2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★15

1 :記憶たどり。 ★:2018/06/02(土) 17:19:31.32 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

他関連ソース
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟(2018/05/31-17:38)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053100983&g=soc

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527916878/

332 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:07:39.74 ID:+aJEQnnA0.net
>>190
そもそも
ビバーク=野宿
ではない。

ビバーク=緊急時・非常時の野宿

緊急事態発生・非常事態発生 だと思っていない。
最低限の装備すらないのに、「ビバーク」しか思い浮かばない時点でアウト。

携帯持ってて、
通報可能なバッテリー残量あって、
電波が届くエリアにいて、
まだ6歳の子どもがいて、
父親が子ども道連れに心中したのも同然。

333 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:07:52.51 ID:sAdPixQh0.net
>>293
バカは単純ですぐ極端思考に陥るからな

334 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:08:01.79 ID:xdUGSZp90.net
教訓
・道を見失ったら戻って必死になって探せ
・それでも道が見つからなかったら非常に危機的状況であることを自覚しろ
・道のない奥深い山を自力下山するのはかなり無謀なことである
・自力下山をするしかない状況では、沢は崖が多いから危険なので近づくな、尾根を下りろ
・気温が低い中で雨風にあたって野宿はすぐ死ぬ

335 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:08:07.32 ID:eEwfyh5P0.net
父親もルーデルみたいな奴だったら
生き残れたかもしれない(´・ω・`)

336 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:08:14.75 ID:ZunwSizf0.net
子供は動かなくなった父親に覆い被さって亡くなったのかな

337 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:08:24.66 ID:i8sTWpEm0.net
ネパールからシェルパを雇い、チョモランマに登頂可能な機材装備を擁して
高尾山に登ろうとする人を嗤うことは出来ない。自分の命は自分で守るしかない。

338 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:08:29.55 ID:gqGp0y9Y0.net
>>301
d
気を付けるよ

339 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:08:48.54 ID:uLoVUeXA0.net
子供がお父さんを信じて登山についていったならいいな
なんとなく不安を感じるお父さんだけど仕方なくついていったなんてことなければいいな

340 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:08:51.38 ID:byr0yqny0.net
まだ続くのか…w

341 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:09:00.35 ID:huyZ/aZO0.net
>>50
電話したときに子供の話が出ないのが不自然。
あの爺さんでも子供の話はど忘れするとは思えない。
初日の晩に子供は動け無くなり、翌朝の電話で父は子供の話を意図的にしなかったのかも。

342 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:09:13.05 ID:rofnJ2M90.net
>>328
風越紋代

343 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:09:21.60 ID:IDkLkrlq0.net
>>325
甘く見たり悪化させてるのは父親だよ
現場は当事者しか把握してないんだから伝言してる時点で正確性はなくなる

344 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:09:25.16 ID:jbATqgQH0.net
>>309
>市が地元の山岳会「うすゆき山の会」に委託
3週間捜索して痕跡すら発見できなかった消防と山岳会を
中心とした捜索隊ってのもこの山岳会なのかもな

まーそんな連中しかおらん山に登った父親がアホなだけだが

345 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:09:25.73 ID:m2EA7LUI0.net
>>333
アホの見本だからほおっとけ

346 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:09:38.47 ID:7zFdlAPT0.net
>>312
殆ど意識なかったんじゃ無い?

347 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:09:43.72 ID:Izd61kU70.net
>>336
低体温症からの疲労凍死なら体積の小さい子供の方が先に死ぬ
特に子供のほうは靴が運動靴で濡れただろうから

348 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:09:45.72 ID:SRZoIZBs0.net
>>329
コンビニの写真並べとけば、文字を見るまでもなくにヤバいと分かる。

349 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:09:51.88 ID:IALK3+VZ0.net
>>323
飛車角とられてる時点で詰みじゃない?

350 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:09:56.66 ID:JRA6dEx60.net
疑問
1. 松平山登った後おそらく15時過ぎてなぜ五頭山の縦走ルートに行ったのか。
2. 6歳児連れでビバークした時点でなぜ110番通報しない。

せめて朝下山開始時110番通報すべき。
それでもだめならじーちゃんにヤバいかもとしっかり伝える。
夜中の寒さは相当答えたはず。あの軽装で5度だよ5度。
2人で抱き合って励ましあってたと思うけど。
早朝下山時に道見失ってたはずだから、そこでも110番通報するのに考えるべき。

推論だが、最初の夜、残雪の中気温5度で、
すでに低体温症で思考が低下していた可能性がある。

翌朝にはもう二人とも正気を失っていたんだ。

そして1.7k進んで低体温症で動けなくなった。

それから3日間雨+夜5度。

351 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:10:12.49 ID:+aJEQnnA0.net
>>212
そもそも いきなり最初から濡れてる。(>>72

352 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:10:19.99 ID:l9m9KWAl0.net
>>187
謎の多い遭難だからだよ
・なぜこんだけ低い山で死んだ
・なぜ二人折り重なって死んだ

353 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:10:45.11 ID:4Wlr4Jsc0.net
百均アイテムでこれあったら助かっただろうアイテム列挙してみる。

雨衣各人2セット計4つ 二重で着ることで防寒具代わりにもなる。最悪濡れた服は脱いでもいい。
ゴミ袋 後述のビニールテープと合わせていろいろ使える
ビニールテープ 紐代わりにもなるしゴミ袋と合わせれば地形によっては簡易テントが作れんこともない
ピクニック用のクッション これだけ持ってナップザック無いことは無いので、合わせれば充分横になれる。
ライター
使い捨てカイロ
ロウソク 持ち運びが面倒だが携帯暖房具としては最高に使い勝手がいい。

こんだけあったら、まあ1日だったらなんとか過ごせる。

354 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:10:52.12 ID:gZvOBaMI0.net
>>325
お前は冷たいやつだな
爺さんはひとに迷惑をかけたら申し訳ないと思ってたんだろ
父親だって自力で何とかできると思ってたんだ

あとからああだこうだとイチャモンつけることは誰でもできる
お前がどれだけ優秀なやつか知らんが
ひとの気持ちがわからんクズは黙って死ね

355 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:11:10.19 ID:t49Semwr0.net
沢に出るってことは、どこかで道を間違えて登山目的の山の尾根をこえて
反対側に下りきってしまってるってことだ

356 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:11:18.53 ID:xG753N4Z0.net
>>323
特攻しとる時点で負けてるだろwww

357 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:11:26.77 ID:jbATqgQH0.net
>>325
今夜は尾根で野宿する言ったのをメディアが
ビバーク言ったって改変したって結構聞いたぞ
そもそも爺さんじゃビバーク通じない可能性あるし

358 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:11:28.23 ID:gPHdegOa0.net
寒い雨はテントとシートがどっちもあっても浸水きついんだぞ!
それをどっちも持ってないとか絶望的やぞ

359 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:11:29.23 ID:bnuhXJfU0.net
腐敗してなかったとしたら1週間くらい前まで生きてた
生きながらミイラ化

360 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:11:54.94 ID:IBY6uAeS0.net
>>330
登山口の管理事務所に昨年の遭難件数と死者数を掲示してる所はあるな。

361 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:11:56.01 ID:rj8qSM8z0.net
やっぱコレだよね
http://img638.imageshack.us/img638/5500/what16.jpg

362 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:12:02.19 ID:H8bhC6Y90.net
捜索隊の隊長(?)が、これから捜索に行くという時にテレビで涙を流しながらコメントしていたから、「あぁ、もう死んでいるのかな」
と思った。プロには察しがついているのだと

363 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:12:29.54 ID:sAdPixQh0.net
>>340
スレ遭難民で溢れてる
ビバーク中だから捜索頼まなくてもいいぞ

364 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:12:38.17 ID:m2EA7LUI0.net
>>350
思考停止してたら電話することも頭にないとおもうけどねぇ

365 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:12:39.89 ID:M7xuWmeG0.net
>>302
すまん阿賀野市で最低気温調べなおしたら

5日 7度
6日 9度
7日 12度

だったわ
ここから5度くらい低い気温かな

366 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:12:49.06 ID:Wbi+d03k0.net
>>200
渋谷さんは「帰り道で迷った」って言ったんだから、途中で引き返して間違えたか
先に沢コースを選んだあとで連絡(初日20時)したか
周回コースの後半(五頭山付近)まで行ってたかだと思う

あと、最初は16時半に連絡あったと言ってた
20時と言い違えたり聞き間違え、または嘘ってのは不自然だから
16時半に「山にいる」20時に「泊まる」だと思う

367 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:12:55.40 ID:kFrc0+qa0.net
>>272
それだと軽装で山で一晩はめちゃくちゃキツいよなあ。
翌朝の電話で助け求めなかったのは父親が異常な強情なのか、半ば錯乱してたのか…

368 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:13:03.03 ID:q+i3qLe10.net
>>279
今回の件で健脚向けは抑止力が低い事が証明されてしまったな
もっとはっきり書いてあげないとダメみたいだね

369 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:13:12.89 ID:IHc5j8t40.net
>>353
ローソクって暖とれるの?
それとも着火に使うの?

370 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:13:18.37 ID:Ul4stTL1O.net
普段からタクシー感覚で救急車呼べる神経の持ち主じゃないと簡単に救助要請出来ないと思われる

371 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:13:19.76 ID:093i2Ad70.net
上級コースは点検が完了するまで立ち入り禁止にした方がいいだろう。

372 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:13:30.22 ID:hpTX6bf50.net
>>361
たしかにこれくらいハッキリ書いてくれたほうがいいな
それで先に進む奴は自殺だ

373 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:13:43.72 ID:7zFdlAPT0.net
>>354
そうだね。今我々は正気だからなんでも言えるけど実際そのばに居たら

あ、やっぱり怖すぎて110番しちゃう自分なら

374 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:14:01.29 ID:xdUGSZp90.net
>>72
それ沢登りじゃなくて沢沿いの登山道だろ
沢登りってのは好き好んで川の岩場を登るわけで
親子が沢を登ったり下ったりするはずがないじゃん
http://blog-imgs-79.fc2.com/y/o/s/yoshikip2/IMG_5488.jpg

375 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:14:21.03 ID:HdymrcI10.net
看板も見なかったら意味ないねえ

376 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:14:51.78 ID:Izd61kU70.net
気温が低いのもあれだけど山の中は湿度も高いから体温奪われまくり
一日目にコンビニのおにぎりとカップ麺だけなら
二日目の朝には子供は意識を失ってると思う
室内でも条件が悪いと疲労凍死するのに山の中で普段着なら無理だろうな

377 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:14:56.45 ID:M7xuWmeG0.net
当時の気温はおそらく >>365です嘘スマン

378 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:14:58.23 ID:DLsnZQFb0.net
ビバークと野宿という言葉が与えるニュアンスはかなり違う
ビバークは登山用語であり、登山者がそれなりの装備のもと野営するイメージだが
野宿だと読んで字のごとく、何の準備もないから野晒しの地面で睡眠しなければいけない、より過酷な状況を察する言葉
父親が電話でビバークと伝えたのなら、じいさんがそれほどの危機感を持たなくてもしょうがなかったかもしれないが
野宿と伝えたとしたら、小さい孫が夜の山で寝泊まりをすることに想像力・危機感が働かなかったのか
仮に父親が平気そうにしていたから遭難の心配はさほどしていなかったとして、野犬や熊に襲われる可能性だって当たり前に考えられたはずだ
危機感とまではいかなくともかなり心配するべきことで、人の親ならすぐ警察に相談するなり、最低限嫁に連絡するのが人情だろうに
まさにこのじいさんにしてこの父親ありか

379 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:15:08.49 ID:vmhoNjOo0.net
>>2
久々にワロタwwwwww

380 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:15:16.29 ID:IBY6uAeS0.net
>>367
既に低体温症でまともでなかったかもしれないね。

381 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:15:16.88 ID:jbATqgQH0.net
>>365
あんま最低温度は関係ない
それよか6日の夜に雨スゲー降ったのが問題
初心者じゃ対応できない
恐らく遅くても7日の午後には死んでたんじゃないかと

382 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:16:10.96 ID:gqGp0y9Y0.net
>>361
避難基準:あきらめてください
 
wwww

383 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:16:13.16 ID:el4oz8bb0.net
親父キャンプもしたことなかったのか?
なんでこんな薄着で居られるんだよ
夜も寝れなかっただろうに

384 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:16:13.23 ID:7zFdlAPT0.net
入り口閉鎖するしか無いんじゃ無いの

385 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:16:35.59 ID:lc6EGJVv0.net
よぇーやつ
俺が嫁をパコって、こんなんじゃ死なない弟を作ってやんよ

386 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:16:41.96 ID:kr1+jw2S0.net
>>367
実は子どもの方は初日夜を越せなくて死んでる可能性もあると思う
どっか岩陰とかの寒さを凌げる場所でビバークしないと
あの軽装で0度の夜を越して、翌日何事もなかったように下山はできないだろうね

387 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:16:54.74 ID:m2EA7LUI0.net
>>385
またおまえかw

388 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:17:00.01 ID:DGdKeNZi0.net
どうやら、BE-BOP、って言ったのを
おじいさんが聞き間違えたようだね。

389 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:17:01.53 ID:EsSFJn160.net
>>374
楽しそうだなw
1つのレジャーとして成り立っとるやんww

390 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:17:31.63 ID:sAdPixQh0.net
>>381
あれ?6日雨降ったか?

391 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:17:32.78 ID:xdUGSZp90.net
>>365
阿賀野市だとかなり近いから
やっぱ山は5日夜は2℃とかそのへんまで下がってるな

392 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:17:33.78 ID:pHk/ILCf0.net
>>2
こいつは修行が足らんなw

393 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:17:34.81 ID:sRNje8Rw0.net
>>352
二人折重なって逝ったってのは父親が動けなくなった餓鬼を背負ってたから、で
解決するのでは? で親父も力尽きて倒れた、おぶっていた餓鬼は既にあぼん
してたかも試練が

394 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:17:39.76 ID:a9tNPccP0.net
>>296
金時はいい山だけど、頂上の風が強すぎる

395 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:17:44.26 ID:qSXaPllj0.net
スマホ使えた段階で「今ここにいるから助けに来て」とじっとしているのが正解?

396 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:17:45.45 ID:jbATqgQH0.net
>>384
こんな山なめした父親の為に一々入り口封鎖してどーすんの?

397 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:17:48.09 ID:JRA6dEx60.net
>>364
そう! それ。

ヤバいと思うこともできずに、
日本人的な周りに迷惑をかけて大事にしたくない考えにとらわれて、
じーちゃんに軽くしか伝えなかった。

もう翌朝から父親は正気を失っていたんだ。

398 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:17:48.44 ID:8H27KgW30.net
や普通寒い時には雨風避けて落ち葉にくるまるんだがな

399 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:17:48.74 ID:6wBNUGek0.net
体力と携帯の電波やバッテリーがあるうちに助けを呼ばないと行かんね
ついついまだ大丈夫と思ってしまうわ

400 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:17:58.39 ID:kM2Yy2Oa0.net
>>228
6日の朝には両者危険状態
登れないので最短距離の沢下り選んで
たどり着いた場所でぐったりして
6日の雨で死んだとみてる

401 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:18:09.65 ID:E0m04+AI0.net
>>344 慣れてる山岳ボランティアの人らは、毎年5月中旬にここの登山道を整備
素人のオヤジがそれを知らずに、6歳を連れて未整備の上級コースに特攻、道に迷う
山岳会、常識で判断したらそっちに6歳連れていかねーだろ、さらにその登山道から外れまくった低地って
かくれんぼでもしてんのかと
こんなとこか

402 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:18:10.01 ID:zWF7kVGB0.net
このスレまだあったのかよ

403 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:18:10.61 ID:gPHdegOa0.net
テントの中にマット敷いて3シーズンの寝袋纏ってても寒い気温やな
バーナーで温かい飲み物沸かして飲んでやっと安心できるわ

404 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:18:26.37 ID:jbATqgQH0.net
>>390
うん

405 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:18:27.56 ID:IDkLkrlq0.net
>>366
山葵山付近からなら沢が交差してるんだけど、予測では東から西へ入ってる意見が多いね
ただこの場合、地図では沢が途切れてるからしばらく道ではない道を進んでたってことになる
沢まで行ける状態の道だったのかね

406 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:18:52.34 ID:7zFdlAPT0.net
>>395
そうだと思う
解らんが

407 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:19:00.62 ID:9lV/27Sd0.net
>>258

これが全てでしょ

408 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:19:04.99 ID:kFrc0+qa0.net
>>365
それならまあ命に関わるってほどじゃ無いけど、しんどいのには変わりないよね。
体感は0度くらいだろうし、トレーナーみたいな服装で平気な温度ではない。

409 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:19:08.86 ID:AUbRwvNt0.net
>>113
ビバークした場所が判明したという事?

410 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:19:14.36 ID:2bL3T/mb0.net
>>362
自分もそれ見た
辛さが伝わってきて無事ならいいけどと思ったけど現状の厳しさを熟知してたがゆえの涙だったのかなあ
御遺体探しなんて辛いよなあ

411 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:19:14.38 ID:LxKpmEgY0.net
>>395
110でな

412 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:19:28.70 ID:7zFdlAPT0.net
>>396
えー?だってハイキングコースの山と間違えたんでしょ?

413 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:19:37.48 ID:EsSFJn160.net
>>402
正直同じ話を100回くらい聞いてるのだが、何故だか飽きないのだよ。

414 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:19:38.11 ID:jbATqgQH0.net
>>401
そうそう
でも所詮ボランティアだから

415 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/02(土) 18:19:39.82 ID:CnUI/4Qm0.net
>>334
登山道でない尾根の終わりは沢だけど

416 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:20:00.81 ID:IHc5j8t40.net
>>370
タイミング難しいよね
迷った人でも殆どは直ぐには呼ばないんだろうし
でも山で夜を明かすはないわ

417 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:20:23.31 ID:W5kze4BI0.net
>>322
レインコートも雨具も全くないのに大雨だと
ズブ濡れってことか最悪だな

418 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:20:27.43 ID:xdUGSZp90.net
>>400
6日の朝に危険状態だとしたら
さすがに電話で助けを求めてると思う

419 :ココ電球 _/ o-ν :2018/06/02(土) 18:20:33.47 ID:CnUI/4Qm0.net
>>336
おそらく子供が朝死んでいて 父親のがんばりましたポーズ

420 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:20:48.14 ID:8w/tKWb80.net
>>407
寝て寝返り打って起きたら景色がわかんなくなるんじゃない

421 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:20:49.79 ID:7tRa7lSa0.net
山の恐さをなんで甘く見るのか
アホを誘う引力すごい

422 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:21:00.16 ID:jbATqgQH0.net
>>405
雪が残ってると道になってるから歩けて下って行けちゃうのよ
で残雪は大体沢に向かって一直線だから

423 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:21:07.42 ID:JAbvPln30.net
>>166
今も行方不明なの?

424 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:21:09.72 ID:8H27KgW30.net
なまっちょろい人生生きてきたんでしょ俺なんてスラムで生まれて少年兵として山で鍛えられて
きたから余裕だわ

425 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:21:12.98 ID:gZvOBaMI0.net
>>396
そいつアホのガキだから構うな

426 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:21:16.03 ID:5Lz+2fAN0.net
ハイキング気分で登山
登山すすめるメディアが悪い

427 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:21:18.65 ID:YSMJzfeX0.net
いい訓練ができて良かったじゃん

428 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:21:20.84 ID:uUp7Qr2L0.net
>>395
法改正で110番などの緊急通話でのスマホのGPS取得が可能になったので
正解側
(ガラケーだと基地局情報まで)

429 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:21:30.70 ID:xdUGSZp90.net
>>415
それは何とかしてクリアしないといけない

430 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:21:49.99 ID:AUbRwvNt0.net
>>137
大雨が降ったけど流された可能性ってあるかな

431 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:21:58.60 ID:W5kze4BI0.net
>>328
遭難して危機的なのを救助してもらってからの対応が悪いって、
お礼も言わずに文句ブーブーだったババアいたね
あれが生き長らえてるのが謎

432 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:22:06.12 ID:JRA6dEx60.net
>>418
ヒント
低体温症は思考能力が低下する。

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200