2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「鬼の子孫」の行方は 61代目「もう自分に鬼の力はありません」

1 :ガーディス ★:2018/06/02(土) 17:32:21.49 ID:CAP_USER9.net
 かつて鬼の夫婦がもうけた5人の子とその子孫が営んだと伝わる5軒の宿があった。現在も山奥に残る1軒宿を訪ね、町へ下りた「鬼の子孫」の行方を追った。

 紀伊山地の奥深く。渓谷を縫う国道169号から林道に入って進むと、森の中から1軒の宿「小仲坊(おなかぼう)」が現れる。奈良県下北山村前鬼(ぜんき)。鬼の伝説が残る小さな里だ。

 標高800メートル。里の北約9キロにある近畿最高峰の八経ケ岳(はっきょうがたけ)などが連なる大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)の一部で、修行を積む山伏や登山者らが泊まる。個室はなく、母屋24畳と宿泊所30畳の広間に自分で布団を敷く。電気は自家発電だ。

 5月の未明。山伏ら27人が宿にあるお堂で読経し、その後ヘッドランプをつけて山へ修行に向かった。宿の主人の五鬼助(ごきじょ)義之さん(75)は手を合わせ、見送った。

 お堂は、修験道開祖の役行者(えんのぎょうじゃ)と、仕えた鬼の夫婦、前鬼と後鬼(ごき)をまつる。伝承では、五鬼助さんの先祖はこの鬼夫婦。1300年ほど前、夫婦の5人の子が5軒の宿坊をそれぞれ開き、子孫が代々営んできた。

 幕末に書き残されたとされる系図の写しがある。前鬼と後鬼を示す義覚(ぎかく)と義賢(ぎけん)に始まり、義達(ぎたつ)、義卒(ぎそつ)……。「義」の字が受け継がれてきた。義覚は195歳、義達は147歳まで生きたと伝わるが、61代目の義之さんは「もう自分には鬼の力はありません」と笑う。

宿の周りには石垣が残る。他の4軒の跡だ。ほかの「鬼の子孫」は、どこへ去っていったのか。

     ◇

 奈良県下北山村前鬼。人里離れた山中に、明治時代まで5軒の宿坊があった。鬼の夫婦の子5人の子孫が営んだと伝わり、それぞれ名字を五鬼助(ごきじょ)、五鬼継(ごきつぐ)、五鬼上(ごきじょう)、五鬼熊(ごきぐま)、五鬼童(ごきどう)と名乗った。

https://www.asahi.com/articles/ASL5Q0459L5PPOMB00Y.html

518 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:38:35.27 ID:EpqF5JuC0.net
秋田に8世紀頃ユダヤ人が漂着したとか

519 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:39:05.94 ID:0EnKoFBk0.net
>>467
えーと、ヒトの上科を辿ってみるとよいよ
あなたの提示しているそのページが正に
現在生存している猿だけを猿としている、近視眼なサイトだから

520 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:39:14.52 ID:xGL+kNW/0.net
> それぞれ名字を五鬼助(ごきじょ)、五鬼継(ごきつぐ)、五鬼上(ごきじょう)、五鬼熊(ごきぐま)、五鬼童(ごきどう)と名乗った。


おまえらが言うゴキローはこの末裔のことか?

521 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:40:29.76 ID:uDHjKDji0.net
>>470
ん?レスついたな、すれ違いだけどw
だって、ヒトとサルの両方の先祖だし
亜ヒト類?属?とかだったはず

まだ化石見つかってないからな〜
間にまだあって両方の祖先はずっと先になるかもね

522 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:40:49.22 ID:lEjIY5Fo0.net
1872年の修験道禁止令で他の4家は廃業

五鬼熊家・五鬼童家は、断絶したみたい

五鬼上堅磐(1897〜1971)。最高裁判所判事
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E9%AC%BC%E4%B8%8A%E5%A0%85%E7%A3%90

五鬼上大介
https://ja-jp.facebook.com/daisuke.gokijo

五鬼上英子 「はいくのどうぶつえん」
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E4%BA%94%E9%AC%BC%E4%B8%8A-%E8%8B%B1%E5%AD%90/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E4%BA%94%E9%AC%BC%E4%B8%8A%20%E8%8B%B1%E5%AD%90

五鬼上泰樹 ソムリエ
https://www.caplan.jp/omotenashicrew/seminar/20170412.html

五鬼継義文 (株)五大オーエー 代表取締役
http://mgz.doyu.jp/touring/110907-095241.html

523 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:42:36.26 ID:+B2YJFjr0.net
>>383
>かっぱ・・・朝鮮半島から来た治水工事の専門家と作業員たち

どうして未開の土人がスペシャリストとして治水工事にやってくるんだよw

524 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:42:58.19 ID:Dh1Flc+I0.net
>>517
天狗さんの話やな

525 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:43:39.25 ID:9Y4K3nMo0.net
鬼の正体はスペイン人オランダ人とか西欧人だろ

526 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:43:58.00 ID:o1pcL2eTO.net
鬼の名のゴッドハンドとかカッコ良すぎだろw

何の漫画だよww

527 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:44:04.91 ID:xiKI3EJV0.net
>>514
時系列考えて言え

528 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:44:07.71 ID:Dh1Flc+I0.net
>>523
昔の朝鮮人は優秀だったんだよ
たたら製鉄や焼き物とかも朝鮮から来てる

今は技術も無いしそもそも民族が違う

529 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:45:01.36 ID:FvWzU6pV0.net
>>383
かっぱ・・・かっぱハゲの先祖

530 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:45:29.77 ID:xGL+kNW/0.net
>>473
修験道は明治の神仏分離で途絶えたよ
復活したのは戦後のこと

531 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:45:38.57 ID:oD4VkRbe0.net
この手の自称子孫の99%は偽物

532 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:45:46.29 ID:uDHjKDji0.net
>>519
ごめんよ、無知な人ではないようだしそもそも>>388ではないな

>>388は猿が先祖と言ったからちがうよと言ったのはヒト上科に遡ろうが間違ってないでしょ?おおざっぱに言えば親戚でしょ?違うの?

533 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:46:05.52 ID:ZuyLo8CO0.net
>>523
朝鮮人は水車でさえ自分では作れないほどのバカなんだが

534 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:46:16.78 ID:s3GaIDf00.net
>>482
愛故に妬むのと、怨で祟るのとは意味合いが違うかと。

535 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:46:34.09 ID:+B2YJFjr0.net
>>502
その割には鬼系の苗字が少な過ぎる
多い方でも鬼塚とか

536 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:47:11.05 ID:wIzPPeOV0.net
レム、俺だぁ!

537 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:47:17.18 ID:/QW4/q4hO.net
赤鬼は鉄で青鬼は銀なんだよ。

538 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:47:32.84 ID:xiKI3EJV0.net
>>523
河童の格好が三国時代の呉人の習俗と似てるらしくて、
川縁に住んだ呉人じゃないかという説があるんだわ

539 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:47:43.72 ID:Dh1Flc+I0.net
>>535
そもそも庶民は姓名乗れなかったからな

540 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:47:55.15 ID:uDHjKDji0.net
>>533
それ良く聞くけど何でなんだろうね?
周りの国は中国も日本も出来たのに
技術の伝播を考えると逆に興味深い

541 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:49:00.56 ID:s3GaIDf00.net
>>505
唯一神"以外を"して[悪魔]と称してる。

宗教が民衆を束ねる為の常套手段。

542 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:49:39.20 ID:IXBxGsm7O.net
>>531
五鬼助さんはその1%の一族やで

543 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:50:15.87 ID:xiKI3EJV0.net
>>528
朝鮮人じゃなくて倭人な。
倭人て日本列島〜半島や中朝国境付近ぐらいに
当時いた人たちを指してた。

544 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:50:58.62 ID:0EnKoFBk0.net
>>540
朝鮮は技術すなわち武器を持たないことが、中国に対する忠誠だったから

545 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:51:07.04 ID:CGN6ayTc0.net
「もう自分に鬼の力はありません」
これ、家族に危機が迫ったりしたら、鬼の力で倒すんだろ?
カッコいい…

546 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:51:58.45 ID:xiKI3EJV0.net
>>530
山岳修行の体系は密教、神道にもあるのと、
修験道はそのどちらかに属したんであって
途絶えたわけじゃない。

547 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:52:12.98 ID:cntuUAZH0.net
NHKファミリーヒストリーでやってたが、
夏木マリはハーフみたいだが親や祖父母、曾祖父母には外国人の先祖はいないらしい
だが母方だったかな、先祖が小笠原で
小笠原は江戸時代から全然違う人種がいたらしい
おそらく漁船で流れ着いた他人種がけっこういたんだろうといってた
で夏木の母方にもそういう人がいたんじゃないかって言ってたなあ

548 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:52:31.76 ID:Rw5Aywyk0.net
>>490 薩摩隼人とはまた別なんだよ。
そもそも日本語を喋ってなかったそうだ。
鹿児島弁のイントネーションが変だとかいうことを揶揄してるのではない。
いわゆる別系統の別人種であった。そして鹿児島というエリアに限定されて居住してたわけではない。

549 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:53:06.41 ID:uDHjKDji0.net
>>544
それは信憑性にかけるな
武器はまだしも水車も?
時代はくだるけど、倭銃とかも装備した半島軍もいるやん

550 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:53:20.09 ID:xiKI3EJV0.net
>>540
中華や蒙古に圧力かけられまくって数千年の地域だから

551 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:53:54.91 ID:KzDgvBMrO.net
水車を作れなくても治水のスペシャリスト

552 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:54:27.40 ID:dKYLClPb0.net
>>443
でも諏訪大社が衰えたのは神主一族で内輪揉めしたからなんだよなぁ
往時の頃ってカルト臭すごかったんだろうなと思う
神木に鹿の死体掛けて捧げてたとか怖ぇー

553 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:54:40.30 ID:ZuyLo8CO0.net
>>540
朝鮮人は歴史的に
職人とか何か作る事を生業にする者を見下げる習俗があるよな。
だから技術の伝承も向上も、
世代を超えて累々とは繋がらないのかと。

今でもその風潮があって、
朝鮮人が望む最高の職業とは、
「一日中横に寝転がって、食いモンをモグモグ食ってるだけ」の役人だとさ。
朝鮮王朝の貴族共はそんな生活だったそうだが。

554 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:54:44.49 ID:s3GaIDf00.net
>>540
技術を得られそうな者が皆、奴隷として中華に献上されてたから。

555 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:55:09.64 ID:IqBmz+jm0.net
鬼ではない、岩兵衛じゃ

556 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:55:35.42 ID:L7+SUOdf0.net
>>4
シュテンドルフ

557 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:55:37.83 ID:uDHjKDji0.net
>>550
うん
だから武器はまだしも対抗するために生活や経済は良くしようとしないのかな?
ヨーロッパでも中小国の方が技術水準高かったりするし
そうしないと対抗出来ないし

558 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:56:13.41 ID:DYuqK47DO.net
白+い+人=鬼

559 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:57:15.89 ID:s3GaIDf00.net
元々、朝鮮半島は周辺からの"草刈り場"だったしね。

560 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:57:20.79 ID:0EnKoFBk0.net
>>553
それ、子供の夢が公務員な現代日本も同じだと思うよ

561 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:58:02.52 ID:uDHjKDji0.net
>>553
>>554
なるほどね〜
でもそういう国が現代では半導体やスマホであれだけ輸出しまくっているんだから変な国やね

562 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:59:02.32 ID:uDHjKDji0.net
>>560
日本はYouTuberでは?w

563 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:59:39.50 ID:f/w3uKzl0.net
血が濃そうだな

564 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:59:56.64 ID:XhKntKyz0.net
>>546
神道と密教って関係ありそう
〜彦なんて比丘に似てるし
上座部仏教が入って激変したんじゃないだろうか

565 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:00:05.72 ID:0EnKoFBk0.net
>>557
圧倒的強国を隣国として、朝鮮が選んだ道は
強国に対抗することではなく、強国の奴隷の中で一番になること

中国の意に沿うように従順に武力を持たないようにし
一方、日本などの近隣国を見下すことで自我を保った
そういう歴史を日本の明治時代までずっと続けてきたんだよ

566 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:00:46.30 ID:isqvOCe+0.net
おっさんは気づいていないが修験者がおっさんの鬼の力を抑えるためにおっさんの宿に泊まってる

567 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:01:41.32 ID:uDHjKDji0.net
>>565
それはいまでもでしょw

568 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:02:00.51 ID:Dh1Flc+I0.net
>>544
朝鮮出兵の時どうでしたかね?

569 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:02:45.05 ID:s3GaIDf00.net
>>561
今の朝鮮人(韓国人)は李氏朝鮮とも繋がり無い(薄い)よ。

570 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:03:53.59 ID:XhKntKyz0.net
間違えた大乗仏教か

571 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:04:07.48 ID:xGL+kNW/0.net
>>546
神仏分離以降廃この大峰奥駆が廃れたのは事実だろ
復活したのはここ2,30年のことでしかない

572 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:04:14.35 ID:+B2YJFjr0.net
いつの間にか朝鮮人の話題に移行してるぞw

573 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:05:24.34 ID:nCSZ/NKA0.net
密教も、大乗仏教も釈迦の教えとはあまり関係ないものだから
どうでもいいよな。

574 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:05:33.03 ID:uDHjKDji0.net
>>572
すまん、俺のせい

575 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:06:42.99 ID:dzFVRIrn0.net
>>78
あれは確か髪ではなかったはず

576 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:06:50.95 ID:xiKI3EJV0.net
>>557
清に反抗して大敗、美人な処女を毎年千人送れ、みたいな
圧力をガンガンかけられて国力削がれまくってたんだぜ。

あと、あの地でねじ曲がった変形儒教の影響もあったはず。

577 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:07:25.44 ID:jDIOrg6L0.net
雛見沢じゃないのか

578 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:08:03.75 ID:fQIRGv9z0.net
>>573
釈迦の方がな

579 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:08:13.14 ID:XhKntKyz0.net
上座部仏教は密教関係ないのか

580 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:09:57.38 ID:RwiNy6R70.net
先祖の影響で能力もないのに食っていけているのは
政治家

581 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:09:58.86 ID:tFkGuOLi0.net
去年ここ通ったなぁ
平日だったからか誰もいなかったけど

582 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:10:43.22 ID:e+c8RamA0.net
こういう伝承が残ってるだけでほっこり案件やな

583 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:13:00.73 ID:9rEFstLa0.net
…届いた。

584 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:14:44.76 ID:uDHjKDji0.net
>>580
知り合いにいるけど実力ないと厳しいらしいよ?
オヤジと比べられるし

585 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:15:11.93 ID:xiKI3EJV0.net
>>564
修験道が勢力争いに敗れた土着信仰を取り入れた
ものではないかって言われてるし、空海は修験道で
密教の基礎を作ってから渡航してる。

だから純密にも修験の影響は入ってると思うし、
神道は「言挙げせず」って教義体系なんて元々なかった
んだけど、仏教に対抗するために江戸期ぐらいに成立した、
古神道の色んなものを取り込んで今に至るから

お互いに影響は当然あるでしょ。

日本は神仏習合なんだし

586 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:17:34.25 ID:RwiNy6R70.net
>>585
神仏習合は明治から

587 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:17:38.23 ID:a9b0zsY+0.net
>>5>>21は親友wwww

588 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:18:11.10 ID:4WasmXrb0.net
噂ではここ以外に十津川の奥地に明治の初めまで鬼の集落があったらしいが
明治の廃仏毀釈の流れで村が潰された(オブラートに包んだ表現)とか何とかで
その後に起こった十津川大水害は祟りだとか言う話

ま、よくある廃村都市伝説的なアレ?

589 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:20:06.17 ID:R8izbaNN0.net
ぼく ももたろうのなんなのさ

590 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:20:35.85 ID:lEjIY5Fo0.net
他の鬼の子孫

葛野常満(くずのじょうまん)・葛野常喜(くずのじょうき)家
https://japan-geographic.tv/shiga/otsu-kuzunojouman.html

茨木家、茨木童子の実家
http://www.japanmystery.com/niigata/ibaragi.html

八瀬童子会の人たちもそうだとか

591 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:20:53.57 ID:xiKI3EJV0.net
>>571
それは奥駆け道南部が廃れたのを1980年代に再興したんであって、
奥駆け修行自体が途絶えたわけじゃない。

592 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:21:22.49 ID:SX8qgJZe0.net
>>216
一番古い記録で、西暦654年にタジキスタン出身の人物が来日している
http://www.geocities.jp/gur_bahram/pn/pn03.htm

593 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:21:47.46 ID:4WasmXrb0.net
三重の九鬼家もそんな感じだったかね?
ま、最初に流れ着いた人たちは神になって
その後に流れ着いた人たちは妖怪、または鬼になったって

594 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:21:51.95 ID:xiKI3EJV0.net
>>586
逆だ。
明治の廃仏毀釈で神仏が分離されたんだよ。

595 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:22:49.98 ID:t/In7Q2p0.net
畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。
記紀にもヤマト征伐によって大和朝廷が始まる様子が記述されている。
畿内征伐によって誕生した大和朝廷の主体は、尾張、出雲、吉備。

次に考古学的に大きな変化があるのは4世紀後半。 大きな政権交代があったんだろう。
神功皇后応神に該当する時代。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子の討伐、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒神の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。

596 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:23:21.15 ID:b76mM0qm0.net
前はあったみたいな言い方w

597 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:24:22.87 ID:xiKI3EJV0.net
>>541
悪魔ってケルトやギリシャ、ソロモン〜柱だのの
元々の土着の信仰の対象だったものだけどね。

598 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:24:24.66 ID:PTSFbUfo0.net
>>556
カッコ良かったよな

599 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:25:26.11 ID:1RHA6CDE0.net
栃ノ心という無茶苦茶強い赤鬼がいるじゃないか

600 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:25:43.92 ID:+6bjLdNg0.net
>>141
角が縄文人?
角が生えてる人間として書かれてるのはツヌガアラシトとか朝鮮半島から来た人だな
同一視されるアメノヒボコは牛頭天王ともいわれてるが新羅からの渡来人
牛の頭のような角が特徴的だったんだろな

601 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:27:17.57 ID:RwiNy6R70.net
>>588
今のように情報が伝わらない
隣村の出来事も解らない時代の出来事

現代の自然災害の影響力を考えても
伝説になる変な説が出ても不思議じゃない

602 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:28:41.73 ID:jY6baQ+60.net
>>17
まじかよ
結構ショックだわ
エロ漫画描いてないでもう一回少年漫画で当てて欲しかったなぁ

603 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:29:48.24 ID:bpvtHH67O.net
>>5
弥生人は朝鮮からじゃねぇから
稲作は日本から朝鮮半島に伝わったんだ
当時の稲作の北限は朝鮮半島の付け根は無理
しかも稲のDNAで日本から朝鮮半島に伝わったの証明されてる

604 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:30:10.27 ID:81RABsR90.net
>>4
天狗もそうだろうしね、ロシアとこんなに近いんだし
いても不思議はない。

605 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:30:48.78 ID:fQIRGv9z0.net
>>586
平安時代にはもう本地垂迹の思想がある

本地は大日如来、垂迹は天照大神というように相や神格のすり合わせが進んでる

606 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:31:10.81 ID:35cXENox0.net
ただの山の民でしょ、所詮

607 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:32:25.43 ID:teNDXS4N0.net
>>588
平家の隠れ里っていう線も無くはない

608 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:35:00.19 ID:FQbBmlwa0.net
だっちゃ

609 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:35:06.89 ID:xGL+kNW/0.net
>>606
山間部の村で代々修験の行者相手に宿坊を経営してきた人たちで
流浪民的ないわゆる「サンカ」とは違うと思うが

610 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:36:22.53 ID:35cXENox0.net
もう力がなくなって電撃が使えなくても
話す時はウチとだっちゃをつけろと

611 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:36:59.51 ID:H71j5Emq0.net
うちの嫁の話題か

612 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:37:00.34 ID:RwiNy6R70.net
>>607
源氏と平家というけれど
戦国時代なんか隠れ里だらけ

負けた武将は隠れ里

613 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:37:48.14 ID:DtT7RSJ30.net
>>522
探偵ナイトスクープの「妻しか聞き取れないCM曲」(2016年12月16日)に
黄桜の広報として五鬼助義幸さんが出ていました

奥駈の本で前鬼・後鬼を知った後だったので、なにげなく見ていた番組に
五鬼姓が出て驚いた記憶があります

お名前に義が付くので息子さんかお孫さんかな
そうなら、宿坊は継ぐのだろうか

614 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:38:12.29 ID:/gNcqly90.net
そんな事で、魔化魍を倒せるとでも思っているのか!

615 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:38:43.31 ID:sZOGTRXr0.net
>>611
鬼の力バリバリですやん

616 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:39:25.41 ID:lEjIY5Fo0.net
ロシアが太平洋に到達したのは17世紀

歴史が解ってるのかね

617 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:40:14.86 ID:IlQovEuJ0.net
力は無くても交わした約束は無効にはならんよ

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200