2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★15

1 :記憶たどり。 ★:2018/06/02(土) 17:19:31.32 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

他関連ソース
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟(2018/05/31-17:38)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053100983&g=soc

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527916878/

456 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:25:28.27 ID:aBG7QvAT0.net
沢を濡れながら下るのはあの服装では考えられない
三十三間滝まで沢沿いでない道がある?
ヘリで見つけたのに何で20日以上かかるのかわからない

457 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:25:44.62 ID:xdUGSZp90.net
>>434
夜雨に濡れて風に吹かれて気温は5℃以下
そんな中で寝たら死ぬだろ

458 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:26:07.22 ID:8w/tKWb80.net
>>455
馬鹿が死ぬからOKです

459 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:26:08.72 ID:RA3nP0CO0.net
山を舐めてる!自己責任だ!
とか言ってる奴のほとんどは山に登ったこともないニワカw

460 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:26:24.51 ID:7zFdlAPT0.net
>>453
一応女だ

461 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:26:45.15 ID:EsSFJn160.net
>>421
トムラウシを見てもまだ山に行く。
人が山に行くのは帰巣本能みたいなもんじゃね?
やめられないんだよ

462 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:26:45.25 ID:Izd61kU70.net
子供は長袖Tシャツだし足は濡れてるだろうし食料は昼に食べたものだけ
テントも寝袋もない
山だから湿度が高くて湿ってる
一晩も越せるかな
6日の朝には死んでるか意識を失ってないか

463 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:26:54.42 ID:RQjx2dk30.net
>>369
あとそこまでサバイバルしたくないが、食料がわりにはなる。
流石にその用途で試したことはないから保証はできんが、、、

464 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:26:57.73 ID:d3GmEj0o0.net
>>309
ゴールデンウィーク前に未点検か
完全に罠コースだったな

465 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:27:03.07 ID:6zCWV6+f0.net
まさかの進展なし?
すごい守られているね不思議だ

466 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:27:06.65 ID:BsVFeoHV0.net
>>455
はげどうすぎる

467 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:27:17.31 ID:jbATqgQH0.net
6日朝はまだ元気だったんだろ
それでGPS情報だけ見て下れば良いやと判断し下ったら
袋小路に陥った
そこで連絡しようと思ったけどもう電話通じなくなってた
で、夜が来て雨降って低体温で

468 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:27:33.83 ID:9TUPCA6x0.net
>>99
低体温になると内蔵が動かなくなるでしょ?

469 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:27:39.41 ID:sAdPixQh0.net
>>404
記録上は全く降ってないがな
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/15/5410/detail.html?c=2018&m=5&d=6
ごく一部で局地的に降ってとか?

470 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:27:39.91 ID:gqGp0y9Y0.net
>>434
人はあっけなく死ぬよ

471 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:27:41.08 ID:nLQpc/sK0.net
>>309
なるほど山開きしたのに松平山はまだ整備されてなかったんだ
検証動画でも雪の重さで木がたくさん横向きに倒れててまるでススキの穂のようになって道を塞いでた
通る人の体に刺さりそうな危険な感じもして正規の道が分かりにくい箇所もいくつもあったもんな
整備が必要なのにできていないならせめて入山口にテープかロープ張って入山禁止と分かるようにしないといけないよなあ

472 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:27:47.31 ID:0zYHnTRd0.net
自分が先に死ぬってどこまで最低なんだこのダメ親父はwwwwwwwww
父親も爺も母親も全員ダメダメだな


子供はほんとかわいそうだよ、安らかにね、

473 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:27:47.64 ID:kFrc0+qa0.net
迷って野宿って事はそれ用の準備してないだろ、
6歳の子供連れてそれはヤバいって爺さん婆さんが思い至ればなあ…

474 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:27:48.06 ID:LC5S3+Rt0.net
>>459さんはどんな山を踏破したんすか?

475 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:27:51.52 ID:WbM51Klp0.net
道に迷うとみな下山してしまう
すると必ず沢の前で立ち往生
もう登って元に戻れる気力がなくなって終わり、だってな
テレ朝の「激レアさんがやってきた」という番組でも同じことやってたわ
その人は運よく捜索隊に見つけられたんだけど


道に迷ったら、
勇気を持って頂上をめざし、やがて登山道を発見
これが救われる方法、だってな

476 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/02(土) 18:28:09.08 ID:CnUI/4Qm0.net
>459
沢にはいったことあるぞ 黒曜石を密漁するために
ロープでおりてロープであがる

477 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:28:15.22 ID:5Lz+2fAN0.net
山中泊するような登山をする人の方が希少

478 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:28:17.50 ID:IDkLkrlq0.net
>>422
それでも地形図見たら数メートル級の段差超えてるってぽいね
引き返せないから進むしかなくなったんだろうけど

479 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:28:27.90 ID:409iXkLe0.net
>>272
6日の朝には子供死んでそう

480 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:28:31.13 ID:88slB7cT0.net
健脚向きはほんと困るよな
ほとんどの人間がなら俺は普通だし行っていいかなと思う

481 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:28:32.99 ID:eoVZZEP30.net
最後の刻
父親に先立たれた息子は、
自身もまた死ぬまで亡骸に寄り添うのだった
彼が、遺骸の腐臭にまみれながらその死を迎えたのは
その数日後のことである

482 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:28:38.46 ID:rj8qSM8z0.net
>>434
人は扇風機でも真夏に死ぬんですよ

483 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:28:44.69 ID:MP6ac60D0.net
6歳の子どもをつれて普段着で雪が残る健脚者向けの山には登らない。
なんで登ろうとしたのか想像すらできない。

484 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:28:56.60 ID:fBoggm5H0.net
典型的な遭難しやすそうな標高1000m級の山、道迷ったらどうしょうもない感じ
頂上目指してもどこが頂上化方角失う

485 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:29:02.77 ID:bMk16r0F0.net
もうやめてくれ
胸が痛む

486 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:29:09.93 ID:7zFdlAPT0.net
>>471
だから、そう言ってるのにバカなガキ扱いなんて酷すぎる!泣

487 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:29:10.70 ID:LhUMQ69c0.net
>>39
海(サーフィン、ダイビング)もそうだが
山も最初は上級者と行け

488 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:29:11.46 ID:LC5S3+Rt0.net
>>241
じいさんも低体温症説

489 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:29:15.19 ID:NODxORnP0.net
健脚もなにも五頭山と五頭連山を間違えて登った親子だぞ!?
どう書いたって登るさ!!

490 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:29:18.95 ID:jbATqgQH0.net
>>455
一般登山者お断り書かれてそれでも登る初心者って
たぶん死にますかかれても登ると思う

491 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:29:41.37 ID:GH+GX/Iv0.net
>>141
こどもがひとりで歩きまわるとか可能性は低そうだけど?

492 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:29:58.17 ID:IBY6uAeS0.net
汗でも濡れるし木綿のTシャツならなかなか乾かないからなあ。
最初の夜に低体温症でかなり深刻な状態になっててもおかしくない。

493 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:29:58.86 ID:jfrRjv9c0.net
>>443
それ爺が警察に説明する時にそう言っただけじゃなかった?
本人がビバークといったかどうかは爺(怪しい)の証言しかない

494 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:30:20.86 ID:hj7NiYu10.net
>>420
道が違いすぎるから気付かなかったらアホにも程がある

495 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:30:24.45 ID:xTEXLCbT0.net
>>485
みんな明日は我が身って思ってるから不安なんだよ。だからこのスレにすがって自分だけは大丈夫って気持ちになりたいんだ

496 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:30:25.82 ID:oBGYBENa0.net
>>84
救急車を簡単に呼ぶやつ → 立憲民主党や共産党支持者 
救急車が必要なのにタクシーで行ったが為に、順番待ちさされる真面目な人 → 自民公明支持者

497 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:30:43.99 ID:RA3nP0CO0.net
ひたすら死者に鞭打つスレ
続ける意味あんの?

498 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:30:47.10 ID:M7xuWmeG0.net
>>491
親が死んだ地点が発見地点だよ

499 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:30:57.13 ID:jbATqgQH0.net
>>469
夜半に雨降って心配してるってTVで地元の人が言ってた

500 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:30:58.72 ID:E0m04+AI0.net
>>395 うん
なにやってんだとバカにされても早めに観念、これ大事かもね
帰り道がわかりませんとゲロったほうがいい
子供のためと心の中で唱えて
悪天候になったりバッテリー切れる前に救助要請だなw
そもそも、そうならないのが肝心なんだけども、よっぽどドツボにはまったら。

501 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:31:01.59 ID:OG1MfQ1Z0.net
>>491
やまと「親いなくても生きてみせるよ」

502 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:31:03.78 ID:IHc5j8t40.net
>>463
ひぇー食べれるんだw
究極の時は暖とるか食べるか迷うなw
貴重な情報ありがとう

503 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:31:41.23 ID:8w/tKWb80.net
健脚ーー 肉体に自信があるが頭はイマイチで挑戦的反抗的な登山家
って意味だよ

504 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:31:46.41 ID:m2EA7LUI0.net
>>490
「一般登山者お断り」の但し書きが理解できんアホは他でもアクシデント起こして死んでそう。

505 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:32:02.09 ID:LC5S3+Rt0.net
遭難地点で食えそうな野草って何?
キノコとか生えてないん?

506 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:32:35.46 ID:eoVZZEP30.net
草よりは虫のがマシだな

507 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:32:42.10 ID:19fuSbCc0.net
>>382
覚悟してくださいもw

508 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:32:43.22 ID:5xsQzw7y0.net
>>109
わかりやすいんだけど、登って崖だの沢打のにぶち当たったらどうするんだ?

509 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:32:44.08 ID:yB6DQAeZ0.net
まだやってんだな
空と君とのあいだには
今日も冷たい雨が降る

510 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:32:53.71 ID:qIRebJ7t0.net
子供は親の上着の中に入れてれば凍死はしないだろ

雨が降った7日に亡くなったと思うけど
この日を乗り切っていたら、2週間ぐらいは生きていたかも

511 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:33:11.87 ID:RA3nP0CO0.net
こんなとこで情報収集してニワカ知識付けたとこでお前らが山に登ることなんかないだろw
アホくさw

512 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:33:14.14 ID:xTEXLCbT0.net
毒のある植物もあるけど、花弁は大体食べられるって聞いたんだけど本当かな?

513 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/02(土) 18:33:18.61 ID:CnUI/4Qm0.net
>>497
情報がいっぱいあって自分まで遭難した気分になってるからな

514 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:33:30.00 ID:W5kze4BI0.net
>>361
www
これぐらいするべき

515 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:33:37.81 ID:WW4forL00.net
俺なら子供に寒い思いさせたくないしクマとか怖いし虫とかヘビとか勘弁だから
迷わず救助呼ぶと思うけどな。世間体とか二の次だわ。

516 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:34:00.11 ID:NAnz8eI70.net
登山も何もしないけど
思いつきで駅降りて京都の愛宕山をぺらぺらの靴で登ったらヒデー目にあったわ
俺さえそれぐらいのことはあったのに
そのぐらいの経験もなかったのかなこの父親
とか思ったらやりきれないのよ
あと、子供はお父ちゃんのことをずっと信じて
「駐車場への近道をしよう。こっち行こう」「うん」
「川は平野に繋がってるから川沿いに行こう」「うん」
って素直にしてたかと思うと辛い

517 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:34:07.07 ID:Qbjlut9r0.net
>>164
道迷い遭難は経験より性格の方が大きい気がする
多少の道迷いなんて山登りしてる人なら大体経験してるんだよね
その時に危険察知能力が低いと言うか能天気な人はドツボにはまる
で、救助された様な人はまた少し経つと危なっかしい行動を平気でするんだわ
必要なもの忘れても一緒に登る人が持ってるからまあいいかと平気で言ったりするからどうしようもない

518 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:34:11.92 ID:8H27KgW30.net
せめてこの時期ならパタのキャプリーンとナノエアが欲しかったそれなら濡れても保温力保たれたのに

519 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/02(土) 18:34:22.85 ID:CnUI/4Qm0.net
>>502
食えないよ 下痢をおこす。
消化できない油なので

520 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:34:37.80 ID:LC5S3+Rt0.net
>>509
君と出会った奇跡が
この胸に溢れてる
きっと今は自由に
空を飛べるはず

521 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:34:40.90 ID:E0m04+AI0.net
>>505 スカンポ
そんな寒い時期に生えてるかは知らん
出発前にコンビニ寄れるんだからチョコや飴ぐらい予備で買っとけ

522 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:34:59.07 ID:rj8qSM8z0.net
>>502
喰えるのは櫨で作った和蝋燭では…
パラフィン蝋はどうなんだべ

523 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:34:59.30 ID:a9tNPccP0.net
>>511
ふつふつと登山したい気持ちが嵩じてきた
陣馬山でも行ってみるかな

524 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:35:00.75 ID:W5kze4BI0.net
「健脚向け」ってのが、素人には「健康な子供なら軽装でOK」と誤解させたんじゃね?

525 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:35:01.88 ID:LzdjVzxy0.net
「健脚」って老人とかに「あの距離を歩かれるとはご健脚ですね」
くらいの流れで使う言葉だよね。。。

526 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:35:27.89 ID:sf58DgH+0.net
>>515
そんなんじゃ最初っから山になんか登らんだろ

527 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:35:32.87 ID:dvWo6CdN0.net
あんな開けた場所ならもっと早くヘリが飛んでれば見つかってただろう

528 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:35:35.23 ID:Ul4stTL1O.net
二人の遺体の損傷が激しいようだから死亡推定時刻の判断は無理そう、どちらが先に死亡したかは永遠の謎のまま

529 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:35:36.05 ID:m2EA7LUI0.net
>>486
アンタは素直で面白いなあ
きっと彼氏や上司にもイジられながら可愛がられるだろうなd

530 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:35:36.08 ID:7zFdlAPT0.net
>>517
いんや、山を舐めたらあかん
私は方向感覚かまるで無くなったわ
空見ても怖いだけ

531 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:35:36.73 ID:u6G346zt0.net
>>446
>とんでも予想

ビバーク電話が16時ならまだしも、
20時なら日没後2時間近く経過している。
残雪のある真っ暗な山の中をひたすら彷徨っていたとも思えない。

疲弊して動くことができなくなったのなら、
20時までじっーとその場に座り込んでただただ時間が過ぎるのを待っているのもおかしい。

ビバーク決断時の子どもの様子や状態がまったくわからない。

532 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:35:40.55 ID:W5kze4BI0.net
>>376
しかも大雨強風でズブ濡れ

533 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/02(土) 18:35:45.09 ID:CnUI/4Qm0.net
ラーメンに入れる鯨の背油というのがある
これ長期にわたって冷凍保存してると油が蝋にかわる
食うと下痢する

534 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:35:51.90 ID:qiy0UrQ10.net
>>15
あらゆる山中に
風雪やイタズラに耐える看板をたてまくって、
心臓麻痺でも起こさない限りは
迷えないように仕向けるしか無い

535 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:35:52.87 ID:xdUGSZp90.net
>>505
時期的には山菜のシーズン真っ盛り

536 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:35:53.17 ID:sAdPixQh0.net
>>485
わざわざこのスレに来てそのレス面白いな

537 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:35:55.46 ID:SSbCiB660.net
入山口が解りにくいのは素人を避ける手法

538 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:36:08.30 ID:2hWACUJc0.net
DQNの川流れと同じ

手遅れになるまで助けて欲しくない奴は救えない

ある意味救助から逃げているのだから

539 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:36:12.56 ID:luclgV7x0.net
この父親は本当に不思議だよな
リア充ぽっいのにLINEもツイッターもやってないみたいだし
会社、近所の人のコメントもないから、どんな人間か分からない

540 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/02(土) 18:36:46.03 ID:CnUI/4Qm0.net
>>523
陣場山なめちゃだめ
高尾山の4倍の道のり

541 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:36:57.04 ID:u6G346zt0.net
>>365

山の天気は変わりやすく、捜索活動の途中 雨のため中断 または 予定より早く切り上げ が続いた。

Yahoo! 天気・災害 より

新潟県阿賀野市
(五頭蓮峰 ふもと付近)


5月3日(木):くもり (19℃/16℃)
(五頭蓮峰 山開き:天候悪く山開きイベントは中止)

5月4日(金):晴れ(16℃/9℃)

5月5日(土):晴れ(19℃/11℃)
(入山→16時?20時?ビバーク電話)

5月6日(日):晴れ(25℃/12℃)
(下山電話あったが下山せず→18時頃「遭難届」)

5月7日(月):雨(16℃/13℃)
(捜索1日目)

5月8日(火):晴れ(18℃/13℃)
(捜索2日目)

5月9日(水):くもり(15℃/11℃)
(捜索3日目)

542 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:36:59.80 ID:BsVFeoHV0.net
>>497
叩いてない人の方が多くない?

543 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:37:13.15 ID:jbATqgQH0.net
元々人の話とか聞くタイプじゃないんでしょ
最初から最後までセオリーに反した行動ばかりとってるし

そんな人間が看板の注意書き見た所で
面白れーじゃねーか、行くぞってなるだけじゃね?
そもそも看板自体見てなさそうだし

544 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:37:19.01 ID:KWDmtjzy0.net
 6日が閉じ込められただけ、という形なら、
夜までは生存していた可能性もあるものな。まあこの夜までとは限らず。

 スマホを解析したらいろいろでてくるとおもう。
祖父がバッテリー切れうんぬんいっていたけど、やんわり言わされている可能性もあるとおもうね。
 初動ミスがあったせいか、 できるだけ遭難ではない、という形にしようとした印象があるし。

かかってきた通話時刻なんて、間違えようがないし。すぐに照会したらわかる話だ。
でも警察発表は発見される前日まで、修正されることはなかった。

545 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:37:31.17 ID:NODxORnP0.net
>>516
愛宕山って日本中にあるよな

546 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:37:39.14 ID:gqGp0y9Y0.net
>>502
ハゼのみから作ったハゼ蝋
ハチの巣から作った蜜蝋
米ぬかから作った糠蝋は、食べても特に害はないとされるが
 
普通のローソクは、石油から作ったパラフィンだから
喰わない方がいい

547 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:37:42.07 ID:m2EA7LUI0.net
>>488
親子そろって低体温知能扱いw

548 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:37:51.41 ID:8H27KgW30.net
蝋燭とマッチは意外と使い勝手いいよな冬キャンではテント内にキャンドルランタン吊るすだけですげーあったまる

549 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/02(土) 18:37:56.97 ID:CnUI/4Qm0.net
>>539
わりと大きな会社の営業職だそうだ

未確認情報では電通

550 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:37:58.17 ID:xTEXLCbT0.net
>>538
DQNの川流れは酒が入ってたからなぁ。気持ちが大きくなっちまった感。

551 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:38:04.93 ID:Qbjlut9r0.net
それと危険察知能力が低い人っていざ自分に何が起こるとパニックになるんだよね
車の運転なんかでもそうだけどいざって時にパニックになって予想外の行動を起こす
自分の周りの救助経験者はまさにこんなかんじの人だわ

552 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:38:25.56 ID:88slB7cT0.net
>>549
電通ならとっくにフルボッコだからそれはないな

553 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:38:35.52 ID:093i2Ad70.net
親は爺さんに電話した時おおまかな位置を把握してた。
しかし道に迷ってた。
そこから地力下山は無理。
唯一可能性があるのは元来た道を戻る事だがそれも難しいだろう。
だったらあまり動かず救助を要請しないと行けない。

554 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:38:42.94 ID:84VrhTLY0.net
捜索ボランティアに参加すると会社欠勤でも無罪とかあるといいのだが

555 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:38:57.32 ID:sAdPixQh0.net
>>499
そうなのか

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200