2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【登山シーズン本番】「低い山」ほど 迷いやすい 新潟親子遭難の教訓 ★2

1 :みつを ★:2018/06/02(土) 17:31:46.56 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/k10011461821000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_026

「低い山」ほど 迷いやすい
6月1日 20時11分

沢の斜面に、うつ伏せで重なり合うように倒れていた父と子。新潟県阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけて3週間余り、遺体で見つかりました。2人が向かったと見られる山は、標高1000メートルにも満たない「低い山」でしたが「低い山こそ注意が必要」と指摘する声は多くあります。遭難経験者も語る「低い山に潜むリスク」についてです。
(ネットワーク報道部記者 佐藤滋 玉木香代子)

“道に迷い、下山する”

新潟県で遭難した父子が向かったと見られるのは、標高954メートルの山でした。

今月5日の午後8時すぎ、「道に迷ったのでビバークする」と家族に連絡。

翌日の午前5時半ごろには「これから下山する」と再び携帯電話で連絡がありましたが、その後、行方がわからなくなりました。

3週間余りたってから見つかったのは、山頂から1.7キロほど離れた沢の斜面。

この間の詳しい足取りはわからず、わかっているのは「道に迷い、一夜明けて下山した」という情報だけです。
ある遭難者の後悔
2人と同じように「低い山」で遭難してしまい、救助を要請したことがある人に話を聞きました。

愛知県に住む会社員の上田洋平さんです。


13年前、富士山に登って以来、登山で得られる「達成感」が忘れられず、難しい山では南アメリカ大陸最高峰のアコンカグアやキリマンジャロなど、国内外の山に登り続けてきました。

ただ一度だけ遭難した山があるそうです。

それは標高1140メートル、三重県の山でした。

遭難したのは、おととし10月、友人と2人で下山中でした。

午後3時前後、道に迷ってしまいました。


道に迷った時の、原則は知っていました。

「下らずに、登山道に戻る」

それでも上田さんは山を下りました。

「時間も遅いし疲れていた。翌日に仕事もあったので、下ってしまった」(上田さん)

急ながけのある沢に迷い込んでしまい、下ろうにも滑落しそうで、逆に登ることもできず、携帯電話が通じたのでついに110番通報して救助要請をしました。

「翌朝に救助に向かう」と告げられた2人。

さらに足場を慎重に選びながら、下り続けていきました。

そしてこれ以上動くと危険だという場所に入り込み、行き場を失った2人は、ビバークを決断しました。

ここで幸いだったのが、防寒着や体を覆う緊急用のシート、非常食など、いざという時のための装備はあったことでした。

それでも、早朝、寒さで目が覚めたといいます。


警察や消防、地元の山岳会の人たちに救助された上田さん。

「低い山を油断していた。なめていた」

今も後悔しています。

道に迷ったら、下ってはいけない
(リンク先に続きあり)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/K10011461821_1806011908_1806011919_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/K10011461821_1806011912_1806011919_01_04.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/K10011461821_1806012151_1806012156_01_05.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/K10011461821_1806012150_1806012156_01_06.jpg

★1のたった時間
2018/06/02(土) 06:21:36.84

前スレ
【登山シーズン本番】「低い山」ほど 迷いやすい 新潟親子遭難の教訓
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527888096/

954 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:25:06.08 ID:U7PxzoNg0.net
栗ノ木洞だお(^_^;)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E3%83%8E%E6%9C%A8%E6%B4%9E

955 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:27:34.87 ID:4LOjYD2z0.net
大室山 なら絶対迷いそうにないから登山におススメ

956 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:27:36.32 ID:zQiag+Rk0.net
天保山なら大丈夫

957 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:30:56.49 ID:cJ3S8mrN0.net
天保山って書くの禁止したい
迷惑行為だわ

958 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:33:30.48 ID:ZGUMA30W0.net
>>953
また妄想か、妄想は自由だけど現実知らないだけの嘘はいかんよ
植林地には必ず林道があるんだよ。じゃないと林業のおっちゃんは仕事にならないし
沢がそのまま平地に出ないで海に出るなんてリアス式海岸でも滅多にありません

959 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:37:22.64 ID:jeS7mm8s0.net
>>15
な〜に、俺の部屋の方が低い
ゴミの山で海抜1メートルくらいな

960 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:37:55.60 ID:gExLFCDD0.net
あの山の近辺にいる、は確実だったら
水晶とかブラブラさせて居場所を推測するやつ、
あれ有効だったんじゃない?

961 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:38:35.44 ID:l5CrSN5F0.net
>救助を要請したことがある人に話を聞きました

内容からしても
タイトル、明らかにおかしいよね? >>1

962 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:40:00.30 ID:aMhzZnUv0.net
シーズンじゃね!登るな!

963 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:41:49.75 ID:4LOjYD2z0.net
>>958
林道って沢沿いにあるイメージなの?
自分は山をトラバースするように作られてるイメージ

964 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:43:16.64 ID:hy+dVDO40.net
>>956
スゲーな標高4.53mなのに山岳会も山岳救助隊も結成されてるとかw
しかし、それより低い標高3mの日和山もあって、しかも地盤沈下や津波で消えたり
再度盛ったりして低山競争してるとかw役に立たない雑学がまた増えてしまったw

965 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:44:03.30 ID:Z3gys1MI0.net
低山なら100m毎に道しるべを立ててもたいしたコストにはならんだろ。
数年に1回遭難して多額の税金を投入して捜索するくらいならいまからすぐにでもやるべき。

山好きのボランティアも多数くるだろうし。

966 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:44:21.90 ID:3atlZsdO0.net
都会で迷って5時間くらい遭難したことならある

967 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:49:55.61 ID:EwBgkG4U0.net
こういう話題って知ったかぶりする奴やら、自分の経験だけで断定口調の奴が
必ず出現するよね。

968 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:55:35.59 ID:mJ8DsZam0.net
森で遭難すると迷うだろうなぁ

969 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:56:23.53 ID:Z3gys1MI0.net
森じゃなくても遭難したら迷うだろw

970 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:59:09.74 ID:1Ve4K16V0.net
嘘を嘘と見抜けない人は(登山することは)難しい

971 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:01:22.47 ID:hy+dVDO40.net
板垣退助なんて金華山の下(平地)で遭難してるからな。

972 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:01:39.80 ID:WtGYbFWRO.net
なんでも自慢だからね、海とか山とか空。ほんとそういうことをしてはいけない。死ぬんだらさ。まあ海抜数十メートルの地上でも死んだりするけれども。

973 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:01:51.88 ID:BLXO5e0L0.net
昔は川で木材運んでたけど、今はもうやってないんだから
そんな林道が必ず残ってるわけない

974 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:03:08.48 ID:ZGUMA30W0.net
>>963
沢沿いにずっとあるわけじゃない
林業も沢を利用するから、どこかで沢をかすめるように作ってるのが多い
ただ林道を歩くと、山仕事のおっちゃんに、お前どこの者だ、登山客はあっちの登山道に池と怒られるし

林道を歩く登山客が多くなると、麓の村役場では、登山客を林道に入れないように
登山道に誘導するように話し合われて、登山道が整備される

975 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:04:07.47 ID:2nzdC51O0.net
こうゆう森みたいな山は道知らないと
錯覚するんだよなぁ。
一本道でも自分がループしてるんじゃないかって
大人でも思うもんだよ。

976 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:06:54.31 ID:B+aA5Vwt0.net
義務教育で社会に出てから使わない事を教えるより非常時の対応を必須科目にすればいいのに

977 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:08:41.72 ID:fDiLeK1Y0.net
>>15
事実山頂がわからない

978 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:08:51.89 ID:S5af80vT0.net
低い山より地上で死んでる人間のほうが多いんだぜ?

979 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:09:13.18 ID:I20vYh2a0.net
いろんなひとの遭難記読んだが、どれも壮絶すぎる。
沢を下るのに長い木の棒を滝つぼに刺して10メートル級の滝をすべり降りたりとか、
寒空の下ずぶ濡れでビバークしながら足元の山菜と蟻を食べて空腹と気力を補ったりとか、
メンタルの強さとサバイバル能力の高さに感心するわ。
俺なら恐怖に耐えきれず幻覚に惑わされて即死だろうな。

980 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:11:04.86 ID:2ek8Rsig0.net
上町の弁天山(6・1メートル)で1日、山開きがあり、約200人がわずか十数秒の登山を楽しんだ。

 麓であった式典では、方上保育所の園児12人が踊ったり、民謡グループ「渦の会」の13人が「弁天山音頭」を披露したりした。テープカットの後、参加者は鳥居をくぐって山頂を目指した。

 3回目の参加という鳴門市大麻町姫田の尾崎弘子さん(79)は「この山だからこそ登山を楽しめた」と笑顔で話した。

 山開きの前には、弁天山の「遭難者、行方不明者ゼロ」にあやかり、徳島中央署が交通事故ゼロを啓発。署員が方上保育所から園児と一緒に山まで歩き、途中で横断歩道の渡り方などを指導した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180602-03055428-tokushimav-l36

981 :名無しさん@13周年:2018/06/03(日) 01:12:09.20 ID:FvyQ4PT4W
山は危険性が高いから道に迷いやすいとか迷ったらめっちゃ怖いと
思うような人はレジャーでは行かないほうがいいと思う
遭難体験記を書いてくれてた方もその後遭難して行方不明とか結構ある
何十回も登ってた登山家の方も国内の山で滑落し行方不明とかもある

982 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:12:24.91 ID:BLXO5e0L0.net
>>974
で?この親子は林道に降りたら助かったんですか?
材木も流せないような沢なんですが、それでも材木を流すための林道があるんですか?

983 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:12:47.38 ID:wZLVvFkP0.net
クマの生息地一覧みたらとてもじゃないけど山登りなんて出来ない

984 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:13:41.03 ID:1Ve4K16V0.net
>>980
なんか遭難死した人たちを煽ってるように見えなくもないなw

985 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:14:02.46 ID:htIp0/3O0.net
山道はすぐ分からなくなるなんて言うけど、この前ちょっと道はずれて先に進んだら本当に分からなくなって焦った
行きの光景と帰りの光景が全然違うのな
たった数十メートルだけど本当に迷う

986 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:14:56.73 ID:2nzdC51O0.net
であれだよね
山で迷ったら尾根に登れって言うよね
下りたくなる気持ちわかるけどさ
森はどこ歩いているのかわからなくなるからね

987 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:16:19.47 ID:cQ/FRMnB0.net
登山道逸れると獣用の罠があったりするしな。

988 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:16:28.76 ID:uufdzKy60.net
迷ったというより数十年ぶりの寒波が原因だよ
運が悪かった
この次の日くらいたしか関東山側でも雪が積もったんだから

989 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:16:35.33 ID:hy+dVDO40.net
>>977
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Tempozan_sancho_050716.jpg
三角点まであるそうだw

990 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:19:38.92 ID:S3hbQrmIO.net
うんこ大好き

991 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:24:33.63 ID:BLXO5e0L0.net
川下りの起点って山中で少し淵になっているところ
川幅もそこそこある
そこにまず材木を浮かべるんだから
その先に渓流がある場合はあっても
滝の上流とかありえないんだなあ
沢沿いに林道があるとかいい加減なこと言わないでほしい

992 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:26:38.64 ID:AIWVJO2n0.net
日本なんて狭いんだから適当に歩いてりゃ誰かに出会う

993 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:30:03.51 ID:cQ/FRMnB0.net
トレイルランニング中に道に迷って遭難しかけたことがある。
暗闇の中をこけつまろびつ、手探りで下りながら、里に出る道を探した。
迷っていたのはたかだか2時間くらい、たかだか3キロかそこらの道のりで、
ちょっと見晴らしの良いところでは町の灯が見えるような場所だったが、
怪我したり靴をなくしたりする前に立ち止まって一晩明かすか、真剣に考えたぜ。

里に出てから自宅までの20キロが、ウソみたいに近く感じた。

994 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:31:34.99 ID:5NmrhrEo0.net
登山前に下町でチョット観光しちゃって
山に入ったのは夕方で地図もただの観光用しか持ってなかったけど
満月の日だったし単独登山だから強行したよ
懐中電灯を持って来なかったけど一か八かのショートカットで登山道を外れると
木々で月明りも届かず足元は真っ暗w
それでも山頂目指してっ直ぐ森を突っ切って登ってたハズが
目の前が突然開けて何時の間にか峰を通り過ぎて裏山の絶壁に出た
流石にヤバイと思って山道に引き返そうとすると
今度は森の中から動物の気配、しかも一匹,二匹ではない獣の群れの気配
それでも何とか山道に復帰して間もなく無事に江の島に登頂出来たよ
展望台の街灯下で一匹の猫をナデナデしてると
さっきの群れが寄って来て囲まれた
帰りはお店が締まってる山道を素直に下山
登山はなめたら駄目だよ

995 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:33:11.84 ID:ZGUMA30W0.net
>>982
は?知らんがな
眼下の沢に沿って降りればいいのに沢に降りようとしたから死んだんだろ

996 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:38:38.94 ID:4LOjYD2z0.net
言い残すこと書いとけよ

997 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:42:33.51 ID:rUD0D78p0.net
怖いな七人ミサキ

998 :名無しさん@13周年:2018/06/03(日) 01:46:03.40 ID:yUWgxhDGP
>>994
俺も可愛い獣の群れに囲まれたい

999 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:47:24.93 ID:4LOjYD2z0.net
まあ低い山ほど迷いやすいは 正しくないけどな
高い山の富士山でも麓の樹海は迷いやすい

1000 :釋 廣宣:2018/06/03(日) 02:06:05.50 ID:Bx5rnRqq0.net
経験のない大多数の人々は
山の高さをどうこう申されるが、手入れのされてない山林は鉄塔か何か目印がない限り道より
100メートル迷い込んだだけでほとんどの人が迷う

1001 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 02:10:40.14 ID:LzYRa6gXO.net
ヤマノススメで一から勉強だな

1002 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 02:13:44.85 ID:VwsyCkEd0.net
加齢に1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★