2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★15

686 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:01:25.18 ID:MP6ac60D0.net
>>671
戻る判断してよかったね。

687 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:01:35.90 ID:W5kze4BI0.net
>>528
子供が大人の背中にいてうつ伏せだったんだから
死んだ子供をおんぶしてた一択

688 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:02:03.36 ID:7qYf8NCV0.net
>>680
凍死、とくに写真のような薄着じゃ段階的じゃなく急激に死ぬ
ここまでは健常、ここから先は即死のラインを越えてしまった

689 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:02:07.07 ID:8w/tKWb80.net
ジジババが死んだらますます過疎って整備されない山が増えるんだろうな

690 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:02:10.88 ID:SRZoIZBs0.net
>>642
それな!
確かに、額面通りの健脚ではあったんだろうが、それに、無計画、軽装、ルートファインディング能力がないのも加えたら、死神様もほっとかないよな…

691 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:02:12.66 ID:EdeD9dAa0.net
>>328
風越紋代さんでしょ?
http://archive.is/0QhCf
http://newsnow.link/2017/08/30/3517/

オマエラ:何様?
アテクシ:遭難者様よっ!警察バカですか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


692 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:02:17.59 ID:dvWo6CdN0.net
>>671
その子供の一団て姿みえたのかよ

693 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:02:27.92 ID:71OXTUXi0.net
パトラッシュとネロだね

694 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:02:46.05 ID:qiy0UrQ10.net
>>643
生きて戻れよ

695 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:02:48.02 ID:bWs4wtOs0.net
登山規制か注意喚起が進めばいいが、、。

696 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:02:58.85 ID:cNnx2mKw0.net
なにか燃やすことさえできたら・・・

697 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:03:02.98 ID:W5kze4BI0.net
>>643
来月ニュースになるの楽しみにしてるわ

698 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:03:15.29 ID:0/zEbz7/0.net
>>674
もし沢に居たならば、既に亡くなっている可能性が高いと考えられたのかも
もし生きながらえていたなら、沢の側には居ない可能性高い

699 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:03:28.90 ID:m2EA7LUI0.net
>>686
子供の幽霊がトンネルにいたという話しだぞこれ

700 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:03:33.62 ID:dFnNwGWiO.net
>>659
八甲田山の遭難事件は、当時の陸軍が報告書をまとめていて、国会図書館のデジタルライブラリで家でも読める。
「遭難始末」で探せ。

701 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:03:36.27 ID:4rmKXihs0.net
ふとね、佐々成政は超人だったのかもしれないと思った今。

702 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:03:53.03 ID:d3GmEj0o0.net
>>646
一見一面緑の場所をホバリングでそよがせて
発見できたらしい
それまではホバリングしてなかったんじゃね

703 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:05.27 ID:hpTX6bf50.net
>>501
お前は次はないからな?

704 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:08.08 ID:a9tNPccP0.net
>>663
山歩き100選には、小仏からの高尾山登山コースが掲載されている。
一般向き3時間20分。
高尾山と陣馬山には難易度に違いがあるらしいが、同じく一般向きなんだな。

705 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:11.47 ID:KWDmtjzy0.net
>>655
登山道さがせばみつかると考えていたんだろうよ。
遭難者が確実にいる、という確証がなければヘリはとばせないのか、よくわからないけど。

数日間は生存の可能性もあったのだから、ヘリでざっくり捜索すればよかったのにとおもう。

706 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:16.54 ID:W5kze4BI0.net
>>659
薬関係ねーよ
八甲田山雪中行軍でググってみろ

707 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:20.73 ID:xdUGSZp90.net
父親の判断が甘い
爺さんの判断も甘い
警察の捜索の判断も甘い
ぜんぶが甘くて後手後手になってる

708 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:25.98 ID:OW+j3xF/0.net
>>659
トムラウシ遭難でググってみて

709 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:30.71 ID:E0m04+AI0.net
>>548 東北のど田舎のカフェなんかに薪ストーブがあるけど、冬でもすげーあったまる
五月の木々のある山の非常時ならたき火をしたいところだった
コンパクトなバーナーとケトルでコーヒー、子供用にはスープなんか出したり、たき火台で火のそばでくつろぐって
たまにやると平地でも楽しいんだけどな
海外の別荘みたいなとこの写真を見ると、広い裏庭にたき火台。家庭内には暖炉ってよくあるが
日本人は便利なライフラインに頼りがち。
それこそ炊飯やカップラーメンもコツをつかめば直火でできるし。雨になったら厳しいけど

710 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:32.98 ID:jbATqgQH0.net
>>680
子供連れて下ってたらそこまで動けないし
沢にハマったらそこで終了だから
父親にとって痛かったのは恐らく
沢では電話が通じない事に気付いてなかった点

711 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:38.16 ID:NODxORnP0.net
>>684
内蔵されていれば・・・ね
そして正しく動作すれば・・・だ
君のスマホはどうかな? 今試してごらん?

712 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:58.17 ID:ZeszCvv50.net
>>665
その偶然ってホントなのかな?
上空に多くのカラスがたかってたからその付近に近寄ってみたとかさ

713 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:04:58.86 ID:SPjwNSVc0.net
>>653
連邦の白い悪魔
残雪w

714 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:05:11.08 ID:PIOnzLU80.net
>>665
付近でカラスが数羽飛んでるのでも見つけたんじゃない?
で、怪しいから風で木の枝動かしたら発見とか。

715 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:05:13.18 ID:409iXkLe0.net
日本は子供殺しすぎ
ジジババはこの件でも無敵だった…

716 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:05:45.75 ID:gqGp0y9Y0.net
>>680
朝の電話までは切迫感を持っていなかった
谷筋の向こうにまち灯りが見えたし
谷に降りてけばさほど時間もかからず下山できると思っちゃったんじゃないのかな
んで、実際に谷に降り沢に入ったら
電波はない登れない降りれない方向は分からない
そのうちまた夜になり雨が降り沢は川になり
どうしようもなくなったってとこじゃないの

717 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:05:51.77 ID:NODxORnP0.net
>>709
そして服は煙臭くなるし
鼻をかむと夢色の鼻水が出る

718 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:06:20.72 ID:Hv2Q10KZ0.net
前日から父親・長男・長女の3人で父親の実家である爺婆宅に泊まりで遊びに来ていて、
「いこいの森」または「五頭連峰」に父子だけで遊びに来て、
コンビニでカップ麺買うっていうのもちょっと理解し難い。
おにぎりはともかく。

719 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:06:29.53 ID:SSbCiB660.net
低体温で錯乱するって聞くな

720 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:06:29.99 ID:b1V83F030.net
これ、まずスタートした時間が遅すぎ。

721 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:06:41.97 ID:jbATqgQH0.net
>>715
タクシー代わりにへり要請するからな

722 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:06:55.50 ID:QvE85OkQ0.net
>>599
山の中って意外と雨しのげる場所無いもんな

723 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:06:57.84 ID:LzdjVzxy0.net
>>702
それも別件の捜索?か何かだったらしいし、見つかっただけ運が良かったってレベルだね。。。

724 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:07:03.84 ID:cNnx2mKw0.net
別件で偶然飛んでたヘリという話もあれば
ホバリングで発見したとの話もあるし

とにかく情報があいまいな遭難

725 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:07:04.20 ID:DzI48E5U0.net
>>662
食料は完璧

防寒は完璧

どっちが長生きするのか素人に講釈する機会をあげるわ!
さっさと言いなさい!

726 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:07:11.53 ID:dvWo6CdN0.net
なんて20日以上も捜索してあそこを捜索してないんだよ

727 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:07:11.75 ID:dFnNwGWiO.net
>>680
翌日から悪天候
登山道から沢だらけのエリアに降りる
再び圏外エリア
登り返す以外にないんだけど、そこには至らなかったと思われ。

728 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:07:52.94 ID:W/d/00j80.net
なんとなく日帰りでぶらりといったんかな?
しかし、いつでも引き返せたろうに、なんで深追いして野営したり、つぎの日も彷徨うのよ。助け呼びなさいよ

729 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:08:03.21 ID:3h1FzvEc0.net
捜索隊は責められないだろ何時にどこの登山口から入ってどういうルートを通ったのか正確な情報がない上に
あとからやっぱこっちの山かなあとか時間違ってたとか言われたらほんとにこの付近にいるのかって疑心暗鬼になるわ

730 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:08:07.48 ID:0/zEbz7/0.net
>>687
死んだ子供をおんぶして居て倒れた場合、倒れた衝撃により、うつ伏せの親の背中に覆い被さるように重なる遺体状況になるのが難しい
何らかの理由でうつ伏せで動かなくなった父親の背中に、
子供が自力で覆いかぶさったと思う

731 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:08:09.91 ID:8w/tKWb80.net
何故山に行く人が互いに挨拶しなきゃならないかよくわかるお話だったな
山ではもっと御節介にならないとダメかもな
シャイな田舎の日本人は

732 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:08:11.80 ID:409iXkLe0.net
せめて山小屋見つけていたらな

733 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:08:33.78 ID:xdUGSZp90.net
>>705
https://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0051235400330173.jpg
9日にいちおう遺体があった付近を捜索してるっぽいんだよな
それ以外は登山道付近だけ捜索してるけど
登山道付近にいたら遭難してねーよっていう

734 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:08:44.77 ID:SRZoIZBs0.net
>>674
エスパーおつ!発見場所は沢の斜面な。葉も生い茂ってるはずたよ。

735 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:08:51.07 ID:SSbCiB660.net
看板観て
健脚向けなら子供連れて行けるだろ
とか思いついたとかね

後からは何とでも言える

736 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:09:01.29 ID:sAdPixQh0.net
>>712
偶然じゃない
別件で出動してたらヘリが任務後ついでに捜索して見つけた

737 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:09:22.45 ID:IDkLkrlq0.net
>>726
捜索隊も民間の登山家グループも数日後には近くまではいってるが発見には至ってない
かなりの難所を超えてるらしいよ

738 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:09:34.88 ID:MDLD9pDnO.net
凍死は眠るように死ぬ、というのは都市伝説
実際は狂い死に

739 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:09:55.78 ID:NODxORnP0.net
>>718
長女が無事だったのは不幸中の幸いだな

740 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:10:00.89 ID:J1elYcoW0.net
■■■細野晴臣の罪状を告発■■■ 

細野晴臣 明治製菓 毒物混入 
を検索して通報しよう 

北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人三世 
東京都 港区 白金台 4-10-6-301 
TEL 03-3440-6465 

本田技研狭山工場で発生した不正アクセス威力業務妨害事件の主犯格は在日朝鮮人凶悪犯リアルテロリスト細野晴臣です。ランサムウェアを悪用した威力業務妨害事件の主犯格・実行犯は細野晴臣です

200000再生を越えていた罪状告発動画を削除した認知症の不正アクセス常習犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です

外斜視ロンパリ豚鼻白丁寸足らず

生活保護不正受給を斡旋する朝鮮乞食
認知症の朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯
ピック病の盗撮性犯罪者を逮捕しよう
助成金を詐取する詐欺常習犯。 
朝鮮人児童ポルノコレクター

卑劣な朝鮮人テロリストを逮捕しよう
金に意地汚い朝鮮オカマを逮捕しよう
欲呆け老害ストーカーを逮捕しよう
身の程知らずなブサイクガマを逮捕しよう
無能オワコンの老害テロリストを逮捕しよう。 
死刑執行された吉田純子や松村恭造と同じ朝鮮乞食・寄生虫・害虫を日本から撲滅しよう。

越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら私生児の存在を公表せず隠蔽したまま、正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴ゼニゲバゾンビは在日朝鮮人凶悪犯細リアルテロリスト細野晴臣です。 

自堕落な下半身の後始末さえ出来ない欲呆け老害凶悪犯は細野晴臣 

北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者を教唆し窃盗を繰り返す認知症の朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯は細野晴臣です

一般市民のトイレや風呂場を盗撮する朝鮮人性犯罪者は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。皆様、くれぐれも御注意ください

正妻や愛人や隠し子に対してすら、ケジメを付けず筋も通さない外道は細野晴臣です
金に意地汚い朝鮮オカマは細野晴臣でっせ
身の程知らずなブサイクガマでっせ。 
正妻と離婚せず慰謝料も支払わず愛人の越美晴とスカトロプレイ黄金の交換に熱中していた外道は細野晴臣でっせ。全て事実でっせ。 
https://www.youtube.com/watch?v=SEZRINeCQcQ
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255047691
https://ameblo.jp/worldwordpress/entry-12274199811.html

\<<<|

741 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:10:03.16 ID:3rDlnpTs0.net
>>692

子どもの姿とかまったく見えなかったよ。でも、明るいところから入ったせいで、
目がくらんでいるんだと思ってたんだ。

ただ、変だったのは、自分はまったく目が見えないみたいな状態で、手探り状態で歩いてたのに、
たくさんいた子どもとぶつかるどころかかすりもしなかったこと。あわわ、背中がゾッとしてきた。

742 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:10:17.25 ID:409iXkLe0.net
>>726
不思議だよな
三十三間滝が吹き溜まり、行き止まり
になるのは
素人の俺でも想像できる

743 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:10:19.38 ID:EXfvl5Lo0.net
>>15
なんか、人生に予期せぬ隘路が待ち構えていて、いつかそれに自分がハマって死ぬんじゃないか、
っていうネットオタクの漠然とした不安に共鳴するんだろうな
もっと社会に出て他人と触れ合うとそういう不安も緩和するんだけど、
だからといって未経験の山に登るのはNG

744 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:10:37.60 ID:ZeszCvv50.net
コンビニで買ったものをいつ食べたか不明だが
恐らくは夕食と次の日の朝は何もなかったんでしょう?
体を動かして食事抜きはきついな

745 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:10:39.89 ID:VwyPBnuv0.net
>>658
黒はスズメバチに狙われやすいと聞くが、どうなんだろうね?

746 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:10:43.04 ID:J1elYcoW0.net
■■■緊急告発!!!■■■ 

googleやYahooの検索エンジンを
不正操作し罪状の隠蔽工作を図る
卑劣な窃盗常習犯細野晴臣

wikipediaから試し腹の項目を削除
した姑息な窃盗常習犯細野晴臣。

窃盗常習犯細野晴臣は革マル派の
指名手配犯や生活保護不正受給者
を教唆し明治製菓やマクドナルド
に毒物混入しただけでなく幾多
の威力業務妨害事件を繰り返して
きたテロリスト凶悪犯です。
窃盗常習犯細野晴臣は麻原彰晃を
修行者と賞賛した中沢新一と現在
も懇意にしている筋金入りの
在日朝鮮人テロリスト凶悪犯です
北朝鮮カルト創価学会はアメリカ
下院議院でもテロカルト認定され
ている犯罪組織です。

トータル360000再生を超えていた
罪状告発動画を不正アクセスし削除した姑息な窃盗常習犯細野晴臣は生活保護不正受給者を教唆し
一般市民の寝室やトイレを盗撮させ課金制動画サイトやInstagramにアップロードしたり、合鍵で住居
侵入や窃盗を繰り返す窃盗常習犯
一般市民のキッチンの冷蔵庫を物色し毒物混入する卑劣な凶悪犯
テロリストが朝鮮人細野晴臣。

窃盗常習犯テロリストを野放しに
しているのは日本の公安の怠慢に
他ならない。在日朝鮮人凶悪犯
細野晴臣の逮捕・起訴を望む一般市民の皆様は是非とも下記のメールフォームから公安へ要望をお伝えください。
                 ↓ 
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/opinion.html

http://qa.itmedia.co.jp/qa9025605.html

窃盗常習犯テロリストの住所
                  ↓    
東京都 港区 白金台 4-10-6-301 
TEL 03-3440-6465 
https://www.youtube.com/watch?v=SEZRINeCQcQ
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255000867

[\;"

747 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:11:07.43 ID:hj7NiYu10.net
>>710
朝、電池が切れかけてたらしいから、それは別問題のようだ

748 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:11:23.46 ID:OW+j3xF/0.net
>>741
帰りは決死の覚悟でトンネル通ったの?
それとも回り道した?

749 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:11:24.42 ID:6NSe6LOM0.net
まだ寒い季節の山頂で着の身着のままで一夜をすごさないといけなくなった段階で
遭難を認めないといけなかったんだよなあ
つまらん意地か見栄を張って
親子で死んだのは哀れだな

750 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:11:27.36 ID:J1elYcoW0.net
事件直後から本スレが3度も途中で消えたのも朝鮮ゴキブリ窃盗
常習犯細野晴臣が隠蔽工作して
いるから。植松聖や白石隆浩や
寺内樺風や君野康弘の事件と同じパターン(全員北朝鮮カルト創価)

■■■これは差別ではなく事実です!!!■■■  

NEW→2018年5月14日に逮捕された小林遼は新潟県小2女児拉致・強姦・殺害・死体損壊で逮捕された在日朝鮮人。
しかも北朝鮮カルト創価学会の
在日朝鮮人である。
朝鮮人の偽名・通名を廃止せよ。
因みに2013年2月21日に死刑執行
された小林薫死刑囚も北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人である。

NEW→2018年5月14日に逮捕された小田求は千葉家族4人殺傷事件
の犯人。在日帰化朝鮮人。
(元民主党所属の市議会議員)

NEW→2018年5月17日に逮捕された稲田府見洋は名古屋市のインターネットカフェで大竹智之さんを
刺殺した通り魔殺人犯しかも北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人。

NEW→勝田州彦は2004年に岡山県
津山市の小3女児筒塩侑子さんを
強姦し殺害した在日朝鮮人。

https://www.youtube.com/watch?v=SEZRINeCQcQ

fw

751 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:11:31.56 ID:dFnNwGWiO.net
>>737
降りれば脱出出来ると信じてれば、ガンガン降りていくことはありうるよな。
登り返すしかないと知ってればある限度でしか入れない

752 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:11:40.78 ID:LzdjVzxy0.net
>>739
逆に小さい長女が一緒だったら山登りなんて無理せず
公園で遊んで帰っただろうから遭難なんてしてないと思う

753 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:11:53.59 ID:BsVFeoHV0.net
>>726
不思議な事多すぎこの件

754 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:12:00.72 ID:S7hIvZA/0.net
また考えたけど、2時くらいからスタートし健脚で4時過ぎには最初の頂上に着いたのでは、そして
戻るか周るか考えて、戻るのは、今きた道は大変だったから周って帰ろうとなった。
私もするけど、いまきた道戻るのつまらないしどうせなら新しい道を歩きたい。
ぐるっと周って帰りたいと思う。これが危険。
4時過ぎならぎりぎり6時半くらいに戻れないかって。
あと、青少年の家行きとかの看板あるから、ハイキング気分だった。

755 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:12:09.31 ID:1DcPI3jr0.net
途中から探索チームが変わったからすぐ見つかったから
前のチームが無能だったんじゃ

756 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:12:37.81 ID:IBY6uAeS0.net
>>730
父親が死んだ子供を背負って衰弱しながらも匍匐前進しながら進んでる最中に息絶えたのなら
子供が父親の背中に乗ったままでもおかしくないと思う。

757 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:12:38.04 ID:NovZZJHQ0.net
だって本人の足取りが分からないんだから
最初は松平山までのピストンという想定で捜索してたんだから
見つかった場所が対象外なのは当たり前じゃん
馬鹿なのかw

758 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:12:45.29 ID:b1V83F030.net
>>733
赤安山の登山届さえなければ、1日無駄にしなくてすんだ。

759 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:12:48.13 ID:W/d/00j80.net
>>749
そん時にはまだ携帯通じてたみたいだよね。なに考えてるんだろうか。
何の装備もなく幼児連れで野宿した時点で完全にアウトだよね。頭がおかしいのか自殺か。

760 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:12:55.55 ID:u72gPVpn0.net
山の中で道に迷ったら下りるのではなく登れっていうのは勉強になったな


まぁ登山なんかしないんだけど

761 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:13:01.92 ID:LC5S3+Rt0.net
>>744
なのに翌朝救助要請をしなかったのは・・・
まだまだ余裕と思ってたんかなぁ

762 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:13:52.62 ID:S7hIvZA/0.net
いざとなったら土をかけて寝れないか?
ぬれてない土は暖かいのでは。

763 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:13:52.61 ID:NODxORnP0.net
三十三間滝を越えてもな
そのすぐ下流には
「10メートル滝」があるという事実・・・・

764 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:14:02.60 ID:4TJaxtTl0.net
九時になったら全板停止なの?

765 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:14:02.73 ID:W5kze4BI0.net
八甲田山のウィキまた見てみたけど、
気温マイナス20℃以外って桁違いすぎるなw
それで猛吹雪で10人以上生還してるって
陸軍ぱねえ

766 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:14:08.44 ID:9BuFziyb0.net
>>258
本来は松平山山頂で折り返すつもりがまっすぐ行っちゃったということ?

しかし、山だとそんな簡単なこともできなくなる感じなんですかね。
今さっき通った場所に戻っているか? 影の向きは? とかわからなくなる?

ちなみにGPSって、緯度経度がわかるとしてそれから方角を計算するのって?
しばらく移動すればその経路からどっちへ向いてるから計算できそうだけど、
立ち止まっている状態からどっちへ踏み出すかっていう状態だとどうなんだっけ?

767 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:14:18.57 ID:BsVFeoHV0.net
>>755
見つけたのは県警のヘリだってさ

768 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:14:20.54 ID:xdUGSZp90.net
>>726
山岳の捜索はたいへんなんだろうけど
にしても捜索の筋の悪さが目立つよね

769 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:14:20.67 ID:b1V83F030.net
夜に歩いたのが悪かった

770 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:14:21.51 ID:jbATqgQH0.net
>>747
バッテリーが弱くなってるって話だったから
確かに単にバッテリーが切れただけの可能性もあるけどね
ただ俺が父親だったらバッテリー切れかけた時点で
スマホの電源切って最後の通話分にとっておくけどな

771 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:14:32.28 ID:8yY0eWbY0.net
発見場所は三十三間滝の上でいいのかな

772 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:14:49.92 ID:/bWn8ZvP0.net
子供の前で救助要請したくなかったんだろう

773 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:14:52.29 ID:HdymrcI10.net
登山道外れて見つかる方が稀だろ
夏越えて白骨パターン

774 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:15:31.29 ID:dFnNwGWiO.net
沢だらけのとこは、「降りられません」って書かないとダメだよな。

775 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:15:42.55 ID:QsT8JdCF0.net
五頭連峰で親子での遭難は、三例目?
やっぱ呼ぶのかなぁ。お山が

776 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:15:56.86 ID:jbATqgQH0.net
>>753
関係者の不思議な行動
情報の錯綜修正

奇異だわな

777 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:16:10.70 ID:OTisGKsI0.net
>>764
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?

778 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:16:10.81 ID:dE1JYsYU0.net
あの頃、寒かったからな

生きていたら、バカ親父をぶん殴りたい

合掌。

779 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:16:18.08 ID:IDkLkrlq0.net
>>758
まず入山した駐車場に戻ると言ってたんだからそれは変わらんと思う
結局松平であろうと中間地点くらいだしな
沢まで手を広げる頃にはどっちみちアウトだから

780 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:16:28.01 ID:LzdjVzxy0.net
>>772
これだと思ってる。
遭難したから助けて欲しいなんて子供の前で言いたくなかったんじゃないかな。

781 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:16:34.06 ID:dO2lTf360.net
>>749
5日と6日の最低気温阿賀町で5℃だったらしいから
初日ビバークの時点で子供は亡くなっていたのかも
だから良心の呵責から捜索要請しなかったんじゃないかなぁ
父親も爺も

電話の会話で子供の話が一切無いのは不自然過ぎるし

782 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:16:48.57 ID:xdUGSZp90.net
遺体発見場所がどういう地形なのか知りたいわ
谷あいで全く動けないような過酷な地形なのか
救助を待てるような多少開けた場所なのか

783 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:16:58.40 ID:jbATqgQH0.net
>>755
地元消防&山岳隊から県警主導に変わって一日で発見だからな

784 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:17:00.00 ID:FHaFFyOz0.net
>>771
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/05/30/20180530k0000m040143000p/9.jpg
これを見ると三十三間滝の右の斜面てことだろ

785 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:17:06.83 ID:dFnNwGWiO.net
>>770
そうしなかったとは限らないが、尾根から西に降りたらもう圏外なんだよ

786 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:17:08.35 ID:hpTX6bf50.net
>>654
魔王か

787 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:17:13.91 ID:Hv2Q10KZ0.net
>>733
そもそも捜索活動開始の時点で2日間のロス。

爺によると「いつのまにか」父子2人で出かけたまま行方不明となったため、第一報で「遭難?」と報道したところも。


▷毎日新聞
遭難?登山の父と6歳 5日下山予定
30人態勢で捜索 新潟
https://mainichi.jp/articles/20180507/dde/041/040/088000c
2018年5月7日(月)


(一部抜粋)
阿賀野署によると、2人は5日午後2時ごろ山に入った。同4時ごろに渋谷さんから「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と渋谷さんの父親に電話があった。
翌6日朝に「これから下山する」と再び電話があったが、その後連絡が取れなくなった。


▶︎入山時刻:14時
▶︎ビバーク電話:16時
▶︎下山電話:翌6日朝
ている。

788 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:17:20.39 ID:4TJaxtTl0.net
>>777
鯖落ちるんじゃないかな
なんかあるらしい

789 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:17:24.52 ID:SPjwNSVc0.net
>>756
登れない崖に挟まれた、滝と滝の間の斜面で見つかったんだから移動中に死んだわけない
背負った状態ではなく重なった状態だったわけし
しかも二人ともうつ伏せ

父親が先に死んでる確率の方が高いよ

790 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:17:30.74 ID:m2EA7LUI0.net
>>780
命とプライドを天秤にかけて、プライドとったのかよ
そうだとしたらとことん自己中な糞野郎だな

791 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:17:36.27 ID:OW+j3xF/0.net
>>753
北海道のNHK社員の冬山遭難事件以来の不思議事件だわ

792 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:17:57.99 ID:wtLTcS9G0.net
>>741
稲川淳二体験したなぁ。山は多い。幻覚、幻聴がハッキリと見聞きできる。
不思議な世界。

793 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:18:02.75 ID:NODxORnP0.net
沢登りの達人でもな
いきなり「下りから始めろ」言われたら難しい・・・

上りでルート開拓してザイルかけたりするから引き返せる(下れる)のであって
いきなり下りから始めるのは無理なこともままある
ましてや丸腰なんて・・・

794 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:18:15.05 ID:3rDlnpTs0.net
>>748
決死の覚悟でトンネル通ったよ。今でも夢に見そうだわ。
地図も持ってなかったし、ハイキングコースだと思ってたし、他に道とか知らないし。
ちな、千葉県の鋸山でつ。

795 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:18:18.95 ID:BsVFeoHV0.net
>>765
あれ凄いな
200人いて生き残ったの5人ぐらいじゃなかった?
それもビバークというか雪洞も掘れずに、若い兵士に立たせて人間かまくら作ってその場に座るだけで一夜過ごすとか
もちろん若い兵士は死ぬんだけど

796 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:18:19.35 ID:0/zEbz7/0.net
>>756
オンブ歩きから倒れるほど衰弱した時点で、
重さ約15キロのゴム様の塊を背負ったままで居られるとは考えにくい
反動で父親の背中から転げ落ち、父親に背負い直す力は残ってないと思う

797 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:18:20.52 ID:W/d/00j80.net
>>772
子ども心に「おいおいおいおい!ヤバいんじゃないのか?」と不安だったろうな…でも父親を信用してたのかなあ

798 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:18:42.30 ID:gqGp0y9Y0.net
>>726
俺は雪山やらないが
知人が言うには
 
沢に雪渓が残ってて雪渓の下は雪解け水が流れている状態っだったはずと
そんで雪渓を踏み抜いて落ちたんじゃないかと
すると、落ちた時に足をくじく、下の川で半身ずぶぬれになり
上からは氷状の雪が覆いかぶさってくるんだと
そうすりゃ
早けりゃ30分、1時間もすれば死んじゃうって
 
ずっと見つからなかったのも親子は雪渓に埋まってて
わからなかったからで
雪解けで露出したんで見つけられたと自説を言ってた

799 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:18:59.07 ID:EXfvl5Lo0.net
「世界の果てまで行ってQ!」のイモトって、番組スタッフの繰り返しのプレッシャーに負けて、
最後はエベレストで遭難死、ってことになる前に番組降りた方がいいよねえ

800 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:19:07.08 ID:IHc5j8t40.net
>>749
暗いから迷った
明るくなったら道が見える、朝からならたっぷり時間あるし帰れる
登りは少ししか時間かからなかったし、下りなら遠回りしても知れてる
って思ったのかな?

801 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:19:15.01 ID:aVGsEUZ50.net
>>784
なるほど
谷を降りてきて三十三間滝で進退窮まり
横の山肌の所をグワーって高巻きしてた所だったわけか

802 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:19:16.32 ID:IBY6uAeS0.net
>>787
捜索が始まった時点でもう二人とも亡くなってた可能性が高いよな。

803 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:19:35.77 ID:gqGp0y9Y0.net
>>794
幽霊出るってとこかな
1か月ぐらい前にTVでやってたな

804 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:19:45.08 ID:8H27KgW30.net
多分子供の亡骸落とさないように紐で結んでたんだろ

805 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:19:57.92 ID:W/d/00j80.net
栗城氏も見事に低体温症で(なぜか滑落死に訂正したが)散ったからな。気をつけよう。

806 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:20:11.24 ID:t9tY2D5j0.net
>>753
ただの遭難事故ではないかもな。
みんな何となくそれに気がついてるからスレも伸びる

807 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:20:15.10 ID:xdUGSZp90.net
>>784
そのへんって急斜面っぽくはあるけど
全く動けなくなるような地形とも思えないんだよな
迂回するなり方法はあったと思うんだけど

808 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:20:21.33 ID:dFnNwGWiO.net
>>786
シューベルトかよ

809 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:20:35.54 ID:hpTX6bf50.net
>>745
それもあるが熊や動物に間違えられる可能性もあるし
もし遭難したり動けなくなった場合を考えて見つかりやすい蛍光色や派手な色の服が一番望ましい

810 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:20:53.24 ID:X1uw10r50.net
低体温で意識朦朧として倒れるように前のめりに崩れたんだよね、父親は。
そしたらさ、おんぶしてた子供はきれいに背中に重なるような位置にはいかないよ。
そんな器用なこと意識朦朧の人間にはできないよ

先に倒れた父親。それに「起きて!パパ!パパ!」と泣いてすがって、、やがて子供も低体温で眠るように死んだと思う。

父親が糞で間抜けすぎる

811 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:20:55.36 ID:v2xq6dOC0.net
>>762
砂地じゃあるまいし、山の土なんて簡単に掘れるもんか

812 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:20:57.21 ID:rj8qSM8z0.net
>>794
あそこら辺オオスズメバチ様がいるんだよな…

813 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:21:06.02 ID:d3GmEj0o0.net
電話場所から発見現場まで200mなのに
捜索隊は手がかり1つ見つけられなかったんだから
相当人が入り込めないようなヤバい場所なんじゃないの?

814 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:21:06.65 ID:ZeszCvv50.net
>>780
俺は大丈夫だけど子供が辛そうだから!ホントだから!
でもいいじゃないかって思うんだがなぁ

815 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:21:12.51 ID:7lVWi4MK0.net
>>784
谷にいたわけじゃなく
三十三間滝の近くの斜面てことか
これは谷の捜索してても見つからんわww

816 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:21:31.68 ID:VwyPBnuv0.net
子「わー、お父さん、雪だ!雪だ!」
父「山にはまだ雪があるんだぞ。空が雪を見たいって言ったから」
子「お父さんありがとう!雪見たかったんだ〜」
父「よかったな、空」
子「わーい、わーい!雪玉作ったよ。それっ!」
父「やめろ、空。イタタタタ。よし、お父さんも負けないからな。それっ!」
子「わぁ!雪がっせん!雪がっせん!楽しいなぁ!」


父「あー、疲れた。で、空、来た道わかるか?遊んでたらなんかわかんなくなってきたな」
子「多分、あっち。そろそろ帰らなきゃね!お父さん行こう!楽しかった〜」

817 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:21:31.72 ID:jbATqgQH0.net
生存可能性のある3日間以内を
最初の1日を父親自身が潰して2日目を爺さんが潰して
3日目を警察が潰してる

無理ですわ

818 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:22:04.57 ID:TAgIrImp0.net
>>794
鋸山がそんなに面白そうなところとは

819 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:22:06.12 ID:Hv2Q10KZ0.net
>>779
>まず入山した駐車場に戻ると言ってたんだから

誰が、誰に対して言ったの?

820 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:22:19.82 ID:6I4+k9K/0.net
携帯電話とかもってなかったの?

GPS機能があれば探せるだろ

821 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:22:21.95 ID:IHc5j8t40.net
>>753
爺もおかしいが
駐在のパトロールも意味不明

822 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:22:32.26 ID:2m6gWwgt0.net
>>807
別に地形的に動けなくなったというより
低体温と体力低下で力尽きただけじゃないの

823 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:22:36.65 ID:up7TMwKd0.net
父親がアホ
これに尽きる

824 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:23:11.34 ID:kr1+jw2S0.net
>>815
滑落滑落うるさいやるいるが
滑落はしていなくて、三三間滝で立ち往生して低体温症で死んだってことだね

825 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:23:23.12 ID:xrGiaJmR0.net
低くて富士山などの様に人気が無い山は整備不十分で轍がない上、装備も軽装になりがちで舐めてかかると遭難しやすい

合掌

826 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:23:32.07 ID:8w/tKWb80.net
>>816
新潟県民が雪みたいわけねーだろ

827 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:23:43.96 ID:bnuhXJfU0.net
スーパー難所の沢下り
子供死んでれば絶対降りれた場所でない
むしろ子も凄いので降りてしまった

828 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:23:44.45 ID:W/d/00j80.net
>>820
持ってたみたいよ。といっても、持ってた本人が遭難した自覚もなく救助も要請しなかったみたいだ。そのうち電源切れて必要なときに役立たずに。

829 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:24:04.36 ID:5x0+nsbW0.net
栗城さんは山男名誉の滑落死

830 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:24:07.12 ID:dO2lTf360.net
>>817
3日目も爺が潰してんだろ
赤安山なんかに登山届出してよ

831 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:24:20.83 ID:LzdjVzxy0.net
>>814
ほんとにそう思う。
そもそも子連れで野宿するってなった時点で自ら警察に
必死に通報していたら助かった可能性あると思うんだ。
爺さんに普通のことのように電話してる場合じゃないよな。

832 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:24:30.45 ID:Z7+nvt110.net
スレの進行速度も落ちてきたな

833 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:24:34.96 ID:IDkLkrlq0.net
>>819
父親が赤安山に戻ると祖父に言ってるだろ
あの電話の情報だけでは初めから沢だなんて特定できないからな

834 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:25:04.44 ID:jbATqgQH0.net
>>813
>電話場所から発見現場まで200mなのに
その情報何処で仕入れてきたのかしらんがガセだぞ

835 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:25:06.84 ID:KpdLfmo10.net
スマホは寒いとほんと当てにならないからな・・・
だから最初にまだスマホが動いてとき、ボケたジジイじゃなくて警察に電話すべきだったのに

836 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:25:08.75 ID:b1V83F030.net
これ祖父がわりと戦犯w

837 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:25:09.80 ID:NAnz8eI70.net
http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/160811_1.html
低体温症の説明が詳しい
これこわいなほんと
山に登らなくても何か条件が揃えばなりそう

838 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:25:12.43 ID:LC5S3+Rt0.net
>>826
東京じゃね?実家に帰省してたはず。

839 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:25:15.81 ID:6NSe6LOM0.net
>>765
あんな無謀なことをしてほとんどが死ぬとか
何も評価できるものなんてねえよ
牟田口のインパールより愚かな行動

840 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:25:25.16 ID:8yY0eWbY0.net
>>821
山を下るんだから麓に下りて来るだろうパトロールだもんな
警察に連絡すると動くなと指示されるのにこの駐在さんも呑気すぎる

841 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:25:29.58 ID:2Sxs945e0.net
>>771
どう考えても迷っているうちにたまたま沢筋に出たのではなく、
自ら進んで沢下りルートを取ってるよなあ。

翌朝の段階はまだ電波の入る場所で、GPSで位置確認して下山連絡してるから、
スマホ見て、スマホのマップだと白地図に水色の線で書かれてる
沢を見つけて入ってっちゃったんだろうな。

842 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:25:36.67 ID:9TUPCA6x0.net
>>730
子供は亡くなっていなくとも低体温が進んで、父親に腕を回すのが精一杯だったかもよ
父親も体温が低くなっている上に動いたものだから、余計ダメだったんじゃなかろうか
ここが参考になるよ
http://www.camp-outdoor.com/tozan/firstaid07.shtml

843 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:26:03.12 ID:8H27KgW30.net
やってはいけないことをことごとくやったな

844 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:26:16.74 ID:qIRebJ7t0.net
>>833
沢に降りたのは、翌朝の電話で水が流れる音がしたと言っていたので
最初からわかっていた

845 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:26:18.27 ID:PIOJHCMG0.net
>>816

846 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:26:18.71 ID:O6xNEgZm0.net
父と息子で裸で寄り添いながら身体温めつつセックスか

847 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:26:22.35 ID:jTKeM4tK0.net
やべぇと思い始めた2日目の15時頃にはスマホの電池が切れてたんだろうな
この父親だと時計すら持っていってなさそうだが

>>762
現地の検証動画見れば分かるけど道具がないと無理

848 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:26:26.82 ID:8w/tKWb80.net
>>838
単身赴任で東京行っていた親父が山に入りたかっただけだろ

849 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:26:32.79 ID:IHc5j8t40.net
>>772
だろうね
子供が骨折とか大ケガでもしてたら救助呼ぶ口実出来て助かったのに

850 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:26:36.33 ID:Hv2Q10KZ0.net
>>817
>3日目を警察が潰してる

なんで警察?

捜索1日目の途中で松平山にも登山届が出ていたことがわかり、
捜索2日目からは態勢を10人増やして初日の赤安山・扇山に加え松平山にも捜索範囲を広げている。

851 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:26:38.63 ID:BsVFeoHV0.net
>>791
ぐぐったらこの話ひどいな
警察じゃなくJAF呼んだのか?遭難者が勝手に移動してそれでJAF社員が死亡ってこと?

852 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:26:39.08 ID:b1V83F030.net
>>779
捜索隊は初日は赤安山を捜索したぞ

853 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:26:40.48 ID:v2xq6dOC0.net
>>838
ニュースもよまずに
つまんない妄想会話なんて書くなよ

854 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:26:42.61 ID:P276pajH0.net
自分ひとりだけならともかく軽装の子供を一晩ガクブルで我慢させ切る事と
二日目の電話がどうしても噛み合わないんだわ

855 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:27:16.05 ID:KpdLfmo10.net
>>847
時計なぁ・・・鋭いね

856 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:27:18.84 ID:QEVfAUdg0.net
お、この谷を下って行ったら麓に出られるはずやろ!


やっぱり一般的にはみんなこう考えるのが普通なの?

857 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:27:21.73 ID:xdUGSZp90.net
>>822
登山道から1kmくらいしか離れてない
6日昼前には到達できる場所
力つきるには早すぎる

858 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:27:33.48 ID:rj8qSM8z0.net
>>762
アントキラーでさえ寝過ごしてインフルエンザ発症したぞ

859 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:27:37.40 ID:IDkLkrlq0.net
>>813
そもそも電話の地点が判明してないし、山道は直線でいけないからもっと遠いよ

860 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:27:38.41 ID:1M6yunfU0.net
>>810
意識のない子供をおんぶして雪山は不可能
背中に貼り付けたまま倒れるのはもっと不可能
ってずっと思ってたんだけど
関連ニュース映像を複数見たら、かなりの急勾配で雪(氷)の斜面だった
ロープを使わないと降りられない場所だとニュースで言っていた
斜面の上は小さな尾根で歩ける
三十三間滝の手前で子供を背中に乗せて這いずって登ろうとしてて登りきれずだったらありえるかもしれん

その前に沢を歩いてたか尾根から落ちたかは分からない

861 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:28:02.13 ID:W/d/00j80.net
子供の小さい身体では山の野宿は相当こたえたはずだけど、次の日も何事もなく爺さんにこれから下りるとか連絡して彷徨い始めたんだっけ?
なんなんだ?

862 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:28:10.93 ID:t9tY2D5j0.net
メモみたいなもんは残ってないのか?
・なぜ軽装だったのか
・なぜ下山コースを変えたのか
この2つだけ知りたい

863 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:28:11.15 ID:tQ8wHphG0.net
これって自己責任ばっか言ってる安倍と自民党のせいだよな
民主党時代だったら救助要請してたと思う

864 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:28:20.91 ID:8yY0eWbY0.net
>>841
山を下りながら雪が残ってるから谷筋の雪の上を歩いてたんじゃないかな
辿り着く先は沢

865 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:28:52.50 ID:rLu5tMps0.net
雨が降って全身ずぶ濡れではビバークで一晩何とか持ちこたえられても2日連続はもたない
翌朝明るくなってから下山して車のあるところまで戻れないと(車で仮眠などで体力回復)、山中での2日目の夜はもう体が動きません。
疲労で寝てしまって寒さからそのまま2度と目覚めることはないでしょう
この父親はタイムリミットはもう残されていないんだという危機感がビバーク初日にあったのかは疑問です

866 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:28:53.56 ID:Zhfbu9rl0.net
>>766
平松山山頂に至る途中に通行に難儀する場所がいくつもあったとかで戻るのがおっくうになったんだろう
youtubeの検証動画とかみると結構キツめの雪渓があったしな
今回の遭難は戻るのが嫌!の積み重ねで脱出不能の谷間に自ら追い込まれていった結果よ

867 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:28:54.30 ID:Of9A8kMi0.net
仕事柄年寄りとよく話すが年寄りの言う事真に受けたらあかんよ
知識も判断力も何から何まで足りんし衰えとる

868 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:28:54.31 ID:hYMW3/sN0.net
遭難初期の頃のスレに書いて叩かれたけど
俺も救助要請して助けてもらったことあるんだが
随分説教臭いことを言われたりして腹立たしかったぞ
助けてくれたのは有難いがちょっとちげーだろとしか思わなかったわ

869 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:29:04.21 ID:b1V83F030.net
>>861
そこまでは子供もなんとか生きていられれたんだろう。
問題は死亡した日付。

870 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:29:08.35 ID:KpdLfmo10.net
>>861
多分もう低体温症でまともな判断ができる状態じゃなかったんだろうね

871 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:29:11.52 ID:2ITatQTu0.net
>>862
あったとしても警察が公表しなきゃわからん

872 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:29:13.41 ID:IDkLkrlq0.net
>>844
それ何ソース?初めて聞いたよ
奥まで行ってたら圏外の可能性高いし

873 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:29:26.98 ID:jbATqgQH0.net
>>850
赤安山捜索してるから

874 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:29:39.02 ID:JCUJxor20.net
どう考えても父親が先に死んでる
子供が先という意見に説得力はまるでない

875 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:29:43.24 ID:n/7xzcyu0.net
>>309
うわあああああ

876 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:29:45.27 ID:Hv2Q10KZ0.net
>>824
遺体の発見場所・発見状況から推察すると、
滑落の可能性は低く、
道に迷った または 道を間違えた可能性が高い と
専門家も指摘していた。

しかし、なぜか滑落したことにしたい人がいる。

877 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:29:45.39 ID:gqGp0y9Y0.net
>>862
>なぜ軽装だったのか
 
家を出るときに寒くなかったから

878 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:30:10.75 ID:LC5S3+Rt0.net
>>862
スマホになんか入ってないかな?
一時的にでも電波繋がってたならメールやLINEとか誰かにしてなかったのかね?

879 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:30:15.96 ID:Ve8cHU8u0.net
>>857
それならその斜面を降りたらいいだけだろ
全く動けなくなるような地形とも思えないって自分で言っておきながら
何矛盾したこと言ってんだよ
アホなのかお前w

880 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:30:28.23 ID:3rDlnpTs0.net
子どもの手前、遭難とか野宿とか言えなくて、「ビバーク」と言って、爺さんに口裏合わせて
もらったに1000ウーロン。

881 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:30:28.45 ID:b1V83F030.net
もう、遭難した原因はわかっている。
夜に歩いたんで登山道を間違えて。
それが正しいと思いこんで進んだ。

882 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:30:32.01 ID:LzdjVzxy0.net
>>856
まぁ少なくとも自分はこの事故知るまで尾根に登って戻るのが正解とは知らなかったよ。
遠足で高尾山くらいにしか登ったことないし。

でも慣れてる人でもいざ遭難すると沢に降りてしまう心理ってのもあるらしく読んで怖いなと思った。

883 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:30:34.91 ID:dO2lTf360.net
>>861
>次の日も何事もなく爺さんにこれから下りるとか連絡して

これ爺が何か隠してるくさいんだよなぁ
だから爺は不可解な行動を沢山やらかしたのではないかと
俺は子供は2日目の朝迎えられなかったと見るね

884 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:30:48.12 ID:1M6yunfU0.net
雨で濡れた服と素手で、氷に寝そべってたら急速に低体温になると思う

885 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:30:49.61 ID:8w/tKWb80.net
>>872
そりゃ挽回しろだの赤安山探せだのやっぱ違うだの言われたら、士気も落ちるわ

886 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:30:56.29 ID:8yY0eWbY0.net
>>872
俺も最初の頃聞いた
ワイドショーかな?
風の音じゃないかと思ってたが

887 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:31:09.47 ID:dFnNwGWiO.net
>>821
よくは知らんけど、山岳雑誌がレポートまとめるなら、ヒアリングにいく論点に感じるが、恐らくは詰めらないんだろうな

888 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:31:15.92 ID:BsVFeoHV0.net
>>861
低体温で思考が回らなかったのかも
トムラウシのガイドも110番時にロレツ回らんし110番の番号すら押せなかったらしいし

889 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:31:16.18 ID:Z7+nvt110.net
>>803
幽霊は100%インチキ

890 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:31:17.37 ID:NzRe52FR0.net
>>805
なんでかえたんだろ。
テントの中で死んでたんだよね?最初

891 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:31:32.96 ID:F+UtHIJX0.net
現代日本に生まれて
6歳の子が飢えと寒さと真っ暗闇の恐怖を味わわないといけないなんて

892 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:31:48.86 ID:0/zEbz7/0.net
うつ伏せだったのは、前のめりに倒れたのではなく
沢の斜面の岩場に降りてしまい滑り落そうな傾きに対応したのかも?
衰弱した子供のフォローで消耗した父親はうつ伏せで眠り体力回復を図るも、雨と低体温で力尽きる
子供は動かない父親の背中に覆い被さる程度の余力はあった

893 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:31:59.20 ID:LC5S3+Rt0.net
>>890
滑落する俺カッケー

894 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:32:13.96 ID:KpdLfmo10.net
>>882
ベアニキだって沢くだってからな・・・
滝を降りたしして
あれ見てればそれが正解だと思うわな
ナショジオを訴えるべき

895 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:32:23.58 ID:E0m04+AI0.net
>>752 たまには父親に幼稚園児の娘を預けようとしても、何が楽しいのかわからない父ちゃんもいるからね
自分が見かけたのはイオン内のボールプールで、普通は投げて遊ぶ物じゃないのに
娘に向かってヒューンと一個を投げちゃって、娘は受け止められず顔の目の付近にあたってギャン泣き。
そのお父さん、「早く泣き止んでキャッチボール再開できないかな?」みたいに、しばらく駆け寄らずに立ち尽くしてた。
キャッチボールならもっとビーチボールみたいなのとか、あたってもいい奴の方がいい。
加減がわからないって怖いわ

896 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:32:27.70 ID:Hv2Q10KZ0.net
>>833
>赤安山に戻る

通話内容の詳細、ソースあったっけ?

897 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:32:29.49 ID:KWDmtjzy0.net
>>733
ほとんど発見場所だね。
記事だとヘリ投入の日時っぽいので、1度目(?)は発見まではいたらなかったという形か。

ヘリは初期段階から目つけてたという形なんかなあ。

898 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:32:31.06 ID:/gPbzUc70.net
>>868
謙虚さが感じられなかったんでないの?
助ける方も命懸けなんだから説教くらい聞かないと

899 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:32:31.10 ID:/Mk/ZXPS0.net
>>883
救助隊や県・国の責任を執拗に訴えるようになったら
間違いなく何か隠していると思った方がいい

900 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:32:38.12 ID:NODxORnP0.net
>>857
道もない山中を1kmも移動するなら数日かかるぞ

901 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:32:47.94 ID:lc6EGJVv0.net
どんな死体かを見たいよな普通

902 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:32:53.66 ID:dVc4JDA30.net
>>868
あなたの遭難経緯はわからんが、山ナメてる遭難者が多くて
救助の人がウンザリしてたタイミングだったんじゃねーの
助けてもらったんだから説教ぐらい聞けや

903 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:32:57.36 ID:8w/tKWb80.net
>>892
か、脳溢血かな

904 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:33:05.85 ID:dO2lTf360.net
>>873
だからその赤安山を捜索した理由が爺の証言と爺が音から描いた偽の登山届のせいだろ

905 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:33:08.65 ID:qIRebJ7t0.net
>>872
夜は尾根にいて
朝の7時には沢にいた
のは最初から言われていた

906 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:33:38.10 ID:Ie0x088o0.net
>>258
最大の失敗は連絡可能な内に救助を呼ばなかったことだろ
通話可能な内に救助を求めてればほぼ100%生還できただろうに・・・

907 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:33:49.81 ID:t9tY2D5j0.net
>>877
いくら何でもそこまでアホではないと信じたいw

>>871
ここまで騒ぎになったら公開すべきだがなぁ。

908 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:33:52.92 ID:gqGp0y9Y0.net
>>890
武士が畳の上より戦場での死を誇りとしたイメージと
同じじゃね

909 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:33:53.59 ID:Hv2Q10KZ0.net
>>873
初日に赤安山・扇山を中心に捜索した理由はちゃんと報道記事あるよ。

910 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:34:01.14 ID:lc6EGJVv0.net
ゼットンにやられたウルトラマンみたいに、前のめりで絶命してたら笑える

911 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:34:04.89 ID:u72gPVpn0.net
>>440
そもそも6歳の子供を連れて軽装で山登りするような父親だからな
判断能力が欠如してたとしか言い様がない

912 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:34:06.22 ID:xdUGSZp90.net
>>879
矛盾?
だから早々に動けなくなった何か理由があるってことだよ

913 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:34:07.67 ID:ZeszCvv50.net
自分の表情は見えないが
子の疲れた様子や悲しい表情は既に初日に見てたはず
何で電話が通じる時に助けを呼ばんかな?

914 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:34:28.67 ID:t9tY2D5j0.net
>>878
スマホのメモ機能があれがそこに何か残してるかも。

915 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:34:30.08 ID:tf6Od/ka0.net
ああ、スペランカー親子か

916 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:34:31.86 ID:jbATqgQH0.net
>>897
目をつけてるなら最初っから天候に問題ない日はヘリで
その周辺毎日虱潰しに探してるっしょ

917 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:34:43.51 ID:LC5S3+Rt0.net
>>911
登る前から低体温症か・・・

918 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:34:47.01 ID:wbIQLSIq0.net
松平コースは、残雪があり危険なため、市が地元の山岳会「うすゆき山の会」に委託して
5月中旬ごろに行っているという。

うすゆき山の会の代表者 五百川清四郎


捜索に加わった地元山岳会の五百川清四郎さんは「小さい子ども連れで入ることはあまりない。残雪で固く凍るので、滑りやすくなる」と話す。18日の捜索は、天候が急変する恐れがあり、午後3時に終了した。

919 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:35:01.64 ID:Z7+nvt110.net
>>765
生き残ったのもほとんど凍傷で手足切断だぞ?
ロシア戦に備えての当時なら仕方ないにしても
今趣味で冬山に登山なんぞ馬鹿のすること

920 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:35:16.32 ID:Ve8cHU8u0.net
>>912
だからそれが低体温なんだろ
そういう発表なんだから
そしてそれがソース
ソースの無いことは妄想でしかない
わかった
いくらマヌケでもわかるよなw

921 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:35:22.11 ID:8w/tKWb80.net
>>733 すれ違いで後からそこに入ったとか?

922 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:35:26.47 ID:6NSe6LOM0.net
>>800
そう思った可能性は有るな
死んだのも滑ったかして怪我して動けなくなったのかもしれない
一見とても下れないような沢だが
絶対に下れないほどでも無いしな

923 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:35:43.69 ID:hpTX6bf50.net
>>856
早くこの山から出たい!
今から登るのシンドイな…
あ!ここ道(錯覚)あるじゃん!

こんな感じな心理状況

924 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:35:51.68 ID:Hv2Q10KZ0.net
>>909(補足)
《 初動遅れまでの経緯 》

▼[5月5日10時頃]父子:コンビニ後ろ姿画像

▼[5月5日16時頃]父→爺:電話「ビバークする」
(※遺体発見後からは「20時」と報道変わる)
(※遺体発見後からは入山時刻は「14時」と報道)

▼[5月6日7時半頃]父→爺:電話「下山する」
(※遺体発見後「5時半」の報道あり/読売新聞)
(※遺体発見後からは「翌6日朝」と報道)

▼[5月6日9時半頃]爺:駐在所に相談、届 出さず
▼[5月6日午前中]駐在所:2時間パトロール
(登山口周辺、登山口周辺駐車場などを2時間パトロールするも、父子 および 父の車は発見されず)

▼[5月6日 18時頃]「遭難届」提出
▼[5月6日夜(時刻不明)]父の車発見(いこいの森)

▼捜索活動開始時点では、
・「どの山」を登山しに行ったのか(対象が複数)
・「どこの登山口」から入ったのか(対象が複数)
わからなかった。

▼わからなかったので条件から推測した
・父→爺 通話内容(ビバーク、民家の灯、下山)
・いこいの森駐車場(父の車)から近い山
・父子が登山初心者(爺情報)
・難易度が低い初心者向けの山
・赤安山の登山届発見(入山14時・下山予定18時)

▼捜索対象の山・捜索範囲 決定
・秋取山(プチ登山・散策/往復1〜1.5時間)
・赤安山(初心者向け/往復1〜2時間)
・扇山(コースにより分岐となる山/初心者向け)

▼[5月7日]捜索1日目 途中
・松平山の登山届発見(入山・下山予定時刻なし)
・松平山での目撃情報あり(複数)

▼[5月8日]捜索2日目
松平山を追加し捜索対象・捜索範囲を広げる

▼[5月10日 夜]捜索4日目新潟県警 謝罪会見
連絡ミス・連携ミスにより初動が遅れたことを謝罪

https://www.asahi.com/amp/articles/ASL5C004LL5BUOHB00Z.html
朝日新聞デジタル
2018年5月11日

(一部抜粋)
署はこれまで、渋谷さんの父(73)が6日午後6時ごろに署を訪れて遭難届を出したと説明。
だが実際は同日午前9時20分に父が管内の駐在所を訪れ、駐在所員の60代男性巡査長に口頭で、5日に親子から道に迷った連絡を受けたと伝えていた。
駐在所員は署に伝えず、自ら山のふもとにパトロールに行ったという。
9日、阿賀野市から署への情報提供で明らかになった。

925 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:36:01.18 ID:Z7+nvt110.net
>>790
完全にプライド
・嫁に小言言われたくない
・会社にバレたくない

926 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:36:12.50 ID:dFnNwGWiO.net
>>899
なにそのへんな誘導は

927 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:36:14.63 ID:jbATqgQH0.net
>>904
それ不確かやん
実際に謝罪したのはミヤネ屋じゃなく警察の方だし
そもそも初期の段階で爺さんから引き出せるだけの情報
ちゃんと引き出しておけよって話

928 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:36:19.16 ID:BsVFeoHV0.net
>>890
どう間違えたらそう間違うんだよなあれ
そしてなぜその経緯を説明しないのか
伝言ゲーム的に逆だったらありえそうだが

929 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:36:33.84 ID:8yY0eWbY0.net
>>921
沢近くには地上隊は入ってないと聞いたから
付近からの呼びかけとヘリなんじゃないかな

930 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:36:37.90 ID:dO2lTf360.net
>>916
雪渓に隠れてたんだろ
それが氷が解けて見えるようになった、と

931 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:36:43.40 ID:xdUGSZp90.net
>>920
だから低体温で死ぬには早すぎるだろw
朝には元気だったんだからさ

932 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:36:51.48 ID:d3GmEj0o0.net
>>795
人間かまくらとか
生き残った人間はすごいというより酷くね

933 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:37:51.93 ID:dVc4JDA30.net
>>931
「朝には元気」も定かではないな
電話ができたというだけの話だ

934 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:38:07.87 ID:2bddpWOL0.net
父親の上に子供が重なってたということは先に父親が先に死んで子供が次に死んだってことかな

935 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:38:08.34 ID:Hv2Q10KZ0.net
>>873

>>924 参照
▼捜索活動開始時点では、
・「どの山」を登山しに行ったのか(対象が複数)
・「どこの登山口」から入ったのか(対象が複数)
わからなかった。

▼わからなかったので条件から推測した
・父→爺 通話内容(ビバーク、民家の灯、下山)
・いこいの森駐車場(父の車)から近い山
・父子が登山初心者(爺情報)
・難易度が低い初心者向けの山
・赤安山の登山届発見(入山14時・下山予定18時)

▼捜索対象の山・捜索範囲 決定
・秋取山(プチ登山・散策/往復1〜1.5時間)
・赤安山(初心者向け/往復1〜2時間)
・扇山(コースにより分岐となる山/初心者向け)

▼[5月7日]捜索1日目 途中
・松平山の登山届発見(入山・下山予定時刻なし)
・松平山での目撃情報あり(複数)

▼[5月8日]捜索2日目
松平山を追加し捜索対象・捜索範囲を広げる

936 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:38:31.18 ID:6NSe6LOM0.net
>>900
かからねえよ

937 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:38:42.39 ID:Ve8cHU8u0.net
>>931
朝電話が出来たということは谷ではなく尾根にいたんだよ
電話した場所が谷のあそこなら通話できるわけないだろ
マヌケがマヌケの上塗りするなよw

938 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:38:54.13 ID:hpTX6bf50.net
>>868
なんとなくお前が叩かれたのがわかるわw

939 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:39:00.29 ID:IBY6uAeS0.net
何も敷く物が無けりゃ体育座りしてるだけでもケツから体温奪われるからなあ。
6日の朝には2人とも相当疲弊してたと思う。

940 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:39:03.09 ID:jbATqgQH0.net
>>930
沢で発見されたならその可能性もあるけど
ただの斜面だし雪に埋もれてたわりに損傷が酷い
となるとちょっとその可能性薄いと俺は思う

941 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:39:22.04 ID:7rHyNGxt0.net
どんな人だったエピソードが0

942 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:39:26.24 ID:VnIzWGI90.net
>>765
八甲田山で生き残った数少ない兵は
みんな雪国の出身者だったらしいよ

逆に言えば雪国の出身者でもない多くの兵士を
酷寒の雪山にぶっつけ本番させたって事だわな

943 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:39:28.60 ID:dO2lTf360.net
>>934
子供をおぶっていたか、抱きかかえたまま仰向けに寝転んだか

944 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:39:39.84 ID:jtTDsU520.net
>>906
電話した時点では自力で何とか帰れると思ってたんじゃないかな

で、本気でヤバいと思ったときには圏外になってたと

945 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:39:50.87 ID:NODxORnP0.net
この長女は見込みあるな

946 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:39:53.81 ID:OW+j3xF/0.net
>>851
遭難者が一度家に帰った情報とかあってマジで謎なんだわ
車を取りに行くために戻った説とか
猟銃を車に置いてきたんじゃないかとか
JAFじゃないけどレッカー業者さんがお亡くなりに

947 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:40:20.23 ID:LzdjVzxy0.net
>>941
そう言えばそうだね。
ここまで情報出ないのも珍しいかも。
でもまぁ遭難事故だし、そんなものか…?

948 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:40:20.49 ID:NAnz8eI70.net
>>868
叱るのは「注意・指導」として仕事としてやってると思うよ
反発感じるってのは、
自分は悪くなかった(何かのせい)って思ってる可能性あるから
注意した方がいいよ

949 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:40:50.95 ID:8H27KgW30.net
>>919フィンランドではまだロンTぐらいだけどなマイナス二十度ネタじゃなくてマジな話待ちでそのぐらいの薄着のやつが普通にいるんだよ凄かった

950 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:40:59.54 ID:LC5S3+Rt0.net
>>941
職場の同僚や学校の友達の談話が何一つない。
なので、実は二人とも存在していない説が有力。

951 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:41:11.25 ID:dO2lTf360.net
街で最低気温5℃って山はおそらく氷点下
二人の服装じゃ死んでるか瀕死の状態だわ

952 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:41:11.54 ID:jbATqgQH0.net
>>935
6日の夕方遭難届けが出た時点で爺さんから
ちゃんと情報を引き出せておけば7日から松平山捜索できた
爺さんが悪いのか警察が悪いのかどちらも悪いのかは分からんが
円滑に話が進まなかった為に初動が遅れ警察が謝罪した

953 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:41:11.54 ID:0/zEbz7/0.net
>>943
子供の遺体は、うつ伏せの父親の遺体の背中に
覆い被さる様に重なっていたと新聞に書いてあったようだ

954 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:41:30.45 ID:zRKm5qMa0.net
>>947
電◯営業って噂あるから報道自粛なのかも

955 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:41:32.76 ID:xdUGSZp90.net
>>937
何の話をしてるんだ?
ちゃんと流れ読め

956 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:41:36.59 ID:kFrc0+qa0.net
全く山の知識が無くて、Googleマップなんかで位置確認して
沢を辿ればいこいの森にたどり着くって思ったんじゃねえかなあ…

957 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:41:40.46 ID:2ITatQTu0.net
>>942
あれはロシアでの作戦を想定した訓練だったから雪国出身者だけ集めても仕方ないからな

958 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:41:41.68 ID:dvWo6CdN0.net
>>733
捜索隊員、そうだったのか  
しかし無念すぎる

959 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:41:47.80 ID:nLQpc/sK0.net
>>890
栗城が着てたウェアメーカーが低体温で死んだことにされるとイメージ悪いからじゃないのかと予想されてたよ

960 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:41:48.26 ID:dVc4JDA30.net
>>949
フィンランド人を同じ人間と考えてはイカンw

961 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:42:05.09 ID:0/zEbz7/0.net
>>941
近所の人々からの印象は・・・
同僚は・・・
とかが無いね

962 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:42:20.66 ID:rLu5tMps0.net
子供の前でいい格好しようと救助要請はしなかったなこの馬鹿親は
お父さんの後についてくれば大丈夫とかなんとか言ったんだろう

963 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:42:22.97 ID:ahRkteqS0.net
>>137
雪が積もっていたため、本来進めないところも行けてしまった可能性

964 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:42:27.79 ID:8yY0eWbY0.net
>>950
知り合いの話が一応あった
ツベにあるんじゃないかな

965 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:42:39.77 ID:BsVFeoHV0.net
>>868
何度も遭難する人がいるから稀に
貴方が嫌いで言ったんじゃないと思うよ

966 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:42:53.65 ID:Ve8cHU8u0.net
>>955
目だった外傷が無いと言うのもソースにちゃんとある
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018053101001488.html


つまり
全く動けなくなるような地形とも思えない
とお前は言っておきながら
力つきるには早すぎる
とも言っているんだよ
でも外傷はない
でも実際は斜面で力尽きていた
その理由は低体温症だろ
ソースにそうあるんだからw
マヌケがいっちょまえに分析しようとしなくていいぞ
お前みたいなマヌケは奥さん何歳なんだろうな
みたいな詮索をしてればいいんだよw

967 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:42:54.19 ID:LC5S3+Rt0.net
>>960
アホネンとか名前からしてアレだよな

968 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:43:05.73 ID:hFsJfP3e0.net
>>905
朝の時点で沢に降りてて「これから下山する」なんて言うかね?
今下山中、というか既に行き止まりだと気付いてて切迫した連絡してきてもおかしくないのに
ついでなら遺体を収容した人たちがその場からケータイが通じるか確かめて結果を教えて欲しかったな

969 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:43:21.64 ID:8w/tKWb80.net
https://youtu.be/L4LncgLFawQ
RIP
愚か者よ

970 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:43:25.18 ID:LzdjVzxy0.net
>>954
それソースある?
本当に電通だったら人数多いし内部リーク絶対あると思うけどなぁ

971 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:43:36.74 ID:rj8qSM8z0.net
>>957
なのに戦端が開いたのは冬じゃなかったそうで

972 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:43:49.19 ID:b1V83F030.net
戦犯は爺さん

973 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:43:52.59 ID:OVoyU9d30.net
「なぜならそこに山があるからだ」


じゃあ全部山爆破して更地にすればいいよ。
んでドラゴンボールに出てくる天界にのぼるポールみたいなもんを作って、
上に行きたい奴は登ったり降りたりする。

974 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:43:57.84 ID:8H27KgW30.net
片手にダウン抱えて普通にロンTで歩いてるんだよ、お前この気温できないでいつダウン着るんだよってwww

975 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:44:05.48 ID:NODxORnP0.net
>>956
マップで沢にひいてある線を「道」と思ったんだろうな

976 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:44:12.44 ID:Iey/wRhO0.net
親父と一緒に久々に登山に行ってきた
550m程度の山をで休憩昼食込みで4時間。
途中、あんたら雨具持ってんの? ってくらい薄いリュックの人達と何人かすれ違った。
リュックすら背負ってない人までいた
低山で時刻的にも問題ないかもしれんが、紙一重さ

977 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:44:17.75 ID:BKaD7rXk0.net
>>956
滝があったら迂回すれば何とかなるだろ、程度の見通しだろうな

978 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:44:24.53 ID:dvWo6CdN0.net
>>741
そうだったのか きっと子供達も人が来てくれて嬉しかったんかもね

979 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:44:34.00 ID:jbATqgQH0.net
>>967
フィンランドにはマンコネンとかもおるんやぞ

980 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:44:53.72 ID:xdUGSZp90.net
>>966
おまえ何なの一体w
だから不思議だって話をしたんだよ

981 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:45:26.83 ID:NzRe52FR0.net
>>932
血が途絶えるまで呪われそう

982 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:45:35.08 ID:Ve8cHU8u0.net
>>980
不思議じゃないだろ
低体温症とソースにあるんだからw
お前がマヌケなだけなんだよw

983 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:46:13.61 ID:xdUGSZp90.net
>>982
あほやw

984 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:46:27.84 ID:Hv2Q10KZ0.net
>>931
登山開始してすぐ、山葵山に向かう前に沢登りが必要。
コンビニ後ろ姿画像の服装・スニーカーで沢登りしたら、子どもは既にびしょびしょ状態だったはず。
特にスニーカー。

せめて山葵山まででやめておけばこんなことにならずに済んだ可能性もあるが、
先に進めば進むほど残雪があったり、急登を要する滝のような沢があったり、
濡れた衣服・靴のままで真夏のようにそのうち自然に乾くわけでもあるまいし。

985 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:46:38.32 ID:Ve8cHU8u0.net
>>983
マヌケw

986 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:46:38.74 ID:rLu5tMps0.net
頂上で一夜過ごした後来た道を引き返せば登山口のところまで戻れるんじゃないの?
何でそこから未知の領域に突き進んで行ったのか

987 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:46:43.50 ID:LC5S3+Rt0.net
>>982
バーカ

988 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:46:46.95 ID:jbATqgQH0.net
大体沢で流されて死んだんなら沢内で見つかるし
父子一緒に出て来るわけないだろうに

989 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:47:02.30 ID:Ve8cHU8u0.net
>>987
マヌケw

990 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:47:04.55 ID:KWDmtjzy0.net
>>916
そうだね。
入り込めないところは、ヘリで探したってだけなのかもしれない。

発見したヘリがピンポイントすぎたから。
きっちり、ねらっていたのかなーっておもってしまっていた。

991 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:47:35.62 ID:d3GmEj0o0.net
電話場所から発見現場まで200mってガセかよ
スレで普通にそう言ってたから
何でその距離で20日かかるのか不思議だったわ

992 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:47:41.72 ID:NODxORnP0.net
山上でGPS起動、山頂から駐車場まで水色の線が・・・
よし! 登山道はこっちだ! みたいな?
道に迷ってるんじゃなくて最初から道なんて無かったと

993 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:47:44.66 ID:jbATqgQH0.net
>>986
頂上で一夜過ごせてないから

994 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:48:20.66 ID:Z7+nvt110.net
>>968
収容者が調べるまでもなく携帯会社の電波マップを見ると遺体発見現場では電話は繋がらない

995 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:48:26.09 ID:8yY0eWbY0.net
>>986
雪で来た道がわからんと散々迷って一泊でしょ
わかってたらさすがに戻ってると思う

996 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:48:28.38 ID:7rHyNGxt0.net
>>964
検索しても見つからない

997 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:48:36.07 ID:SFI/JFIt0.net
>>88 
経験者が情報を独占するからだろ

998 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:48:44.40 ID:jbATqgQH0.net
>>991
あくまで電話で父親が言った範囲内ってだけの話

999 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:48:47.75 ID:Ve8cHU8u0.net
ID:xdUGSZp90


だから
低体温で力尽きてたんだろ
外傷もなくて、動けなくなるほどの場所とも思えないってお前は言ったわけだしwマヌケw
マヌケが論破されてんじゃねーぞ
わかったかマヌケw

1000 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:48:52.49 ID:dvWo6CdN0.net
翌朝の朝は元気だったてことなんだよな
そこから進んでとんでもないことが起きた
骨折とか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200