING SOON    ←★ つまり2021までに【東京は壊滅】する可能性が高いww


     \ /
    (_O|・|O)   迫る〜直下〜 地獄のトンキーン〜♪
    ( ´・ω・)
    ~~(=O┬O
   ◎-ヽJ┴◎ キコキコキコ

197 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:16:43.08 ID:KuPgGjnT0.net
相模原は地盤が硬いし田舎だから地震自体はあまり怖くない
東京の物流が止まるのが一番困る

198 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:17:26.33 ID:3WQHT1gE0.net
>>151
週刊誌の作り話かも知れんしな

199 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:18:01.08 ID:U5tTifwR0.net
感じ悪いね(´・ω・`)

ていうか土曜?直下地震あったよね
2ch停止してて書き込めなかった

200 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:18:44.13 ID:fZyNYn8Q0.net
https://mynews23.com/wp-content/uploads/2018/03/3-6-700x393.jpg

それでも、むかし中国で商売したもんだから今でもファンが1億人以上いるとかw

201 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:19:19.89 ID:8885IPlt0.net
>>151
まあ宮城県だかの津波も昔の言い伝え通りの位置まで津波が来たんだけどな
人間のIQ自体は昔から変わってないらしいし

202 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:19:38.70 ID:n08usVOl0.net
>>193
一番向いてない分野だと思うぞ。

203 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:21:19.48 ID:y2XhvNQT0.net
関東大震災の前日
明治三陸地震(1896年)と三陸沖地震(1933年)の直前
1995年の阪神大震災の4日前
2004年の紀伊半島南東沖地震の2か月前
約1か月前
2016年4月の熊本地震発生の1か月半ほど前

前日から2ヶ月前まで。。

204 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:22:13.24 ID:djrhJqQrO.net
>>156
コミケの後か?

205 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:23:06.15 ID:48rqqo2m0.net
こういう民間伝承を未だに信じてる人がいるんだね
下らないと思うわ

206 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:23:43.03 ID:ZSJL9zHY0.net
「アユが豊漁だと地震が来る」は本当。でも「アユが豊漁じゃなくても地震は来る」も本当

207 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:24:44.11 ID:pWOz1/PT0.net
>>53
いや、半数が食えるって思えば寧ろ凄いのでは

208 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:26:48.42 ID:IvktLtjp0.net
1633年:寛永小田原地震(M7.0)
 ↓
 (70年後)
 1703年:元禄地震(M7.9〜8.2)
  ↓
  (79年後)
  1782年:天明小田原地震(M7.0)
   ↓
   (71年後)
   1853年:嘉永小田原地震(M6.7)
    ↓
    (70年後)
    1923年:関東大震災(M7.9)
     ↓
     1993年(70年後)〜現在2018(95年後)まで、まだ何も起きていないwwww

209 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:26:48.66 ID:U5G3TYKn0.net
>>1
時期的にそろそろやろ。巨大地震が繰り返し起きてる地域やで。

210 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:27:46.86 ID:ZquMXRVQ0.net
小田原に実家があるから心配だな

当時小学生だった30年前から地震の授業(非公式)があって富士山がまだ休火山で〇年周期で噴火してるとかプレートの話とか聞かされて毎年避難訓練やらされてた思い出
「伊豆が揺れれば富士山が噴火する!」と断言して児童を怖がらせてた先生もいたな

211 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:30:37.32 ID:pWOz1/PT0.net
>>98
幸せそう

212 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:31:56.32 ID:L9Kf3yYh0.net
富士山って休火山とは言われなくなったらしい

213 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:33:08.46 ID:MxwmiHpn0.net
さすがに浜崎ネタは今の時代ないだろうと思ったら・・・

214 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:37:21.51 ID:INDfHPqF0.net
>>121
全部デマ
ナマズはどうたらは研究もしてて結果出てたはず
地震は予知できないよ

215 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:39:26.59 ID:INDfHPqF0.net
>>208
昔の地震のマグニチュードの推定ってどんくらいただしいんや?

216 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:40:48.70 ID:F64JNfWc0.net
地中に電波出して揺れを相殺するようなシステム無いの?

217 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:43:18.35 ID:wvXyY/DV0.net
Are You 鮎?

218 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:46:39.73 ID:pWOz1/PT0.net
最近俺んちの熱帯魚が暴れてんだけどこれなの?

219 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:48:30.06 ID:D6UHGOYF0.net
アユでーす

220 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:49:28.51 ID:EJ6cuuV30.net
いざというときはこんなに繁殖できるんだな

221 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:55:29.50 ID:VWvoRMaF0.net
ちきゅう号って
海底地震起こすために掘ってるの?
怖いわー。

222 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:57:24.60 ID:5Mka3SqM0.net
大震災級の大地震で
アタマぶつけると

偏差値20 → 85

に移行するチャンスだろ
きいたことがある

223 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 04:58:27.10 ID:pWOz1/PT0.net
塩焼き食いたくなるだろどうしてくれんだよ

224 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:00:55.21 ID:KHfKiEK10.net
次は北海道だよ

225 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:01:09.85 ID:wdyQKqdC0.net
相模川?ああ伊勢崎、小田原、相模原に大きな活断層があるやん
大きな地震があったって話は聞かないけど来てもおかしくない、いよいよ来るのかこれ

226 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:02:42.85 ID:OYsds/qT0.net
魚偏に占うという漢字を充てた意図を知りたい
吉凶を占う為なのか
天候を占う為なのか

俺が最近、感じている天候の異変みたいなのは
日差しが例年に比べて弱く感じる
部屋の中に入る日差しが弱くて照明を付ける時間も早くなった

227 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:04:31.54 ID:pWOz1/PT0.net
>>226
2個前のスレで、米の豊作の吉凶を占うのに鮎の動向が関連してるというのを見かけた

228 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:04:43.72 ID:jhO8lAEyO.net
近所だけど実際気味悪いほど大量に登ってくる
支流の川なんか鮎で真っ黒になるぐらい
占う魚と書いて鮎、なんか不気味だわ

229 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:06:23.38 ID:m20mk0I00.net
地震が来る前に
鮎の塩焼きをいっぱい食いたい

230 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:06:43.00 ID:L9Kf3yYh0.net
>>228
何匹食った?

231 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:10:33.04 ID:MgxzwQc+0.net
     /⌒〜⌒〜〜ーーーーー◇
    ノ´⌒`ヽ<>〜〜−−−ー◇
  (・ ) ( ・)|   ̄ ̄ ̄〜〜〜〜 ̄ ̄ ̄\____
  (__人_) )===/、、、、        \___
    ̄\_________/ ̄ ̄ ̄\____    \
     \ヽーーー<>           \____\
      ヽーーーーー<>              \>

232 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:10:55.34 ID:pO3DTS4R0.net
いつもはおとなしいコイが水中で大暴れした後に地震来る
地震来たあとは静かになる

233 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:13:19.17 ID:+Nu3MSGGO.net
>>229
美味しいよね
日本酒をキュッとやりたくなる

234 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:15:33.89 ID:yaaxMay90.net
>>226
夏に近づくにつれて 太陽の軌道は高くなる
冬場は横から日が射してくるが
夏場は真上?から日が射してくる
別に不思議ではない

相模川ってダムとか護岸施設無いの?
そんなに遡上できるのか?

235 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:15:49.78 ID:dcHDV4Xf0.net
ふっじっさーん

236 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:17:22.50 ID:jhO8lAEyO.net
>>230
食ってないわ
入漁券高いし馬鹿馬鹿しい

237 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:23:59.08 ID:4KG1mquZ0.net
日本昔話にも不吉な鮎の話があったな
夜中にトイレに行くのも怖かった

238 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:24:54.68 ID:yaaxMay90.net
ぐぐったら相模川って 古名は鮎川っていうんだな
そのうち 川鵜 海鵜が飛んでくるぞ
さっき鵜の集団が飛んで言った
都内

239 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:25:40.88 ID:pWOz1/PT0.net
魚編に占う
https://さかな.jp/ayu.html

240 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:26:27.67 ID:pWOz1/PT0.net
>>238
鵜なんか飛んでねーぞ都内だけど
どこだよ

241 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:27:30.83 ID:yaaxMay90.net
>>240
目黒

242 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:28:06.79 ID:pWOz1/PT0.net
>>241
秋刀魚か

243 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:29:20.56 ID:CEANRBEr0.net
>>3
行けよ(笑)

平年の10倍とか、尋常じゃないよな。

244 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:30:07.99 ID:NtnS3l+P0.net
マジレスすると、産卵期の去年10月に雨が記録的に多かったので、
親魚が産卵のために中下流域に降りやすく、産卵床も川が広くてたくさんあったので、非常に再生産に最適な環境だった

この川だけではなくて、多摩川も過去2位の資源量になってる
去年と比べると、ほぼ10倍
地震に結びつけるとか単なる眉唾
ムーと同じで、痛い妄想

245 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:31:31.75 ID:SrbEwt6I0.net
地震保険に入るか。

246 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:31:54.60 ID:nGS2kk4g0.net
2011年3月11日


2+0+1+1+3+11=18


18

247 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:32:04.13 ID:OzKmje/Q0.net
>>208
そうなんだよとっくに満期のお知らせ来てるのに一向に回収にこないのがこわい
地元はいつきてもってモードなのに

248 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:32:05.92 ID:gVfa6Ebh0.net
私霊能力あるけど、海辺に使い方は注意してください。
少なくとも来週の週末は用心しといて!

249 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:32:21.60 ID:ydxcQUb10.net
アユでーす

250 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:32:44.04 ID:FDGZNSvxO.net
宝塚雪組の娘役に、「鮎ゆうき」さんいました。杜けあきさんや一路真希さんと組んで素晴らしいショータイムでした。俳優の神保さんの奥さんで「温泉に行こう」にも出てました。

251 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:32:50.38 ID:l4pGk5ZR0.net
神奈川がどうなっても東京が平気なら問題ない

252 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:32:59.91 ID:yaaxMay90.net
>>244
放流もしたの?

253 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:33:28.89 ID:udFUsRZw0.net
>>246
何で11はバラさないんだよ?

254 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:34:51.84 ID:tQ/aBa2t0.net
さようなら関東の皆様(T-T)

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f3/Ayu_wagashi.jpg

255 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:35:48.76 ID:+qVGlski0.net
この5年くらいで何度かクジラが集団で打ち上げられて
毎回地震どうの言われてる気がする。
毎回一応身構えるけど何も起こらない。

256 :名無しさん@1周年:2018/06/05(火) 05:36:12.15 ID:nGS2kk4g0.net
1月17日


1+17=18


18

総レス数 1025
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200