2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】効かないのに…診療所の6割、風邪に抗菌薬を処方 学会調査

1 :ガーディス ★:2018/06/02(土) 17:36:27.95 ID:CAP_USER9.net
て、269カ所から有効回答を得た。ウイルス性の普通の風邪「感冒」と診断した患者やその家族が抗菌薬を希望した場合、「希望通り処方する」が12・7%、「説明しても納得しなければ処方する」が50・4%で、計約6割を占めた。

 また過去1年間で感冒と診断した患者にどれくらいの割合で抗菌薬を出したかを尋ねたところ、「4割超」と答えた診療所が20・2%、「2割以下」と答えた診療所は62%だった。処方した理由は、「重症化予防」(29・8%)や「二次感染の予防」(25・8%)などで、医学的根拠が乏しいと思われる理由だった。

 厚生労働省は普通の風邪に抗菌薬を使うことを推奨していない。適正使用に向けて医師向けの手引を配ったり、患者に説明して抗菌薬の使用を控えた場合に報酬が上乗せされる仕組みを導入したりしている。

調査にあたった、国立国際医療研究センター病院の具芳明医師は「抗菌薬はウイルス性の風邪に効かないことを一般の人にも広く知ってほしい。正しい情報をどう伝えるかが今後の課題だ」と話す。

 同病院AMR臨床リファレンスセンターがホームページで一般向けに抗菌薬や耐性菌の解説をしている(http://amr.ncgm.go.jp/別ウインドウで開きます)。(水戸部六美)
http://www.asahi.com/sp/articles/ASL5T6VM5L5TULBJ01H.html

127 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:35:19.93 ID:w5ENRZSk0.net
>>126
毎日やりなさいよ

128 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:36:18.50 ID:wrM/1+PR0.net
>>114
受診抑制のせいで死なれたら不味いしねー
組合によってはクオカードをプレゼントする程度しか、今のの法律下では無理じゃないかな

129 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:37:07.48 ID:DweeJxcq0.net
>>119
名医であろうがなかろうが、必要な情報が出揃っていない段階でできることは
確率を挙げていくことくらい

来た患者さんに何の観察もせず「マイコプラズマですね」って言って
それが仮に当たったとしても、その医者は
間違いなくヤブ医者

130 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:37:11.40 ID:LnBW8LxD0.net
ヘルペスウイルスが原因の脳梗塞は、
アスピリン系薬は筋肉麻痺の副作用の危険性がある?
もしかすると、それが脳梗塞を酷くしている?or脳梗塞発生に伴って筋肉麻痺を酷くしている?

131 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:38:03.10 ID:3sF9zHMc0.net
>>123
バーカ。
厚労省の状況に応じて適切にってのは医学的に正しいかどうかじゃなくて
医者の判断でやれや、その代わり責任は医者持ちやからな、って意味やぞう。

132 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:38:20.14 ID:oQFmCvqn0.net
知ってた
抗生物質無闇に出さない病院選んでる
自分の体感だと小児科じゃあ9割が風邪で抗生物質だす
小さい頃から抗生物質漬けにしてはだめ、耐性菌できる

133 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:38:46.30 ID:7mmJFSLA0.net
風邪だったらパブロン処方でいいじゃん。

134 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:39:05.39 ID:CwAgzz6f0.net
>>119
かかりつけの名医先生の咳風邪セットは、どんな咳でもピタリと止まる。

患者はつらい症状を治して欲しいわけ
検査や病名を聞きに病院に行くわけではないんだよ
そういう医者の自己満は、モルモット相手にやって欲しい

135 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:39:49.47 ID:syC2aWIQ0.net
>>92
ちょっと風邪ひいて医者にかかかる人間は漫然と服用する環境にありません
数日分だして終わりだよ

136 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:39:55.00 ID:5GCkc5Cd0.net
>>48
それよか性病貰って、ネットで抗生物質適当に買ってこっそり治してやろうとする奴の方が…。
ちゃんと医者行けよ。

137 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:40:18.18 ID:w5ENRZSk0.net
>>132
一週で飲むのやめるからだよ
治ったら次週も診察させてねと言われてても
お前連れて行かないんだろう?

耐性菌の出来る原因なんだと思ってんだ?

俺の様に一年飲んで水虫治せやコラ(´;ω;`)

138 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:40:20.73 ID:wrM/1+PR0.net
>>126
アズノールは抗炎症
イソジンは消毒
同じように薬局で売ってるけど全く別物

あなたの場合はアズノールが適切だろうね
ちなアズノールも昔からある薬だよ

139 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:40:39.68 ID:y8vyzx8k0.net
クスリだせば出すほど医者が儲かるクソ制度いい加減どうにかしろよw

140 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:40:57.93 ID:7Tgh3+Fk0.net
ほらね、やっぱり

141 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:41:05.15 ID:w5ENRZSk0.net
>>136
クラビットか!

142 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:41:38.61 ID:wrM/1+PR0.net
>>132
数年前は兎も角、今では安易に抗生剤出す小児科の方がレアだと思う

143 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:41:54.45 ID:Q9pgJ4O80.net
弟の嫁が看護師で、近所の小児科に子供つれていったけど
抗生物質出さないからと怒って別の医者にかえてたから
てっきり抗生物質は効くんだと思ってたが、違うの?
現役の医療関係者でも、そういう勘違いsうるもんなのか?

144 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:42:20.78 ID:LnBW8LxD0.net
糖尿病だから脳梗塞を繰り返さないようにアスピリン系薬?
糖尿病がヘルペスウイルスによる慢性的炎症だったら笑える

145 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:42:33.71 ID:vkzqqe2M0.net
検査して風邪だと断定されてりゃ不必要だけど、医者が風邪だと思ってるが実は風邪以外のウィルス感染症だった場合
貰った薬とウィルスが適合してると、貰ったことが正解になることもある。

146 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:42:34.29 ID:+slPCmsn0.net
隣の薬屋に忖度してんだろw

147 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:42:34.33 ID:mqiaEMlP0.net
真面目に医者(内科と整形外科)は要らない
内科は薬出すしか出来ないし
その薬も>>1の様な出し方だし
マジで必要無い
サロンシップ出すだけの整形外科も要らない
必要なのはペインクリニックと整復専門外科医

148 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:43:13.15 ID:w5ENRZSk0.net
>>143
彼女は自分なりの見立てがあったんじゃないの?
医師ではないにしろ、看護師なら素人診断よりは的確だろ

149 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:43:48.69 ID:s3GaIDf00.net
>>128
現行保険料を最低等級にすれば受診抑圧にはならないでしょ?今まで払ってきたのだから。

150 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:44:12.18 ID:w5ENRZSk0.net
>>147
馬鹿野郎!
今はロキソニンテープだ!

151 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:44:16.66 ID:i4lJ7aDg0.net
>>72
当然内容にもよるが、この記事については意味がある。
診療所の処方抗菌薬が耐性菌の蔓延(特に経口セフェムやキノロン)になっていて、国として適正使用を打ち出して、認識しているかの調査だから。
AMRリファレンスセンターはそういうお仕事。
発表の中でアンケート参加してる時点で関心が何らかある人が答える確率があがるから、バイアスかかかってるって反省していたが。

152 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:44:33.54 ID:arFdrf6H0.net
>>143
というように看護師の多くは無知です

153 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:45:04.71 ID:3sF9zHMc0.net
>>132
じゃあ、中国産や東南アジア産の養殖エビや豚肉や鶏肉は当然食べさせてないんでしょうねえ?w
小児科がちょろんと出す抗生剤で耐性菌の心配するなら、上記でどんだけ抗生剤垂れ流しで
使われているかご存知でしょうからね。

154 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:45:15.65 ID:LnBW8LxD0.net
数100万円の癌薬
数100円の抗生物質

155 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:45:30.59 ID:w5ENRZSk0.net
>>152
いやあ、むしろ医師よりは薬剤の効き目は見て来てんじゃない?
現場で

156 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:46:12.98 ID:CMY4bWi70.net
>>143
医者だけど、看護師は業務のプロでそこは尊敬するけど、医学知識はマジでないからな。

157 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:46:13.13 ID:CwAgzz6f0.net
>>129
あなたは絶望的にセンスないから、白い巨塔から出ない方がいいよ
モルモット相手にデータ集めをやっててくださいね

158 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:46:30.34 ID:g3JYRm2Q0.net
そもそも風邪の定義って何なの?
喉を真っ赤に晴らして咽頭炎の疑いがあれば普通は抗生物質を処方じゃないの?

159 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:46:44.01 ID:3sF9zHMc0.net
>>139
だから医者はクスリを沢山出しても儲からないんだってば。
いい加減理解しろよ。
儲かるのは製薬会社だってば。

160 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:46:50.15 ID:wrM/1+PR0.net
>>143
Nsの方が「あの先生すぐに抗生剤出すヒソヒソ」と、出す先生ディする傾向があるけどね
弟の嫁さんはレアケース
医療従事者には明らかに必要な時にも「抗生剤出しましょうか?」とお伺いを立てるようにしてる

161 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:47:00.30 ID:y4KvYL6U0.net
癌細胞は熱で死ぬ
たまに風邪でもひいて発熱するのはいいこと
38度くらいなら解熱剤はのまない方が良い

162 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:49:00.31 ID:w5ENRZSk0.net
>>161
ガンは45℃じゃね?
そんだけ発熱したら、脳が茹で上がって死ぬ

163 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:49:49.69 ID:mqiaEMlP0.net
>>156
看護師の方が正しい処方する現場何度も見てる
カロナールしか出さない救外当直とかいっぱい居る

164 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:49:58.69 ID:bb8eXMQs0.net
>>11
ユーキャン死ね

165 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:50:15.04 ID:y4KvYL6U0.net
>>162
38度で死ぬらしいよ

166 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:50:28.50 ID:TWx8OIXC0.net
どんどん薬売ってもらわないと営業で来てる人が困るのよ
あそこの先生の所に置いていけば売ってくれるみたいな情報交換もしてる

167 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:50:28.53 ID:6l6psB5x0.net
>>137
爪水虫ですか
それは抗生物質飲まないとね
抗生物質は有益な薬、でもね、小さい頃から必要ないのに飲ませててると耐性菌ができて効かなくなっちゃうの
あなたは抗生物質漬けじゃなかったから無事爪水虫が治った
親に感謝しなさい

処方されたらのみきる
常識です

小児へ対する抗生物質の投与は新聞記事にもなってるよ

168 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:51:27.41 ID:WMOHROAH0.net
>>129
あなたは「風邪」の確定診断はどうやるの?
医学生か?w

169 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:51:47.89 ID:CMY4bWi70.net
>>163
ウイルスになんの抗生剤が効くのよ?

170 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:51:58.41 ID:wrM/1+PR0.net
>>166
ちょっと前のクラビット500の営業は凄かった
あれは効くけどね・・・そう効くけどね・・・

171 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:52:52.06 ID:aa/hvU5o0.net
>>69
そうなんだ

近所の医者にかかったついでに「あの薬も欲しいっす」って言うと
ちょっと切ない顔するのはそれが原因なのか

172 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:53:22.28 ID:Qc7tJBeQ0.net
この記事書いた記者は自然療法にハマったただのアホ
風邪で免疫力が弱っている所に別の細菌が二次感染する恐れがあるから
抗生剤を出すんだろ

173 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:53:47.63 ID:9st4OMcn0.net
風邪で扁桃腺が腫れるのが通常の自分は抗生物質出してもらわないと治らない
一度重症化して肺炎になった

174 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:53:53.51 ID:bh8eHIGp0.net
薬いっぱい出すと薬局が儲かるんでないの
多分裏で繋がってるんでしょ

175 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:53:54.82 ID:y0Zuup+40.net
>>37
なるほど、それなのかな
痰や鼻水が黄色くなると抗生物質貰う

176 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:54:26.75 ID:WMOHROAH0.net
>>167
>小児に対する抗生物質
アレルギーが増えるって記事もあったよな

177 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:54:42.55 ID:mqiaEMlP0.net
>>169
>>143
じゃ無くて
>>156
>医学知識はマジでないからな
のレスに対するレス

178 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:54:54.47 ID:aa/hvU5o0.net
>>37
風邪引くと基本的に鼻水黄色くなるけど
それには抗生物質効くんだ?

179 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:55:27.07 ID:lvP+cPpJ0.net
処方箋書いたら点数着くだろ

180 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:55:52.17 ID:6l6psB5x0.net
>>172
違う、風邪はほとんどがウィルス性で細菌性じゃないんだ
溶連菌には抗生物質投与しなくちゃいけない
でもその違いを調べるのが面倒だからとりあえず抗生物質を出す
いい医者は、抗生物質はなるべく出さずに疑いがあれば再診の予約をいれさせる
医者は後々面倒だから抗生物質だしてるだけだ

181 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:55:56.82 ID:NYM2QGE40.net
そんな薬出すくらいなら
風邪で体がだるい時の栄養剤の静注認めてくれよ
1本打ってもらうとすごく楽になるのに

182 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:56:03.83 ID:Ua7fpRO20.net
風邪って一口に言っても色んな物を含むわけだろ?
炎症を起こして鼻のどがやられているなら抗生剤使うのが普通だと思っていたが

183 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:57:08.74 ID:WMOHROAH0.net
>>178
黄色の鼻水=抗生物質が必要、の誤解も啓蒙して欲しい

184 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:57:35.42 ID:6l6psB5x0.net
>>176
それは知らなかった
調べてみる

185 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:58:00.78 ID:w5ENRZSk0.net
>>170
500は凄えなw

閻魔さまに各自を報告する為に
体内に寄生すると言われる三匹の虫もチイコロだなw

186 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:58:25.00 ID:f1gdu1500.net
>>180
その通り
そしてその場で結果がでる検査ができないような病院だと、外注で出して結果待ってる間に重症化する

187 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:58:30.47 ID:NZa6oAJl0.net
実際に効くからね。
ウィルスでやられるような時は、すでに免疫力が低下して
常在菌が悪さしだしているんだから、
いったんリセットすりゃ元気になるよ。
抗生剤がウィルスに効かなくても、その他の最近をやっつけてくれるなら
免疫はウィルスに専念できるんだから。

188 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:58:33.63 ID:Qc7tJBeQ0.net
ウィルス性の風邪には効かないかもしれないが
本当は別の細菌が原因で体調不良が生じている可能性もあるし、
免疫が弱っている所に別の細菌に感染するかもしれない。
意味がない訳がない。

189 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:58:48.89 ID:2/HlGAXv0.net
喉が痛い時は抗生物質効くだろう。

190 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:58:49.54 ID:fBIuzfX40.net
抗生物質処方しろ!
と脅す患者が多いんです

191 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:00:00.07 ID:w5ENRZSk0.net
>>167
いや、あんた耐性菌がどして出来るのか知らない様だからいいや

一週分をキッチリ飲ませたから安心だ
とか思ってそう

192 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:00:11.28 ID:wrM/1+PR0.net
>>179
抗生剤を書いても抗生剤以外書いても点数は変わらない

193 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:00:11.62 ID:WMOHROAH0.net
>>184
成育の先生が書いたペーパーが記事になってた

194 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:00:12.06 ID:gpSyQGvb0.net
PL配合顆粒 て意味ないの?

195 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:00:58.57 ID:LnBW8LxD0.net
ヘルペスウイルスは抗生物質が効くようだ

196 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:01:18.37 ID:HA4iuIzJ0.net
でも家庭常備薬として抗生物質はもっといた方がいいよ

197 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:01:53.18 ID:wrM/1+PR0.net
>>185
その言い方ワラタwww

198 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:03:06.27 ID:WMOHROAH0.net
>>196
因みにそれ1番ダメなw

199 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:03:10.70 ID:isqvOCe+0.net
この薬をくれって指定してくる患者を拒否するのか?ってアンケだから
地域民を相手にする個人病院だと厳しいだろな

200 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:03:26.49 ID:Qc7tJBeQ0.net
ウィルス性の風邪だと決めつけて抗生物質も出さないような医者にかかりたくないね。
重大な病気を見落として命の危険に関わる可能性もある。

201 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:03:52.49 ID:wrM/1+PR0.net
>>186
>>71でも書いたような国では、重症化して死ぬこともあると聞いたことがある

202 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:06.61 ID:3sF9zHMc0.net
>>198
またそういう嘘を。
具体的に家庭で抗生剤を備蓄しとくことの問題点は何よ?

203 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:27.99 ID:3Yp6CA5v0.net
ニキビが思春期によく出てたのでミノマイシン飲んでた
ある日顔がお岩さんになったよw
夜間救急で待ってる間にだんだん腫れが
ひいてきたけど
マジびっくりしたw

204 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:32.87 ID:LnBW8LxD0.net
ヘルペスウイルスは市販の風邪薬で免疫力を上げれば多少は改善する様だ

205 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:44.02 ID:wrM/1+PR0.net
>>187
抗生剤のメカニズムを知らない人がいた!

206 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:05:19.91 ID:6l6psB5x0.net
>>191

治る病気が治らない!? 〜抗生物質クライシス〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3734/1.html

以下引用

●耐性菌がこれほど広がった原因、どう見る?

1つはやはり抗生物質なんですけれども、結果的に使い過ぎてしまったんではないかということがあります。
抗生物質の特徴は、ほかの薬と違うのは、使い過ぎてしまうと、その対象であるところの微生物が効かなくなるということなんですね。
中でも使わなくていいところで使ってきてしまった。
例えばいい例は、かぜです。
かぜは実は、菌ではなくてウイルスが原因なんですね。
インフルエンザもウイルスです、同じようなものです。
抗生物質、全然効かないんでね。
でも治るんですよ、自然治癒力で治る。

207 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:05:44.23 ID:w5ENRZSk0.net
>>198
外傷を想定してるならアリだろ
大怪我した時に飲んだり飲ませたりしとけば良い
但し、必ず受診して、飲ませてることも申告する事

救急応急で消毒と供に飲ませておけば
救命率は上がると思う

208 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:06:13.98 ID:bWs4wtOs0.net
パブロン飲むと一晩で治るがたんみたいなのでる

209 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:06:16.09 ID:Qnu4JaBA0.net
耐性菌が蔓延するからと使うのを控えれば治療にならないし
日本には耐性菌対策の新薬開発をする投下資本の余裕もない
ジリ貧?

210 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:06:42.21 ID:pJXO5WOx0.net
>>26
切り札だったジスロマックがクラミジア耐性5割を超えたのはそいつらのせい
クラビットも半端なく効かなくなった

211 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:07:25.40 ID:WMOHROAH0.net
>>199
開業医も全て公務員にして固定給にすればいい。
そしたら普通風邪に抗菌薬を出す医者は居なくなるよ。医師として常識だから。

でも経営が絡むから、理を曲げて患者の言いなり、人気取りにになるんだろ?

212 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:07:57.07 ID:etRakbJy0.net
でもね。抗菌剤飲むと治るんだよ。

213 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:08:11.50 ID:CHSxyCx50.net
>>167
お前さん
抗生物質(抗菌薬)と
水虫の薬(抗真菌薬)の
作用点ちがうの
知らないレベルで
書くなよ…

214 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:08:14.08 ID:3sF9zHMc0.net
>>210
それでまた新しい抗生剤物質開発に数百億円の投資が起きるんだからいいじゃないか?
経済の発展こそが人類の明るい未来だろ。

215 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:08:17.22 ID:wrM/1+PR0.net
>>190
高齢者に多いね
サワシリンだったらとっくに耐性が出来てるだろうし、2日分処方するw

216 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:08:22.46 ID:Wtm72KES0.net
プラシーボ

217 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:08:25.37 ID:Qnu4JaBA0.net
>>34
必ずビオフェルミンと一緒に飲むように処方されるけど
ジスロマック
正しく飲まないと効かないし確かに下痢する
腸内細菌死ぬんだろうね
毎日ヨーグルトと納豆食べてるけど

218 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:08:45.22 ID:Qc7tJBeQ0.net
ウィルス性の風邪だと思ったら結核だった
ただの胃腸炎だと思ったら急性虫垂炎だった
なんて誤診はよくあるからなあ。

219 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:09:03.17 ID:wrM/1+PR0.net
>>194
ちょっとした風邪にいいかも

220 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:09:06.83 ID:w5ENRZSk0.net
>>210
自堕落に飲む奴のせいだろ
入院してしてても飲んだふりして捨てる馬鹿が居るとか

決められた量と期間キッチリ飲んでればそうはならない

処方のせいというより、患者のせいの方が大きいと思う

221 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:09:22.92 ID:Qnu4JaBA0.net
>>214
全部外資
で外資設定の値段
医療費膨らむ一方

222 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:10:44.17 ID:oNUY13dc0.net
抗菌薬がいらないなら、医者にかかる必要はないだろう。
市販薬で十分。
風邪+αの人が医者に行くべきだ。

223 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:11:08.72 ID:IPxWvXvB0.net
マジレスするとプレドニンとロキソニンで治る
それで治らなきゃ溶連菌

風邪で抗生物質ってのはインフルエンザウイルスのイメージ
増殖阻害や感染予防なのに治療薬って誤解が原因

224 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:11:51.51 ID:Qnu4JaBA0.net
いかに医療費(主に高齢者)削るか必死なのが今の厚労省

225 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:12:40.35 ID:f3wso5k50.net
政界も詐欺だらけ、公務員も詐欺だらけで今度は医療機関もか
ほんと日本終わってんな
こんな国に生まれ落ちた不幸を呪うわ

226 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:13:20.95 ID:3sF9zHMc0.net
>>211
せやせや。
ラーメン屋も公務員にしたらええ。
塩分とカロリーの塊のラーメンが悪いのは分かってるのに利が絡むから客の言いなりや。
自動車会社のトヨタも公務員にしたらええ。
排気ガスと渋滞で環境悪くしてるのに利が絡むから顧客の言いなりや。

総レス数 940
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200