2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9

1 :ばーど ★:2018/06/01(金) 08:57:28.77 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

他関連ソース
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟(2018/05/31-17:38)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053100983&g=soc

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527795081/

900 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:48:53.18 ID:JlYJ6xVy0.net
>>752
ほんと、この時点で救助要請してれば…。

901 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:49:14.48 ID:cD587JVR0.net
>>831
そういうのは
ネタ元がひとつってのもあるしな

902 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:49:21.08 ID:OZztsHjl0.net
馬鹿親の子供が淘汰されただけ

903 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:49:25.50 ID:oyxDeBnz0.net
>>892
じゃあウィキペディアが間違ってるんだね
直しておいて

904 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:49:25.57 ID:qjCkfPSQ0.net
>>800
聞くのが恥というより、理解力がないので
あっち曲がってこっち行ってと言われても
結局ワケわからずになりがち
まず自分の現在地を把握して車の中で地図をひろげてじっくり考えたい派

905 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:49:31.41 ID:7VXBZ5F30.net
>>855
昔の学校はよく登山やらせてたよね
今でもやってるのかな?
大人になってから見ると一人でも怪我人が出たら問題になるのに
リスク引き受けてよく引率してるよなと思う

906 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:50:00.65 ID:tt3thH/u0.net
>>39
うちの叔父がダイビング事故で亡くなったなあ

907 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:50:18.50 ID:UMUW/a3I0.net
>>896
これでキレるなら結婚して半年でキレてるやろ

908 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:50:21.84 ID:XfhhL1uF0.net
>>870
あれは便利だな

909 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:50:22.35 .net
>>903
ソースがウィキペディアっていうのは恥ずかしいからやめたほうがいいよ?

910 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:50:29.13 ID:0lBJ578G0.net
テレビ局が霊媒師みたいなのを呼んでおけば無駄な捜索必要なかったのにな

911 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:50:35.96 ID:gLdBlYKl0.net
>>726
富士山で半袖短パンにビーサンで救助されたのが似たレベルの事例かな?

912 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:50:36.80 ID:sGSR7x9Q0.net
>>832
しかも近所の駐在ではなく、車で30分くらいの駐在に行ってるんだよね

913 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:50:48.73 ID:DdFwWF+y0.net
>>892
そういうことだな
だからレシーバーの時刻によって精度が左右される
スマホは適当なんで通信のバックアップや移動の軌跡で修正する

914 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:51:05.35 ID:oyxDeBnz0.net
>>909
いいから直せよ(笑)
自信があるんだろ(笑)

915 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:51:07.89 ID:s7BUokdH0.net
怖いなあ。登山だけは絶対にやらないようにしよう。

916 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:51:20.51 ID:benfBbly0.net
最初の情報で、ビバークするって電話時に父親が「民家の明かりが見える」とか「山小屋みたいのが見える」って言ってたたらしいけど一晩その小屋で過ごせたのかと思ってたよ

917 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:51:37.98 ID:+ToJmRKP0.net
>>912
w

918 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:51:40.86 ID:6MGrLIAF0.net
>>892
お前は登山アプリのこと何もしらずに、「GPSは時計」って言いたいだけのアスペw
アスペじゃアプリをきちんと操作できずに死を待つだけだぞw

919 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:51:47.18 ID:UGyR+AFD0.net
これ山頂までは予定通り難なく辿り着けてそこで昼飯とって
いざ下山という時に降りる方向を間違えちゃったんでしょ
確かに装備とかは無謀なんだろうけど死してなおそこまでボコボコに叩かなきゃならない事なんだろうか
降りる方向さえ間違えてなければ普通に日帰り行楽で帰ってこれてたんじゃないの?

920 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:52:02.66 ID:JlYJ6xVy0.net
>>777
それで遅い時間に登り始めたのありそう…。
インスタ映えは命懸けか…。

921 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:52:34.64 ID:h7gcGzqe0.net
>>832
単に心配で朝から登山口まで迎いにいって4時間経っても帰って来ないから
その傍の駐在所に寄っただけの話
不可思議な点はない

922 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:52:43.78 ID:Fyl7Tjls0.net
>>905
努力遠足で学校から16キロくらい離れた山に登ったな小学校の頃
最近はやってないのだろうか
何かあったら親がうるさいからな

923 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:52:56.13 ID:Xm9kAlfE0.net
>>40
この地図見ると、あんだけ大勢で探して
見つからなかった事が不思議に見えるな。

924 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:53:02.65 ID:dIWZZ2JT0.net
>>863
写真で見るのと実際にその場に行くのとでは全く別物だからネタバレになるかと言われたらそれも違うと思う。
むしろ初見の山は必ず登った人のルートとか分岐点の写真もプリントアウトして持っていくな。低山登る時は特に。

925 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:53:05.56 ID:DieEQkrM0.net
>>39
スキューバダイビングは合わないと健康な若者でもコロッと行くからなあ
自分も三半規管弱いので途中で失神しそうになって無理だった

926 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:53:14.61 ID:7VXBZ5F30.net
>>859
うちの嫁が娘のためと称してシルバニアを馬鹿買いしてるので閉口している

927 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:53:24.66 ID:oyxDeBnz0.net
>>909
三省堂とか広辞苑も間違ってるよ!!(笑)
全部直したら(笑)

928 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:53:33.54 ID:HH9mxLM50.net
発煙筒的なもの持ってったほうがええのん?
鬼パワーのライトとか

929 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:53:35.19 ID:zfqRofh20.net
>>879
親子地蔵にお呼ばれしちゃったのかなって思うよね

930 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:53:36.37 ID:8EpNYqcX0.net
>>919
道間違えたのは仕方ない
だが救助求めず野宿、自力下山の判断がバカなので叩かれるべき
いくら叩いても足りない案件

931 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:53:41.78 ID:LevlX3Ar0.net
女は弱さを武器にできるからな
泣き叫んでもそれがカワイイ事にされる
おいしいポジション
弱者、病人の演技で乞食するメンヘラが女に多いのもその為

男は強さを求められるから弱さを見せられない
男はツラいよ

932 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:53:53.39 ID:iQtIR2w40.net
>>916
現地で捜索したボランティアの人が、そういう風にみえる場所は、一ヶ所しかないといっていたから
そこから動かずに救助頼めば、助かったんだろうな

933 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:54:28.91 ID:HmX2hzhS0.net
>>905
昭和の学生だったから小中高と登山あってこりごり。
競歩大会でもフルマラソン並みの距離だったし。
なんで登りたいかな。
登らずにハイキング程度でいいのに。

934 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:54:49.46 ID:IXX4/ihp0.net
>>931
子供を守るためなら、男だってちゃんと弱みを見せられるようにならないとな
まあ一人でドツボに嵌るのは、それもまた生き方だからいいけど

935 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:55:09.46 ID:f8GtukEd0.net
>>17
誰ウマ

936 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:55:13.04 ID:6MGrLIAF0.net
>>925
たぶんすぐに焦ってパニックになるタイプはやめておいたほうがいいと思う
山ならパニックになっても、じっとしてればすぐ死ぬことはないけど
海の中なら、水飲んで速攻で死ぬし、急浮上しても水圧で危険

937 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:55:13.80 ID:cD587JVR0.net
>>846
全員がそうなるわけじゃないだろうがって言ってるんだよ
この親子が裸踊りをしたとでも思ってるのか

938 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:55:16.40 ID:Qkjiepnw0.net
>>905
昔の学校は多少のケガなら
親がうるさくない
サッカーの朝練で足があさっての方向まで
骨折した人がいたが大問題にならない

939 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:55:19.52 ID:QKI3rM2c0.net
>>926
www
自分も紫雲寺公園行ったついでに野鳥センターによってたw

940 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:55:26.58 ID:zpQR+8RN0.net
>>775
14時入山となっているが
登山した山の名前が表示されていない
登山届が2通ある事とかかわっているんではないか

941 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:55:34.46 ID:oyxDeBnz0.net
>>918
GPSは
グローバルポジショニングシステム
和訳すると「正確な時計」!って、なぁ(笑)

942 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:55:37.95 ID:h7gcGzqe0.net
>>923
あんだけ大勢で3週間探して松平山と五頭山の間の手前位って証言もあったのに
証言場所の近くの発見場所付近は全く捜索してなかったというしょうもないオチだったから

943 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:55:38.74 ID:i3YJIaPt0.net
>>905
小学校の4、5、6年が高尾山で
中学の1、2年が八ヶ岳だった・・・
引率の先生ありがとうだな

944 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:55:50.16 ID:ad7GMa560.net
さすがに死体蹴りひどくて親子かわいそうになってきたな
まあ子供がはしゃぎすぎてヤブに入っていった可能性もあるんじゃないかな

945 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:55:54.95 ID:HmX2hzhS0.net
>>919
入山時間ぎ2時なら、目撃情報があてにならなくなるから山頂までいけたのかも怪しくなって来た。

946 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:55:55.17 ID:wPTQG51p0.net
登山の危険性を薄める役割にテレビのバラエティがあると思う
スタッフも演者も優れてるからあんなのできるけど
実際の登山では亡くなってる人がスポーツの中で一位の数なんだろ

947 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:55:57.00 ID:4UmqO1Y60.net
>>926
男女問わず、幼少時代に満たされなかった欲を、
子供をダシにして供養してやってるんだな。

948 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:56:19.00 ID:XfhhL1uF0.net
>>874
ホント山に男のプライドはいらないよな

俺は基本体調に変化があったり雲や空気の流れが変わってヤバイと感じたときはすぐ引き返す
それでジジババたちに「若いのに情けない」と笑われたことがあるが(ちなみにそのときは俺が下山して車に乗り込んだときに雷混じりの大雨になった)

949 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:56:43.87 ID:benfBbly0.net
>>932
おかしくなって幻覚だったのかな?
それか単に爺の聞き間違え・・

950 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:56:54.60 ID:C/RIIwQN0.net
>>905
バカ親がふえたから
やらないんじゃないのw

951 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:56:57.24 ID:GbBHSkic0.net
>>590
日大のやつより全然興味ある
子供の恐怖を考えるとこっちも泣きそうになるし
どんな風に亡くなってしまったのか、助かる道はなかったのかスレチェックしてしまうよ

952 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:57:06.08 ID:gOdQFJ8n0.net
こう言っちゃあお終いだけど運命としか言えないよね。道間違わなくても滑落して死んでたかも知れないし、帰りの車で事故死してたかも知れない。
お前らも悔いなく生きろよ。

953 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:57:23.78 ID:lRnXCGNC0.net
>>41
登ってしまったのはもう仕方ないとすると

最も助かる行動は
・即救助要請
・GPSが生きていたら、地図をスクショして知り合いに送る
・近くの雨が当たらないところで動かない
とかなのかなあ

山はマジで怖い

954 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:57:54.57 ID:8EpNYqcX0.net
>>942
何がオチだバーカ
結果論で語ってんなゴミ屑
お前はピンポイントで発見出来たのかっての

955 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:58:03.76 ID:yxoiRr200.net
せめてジジイが登山口はどこからとか松平山の頂上には到達したとか経路を聞き出してたらな。
ドリフのバカ兄弟なみのやりとりじゃどうしようもない。

956 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:58:06.03 ID:5IrmXUNI0.net
>>926
ワロスw
うちの親戚のとこは、トミカが1000台以上あったわ

957 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:58:07.92 ID:iQtIR2w40.net
>>595
ビバークすると言っていたと思われる場所から、発見現場までかなり距離があるからそれはないな
わざわざ自殺するために、沢まで降りてくる必要がないもの

958 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:58:09.43 ID:dIWZZ2JT0.net
>>948
臆病なぐらいでいいんだよ。
引き返す、下山ルートが近くにあるなら下りる決断をするのが1番。
また登りにくりゃいいだけの話

959 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:58:09.76 ID:49ZggN8t0.net
残念だが当然
自然舐めたらあぁっm

960 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:58:36.73 ID:h2uTT4400.net
6日の夜から急に寒い日が続いてしかもずっと雨だったからな7日の夜から8日の明け方には力尽きたであろう
こどもが不憫でならない

961 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:58:38.74 ID:6MGrLIAF0.net
>>943
高尾山の1号路なんか、幼稚園児が集団で登ってるぞw
逆に保育士の人がハァハァして死にそうな顔して登ってたりするw

962 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:58:41.91 ID:0lBJ578G0.net
やっぱ部屋にこもっているのが一番だわ 幸せ

963 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:58:51.24 ID:UGyR+AFD0.net
>>930
そこは確かに警鐘ならすべきとこではあるけど
本人はもう亡くなってるんだし叩いても遺族傷つけて知識自慢の自己満足にしかならないよね
今後に教訓残すのと叩くのとは違うと思う

964 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:58:53.42 ID:+ToJmRKP0.net
>>951
はじめは新潟女児ばっかやってたんだよな

965 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:59:25.84 ID:h7gcGzqe0.net
>>954
証言の有った場所を探さないは結果論じゃねーよアホ

966 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:59:31.00 ID:SzpTuc2l0.net
ビバークのニュース聞いた時は冬山じゃないし
自力で帰ってくると思ってたな
山を舐めてたわ

967 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:59:34.02 ID:khreu+h/0.net
>>893
そう思う
食料なんて持たずに山に入ったんじゃないかな
せいぜい飲みかけのペットボトルを携行する程度で

968 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:59:34.83 ID:3Z0yn3N/0.net
>>923
真っ先に探しそうな沢なんだけどな
残雪が凄い上に足跡が見つからなかったので行ってないと判断したんだろう

969 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:59:41.80 ID:eIJS4+cI0.net
>>930
迷ったと分かった時に、登山道まで引き返すか、せめてじっとしていれば良いのにね
さらに道から外れて、沢に向かって下ってるんだからなぁ
そりゃ捜査も届かないわ

970 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:59:56.77 ID:oyxDeBnz0.net
しかし、GPSの事を時計とか言う馬鹿がいるとは
本物の馬鹿っているんだな

971 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:59:58.91 ID:SzpTuc2l0.net
>>961
幼稚園児すごいなw

972 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:00:06.78 ID:o4UL/yllO.net
>>949

いわゆる「空耳」です

973 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:00:19.10 ID:Fyl7Tjls0.net
>>966
山は怖い
異界だわ

974 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:00:52.39 ID:/o7qi/m80.net
>>948
自分は天気が悪い日には登らない
天候が急変しただけでコース変更して予定を切り上げる
天候のよい山は好きだけど悪天候の山は嫌いだから

975 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:01:00.89 ID:Tzi7iGfK0.net
過去の俺にこのニュースが届けられたら、ビバークの翌朝救出に行ったのにな(´・ω・`)

976 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:01:02.36 ID:vGKTEaUM0.net
この親子、山に入る前にコンビニで食品を買ってた様子が
コンビニのカメラに残ってたけど、山に行くにしては
あまりにも軽装すぎるいでたちだったんだよなあ。
あれじゃ、天候の異変には対応できっこないし
道に迷って夜を過ごすにも、体温を保つ方法が無い。
親が愚かすいたと思うわ。

977 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:01:05.77 ID:SpmeVotJ0.net
>>583
これ書いた沢登りのひろたという人も
去年滝で墜落事故
亡くなってる……

978 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:01:11.87 ID:10sOkD940.net
>>945
時々、松平山山頂までたどり着いてない可能性も指摘されてたけど
目撃情報すら怪しくなってくると、ホントにそんな可能性も出てくるんだな

電話で野営すると言った時には、松平山と五頭山の間で松平山よりの場所とか言ってたそうだし
中間地点の大日清水にも到達しないまま、山中をさまよっていた可能性もあるな

979 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:01:15.25 ID:Y6tQyoEJ0.net
>>921
まずは電話(通報)が先じゃないかね?
例えば、捜索願の書類を出す必要があるとして、
駐在に出向かねばならんとしても、
まずどうすればいいか、それを訪ねる意味で
電話すればいい話だと思うだが。

980 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:01:21.09 ID:AY2P8JwA0.net
>>919
道間違えてからの判断が最悪だった。
翌朝にも携帯通じてたくらいなんだから、
本来遭難死なんて有り得ないくらい。

981 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:01:24.52 ID:bbGgBFnh0.net
食べ物をほとんど持たずに入山したのはこの父親は熊を警戒してたのかもしれないね
食べ物に寄ってくるからね熊は
熊のことばかり頭にあって遭難を軽視していた可能性がある

982 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:01:26.23 ID:qJquTrti0.net
>>626
大丈夫だよ
35℃台の平熱と34℃での体温差は生体では相当の開きだから
今は平熱低い人多いようだが

983 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:01:40.04 ID:G1CWgvrC0.net
多分ビバークの電話のあと父親は一睡もせず朝を迎えたのだろうな
寝てたらそのとき間違いなく死んでるから
翌朝なんとか下山の電話入れて動き出してみたものの疲れと空腹と低体温と絶望で間もなく動けなくなって亡くなった気がする
子供は朝を迎えられたかどうかも怪しいな

984 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:02:01.84 ID:dIWZZ2JT0.net
>>973
異界か。確かに味わえるかもな

985 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:02:09.55 ID:+ToJmRKP0.net
>>971
7歳は人生でいちばん自分の身体が軽いらしい

986 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:02:24.12 ID:XfhhL1uF0.net
>>958
同意
そうまた登ればいいんだよな
次の楽しみができたと
そう言って脱水症状寸前でフラフラ登っていた人を説得して一緒に下山したことある

987 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:02:33.11 ID:h7gcGzqe0.net
>>979
昔の人だし電話より直接話した方が速いと思ったんじゃないの?

988 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:02:33.46 ID:bKakOrfR0.net
16時に街の灯が見えるとゆうのが謎だったけど、
その後20時に訂正されて納得した。
その時間までずっと動きまわっていたんだろうね。

989 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:02:54.06 ID:GSzSwI0F0.net
山じゃなくても雑木林とか広い公園ですら夜になると怖いわ

990 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:03:12.07 ID:x2x0ILEL0.net
このスレは勉強になるね
登山はプロにまかせるわ
ビバークはしない

991 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:03:12.12 ID:yxoiRr200.net
親子ともスウェットみたいな格好だったか。マウンテンパーカみたいなもん羽織ってくるだろ普通。

992 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:03:13.57 ID:eDqY0aCI0.net
>>948
弱いなぁ
登らなきゃいいのにそんなのなら

993 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:03:14.43 ID:dIWZZ2JT0.net
>>974
前日が雨でも俺は行かないな。当日も曇になった時点で俺も帰るわ。例え登山口にいてもな

994 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:03:15.09 ID:eIJS4+cI0.net
>>988
日が暮れてから1時間半も山の中を彷徨ってりゃ、そりゃ体力尽きるよね

995 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:03:38.23 ID:SzpTuc2l0.net
>>985
幼稚園児舐めてたわw

996 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:04:04.51 ID:cGU3BQjS0.net
>>40
どこでビバークしたんだろうね
何にも持ってないのにどんな野営だったのか
一年生になったばかりだった子供がただただ可哀相だわ

997 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:04:24.62 ID:7VXBZ5F30.net
>>958
エベレストでさえ頂上目前にして帰るひともいるからな

例の大量遭難事故の時も「時間が遅すぎる」と途中帰った人は助かった

998 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:04:37.91 ID:HmX2hzhS0.net
>>978
なんか登った経路と遭難場所の地点を
新聞記事で見ると、松平行く途中で沢沿いに
道を間違えてるように見える。

999 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:04:38.05 ID:8EpNYqcX0.net
>>965
証言された場所をピンポイントで指摘してんのが結果論だってのマヌケ
見つかる前にどれだけ絞り込めたんだってのアホ

1000 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:04:39.63 ID:7mIyLqNR0.net
次スレいらないです

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200