2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9

1 :ばーど ★:2018/06/01(金) 08:57:28.77 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

他関連ソース
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟(2018/05/31-17:38)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053100983&g=soc

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527795081/

464 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:48:08.49 ID:8HUL/mS20.net
>>374
グーグルマップだと普通にあり得るw
マジで違うとこ誘導したりするからw

465 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:48:12.55 .net
しかし遺体発見現場がおかしい

https://onayami-solution.com/wp-content/uploads/2018/05/WS000028.jpg

ワサビ山から南下して降りたのかな?
でも携帯あったんだから、登山道ズレはすぐGPSでわかったはず。昭和の登山とは違うw

466 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:48:19.90 ID:5XjTPAlI0.net
ビバークの翌朝に子供が生きていたという確証もないよね
すでに死んでたのかも・・・

467 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:48:26.12 ID:c4O9dxpz0.net
そんな装備で大丈夫か?
大丈夫だ、問題ない

468 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:48:36.91 ID:7YYc8+m60.net
>>456
あそこは入るなよって言われるなw
俺も田舎は山に囲まれた秘境だったからよくわかる

469 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:49:06.60 ID:+ToJmRKP0.net
>>449
21日に検証動画作ったyoutuberが

470 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:49:21.41 ID:Ev0z+WGG0.net
じゃあ、松平山8号目で午後1〜2時前後に
すれ違ったという目撃情報は何だったの?

471 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:49:27.95 ID:LGT3EuBL0.net
>>448
そもそも川に流れてるピンポン玉なんて誰も拾わんし

472 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:49:37.87 ID:UMUW/a3I0.net
>>439
山にとりつかれた人は遅かれ早かれ山で死ぬし、本人もそれを望んでるんやろ

473 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:49:50.75 ID:AQuwUrsM0.net
親父が先におちてうごけなくなって、子供はどうしていいか分からずって感じだろうか

474 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:50:23.60 ID:l3840PRX0.net
>>432
低体温症だから子供が先でしょう。

475 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:50:32.92 ID:8EpNYqcX0.net
>>447
ここ見てたら登りたくなっておとといガチで登って来たわ笑
女子は年配のおばさんばっかだったけどな!

476 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:50:36.26 ID:JlYJ6xVy0.net
>>455
わかる。枕かわると寝られないよねー。

477 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:50:59.09 ID:/o7qi/m80.net
>>431
でも地元なら何度か登ったことあるよね
子連れで午後からの縦走はかなり舐めてると思うよ

478 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:51:03.77 ID:AQuwUrsM0.net
>>310
そんなの大声で叫ぶより効果が低い
↓みたいな、山で遭難したときに打ち上げるペットボトルサイズのバルーンがあればいいのに 
https://www.youtube.com/watch?v=-ONtHFPgZEc
だれかつくってよ

479 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:51:03.85 ID:bfGMSIW00.net
>>376
死因は打撲じゃなくて低体温だから そんなドラマチックじゃないw

480 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:51:08.99 ID:6MGrLIAF0.net
>>465
少しでも山やってる人はそのへんにいるだろうってことは
情報を整理すれば、すぐ分かったよ

481 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:51:17.90 ID:RlSzWzeHO.net
山に対する恐れがない、ということかな
変に宗教チックにするのではなく
普通に危ないってことが周知されればよいのでは

482 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:51:25.39 ID:X/03STg00.net
>>465
どのルートで入ったかは判明してないんじゃない?
赤安山近くの沢から南下しても着くし、松平と五頭の間から西に向かうという説明もある

483 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:51:39.80 ID:jj9F+4MU0.net
低山で多いパターンのレスキュー要請は
普段着でライトを持たずに午後から山に入って
そのまま山の中で日が暮れて動けなくなるパターン(この親子と同じパターンね)
このパターンで救助の電話する奴がメッチャ多い

つまり何が言いたいのかと言うと
この段階でほとんどみんなレスキューに電話するんだから
気にせずやればよかった
この段階で電話すれば当然ニュースになることもまずないし
助けてくれたレスキューの人に
山に入る時間が遅いとかライト持てって説教されるだけで終わるのに

484 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:51:40.62 ID:mblAPkci0.net
>>17
「空くん、教えてくれ。君は本当に他界したかい?」

485 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:51:45.09 ID:IXX4/ihp0.net
抜けてる親はいくらでもいて、抜けてる親ほどちゃんと情報収集できないし
まともな判断もできない
という前提において、どうやったら子供を守れるかって話だな
大人だけなら勝手に死んでろだけど

486 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:52:01.17 ID:5IrmXUNI0.net
>>459
ごめん
それは東京育ちとか関係無い
思考力、想像力がなさ杉なだけ

487 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:52:03.91 ID:q/an4hhM0.net
>>333
> その後もう一度父親に電話「これから下山する」
電話で会話したならもっといろいろな情報やり取りしていそう。
していないとすれば、ビバーク緊急露営してしているのに、聞き出さない爺さんもアレだわ
それとも今までこんな事、しょっちゅうあったのかな

488 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:52:18.47 ID:MMzH85rs0.net
>>464
山とは全然違うけど、自転車旅してるときよくGooglemapで引っかかった
最短経路を選ぶと泣きそうなくらいのアップダウンの連続で自販機もなくてヘトヘトになって日も暮れるっていう

489 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:52:33.45 ID:ohEkgzn90.net
>>437 無責任でバカな父親に怒ってんだよ
息子まで死なせやがって

490 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:52:35.99 ID:0lBJ578G0.net
下山中、道に迷って、教科書どおり山頂に向かってあるいて
正規の道を発見して喜んだがつかのま、また迷って前と同じ
景色がでてきたら死にたいと思う。

491 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:52:50.96 ID:PxBPMT3X0.net
素朴な疑問なんだけど、どうして低体温症ってわかるの?
死因は調べりゃわかるのは知ってるけど、何がどうなってるから低体温症と断定したのか知りたい。
遺体の損傷が激しくてもなぜわかるのか。

492 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:52:52.43 ID:K0cy4eQ80.net
>>146
体力づくり凄いと思うけど膝に負担かかりませんか?

493 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:52:58.02 ID:4bVwlpHs0.net
>>473
後は新潟県警の検証次第だな
悲しい

494 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:53:03.32 ID:vViIDFlJ0.net
親も若いから山から落ちてとかはないだろ、
ビバークしても何の装備もないから朝に低体温症で死亡

495 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:53:18.89 ID:AQuwUrsM0.net
GPSに頼る人はGPSが使えなくなったら終わりそう
事故や故障や忘れ物や動物に襲われて、持ち物なにも無くなっても生き延びれるとおもえるところしかいっちゃいけない

496 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:53:26.97 ID:UMUW/a3I0.net
>>466
それなら野宿明けの朝に祖父に電話した時の、今から下山する!は何やねんって話になるな
遭難して死体担いで何がしたいんや

497 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:53:38.85 ID:g/EED438O.net
>>469
うわ、その時はまだ生きてたんだ。

498 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:53:44.57 ID:C/RIIwQN0.net
>>490
きつねのしわざじゃ

499 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:53:55.03 ID:XfhhL1uF0.net
>>447
山ガール(BBA)

500 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:53:55.32 ID:i5ktJSCK0.net
子供が衰弱しておぶっていたんだろ?
ちゃんと準備して登山しないからこんなことに

501 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:54:04.18 .net
>>478
この平成末期に何言ってるんだお前w

GPSの座標をメールすればいいだけ(SNSでもいい。場合によっては5ちゃんでもw)
物理的手段じゃなくて情報(もっと言えば脳みそ)使えや

502 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:54:18.90 ID:IXX4/ihp0.net
>>465
GPSで位置確認して、近道に見える縦走ルートに入っちゃったんじゃないかという
意見もあったな

503 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:54:24.98 ID:yEWZYbWH0.net
>>496
疲れて寝てるなあ〜ぐらいだったかも

504 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:54:38.15 ID:KZyPvFih0.net
おまいらクマと画伯に謝れよ

505 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:54:50.29 ID:0lBJ578G0.net
>>310
水性サインペンだったら泣くよなw

506 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:54:57.51 ID:UMUW/a3I0.net
>>481
都会産まれじゃなく、地元で生まれて地元で育っててそれがわからんならもうガイジやで

507 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:55:01.07 ID:+ToJmRKP0.net
>>486
https://youtu.be/q6RJeNPi5rM
漫画とかの影響じゃない

508 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:55:06.00 ID:dIWZZ2JT0.net
>>499
BBAっつーかお婆ちゃんのが多いわ

509 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:55:16.32 ID:zDLeZVo20.net
予備のバッテリーなんて持ってないだろうし
気温が低いとスマホのバッテリーなんか1日も持たずに切れる

510 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:55:29.38 ID:QKI3rM2c0.net
>>483
そして死ななくてすんだよね
捜索隊も三週間山を歩かなくてすんだ

511 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:55:43.16 ID:Fyl7Tjls0.net
5月初旬の山中の夜の気温って何度くらいだったんだろうな
零下はないだろうが5度とかその辺りか

512 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:55:44.94 ID:2uHXS7xu0.net
>>483
爺さんの判断云々の前に、何よりも父親が警察に電話すればよかったよな
そうしたらかなり助かった可能性が高い

513 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:55:51.02 ID:kG05DYoL0.net
>>466
ビバーク翌朝で死亡はしてないだろうが動けなくはなってるだろうな

瀕死のガキ背負って降りてたら、さらに一晩で親父も意識不明

三日目には死ぬだろう

514 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:55:53.65 ID:JoXHHbA00.net
もしかしたら最初から縦走するつもりで帰りの為に車をキャンプ場の方に置いたんだったりして。
それか子供が松平山山頂で同じ道を戻ると知って、せっかく登ったのに同じ道をまた戻るのは嫌だとか、さっきの道怖かったから嫌だとかごねた、とか。
自分も子供の頃親に嫌々登山連れてかれて、せっかく登ってきたのに同じ道戻るとか無意味過ぎて嫌だった記憶があるし。

515 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:56:17.79 ID:6c8dbOSH0.net
結局、何時頃入山したんだ?

516 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:56:24.68 ID:l3840PRX0.net
>>511
雪が残ってたよ。新潟だし。

517 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:56:45.40 ID:touF1qdb0.net
コクラ沢の水と魚止めの滝は、つながってるの?
途中に赤安?山があるみたいだけど

518 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:56:47.62 ID:eac238oP0.net
>>169
下からみるから勾配がわかるけど、上からだとわからんぞこれ

519 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:56:49.40 ID:UMUW/a3I0.net
>>485
父親ガイジやから母親に黙って山に子供を拐っていったんやで
こんなん防ぎようがないわ
アメリカなら幼児虐待で家族全員タイーホやろ

520 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:57:05.13 ID:sbA7YpID0.net
新潟県警は有能なのか
神奈川は言うまでもなくだが

521 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:57:09.71 ID:CWwOnqOo0.net
パパぁー起きてよぅー
暗いよー狭いよー怖いよー

522 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:57:20.86 ID:QKI3rM2c0.net
お父さんと子供の名前と登った山のいわれだよね
それが五月五日

523 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:57:43.83 ID:lhVRMusB0.net
山行くと
木の葉っぱ一枚とか草一本だけとかが
ゆらゆら揺れてるのをたまに見かける事がある
やっぱオカルトかな

524 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:57:47.65 ID:DjhOoAHj0.net
この父親はまともな判断が一個もない
どんな間抜けでも一個ぐらいは正解を選ぶもんなんだが

525 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:57:51.39 ID:qJquTrti0.net
>>506
新潟の人だし山とか雪とか身近だから怖さが薄まるんだろ

526 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:58:06.87 ID:7YYc8+m60.net
山間の村では子供は必ず大人から言われる事がある
「あっちはいいがこっちは行くなよ 帰って来れないからな」と

527 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:58:20.83 ID:0lBJ578G0.net
月山では春スキーやってる季節じゃん

528 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:58:27.28 ID:h7gcGzqe0.net
>>465
翌日朝の段階で松平山と五頭山の間の手前の方といってて
発見場所があの沢なんだから松平山超えて五頭に向かう縦走中に
遭難し沢に入ったと考えるのが自然

そもそも山葵山から下りたら沢だらけで発見場所まで普通行くの無理

529 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:58:28.52 ID:MOHLLp8T0.net
遺書とかダイイングメッセージ残そうよ

530 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:58:39.02 ID:IXX4/ihp0.net
>>523
葉っぱの裏に虫さんがへばりついてるんだろ…

531 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:58:42.83 ID:sbA7YpID0.net
>>504
熊は前科まみれだぞ

532 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:58:47.50 ID:4bVwlpHs0.net
>>521
止めろ(怒)

533 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:59:03.10 ID:i5ktJSCK0.net
雪がまだ大量に残ってる1000mの山で、装備も無しにビバークとか
死にたかったとしか思えん!山を舐めすぎ!

534 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:59:03.18 ID:RfchXtKu0.net
せめて爺じゃなく嫁に連絡してたらな
旦那がスマホバッテリー切れしてても
旦那のアカウントでグーグルマップのタイムライン見て遭難場所特定出来ただろうな

535 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:59:09.60 ID:qoqcVk4g0.net
>>492
かかる
てか以前雪道を毎日荷物背負って走ってたせいか歳なのか知らんが既に痛めてる
でも登ってる
スクワットでも膝をつま先より前に出さないようにすれば負担がかかりにくいといわれる

536 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:59:14.75 .net
>>502
いやだって、登山道から東すぐが「魚止の滝」だで
こっち側から沢伝いに降りられないことは6歳でもわかるw

537 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:59:22.61 ID:axgpx1dg0.net
山育ちの田舎者だから山と河は嫌いだったな
小学生時代は毎年島に連れて行って貰ってキャンプしてたわ
兄弟が溺れても絶対に助けるなとか泳ぎ方や水の節約術とか火の扱い方を教えられた
キャンプ場は難易度が低過ぎて楽しくないんだよな

538 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:59:27.00 ID:8HUL/mS20.net
>>511
当時は平地で5℃とかだったから山は0℃以下だ

539 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:59:31.02 ID:OZztsHjl0.net
>>455
???「だって暗くて見えないんだもの」

540 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:59:47.25 ID:6MGrLIAF0.net
>>491
まず行方不明になった翌日あたりから雨が降ってる。
雨具を持っておらず、体が濡れてしまった状態で気温0度の夜は越すことは難しい
滑落の場合は、親子が別々の場所で発見される、なおかつ、骨折などや皮膚の亀裂などの外傷が残る

541 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:59:47.36 ID:sGSR7x9Q0.net
実家と山って近いの?父は登った事あったのかな

542 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:59:55.33 ID:Y6tQyoEJ0.net
田舎の人ほど、キャンプなどのアウトドアはやらないかもね。
身近な存在すぎるから。
都会の人は山に憧れ、田舎の人は海に憧れるようなもの。
うちの親戚がそんな感じ。

543 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:00:18.50 ID:dWE4fYsp0.net
親が子供を抱き寄せてじゃなく
子供が覆い被さるようにじゃ
先に逝ったのは親なのかな
だったら子供はホント絶望だな

544 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:00:26.81 ID:usB7xgk90.net
>>355
ここもまさにそんな感じだよ
近くの五頭山は、新潟の小学校の遠足のド定番
新潟の下越地方出身だと、登ったことがない人は居ないくらい

今回の遭難した場所は、五頭山と連なる山
こっちは登山道もはっきりしない中上級者向け
もっとも五頭山でも、アホな中高年がしょっちゅう遭難して救助されているが

545 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:00:48.32 ID:Xm9kAlfE0.net
>>35
常識ない奴は山くんな

最重要な教訓

546 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:00:50.95 ID:iuaUJcrS0.net
>GPSで位置確認して、近道に見える縦走ルートに入っちゃったんじゃないかという意見も

なるほど
GPSを平地感覚で読みショートカットで脇道入ったら詰んでしまったと

547 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:00:51.16 ID:CWwOnqOo0.net
>>529
子供にそれは無理だろう

548 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:00:51.21 ID:0KmUZoJn0.net
天保山で遭難した人いる?w

549 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:00:52.86 ID:q/an4hhM0.net
>>459
最後のコンビニ把握してないと、後悔することあるね

550 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:00:55.35 ID:NvVwDNis0.net
山に入る時間が遅いのはガチだよな
昼過ぎとか甘いんじゃねえか

551 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:00:55.74 ID:+ToJmRKP0.net
>>539
海外旅行のスーツケースに愛用枕を入れる人もいるらしいから

552 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:00:58.91 ID:XfhhL1uF0.net
>>508
話してたらいろいろくれるよな
フルーツ、おにぎり、お菓子
ただ、賞味期限切れ2年の乾パンは勘弁してほしかった
「アザース!」言いながら食べたけど

553 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:01:24.39 ID:Fyl7Tjls0.net
>>538
そんな山に薄着で昼から登山とか、もう何が何だかサッパリ分からん

554 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:01:42.39 ID:057kkzby0.net
体が濡れるとダメみたいやね
雨具はゴアじゃないとダメなのかなあ、安いゴア代替品はどうなん
あとシュラフとかも化繊のほうが良いのかなあ

555 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:01:48.43 ID:l3840PRX0.net
>>543
低体温症なので先に子供が亡くなってて
親が遺体を背負って歩いていたと考えるのが妥当。
同じ気温なら子供の方が先に凍死する。

556 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:02:00.43 ID:2uHXS7xu0.net
山の捜索費用だが、

夕方に迷い、当日警察に連絡を取り、場所は特定できるも日没
次の日の朝にレスキューが行き、怪我をしていたので
助けを借りながら一緒に下山

これでニュースには出ず、遭難の救助費用請求は
24万くらいって人を見たが
この親子も当日夕方に連絡入れていれば
それで済んだ気がするのにな

3週間捜索で遺体を下ろすとなると、どんだけ費用がかかるんだろう

557 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:02:12.67 ID:pVKO7W7l0.net
腐乱死体一丁あがり‼

558 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:02:14.71 ID:AZuvDdGz0.net
>>120
犬は他の登山者を危険な目に遭わせるかもしれないんだよ

559 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:02:23.08 ID:Xm9kAlfE0.net
>>39
誘って来る相手を刮目せよ

560 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:02:23.59 ID:nzCdfIXs0.net
今頃子供は天国、親父は地獄だろうか

561 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:02:23.72 ID:UMUW/a3I0.net
>>525
それはもうガイジやで

562 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:02:25.91 ID:0lBJ578G0.net
昔は小学校でも山登り遠足あったけど、今はやらないだろう。
よく考えれば危険すぎる。

563 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 11:02:27.95 ID:Qkjiepnw0.net
>>490
死ぬには絶好の場所にいるじゃないか

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200