2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9

1 :ばーど ★:2018/06/01(金) 08:57:28.77 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

他関連ソース
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟(2018/05/31-17:38)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053100983&g=soc

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527795081/

769 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:32:58.01 ID:zfqRofh20.net
>>726
それゆえに我々の興味を引きつけてやまないのだろうな

770 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:33:07.97 ID:IXX4/ihp0.net
>>744
でも女のほうが遭難生還率が高いっていうからなぁ
男のほうが自力でどうにかできると思って動いてしまうせいなのか

771 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:33:12.58 ID:3BcZS3yx0.net
>>767
FBIが外せんもんを新潟県警が外せるとは思えん

772 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:33:16.28 ID:cD587JVR0.net
>>623
お前は妄想のしすぎ
遭難して弱ったもの雪中に見捨てて下山したとき
その見捨てられたものが(見捨てられたことが理由かどうかは知らないが)
半狂乱になってたって例もあるから錯乱症状は出ることはあるが
逆にエベレストあたりで遭難した人間が(低体温で正常な感覚がなくなり)
極寒の中で穏やかに服を脱いで日向ぼっこをしていたということもあるから
人それぞれ、状況それぞれ
なお死体がとんでもない形相をしているのはうつぶせになってたとかで
顔が押し付けられて変形したのであって
そのときの感情が出ているのではない、警察の常識

773 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:33:25.06 ID:Fyl7Tjls0.net
>>767
アップル製だとFBIからの命令でもロック解除拒否されてたなアメリカの事件で

774 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:33:40.26 ID:CMf9aBgj0.net
>>749
お湯?うおおっ盲点だったわ!!!

775 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:33:43.65 ID:6c8dbOSH0.net
今になって14時入山で足並み揃えた感じだけど、何で分かったんだろ?
目撃情報?

776 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:33:52.26 ID:+97wNrOo0.net
>>767
警察がどういう権限でロック解除させるんだ?w

777 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:33:58.56 ID:CWwOnqOo0.net
>>761
父ちゃん「山頂で夕日を背景に空を撮ったらカッコ良くね?」

って感じ?

778 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:34:07.85 ID:AY2P8JwA0.net
>>749
いやそもそも山入る予定で言ってたのかなって。
カップ麺は車にお湯沸かせられる道具持ってたか、
キャンプ場みたいなとこで食べるつもりだったんじゃねって。
麓まで来たし、ついでにちょっとだけ登っちゃうかーくらいに考えてたのかも。

779 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:34:14.48 ID:UMUW/a3I0.net
>>712
ガイジとしか言えんわな
出発点からアウトだから沢がどうとかって話じゃない

780 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:34:16.78 ID:benfBbly0.net
>>759
どういう状況w

781 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:34:19.76 ID:B7Y4WMhk0.net
カップラーメンといっても俺はチキンラーメンはベビースターのようにボリボリ食べる
この父親が持ってたのはチキンラーメンなのかが焦点

782 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:34:23.00 ID:0vqfjiFC0.net
>>626
朝起きたら35℃台はそこまで珍しくはなくない?
俺平熱37℃行くけど朝は35℃台だし

783 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:34:29.93 ID:Pap0tPBi0.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://betifaula.tarama.jp/2018zgyd6ea_4.jpg
http://o.8ch.net/160ge.png

784 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:34:33.49 ID:bpdIDICu0.net
明治時代以前の人なら余裕だよね

現代人生命力無さすぎ

785 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:35:04.23 .net
>>760
> ケータイのGPSで探せるんだから

GPSを魔法の杖とか思っちゃってる?www

ただの「正確な時計」だよ?

もちろん、アプリと組み合わせることによってさまざまな活用方法が考えられるが、
それは「4G電波で通信できること」が前提。GPSは本質じゃない

786 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:35:09.21 ID:h7gcGzqe0.net
>>769
それに加えて出て来る情報がどれもいい加減で信憑性がない物が多く
謎ジャンルのものとして成立しちゃってるってのもあるかと

787 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:35:14.73 ID:4bVwlpHs0.net
>>762
それはあるかもね
悲しい

788 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:35:16.54 ID:dIWZZ2JT0.net
山頂でマルタイ棒ラーメン食うのがやめられない

789 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:35:20.47 ID:HmX2hzhS0.net
>>757
青山とか表参道とか渋谷とか代々木で
ちょっと食事や待ち合わせで歩くと
だいたい最後原宿駅周辺見ちゃう事が多いな。

790 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:35:33.51 ID:Qkjiepnw0.net
>>641
いろんな仮説が成り立つ
名前も大和だし、発見された時も盛り上がった

791 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:35:34.04 ID:yuMqmfhy0.net
>>676
生き残る為には爺さんにも嫁さんにも連絡する必要はない
まず警察に電話すべきだったんだよ

792 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:35:39.28 ID:cD587JVR0.net
>>667
お前には生駒はまだ難しい
完全装備でアタックするなら須磨アルプスがいい

793 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:35:46.83 ID:C/RIIwQN0.net
>>767
アンドロイドは知りませんが
林檎はたしか、アップルが応じないから
どこかの会社に依頼して
犯罪者のスマホ解除するのに
一億五千万円ぐらいかけてロック解除したそうだぞw

794 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:35:54.36 ID:UMUW/a3I0.net
>>770
体脂肪も関係あるとか

795 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:35:56.84 ID:/o7qi/m80.net
>>746
疲労困憊してると空腹なんておきないよ
寒くて生命の危機にあるときに神経はそんなところにはいかない

796 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:35:58.63 ID:vJTNrXIZ0.net
>>735
低学年はなあ
すぐに動けなくなりそう
親に車から降ろされて移動、自衛隊所有の小屋の中で見つかった子は10歳位だったよの

797 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:36:04.75 ID:6TsUGO0N0.net
>>497
これはどうなのかねぇ?
いろんな動物もいるから、
山ってなんだかんだで色んな音がするだろうし
https://www.youtube.com/watch?v=dDdD9bKV_G4#t=3m48s
https://www.youtube.com/watch?v=9n5ptmsnudI

798 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:36:15.59 ID:Fyl7Tjls0.net
雪山で遭難したしずかちゃんを助けに行ったのび太が缶詰ばかり持って来て、肝心の缶切りを持ってくるのを忘れた話を思い出した

799 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:36:15.85 ID:ntIpv4wx0.net
バカ親に殺されたも同然だな、可哀想に

800 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:36:18.50 ID:+ToJmRKP0.net
>>770
人に道を聞いたら死ぬ病の人いるよね
地図を広げたら田舎者に思われる、
とか。ウザすぎる

801 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:36:24.20 ID:XfhhL1uF0.net
>>744
映画館の例えでいうのなら
ネタバレではなく
どんな映画なのか?上映時間を調べる座席予約をするってのが該当するんじゃないのかね

802 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:36:27.12 ID:ZVydUyUn0.net
>>595
爺さんだけはそれを知っていたので、9時に駐在へ行ったのかと思ってるんだけど違うかな

803 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:36:35.13 ID:qjCkfPSQ0.net
>>731
youtubeに上がってる最近調査登山をした人のレポによると
入山から目的地までかなりペースが早く
かなり慣れて力量もある人だと思われるが
それがどうして単純なミスをおかしたのかよく分からないと言ってたな

804 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:36:39.11 ID:NEThbgpf0.net
>>184
こういうの詳細に事実を報じて欲しいわ

805 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:36:41.86 ID:TqAM0dPx0.net
>>664
最初期は14時入山との報道だったぞ(多分赤安の登山届けに書いてあった時刻をそのまま採用)
そいで赤安の登山届けはジジイが出したという報道があって、目撃情報から14時入山はあり得ないしコンビニ後にわりとすぐに入山したんじゃないかとなった
また14時に修正されたの?

806 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:36:41.94 .net
>>779
てっきり「5ちゃん発のガセ」かと思ってたら、昨晩21時時点での再確認情報でも

> 渋谷さん親子は5月5日■午後2時■ごろ入山
https://mainichi.jp/articles/20180531/k00/00e/040/337000c
【毎日新聞2018年5月31日 16時00分(最終更新 5月31日 21時30分)】

早朝から登っていれば起こらなかった事象

807 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:36:48.26 ID:JZsjbrlL0.net
>>701
状況から見て父親が先だろ
低体温症は体格とか体力とか関係ないしね
汗で濡れたり雪を食べたり雪解けの水を飲んだら体温はすぐ下がるから父親が先でもなんら不思議はないよ

808 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:36:52.77 ID:6MGrLIAF0.net
>>770
おとこは自然と相対したときに、自分との勝負だと思う
女はさっさと諦めて助けを求める
女が動けなくなって、それを介抱している間に男の体力が尽きて、先に死ぬことも多いよな

809 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:37:03.43 ID:3BcZS3yx0.net
>>785
通信できなくても、オフラインの地図が入ってて、電池さえ保っていれば、いつまででもGPSは動作するよ

810 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:37:26.22 ID:yCeSj4vO0.net
俺も登山始めたばっかの頃、13時頃に入山して下山途中で暗くなるという失敗をしたなぁ。

811 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:37:26.60 ID:benfBbly0.net
>>781
その後、喉が異常に乾いて沢に水を求めて・・・

812 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:37:27.33 ID:oyxDeBnz0.net
>>744
山を調べたらネタバレって、とっくに何人も登ってる山に対して何を言ってるのかと
とっくの昔に攻略されて、ルートも作られて、ガイドブックも出てる山相手に「新鮮だー!偶然の発見だー!初体験だー!」って馬鹿じゃねーの(笑)

813 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:37:34.21 ID:HmX2hzhS0.net
>>773
そうなんだ。
よく事件で警察が発表してるのは
ラインやメールだけ情報貰ってるだけか?

814 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:37:38.41 ID:0lBJ578G0.net
>>772
寒さで神経がやられると、体中暑く感じるみたいで、それは病理的に
言えることで当人にとったら苦しいわけよ。

815 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:37:41.09 ID:dIWZZ2JT0.net
>>803
ペースが早いから素人だとも言えるがな

816 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:37:54.22 ID:rhDj92Pa0.net
>>2
お前すごく馬鹿っていわれるだろ?

817 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:38:06.31 ID:Pap0tPBi0.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://betifaula.tarama.jp/2018zgyd6ea_4.jpg
http://o.8ch.net/160gm.png

818 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:38:07.24 ID:NJ+1sfZx0.net
じいちゃんが適当に入山届け出してた理由がやっぱ分からない

819 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:38:16.06 ID:TqAM0dPx0.net
>>806
マジなの?毎日がミスってるだけじゃね?

820 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:38:17.25 ID:Fyl7Tjls0.net
>>800
うちの親がそれだわ
まず人に聞くことを知らない

821 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:38:26.46 ID:JlYJ6xVy0.net
>>635
それなら簡単なコース選ぶべきだったんだけど…。
素人並の知識と装備でハードなコース選んでるから解せない。
しかも子供いるのに。

822 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:38:28.24 ID:+97wNrOo0.net
>>805
遺体発見された時もあちこちの局や新聞で14時って報道されてたよ

823 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:38:29.33 ID:h7gcGzqe0.net
>>803
前にそれ見てて思ったけど単に後先考えず体力使って登ってただけってオチじゃね?

824 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:38:31.42 ID:UMUW/a3I0.net
>>796
遊園地の帰り道に疲れて寝てる子供を背負ってる親ばっかりやからな
子供は瞬発力だけ凄いがガス欠が早い

825 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:38:31.90 ID:yuMqmfhy0.net
>>744
映画の荒筋を知らなくても死ぬことはないが、山は知識と情報が無ければあっさり死ぬ
なんの例えにもならない

826 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:38:54.64 ID:wPTQG51p0.net
高尾山ってかなり安全と言われてるのに年間100人以上
遭難者が出てるそうだね
それほどに山は迷いやすいってことだな
でも登山をする人は増加してるみたいだ
危険を少し感じるのでアドレナリン中毒と同じとする説は正しいのかも
男性は特に冒険心や好奇心が強いからなんだろうな

827 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:38:55.73 ID:6MGrLIAF0.net
>>774
ヒント1:ガスバーナーは車の中
ヒント2:鍋はボディバッグの中

ヒント1とヒント2を合わせると、カップラーメンは登山口の駐車場で食べた
その分、出発が遅れた

828 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:39:20.34 ID:bW4kZxh90.net
>>751
宙のほうを使うそらくんなら何人か知ってるけどみんないい子よ

829 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:39:24.41 ID:yCeSj4vO0.net
登山において事前の下調べと計画って大事だよな。

830 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:39:43.07 ID:WWsmVjwY0.net
道が分かんない→沢伝いに降りよう→滝がある降りれない→日が暮れる
ここで寝よう→子供寒い→父親の上で寝る→父親体濡れて低体温で死ぬ
→子供死ぬ
こんなかんじかな?寒さしのげる装備とGPSとロープあれば生きてたかもね

831 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:39:55.91 ID:h7gcGzqe0.net
>>819
複数が報じてる
でもそうなるとまた矛盾だらけな訳で
なんなんって話

832 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:39:57.63 ID:Y6tQyoEJ0.net
>>802
駐在へ行く、って発想は
どういう場合なんだろ、そこが不思議。
単なる救助通報じゃなくて、相談的な感覚なんだろうか?

833 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:39:59.52 ID:dIWZZ2JT0.net
>>829
そこまで含めて登山だからな

834 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:40:15.66 ID:QKI3rM2c0.net
渋谷一族は真言宗に関係あったんだわ
菅谷のお寺で思い出した

835 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:40:18.92 ID:oyxDeBnz0.net
>>778
登山靴履いてきてるんだから登る気まんまんだろ

836 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:40:19.84 ID:RDhtvtSSO.net
>>798wwwのび太らしいな

837 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:40:24.87 ID:iuaUJcrS0.net
>>767
「基本的に自殺、事故等ではケースによりますが警察は亡くなった方のロックされたスマホを見るような事はしません」
て言われたな
身内が事故で死んだ時に親族代表で警察に行って
当人所持のスマホの中身を見たいと言ったら担当者の警官に

838 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:40:34.23 .net
ちょwwww

> 2人が山登り前に立ち寄ったというコンビニの写真
> どう見ても、今から雪が残るような山に入るとは思えない格好です

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/danna24/20180519/20180519170056.jpg

なんかいろいろおかしいぞwww
この事件www

839 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:40:42.00 ID:8phr0b6r0.net
山に呼ばれたとしか思えない、不可解

840 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:40:44.40 ID:IXX4/ihp0.net
>>808
やっぱり女の場合は動かないのが大きい勝因な気がするな
ついこないだ16日間山にいて助かった女も、あまり動かないで体力消耗を防いだそうだ

841 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:40:48.10 ID:JlYJ6xVy0.net
>>656
子連れじゃなければ別にいいよ

842 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:40:54.09 ID:oNV8dXPF0.net
>>803
そんな早いペースでこどもは着いていけてたのかな
親父だけさっさと歩いてっちゃって気づいた時には息子はぐれてて
探してるうちに登山道を見失った?

843 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:40:59.74 ID:UMUW/a3I0.net
>>806
出発点が間違ってるわな
悠長におにぎり食ってんじゃねぇよ

844 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:41:08.79 ID:HmX2hzhS0.net
>>820
自分不安なるとすぐ聞いちゃう。

845 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:41:18.20 ID:kNevgP020.net
尾根だの頂上を目指せだの沢は降りるなだのエアプ登山の妄想家多すぎんだろ
そんな簡単に行けたら苦労しねえぞ
現実の山の中見てこいよ

846 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:41:22.21 ID:UGyR+AFD0.net
>>772
そうじゃない
裸踊りしたりするのは生体現象だよ
詳しくは忘れたけど海遭難の渇きでも山遭難の飢えや寒さでも
血中の成分バランスが崩れて幻覚や錯乱につながるんだってさ

847 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:41:42.46 ID:7n5KmijP0.net
道に迷って日が暮れた時点でスマホが通じてたんだから惜しまれるな
親父は一日中バカやりまくったがそこで降参してお巡りさんに謝れば
すべては笑い話で済んだのに…

何の装備もなく飲食物もないのに小さい子供とクマに出る寒い山中で
一晩明かそうと考える奴は1000人に一人もいないだろう
すぐに助けが呼べたのに、山の悪魔にでも魅入られたとしか思えんわ

848 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:42:02.13 ID:7VXBZ5F30.net
>>770
男には自分の不始末は自分で解決すべきという変なプライドがあるからね
といいつつ俺にはないとは言い切れないんだけど

849 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:42:07.41 ID:0lBJ578G0.net
子供のペースで山登りしていたはずだから、父親には体力が十分
残っていたように思うんだが

850 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:42:08.37 ID:benfBbly0.net
>>835
子供「僕はいつものスニーカーだよぅ」

851 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:42:52.48 ID:EehURDKB0.net
>24
同じような状況で遭難しかかったことがある。
一旦沢のほうに下りてしまうと、下るのは簡単なのだが、登るのはかなり大変。道具がないと登れない。
それと人間は心理的に、下に下りれば必ず麓に近いと考えてしまう。
そう思って下っていくと、崖の先端になったり、滝の上になったりして、下りることもできなくなり、動けなくなる。
実際に経験しないと分からないが、上に引き返すのは心理的にも本当に大変。

852 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:42:58.01 ID:iqzPa/0x0.net
これはやっぱり、子供を道ずれにした
心中だろう。
父親は許せないが、二人が寄り添うように見つかったことだけがせめてもの救いだな。

853 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:42:58.67 ID:lRnXCGNC0.net
>>8
1000m超える山で安全な山なんてない

しゃがみこんだら即遭難
年間死者数ナンバーワンの危険スポーツ
ウチでは子供らに山登り禁止を言い渡している

854 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:43:05.12 .net
>>809
だから、それは「正確な時刻が自分にわかるってだけ」

それと「人工衛星から送られてくる時刻」で連立方程式解けば(もちろん、アプリが
勝手に解いてくれるw)、自分の正確な座標が■自分に■わかるってだけ

■第三者■にその座標を送信するのはGPSとは全く無関係

「GPSガー」くんはGPSに夢見過ぎw

855 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:43:06.43 ID:C/RIIwQN0.net
「家に帰りつくまでが登山です」
先公とか、これ必ず言うよなw

856 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:43:09.14 ID:CMf9aBgj0.net
>>800
この父ちゃんだって息子背負いながら道を聞いてたかもしれないだろ
木に

857 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:43:11.99 ID:Fyl7Tjls0.net
>>836
あと雪山なのにパパのトレンチコート着て行った(のび太自身はタイム風呂敷で青年の姿に)
しずかちゃんからは「なんでこんな格好で来たの!?」と怒られる始末

858 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:43:11.97 ID:IXX4/ihp0.net
>>845
とりあえず迷ったかもと思った時にスマホが生きてたら
とっとと110番だな
GPSで位置情報伝わるし、生還率が一気に上がる

859 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:43:15.20 ID:4UmqO1Y60.net
>>632
子供の頃行ってみたかった山の探検に、
息子と一緒に行きたかったのかな。

男って、そういうとこあるよね。
昔欲しくても買ってもらえなかったプラレールを、
息子が生まれてからバカ買いしたり。

860 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:43:17.84 ID:K0cy4eQ80.net
>>842
どれの動画がなのかわからないけど
自分が見た動画主は「元気な子供なら
上れるかも」と言ってたよ

861 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:43:28.33 ID:/o7qi/m80.net
>>826
高尾山が多いのは登山者の数が半端ないからだよ
しかも素人だらけだぞあそこ

862 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:43:31.39 ID:UMUW/a3I0.net
>>838
客観的に事実だけ見たら自殺やろ

863 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:43:34.95 ID:6MGrLIAF0.net
>>801
登山道はストーリーだからね
ストーリーしっちゃうと面白くないし、ブログで写真とかできた日にゃあ、それこそ絵までネタバレしちゃうだけでしょ?
そうやって初見の山を楽しむ人もいるっしょw
登山口までの経路とか調べるくらいは、初見派でもありだと思うけどな

864 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:43:44.16 ID:7lLckk0m0.net
普段山で遊んでない子供が親と登山する心理ってさ、親を喜ばせたいとか親と一緒にいたい思いだけなんだよね
達成感や成長とかはまだ小学校の安全な行事で覚えていく段階なんだから
もしかしたら元気のなくなった父親を励ましたりもしてたかもしれない
本当に不憫だわ

865 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:44:13.67 ID:khreu+h/0.net
>>775
八合目ですれ違った人たちの目撃情報の方が信憑性ありそうたけどね
まぁ30〜40分のズレとかならあるかも

866 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:44:15.25 ID:JOFYHRxo0.net
>>808
たしかにな
釣りに行って山道で軽く迷ったとき
山腹の急斜面のはるか下に目指す道路が見えて
もう面倒くさくなって何とか降りようとしたことがあるな
たまたま森林巡回?の車が通りかかって乗っけてもらい事なきを得たがw

867 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:44:16.37 ID:9MqDvcg+0.net
>>792
ググってみたらけっこう健脚向けやね。
新潟を教訓として万が一のビバークの準備も忘れずに行ってみたい。

868 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:44:27.01 ID:k4vnw1xu0.net
>>849
子供速いからな。まぁ子供によるけど
スポーツとか普段やらせてたなら、メタボのオッサンは適わないから

869 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:44:42.71 ID:h7gcGzqe0.net
>>847
たぶんだけど父親は本格的にヤバくなったら警察に電話すれば良いと思ってて
ずっと尾根近くで電話通じてたからこの山は電話通じると勘違いしてて
沢に降りてヤバくなって電話したけど沢では通じないって気付いたというオチだったんじゃないかと

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200