2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「鬼の子孫」の行方は 61代目「もう自分に鬼の力はありません」

1 :ガーディス ★:2018/06/02(土) 17:32:21.49 ID:CAP_USER9.net
 かつて鬼の夫婦がもうけた5人の子とその子孫が営んだと伝わる5軒の宿があった。現在も山奥に残る1軒宿を訪ね、町へ下りた「鬼の子孫」の行方を追った。

 紀伊山地の奥深く。渓谷を縫う国道169号から林道に入って進むと、森の中から1軒の宿「小仲坊(おなかぼう)」が現れる。奈良県下北山村前鬼(ぜんき)。鬼の伝説が残る小さな里だ。

 標高800メートル。里の北約9キロにある近畿最高峰の八経ケ岳(はっきょうがたけ)などが連なる大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)の一部で、修行を積む山伏や登山者らが泊まる。個室はなく、母屋24畳と宿泊所30畳の広間に自分で布団を敷く。電気は自家発電だ。

 5月の未明。山伏ら27人が宿にあるお堂で読経し、その後ヘッドランプをつけて山へ修行に向かった。宿の主人の五鬼助(ごきじょ)義之さん(75)は手を合わせ、見送った。

 お堂は、修験道開祖の役行者(えんのぎょうじゃ)と、仕えた鬼の夫婦、前鬼と後鬼(ごき)をまつる。伝承では、五鬼助さんの先祖はこの鬼夫婦。1300年ほど前、夫婦の5人の子が5軒の宿坊をそれぞれ開き、子孫が代々営んできた。

 幕末に書き残されたとされる系図の写しがある。前鬼と後鬼を示す義覚(ぎかく)と義賢(ぎけん)に始まり、義達(ぎたつ)、義卒(ぎそつ)……。「義」の字が受け継がれてきた。義覚は195歳、義達は147歳まで生きたと伝わるが、61代目の義之さんは「もう自分には鬼の力はありません」と笑う。

宿の周りには石垣が残る。他の4軒の跡だ。ほかの「鬼の子孫」は、どこへ去っていったのか。

     ◇

 奈良県下北山村前鬼。人里離れた山中に、明治時代まで5軒の宿坊があった。鬼の夫婦の子5人の子孫が営んだと伝わり、それぞれ名字を五鬼助(ごきじょ)、五鬼継(ごきつぐ)、五鬼上(ごきじょう)、五鬼熊(ごきぐま)、五鬼童(ごきどう)と名乗った。

https://www.asahi.com/articles/ASL5Q0459L5PPOMB00Y.html

594 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:21:51.95 ID:xiKI3EJV0.net
>>586
逆だ。
明治の廃仏毀釈で神仏が分離されたんだよ。

595 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:22:49.98 ID:t/In7Q2p0.net
畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。
記紀にもヤマト征伐によって大和朝廷が始まる様子が記述されている。
畿内征伐によって誕生した大和朝廷の主体は、尾張、出雲、吉備。

次に考古学的に大きな変化があるのは4世紀後半。 大きな政権交代があったんだろう。
神功皇后応神に該当する時代。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子の討伐、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒神の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。

596 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:23:21.15 ID:b76mM0qm0.net
前はあったみたいな言い方w

597 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:24:22.87 ID:xiKI3EJV0.net
>>541
悪魔ってケルトやギリシャ、ソロモン〜柱だのの
元々の土着の信仰の対象だったものだけどね。

598 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:24:24.66 ID:PTSFbUfo0.net
>>556
カッコ良かったよな

599 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:25:26.11 ID:1RHA6CDE0.net
栃ノ心という無茶苦茶強い赤鬼がいるじゃないか

600 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:25:43.92 ID:+6bjLdNg0.net
>>141
角が縄文人?
角が生えてる人間として書かれてるのはツヌガアラシトとか朝鮮半島から来た人だな
同一視されるアメノヒボコは牛頭天王ともいわれてるが新羅からの渡来人
牛の頭のような角が特徴的だったんだろな

601 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:27:17.57 ID:RwiNy6R70.net
>>588
今のように情報が伝わらない
隣村の出来事も解らない時代の出来事

現代の自然災害の影響力を考えても
伝説になる変な説が出ても不思議じゃない

602 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:28:41.73 ID:jY6baQ+60.net
>>17
まじかよ
結構ショックだわ
エロ漫画描いてないでもう一回少年漫画で当てて欲しかったなぁ

603 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:29:48.24 ID:bpvtHH67O.net
>>5
弥生人は朝鮮からじゃねぇから
稲作は日本から朝鮮半島に伝わったんだ
当時の稲作の北限は朝鮮半島の付け根は無理
しかも稲のDNAで日本から朝鮮半島に伝わったの証明されてる

604 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:30:10.27 ID:81RABsR90.net
>>4
天狗もそうだろうしね、ロシアとこんなに近いんだし
いても不思議はない。

605 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:30:48.78 ID:fQIRGv9z0.net
>>586
平安時代にはもう本地垂迹の思想がある

本地は大日如来、垂迹は天照大神というように相や神格のすり合わせが進んでる

606 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:31:10.81 ID:35cXENox0.net
ただの山の民でしょ、所詮

607 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:32:25.43 ID:teNDXS4N0.net
>>588
平家の隠れ里っていう線も無くはない

608 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:35:00.19 ID:FQbBmlwa0.net
だっちゃ

609 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:35:06.89 ID:xGL+kNW/0.net
>>606
山間部の村で代々修験の行者相手に宿坊を経営してきた人たちで
流浪民的ないわゆる「サンカ」とは違うと思うが

610 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:36:22.53 ID:35cXENox0.net
もう力がなくなって電撃が使えなくても
話す時はウチとだっちゃをつけろと

611 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:36:59.51 ID:H71j5Emq0.net
うちの嫁の話題か

612 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:37:00.34 ID:RwiNy6R70.net
>>607
源氏と平家というけれど
戦国時代なんか隠れ里だらけ

負けた武将は隠れ里

613 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:37:48.14 ID:DtT7RSJ30.net
>>522
探偵ナイトスクープの「妻しか聞き取れないCM曲」(2016年12月16日)に
黄桜の広報として五鬼助義幸さんが出ていました

奥駈の本で前鬼・後鬼を知った後だったので、なにげなく見ていた番組に
五鬼姓が出て驚いた記憶があります

お名前に義が付くので息子さんかお孫さんかな
そうなら、宿坊は継ぐのだろうか

614 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:38:12.29 ID:/gNcqly90.net
そんな事で、魔化魍を倒せるとでも思っているのか!

615 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:38:43.31 ID:sZOGTRXr0.net
>>611
鬼の力バリバリですやん

616 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:39:25.41 ID:lEjIY5Fo0.net
ロシアが太平洋に到達したのは17世紀

歴史が解ってるのかね

617 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:40:14.86 ID:IlQovEuJ0.net
力は無くても交わした約束は無効にはならんよ

618 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:40:19.91 ID:7j/lXt/iO.net
>>516
それは蝦夷とか熊襲じゃないのか?

619 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:41:26.88 ID:RwiNy6R70.net
九鬼さんとか
鬼の付く名前は普通にある

620 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:42:23.07 ID:r0qetfRM0.net
バンパイアハーフってでベルじゃないな

621 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:42:44.04 ID:AZhmibZG0.net
菊池秀行おもいだすわ

622 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:45:10.90 ID:QowSq+GH0.net
>>603
弥生人は春秋戦国時代を逃げ延びた中国人。
おまえの先祖は中国人です。
良かったな。

623 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:45:37.38 ID:MOost2tP0.net
永井豪の手天童子で鬼を知ったわ

624 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:46:12.93 ID:/gNcqly90.net
割とマジで言うと、鬼ってアイヌの事だけどな。

625 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:49:07.05 ID:RwiNy6R70.net
>>622
弥生時代までさかのぼって異国認定

普通に弥生時代からいれば日本人
それも実証できれば天皇家より古い

626 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:50:19.68 ID:xiKI3EJV0.net
>>622
その中国人ってのは現在の漢民族とは血の繋がりは
薄い中央アジア系の民族

627 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:50:39.79 ID:lEjIY5Fo0.net
手淫童子

628 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:52:38.31 ID:KUKi1R3V0.net
最近エロゲー、エロ漫画、エロ同人業界では鬼娘がブームだよね
エロひ

629 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:53:37.12 ID:YQWHduou0.net
>>619
昔、鬼頭判事補ってのがいたなあ。
宮本顕治のいわゆる宮本身分帳事件を起こした人。

630 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:54:50.32 ID:fQIRGv9z0.net
>>595
牛は現代の感覚だとどこにでも居る動物の印象だが

インドや西アジアのオーロックスが原種でありそこから広がった事が解っている動物
例えばアメリカなんかは牛がいなくてコロンブス以降持ち込まれた外来種であることが明確になっている、バイソンは別に居たけどバッファローは居なかった

牛というのは原種から小型化したとはいえデカイ動物で仔牛でも中々な大きさと力があって暴れられると厄介だ
そんな牛を一体どのような人たちがどうやって持ち込んだのかは興味がある所だ

一応、古墳時代には渡って来ていた様だがそんなにアチコチに居たのかと考えると牛にまつわる伝説、信仰と言うのは妙なモノだ

631 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:54:53.53 ID:jY6baQ+60.net
>>623
普通は童話とか昔話とかで知るだろう
最初が永井豪とか親はどんな英才教育してんだよ

632 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:55:08.35 ID:lEjIY5Fo0.net
鬼頭姓は、逆に鬼退治した恩賞でもらった姓だね

633 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:57:01.79 ID:/gFSz3580.net
鬼ってどうしてダーリンなんだ

634 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:58:17.17 ID:MapVlQmX0.net
ヴァジュラ オン アーク!

635 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:58:47.58 ID:/gNcqly90.net
これもマジで言うと、日本人の起源の南方系のルーツは、
マレー半島の先端な。
北方系は、バイカル湖近辺に居た、ブリヤートだよ。

マレー半島から九州に入り、支那大陸から攻めて来た
渡来人(天皇家も)によって、北方に追いやられたのが
「 鬼 」 な。 つまり、蝦夷。

636 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:58:53.71 ID:VR1e61dR0.net
>>331
桃太郎に成敗された温羅は百済人だったな
昔から半グレばっか

637 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:00:31.44 ID:sVm8vUj3O.net
川端康成の出身地も鬼の里らしい
茨木童子
近世には隠れキリシタンの里になった

638 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:00:37.46 ID:M2/IPzy+0.net
>>635
鬼門が東北なのは中国の風習を直輸入しただけだろ

639 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:00:37.83 ID:/gNcqly90.net
>>636
くだらねーな!

640 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:00:39.88 ID:RwiNy6R70.net
>>631
入り口はどうでも正しく伝承されることが大事

641 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:00:44.76 ID:fQIRGv9z0.net
>>622
縄文人も始皇帝の焚書・坑儒から逃げた文身(入墨)をしていた越などの中国人だろうしな

秦の歴史家以外が書いたものは滅するなんて言われたら体に歴史や情報を刻んでる民族はどういう目にあったのか想像に難くない

642 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:00:50.56 ID:kQNR2ZtP0.net
ウチは河童の子孫だから祖父も父もオレも弟も

643 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:01:10.03 ID:rTgS8ISe0.net
日本人もどんどん胡散臭いやつ増えてるなw 昔からこんなんだったのか知らんけど

644 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:03:31.76 ID:RwiNy6R70.net
>>642
はげているのかが気になる

きゅうりは好きなのか

645 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:03:36.21 ID:/gNcqly90.net
>>613
お前、うんこ臭いけどな。

646 :( ´・ω・`)且~~~ :2018/06/02(土) 23:03:37.65 ID:bpvtHH67O.net
>>608
ラム好き

647 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:03:41.59 ID:opLuB/ZE0.net
>>489
まさかその名前見るとは思わなかった
学生時代ハマって全巻読破したわ
天上編までが面白かった

648 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:04:06.85 ID:M2/IPzy+0.net
>>644
尻の穴に興味津々かどうかの方が気になる

649 :645:2018/06/02(土) 23:05:06.97 ID:/gNcqly90.net
アンカーミス
×>>613
>>643

650 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:06:15.87 ID:35cXENox0.net
>>359
狙い撃ちされたんだな
温羅だけに

651 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:06:26.36 ID:/gNcqly90.net
>>642
俺はきゅうりの子孫だが、お前死ねよ。

652 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:07:25.52 ID:bpvtHH67O.net
鬼は渡辺や坂田って名前のやつをよける

653 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:07:36.24 ID:M2/IPzy+0.net
>>651
茄子がママならキュウリはパパだってやつか

654 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:09:04.07 ID:M2/IPzy+0.net
>>652
渡辺は母ちゃんと鬼の見分けがつかないから

655 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:10:37.19 ID:kQNR2ZtP0.net
>>651
もう河童の力もほとんど残ってないし、キュウリは宗教上の理由から食わんわ
まあ、せいぜい尻コ玉抜ける程度

656 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:10:43.30 ID:bpvtHH67O.net
>>654
おにたいじした
わたなべのつなとかさかたのきんとき

657 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:12:44.06 ID:ISP/oBAv0.net
時は今
1000年の呪縛は破られた

658 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:12:56.18 ID:35cXENox0.net
>>655
つまり、ハゲでホモ

659 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:12:56.52 ID:2l2TmhHqO.net
鬼って白人だろ
外国人の子孫は珍しくない

660 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:13:06.49 ID:M2/IPzy+0.net
>>656
母ちゃんに化けた鬼が腕を取り返しに来ても気づかずにあっさり渡したツナちゃん

661 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:13:26.31 ID:WPo9KDrUO.net
>>650
くそっ!
ちょっとオモロい…

662 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:14:21.70 ID:bpvtHH67O.net
>>655
抜いた尻子玉は龍に献上してるのか?

663 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:14:23.80 ID:fmcvLcAd0.net
菜々緒のミスデビルの鬼頭さんがやっぱり頭なんだろうな。

664 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:15:59.11 ID:bpvtHH67O.net
>>660
そうなんだけど
って言うか
だから渡辺源氏没落した

665 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:17:24.28 ID:SltVG15/0.net
>>454
異世界食堂に憧れたんだろw

666 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:25:18.27 ID:BKaD7rXk0.net
>>607
その山奥はそういう落ち武者もいただろうね
でもあのあたりは30回ほど持統天皇が吉野行幸を繰り返してるように
熊野まで続く場所は神仙観上の重要な聖地だったかよね
そういう知識を持っていた学僧か宮廷人たちの終の棲家だったかも

667 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:30:16.22 ID:kWBchtue0.net
鬼に関するものが出土されてないからオカルト好きな俺でもこればかりは信じられない
白人説が有力だろうな

668 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:32:23.74 ID:M2/IPzy+0.net
>>667
天狗は知らんが、鬼は中国の陰陽思想その他が輸入されてからの化け物。
鬼門=東北=丑寅=角が生えて寅のパンツ

669 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:35:47.88 ID:/gNcqly90.net
>>667
お前、良いとこ突いてるな。
北方系蝦夷の頭領であるアテルイな。
巨漢で目が青かったんだぜ。

670 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:36:19.61 ID:UQpBWNR20.net
昔は鬼を迫害してたけど今じゃみんな日本鬼子。

671 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:37:41.28 ID:kQNR2ZtP0.net
十津川の場合は自分達が廃仏毀釈の急先鋒だったしなー
でも仏教派の人もいて仏像を隠したりもしたし、90年代に寺も復活したりした

672 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:38:19.85 ID:K4lw08yL0.net
鬼で誰が一番強いんだ
閻魔大王って鬼じゃないよな?

673 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:39:03.71 ID:WPo9KDrUO.net
>>667
愛知県犬山市の桃太郎神社には、鬼退治の時に犬が噛み切った鬼の珍宝があるぞ!

674 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:40:57.75 ID:arBVO++U0.net
>>516
半島からの難民ボート民は息も絶え絶えに漂着したところを
熊襲や隼人に助けてもらってやっと生きのびれたんだろ
難民に混じってた悪態つく連中のボスが鬼って呼ばれて退治されたんだよ

675 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:41:05.80 ID:35cXENox0.net
>>668
鬼娘のセリフに仙台のだっちゃを使わせるのは
筋が通ってるんだな
さすが、高橋留美子

676 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:42:31.09 ID:/gNcqly90.net
>>672
響鬼装甲

677 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:44:22.74 ID:M2/IPzy+0.net
>>675
「だっちゃ」は博多弁と言われるのが普通だが、新潟の医者の娘である高橋留美子によれば「新潟」の方言らしいぞ。

678 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:46:08.21 ID:/gNcqly90.net
だっちゃは、科学忍者隊だろ。

679 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:49:20.88 ID:VvaKH9QC0.net
日本列島の歴史

われらの先祖の縄文人が1万年以上も平和に暮らしていた
この列島にある日、 朝鮮半島から、 一重まぶたでのっぺり顔の
朝鮮人が、3人乗るのがやっとの粗末な小舟で 死にかけの状態
でやってきました。
「縄文人の方、どうかお願いします。朝鮮半島が中国から攻められ
戦乱なので 逃げてきました。 しばらくここにいさせてください」
縄文人や、すでに朝鮮半島以外の土地から海を渡って来ていた稲作の
得意な弥生人が快く迎えてやり、 稲作や様々な農耕を教えてやりました。
朝鮮半島は東北と同じくらいの高緯度のため寒冷な気候で
温暖な日本 とは違い痩せた土地と禿山ばかりで、まともな農耕を
したことがなかったのです。
朝鮮半島では獣肉食が中心で菜食ではないので 縄文人や
縄文人と仲の良い弥生人と食の好みも食文化も合わず、
稲作のこともよく知りませんでした。
朝鮮人らが飢えているのを見て、米や干し魚やなどの食べ物を
差し入れてやった こともあります。 しばらくすると、朝鮮人は
その恩も忘れ、天候の悪い季節には縄文人や弥生人の高床の
稲倉やネズミ除けの環濠を巡らせた稲倉の稲穂や食物を盗む
ようになりました。

そして、朝鮮半島から来たのっぺり顔の朝鮮人は、ようやく
日本の気候や農耕を覚えるようになったころ、 水耕に適した
湿地を見つけると「この土地は昔からオレらのものだ」
と貸し出した農耕用具や儀式で使う武器を手に我が物顔で
言い出しました。
さすがに温厚な現在の日本人の先祖の縄文人も弥生人も
「福は内」と言って仲間をたくさん呼び寄せ、朝鮮人に「鬼は外」
と言って小石を投げつけて応戦しました。
特にひどくなったのは、数人ずつ小舟で乗り付ける朝鮮人が
しだいに増えたころです。
縄文人と弥生人とその融合である倭人たちが、朝鮮半島の南部を
経営していたのですが、その現在の日本人の先祖である縄文人と
弥生人たち倭人が 大きな船に乗って 中国風の飾り付けた馬に
乗って帰国するようになってからです。

中国風の思想の影響を受けた彼らは、『今日から、半島からやって来た
ナラズ者たちを、肉食ばかりする穢れた者として特定の地域に押し込め
生活させ、肉体労働をさせる』ことにしました。
それ以後、半島からの子々孫々は同じ場所に住まされ、日本特有の
巨大な前方後円墳や干害対策のための大きなため池の造成の
強制労働させられました。

ところが千年以上時間がたつとまた似たことが繰り返されました。
朝鮮人がアイヌの地にもやってきたのです。
救ってやるふりを しながら日本国内での分断工作にいそしみ
だしたのです。
朝鮮人は、その後も世界各地で日本の評判を低下させる工作を
続けていますが、諸外国の人は卑劣な工作などをすぐに見破り、
それまで通り日本に信用を置き 近年はますます日本への観光客が
増加し、日本文化に対して関心を持つ人が増えています。
今も執拗に、日本人のDNAの底に含まれる縄文人的なアイヌ人を、
「アイヌは日本人とは 何の共通部分も持たない、日本から独立すべ先住民だ」
などと言い、分断を扇動するのです。
沖縄でも同じことをしています。
一重まぶたでのっぺり顔の朝鮮人は、もともと朝鮮半島から命からがら
やって来て その何千年も前から日本にいたアイヌ人や沖縄人を利用
するとは、 なんという身の程知らずの悪行でしょう。
半島人の頭のおかしい所業は地獄の閻魔様も驚くばかりです。

680 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:49:28.04 ID:M2/IPzy+0.net
だっちゃは高知でも使うらしいな。
ちなみに高知人が頑強に伊予弁と主張する「こなくそ」は中岡の生まれた室戸でも使うらしい。
方言は難しいな。

681 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:55:01.10 ID:CDLmI6AB0.net
>>666
熊野古道の御茶屋のお茶がおいしかったわ

682 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:56:19.42 ID:CptNEpWy0.net
すげえ名前だな

683 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:59:15.67 ID:YOXW5N1q0.net
>>667
温羅の朝鮮式山城は有名じゃん

684 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:11:49.61 ID:NxGL9Itr0.net
京都の八瀬村も鬼の末裔が住む村として知られているね
ちなみに「花の慶次」に出てきた鬼の住む村=名霧の里や岩兵衛の
モデルは八瀬村
八瀬村は後醍醐天皇を守った功績により長年赦免地として年貢免除されていた
また、歴代天皇の棺を運ぶ役割を担ってきた

685 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:37:27.00 ID:eQYiXNXS0.net
>>642
河童のメスは例のお皿がないんだってな

686 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:42:13.71 ID:WnRGtZDY0.net
こんなところにポツンと一軒家で取り上げて欲しい おもしろい回になると思うよ

687 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:44:34.63 ID:FM4nv7rU0.net
>>5
うそつき

アイヌは民族じゃなく同文化集団のことだし

688 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:50:31.04 ID:9+G3JSGy0.net
アテルイな。
巨漢で目が青かったニダ。

お前、見たんかよ

容貌についての記録はないです
(特記する必要がない)
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/05/0000562305/95/imgc12ba67bzikbzj.jpeg

689 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:51:51.57 ID:B7Ggz/Hp0.net
>>687
アイヌ内でも言葉が違って通じなかったりしたらしいな

690 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:00:29.19 ID:eQYiXNXS0.net
現代人なら、小説書いたり、映画作ったり、漫画描いたりするやつがたくさんいるだろ?
じゃあ大昔の人たちにはそういう趣向をもったやつはいなかったのか?
やっぱりそういうやつはいたんだよ
そういうやつらが鬼とか天狗の伝説を考え出した

691 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:07:25.10 ID:Euf8UUGG0.net
鬼はロシア人とかの外国人じゃねーの
当時の日本人は今よりも慎重低かったから、ロシア人は身長も高いし、肌の色が若干ピンク色だし

692 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:08:27.21 ID:Cb+StgKh0.net
>>684
1度に大勢で朝鮮半島から渡来した満蒙系人が居ついた村の話

693 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:09:36.51 ID:9+G3JSGy0.net
鬼はロシア人とかの外国人ニダ

ロシア人が太平洋沿岸まで来たのは17世紀後半ね

歴史問題でいつも白人が―とか言う奴いるけど、気持ち悪いんだよ

694 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:12:09.68 ID:DejTXlKf0.net
鬼ネタなのに、ここまで偽善者なし。
葉鍵も遠くになりにけり。

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200